goo blog サービス終了のお知らせ 

株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NHK放映録画  ・サロメ ・ペレアスとメリザンドを観る

2022-07-31 19:18:13 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

17年6月オランダ国立歌劇場  

         コンセルトヘボウ管弦楽団 指揮ダニエレ・ガッティ

朝からサロメを観てました・・内容が背筋が凍る感じが・・音楽と歌唱から・・

異常な愛思い込みが凄いサロメ・・題名役が容姿とも・・適役と感じました

オケも雄弁な響きが・・暑い朝からサロメ観て寒さ・涼しさが・・好演です

  大分前、新国立でサロメを観ましたが・・素晴らしい好演が思い出す・・

     歌劇「サロメ」(サントリーホール)東京響・・観に行く予定
      2022年11月20日(日)14:00開演  サントリーホール大

サロメ (オペラ) - Wikipedia     リヒャルト・シュトラウス - Wikipedia

1905年オスカー・ワイルドの戯曲のドイツ語訳に作曲した『サロメ』(Salome)を初演すると、空前の反響を呼んだ。ただし、聖書を題材にしていることや、エロティックな内容が反社会的とされ、ウィーンを始め上演禁止になったところも多い。ニューヨークメトロポリタン歌劇場がこの作品を上演した時などは、終演後の聴衆の怒号の余りの激しさにたった1回で公演中止になったほどであった。マーラーら、当時の作曲家達はその前衛的な内容に深く共感し、シュトラウスはオペラ作曲家としての輝かしい第一歩を踏み出した

サロメ (戯曲) - Wikipedia    あらすじ

ユダヤの王エロドは、自分の兄である前王を殺しを奪い今の座に就いた。妃の娘である王女サロメに魅せられて、いやらしい目を彼女に向ける。その視線に堪えられなくなったサロメは、宴の席をはずれて、預言者ヨカナーン(洗礼者ヨハネ)が閉じ込められている井戸に向かう。預言者は不吉な言葉を喚き散らして、妃から嫌がられている。預言者との接触は王により禁じられているのだが、サロメは色仕掛けで見張り番であるシリアの青年に禁を破らせて、預言者を見てしまう。そして彼に恋をするのだが、預言者のほうは彼女の忌まわしい生い立ちをなじるばかりである。愛を拒まれたサロメはヨカナーンに口づけすると誓う。

       7つの・・    ヨカナーンへ・・口づけ・

       

      

 Salome (Rysanek, Beirer, Weikl 1980 Japan)

シュトラウス《サロメ》全曲 ニルソン/ショルティ指揮/ウィーンフィル

22年7月6日 ペレアスとメリザンド ・指揮大野和士・新国立・東京フィル - 株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を・・16年の演出とほぼ同じ・・オケ力・指揮力・・新国立の水準の高さを確認した・・想いも

16年 エクサン・ブロバンス音楽祭 ペレアスとメリザンド

 何処までも語り、歌唱が・・こころの・・夢想・・幻覚・・三角関係が・・行く末は・・結ばれない 愛・・嫉妬・・

演出ケイティ・ミッチェル×指揮エサ・ペッカ・サロネン、歌劇『ペレアスとメリザンド』を放送~「エクサン・プロバンス音楽祭2016」より | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

Debussy Daniel Kawka ONPL Pelléas et Mélisande 1

"Pelléas et Mélisande" (Debussy) trailer - Festival d'Aix-en-Provence 2016

Debussy: Pelléas et Mélisande - Glyndebourne, Thomlinson, Oelze

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VHS録画鑑賞・ベルリオーズ/レクイエム - 小澤征爾/ボストン響 1994.12.10

2022-07-10 19:05:35 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

VHS録画鑑賞  ・ベルリオーズ/レクイエム - 小澤征爾/ボストン響 1994.12.10、サントリーホール *皇太子御夫妻御臨席  ・タングルウッド音楽祭合唱団

 正直・・鑑賞しながら消化難の曲ですが、オケ・合唱・パンダ4か所と規模が大きい、レクイエムと云うより・・壮大な交響・ソロ、合唱付きと感じつつ・・

  私は幻想の演奏を聴いてますが・・当時は曲を聴き込んでなく??・・

      

        

