goo blog サービス終了のお知らせ 

株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月15日R. シュトラウス:『エレクトラ』指揮・ノット/ エレクトラ=ガ―ギ―・東京響

2023-05-15 20:22:32 | 東京響 日本フィル 都響 新日フィル 京都響

                  ・14日14時ー 2F・RA-6‐5・9千円

何か凄い、演奏、凄い歌手人が・・それを統制し、自由度も高い、三位一体の総合芸術を作り上げた・・指揮ノット氏であった・
・14時ー15時45分・・短く感じ・・オケ軍団もタフ・・歌手人も役になり切ってました、音楽劇・演劇音楽・交響曲的な・・強靱なリズム感が・・こころ を ゆさぶる・・

エレクトラ=クリスティーン・ガーキー前評判から素晴らしい歌手と云われてましたが・・看板通りのエレクトラでした・・オケの演奏から、一声から感情が伝わる・・お顔から、気がブレている表現・・歌唱も素晴らしい・・長大なモノローグ聞かせどころ、聴きどころから、ひき込まれる・・涙モノです・・

「ひとりだ なんと悲しいこと 父はいない 冷たい墓穴に投げ込まれてしまったのだ・・」 

指揮:ジョナサン・ノット  東京交響楽団ミューザ川崎シンフォニーホール R.シュトラウス「エレクトラ」特設サイト
R. シュトラウス:オペラ『エレクトラ』

演出監修=サー・トーマス・アレン

エレクトラ=クリスティーン・ガーキー

クリテムネストラ=ハンナ・シュヴァルツ

クリソテミス=シネイド・キャンベル=ウォレス

エギスト=フランク・ファン・アーケン

オレスト=ジェームス・アトキンソン

オレストの養育者=山下浩司  若い召使=伊藤達人

老いた召使=鹿野由之監視の女=増田のり子

第1の侍女=金子美香・第2の侍女=谷口睦美・第3の侍女=池田香織

第4の侍女/ クリテムネストラの裾持ちの女=髙橋絵理

第5の侍女/ クリテムネストラの側仕えの女=田崎尚美

合唱=二期会合唱団・・

 スタンディングオベーション、15分は・・充実したオケ軍団と歌手陣と・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・1年前の感想文・・

22年5月15日 指揮:ジョナサン・ノット ・ブラームス:交響曲 第3番他2022-05-15 19:29:19 | 都響・指揮大野 東京響 ・」指揮広上

指揮:ジョナサン・ノット               2F・P2-14・3千円

オルガン:大木麻理  東京交響楽団

    ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲

 フルートの旋律が美しいですね・・何処までも透明感があり、透明水彩で絵を描いてゆく感じ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月15日 大引け 日経平均29,6... | トップ | 5月16日 大引け 日経平均 29,... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京響 日本フィル 都響 新日フィル 京都響」カテゴリの最新記事