盛田則夫さんの”超訳 福沢諭吉 生き抜く哲学”を購入しました。 学問のすゝめの著者:福沢諭吉さんのことを、もっと知りたい!と思っていた矢先に目に飛び込んできた本。 福沢諭吉がどんな言葉を残してくれたのか、一つでも学び取りたいと思います! 天は、人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらずと言えり。 この真意をきちんと理解しておきたいものです。 . . . 本文を読む
実話をベースにした”チャップリンからの贈りもの”を鑑賞しました。 チャップリンの遺体を墓場から掘り起こし、棺ごと持ち去るという誘拐?事件。 犯罪に至る背景を理解してか、チャップリン家は、告訴をしませんでした。 これって、人生は、ショートスパンで見ると悲劇だが、ロングスパンで見ると喜劇である!との言葉を残した故人の思いが遺族に浸透していたのでしょうね。 犯人は、奥さまの病気を治療するためのお金がなくて、苦肉の策で犯行に踏み切ってしまったのです。 愛する伴侶を、お金がないから見捨てるという行為って、本当にできるのでしょうか? 犯罪が正しいとは思いませんが、何らかの行動を起こすというのは、愛情を持った男の正しい行動だと感じるのは、感傷的過ぎますかね?! あなたの愛する人を救うために10億円が必要だ!と言われたら、どうするでしょうね?! わたしは、絶対に誤った判断をしない!と言い切れるほど強くはないかも知れません。 しかし、人類の歴史って、本当に様々なことが起きているんですね。 勉強になりました。ありがとうございます。 . . . 本文を読む
千田琢哉さんの最新刊”バカなのにできるやつ、賢いのにできないやつ”を購入しました。 まったく立ち読みせずに購入したので、現時点でも内容はまったく分かりません。 ただ、タイトルから推測するに、ツボの押さえ方というか、要領というか、そういう部分に焦点があたっていることを想像します。 もし、自分だったら、このタイトルで、どんなことを書くのかを想像しながら読みすすめてみます! . . . 本文を読む