来日主要オーケストラ1994    聴いてます・・二度ほど小澤指揮で生聴きも、幻想を・・

 ベルリオーズ 序曲「ウェーヴァリ」
 ベルリオーズ 歌曲集「夏の夜」 (スーザン・グラハム(Ms))
 ベルリオーズ 幻想交響曲
 12月7日 サントリーホール

レクイエムレクイエム (ベルリオーズ) - Wikipedia

作曲の経緯 このレクイエムの作曲の契機は、1837年3月末に受けた、フランス政府からの依頼である。7月革命の犠牲者、および1835年ルイ・フィリップ王暗殺未遂事件の犠牲者のための慰霊祭を同年7月28日に催すことが計画され、その際に演奏するレクイエムの作曲がベルリオーズに依頼されたのである。当時まだ若手(33歳)の作曲家

ベルリオーズ/レクイエム - 小澤征爾/ボストン響他 1994.12.10、サントリーホール *皇太子御夫妻御臨席

  <11月公演 円安・コロナ・戦争、物価高等が原因?チケット額が高い>

                     内田さん聴きたいが手も足も出ません(笑)

S席34,000 A席29,000 B席24,000 C席19,000 D席14,000   

 

総数 陽性者と接触 家庭内 不明
860    8             20        832人感染経路不明人川崎市内・・

総数 10歳未満 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 100歳以上
860 人 68      135   187   149   125   113   35     34    12     1         1

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

95年3月VHSでチャイコン鑑賞五嶋みどり デビュー40周年記念 

2022-07-03 18:52:04 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

VHS録画で 95年3月 ベルリンフィルホール

みどり(ちゃん)・さん 指揮アバド・ベルリンフィル共演が

チャイコン  みどりちゃん・・1楽章のカデンツアで 心を奪われる・・

オケも素晴らしいサポートが

・・・2楽章 静かなメロディから、弦が優雅で絶妙なアンサンブルが

3楽章 追い込みが素晴らしい・・縦糸へ 一直線が・・

後半 ベートヴェン  交響曲3番 「英雄」

     重厚と優美さも、弦がしなやか 木管奏者の巧さが際立って

Midori • Tchaikovsky Violin Concerto In D Major (+ backstage and rehearsal footage)

サントリーホール スペシャルステージ 2022Daiwa House Special五嶋みどりデビュー40周年記念~ベートーヴェンとアイザック・スターンに捧ぐ~協奏曲の夕べ

五嶋みどり
 デビュー40周年記念 〜ベートーヴェンとアイザック・スターンに捧ぐ〜 

世界のMIDORI、デビュー40周年!
2020年10月に予定しておりましたスペシャルステージ 2020「五嶋みどり」は、
コロナ禍の影響により中止といたしましたが、本年11月に『五嶋みどりデビュー
40周年記念〜ベートーヴェンとアイザック・スターンに捧ぐ〜』として開催いたします。
ベートーヴェンの作品を中心に、ヴァイオリン・ソナタ、ピアノ・トリオ、協奏曲と
“世界のMIDORI”の魅力を最大限にお届けいたします。

 ◆ソナタの夕べ I [オール・ベートーヴェン プログラム]
 11月8日(火)19:00開演 サントリーホール 大ホール
 https
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日 VHS録画鑑賞 93年4月 指揮シモン・ゴールドベルク 水戸室内管弦楽団

2022-06-19 16:47:19 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

1993年4月10日[土]18:30開演・11[日]14:30開演 

過去の演奏会 | 水戸室内管弦楽団公式サイト・指揮シモン・ゴールドベルク

シモン・ゴールドベルク ・・指揮から、音楽人生,熟成されたお顔が歳を重ねて素晴らしい・・こう在りたいです、・・指揮から3カ月後に

1993年7月19日(84歳没)

この頃から水戸に何年に一度は聴きに行ってますが、残念ながら生聴きはしてません。録画の中では、40番・バッハ:管弦楽組曲 第2番を鑑賞・

・水戸弦と木管奏者の巧さが際立ってます・・映像から吉田館長が、演奏をご夫妻で毎回聴かれてますね。

オケ編成 8-8-4-4-2かな、皆さん若いです、フルート工藤さん素敵な音色で梅雨時の時期に聴くと癒されます・・弦も宗さん、安芸さん、田中さん、潮田さん、・・何れもコンミス、コンマスを曲により代わる・・此れも水戸流ですね・・

