ななの療法食、体重3キロだと49gしか食べられないと書きましたが、
よくよく見ると、食べ始めがこの量で、様子を見て増やしていいみたいです。
49gだと、1日の摂取カロリーに足りないのです。
なので、今までのフードも25g追加。
初めて昨日1日、このような食事にしたのですが、今朝のうんちが今までと全然違いました。
ちょっと詳しく書くので、嫌だな~と思われましたら、スルーしてください。
ななのうんちは、コロンコロンとしたものが、少なくて4つ、多いと8つとか出ていましたが、
今朝のは、3センチくらいのものが2つ。
フードが変わったので色も今までより黒っぽくなりました。
パッと見、ちゃんとしたうんちでしたけど、中がとても柔らかい、色も黄色っぽいのです。
苦しみながら出したとか、ダッシュしてトイレに駆け込んだというわけではないので、
単純にフードを変えたことによってこのようになったのかと思いますが、心配なので
メーカーさんに聞いてみました。
病院に聞くのが早いと思ったけど、先生も判断ができなかったこと、
「ななの月齢で食べていいかどうか」この問いにOKしたのはメーカーさんだし。
ヒルズのカスタマーセンターの方はとても丁寧でした。
やっぱりこのご飯は大人用に作られているものだけど、手術も終わっているし、食べても大丈夫と。
うんちは、みんなコロンコロンとしたものだと私は思っていたけど、猫によってバナナみたいな子もいるとのこと。
(猫を今までたくさん飼っていたトリマーさんの話だととぐろを巻く子もいたとか(笑))
うんちの変化はやっぱりフードを変えたことだと思うと。2,3日で落ち着く子もいるし、1週間かかる子もいると。
減らした方がいいのか聞いてみると、変えない方がいいと。実際に膀胱炎の症状が出てしまっているので、続けた方がいいとのこと。
子猫なので、このまま与え続けていいのか聞いてみると、成長がまだまだ続くようなら子猫用に戻した方がいいかもしれないし、
その切り替えは動物病院の先生の判断をということでした。
なので数日は様子見。軟便が続くようなら先生に相談、お腹の様子が落ち着いて、膀胱炎も治ったらご飯をどうするか、
こちらも先生に相談かなと思います。
ななですが、暖かいところを選んでお昼寝。
長いね、ななちゃん。お顔、見たいな~。

見えた!

起きちゃったかな?

お目覚めです。

おしっこの色ですが、少し薄くなったような気がします。
薬を飲んで6日目ですが、効果が出てきたのかもしれません。
ご飯も効果があって、うんちも落ち着いて、このまま良くなってくれるといいな。