【曲目】
バッハ:管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV.1067
  (フルート独奏:工藤重典)
モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調 K.550
ヒンデミット:器楽合奏のための学習用作品 作品44から 

        弦楽合奏のための5つの小品
ハイドン:交響曲 第82番 ハ長調 「熊」Hob.I-82

 シモン・ゴールドベルク - Wikipedia

シモン・ゴールドベルクSzymon Goldberg[1] 、1909年6月1日 - 1993年7月19日)は、ロシア帝国(現在のポーランド)出身のユダヤ系アメリカ人のヴァイオリン奏者・指揮者。少年時代にワルシャワヴァイオリンを学び、1917年よりベルリンカール・フレッシュに入門。12歳でワルシャワでデビューし、センセーションを呼ぶ。1925年にわずか16歳でドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターに就任するが、1929年に退団。同年、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの招きで、弱冠20歳でベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任。1930年には、パウル・ヒンデミットエマヌエル・フォイアーマンと弦楽三重奏団を結成して室内楽演奏を、またピアニストのリリー・クラウスとはデュオを組んでソリストとして

Silent Tone Record/バッハ:ヴァイオリン協奏曲2番/シモン・ゴールドベルク、ワルター・ジュスキント指揮フィルハーモニア管弦楽団/クラシックLP専門店サイレント・トーン・レコード

・アンプ・ラックスマンSQを手放す、涙、YAMAHA A-S301に替えて鑑賞

マズマズの音色感が・・上を観てはキリが無し

      

J.S.Bach:Orchestral Suite No.2 in B minor BWV1067 バッハ:管弦楽組曲 2番 ロ短調

モーツァルト 交響曲 第40番 ト短調 k 550 ベーム /ベルリンpo. Mozart Symphony No.40

              

    

                    吉田館長とご夫妻

          

 プロが出てきた・・同年11月の演奏を聴いてました、今も甦る、メゾ・ドリス・ゾッフェルさん 感動であった・・この方を聴いてメゾ・・藤村さんへ・・繋がったと想われる・・潜在意識に・・

1993年11月27日[土]18:30開演・28[日]14:00開演

過去の演奏会 | 水戸室内管弦楽団公式サイト【指揮者なし】
【独唱・独奏】

吉野直子(ハープ独奏)

【曲目】
マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調から 第4楽章 アダージェット
 (ハープ独奏:吉野直子)

マーラー(林 光編曲):5つの歌曲(水戸室内管弦楽団の委嘱による室内管弦楽版)
~歌曲集「子供の不思議な笛」 「リュッケルトの詩による5つの歌曲」から
 「魚に説教するパドゥアの聖アントニウス」
 「ラインの伝説」
 「わたしは快い香りを吸いこんだ」
 「私の歌をのぞき見しないで」
 「私はこの世に忘れられ」
 (メゾ・ソプラノ独唱:ドリス・ゾッフェル)

シューベルト(マーラー編曲):「死と乙女」(弦楽合奏版

Schubert(arr. Mahler) Death and the Maiden for String Ensemble Mito Chamber Orchestra  

       水戸室内管弦楽団第16回定期演奏会 【指揮者なし】【独唱 ...

Gedichte der Königin Maria Stuart, Op. 135: No. 4. Abschied von der Welt Norma: Act I: Terzetto-Finale Primo: Oh non tremare, o perfido (Norma, Adalgisa, Pollione) [parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM2NvnwjLYvccg5RQJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAD8

Qwh2]テンシュテット 北ドイツ放送交響楽団 マーラー「復活」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日 VHS録画・92年10月・オテロ・ドミンゴ、デズデモナ・キリ・テ・カナワ ・英国・ロイヤルオペラ 

2022-06-12 19:24:58 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

  エリザベス 女王陛下の微笑み | ル・シネマ | Bunkamura

92年10月公演でした歌劇「オテロ」全曲 英国ロイヤル・オペラ : ショルティ80歳記念公演 : プラシド・ドミンゴ,キリ・テ・カナワ,セルゲイ・レイフェルカス,ロビン・レガーテ,クレア・ポウエル,ラモン・レメディオス (パイオニアLDC): 1990|書誌詳細|国立国会図書館サーチ歌劇「オテロ」全曲 英国ロイヤル・オペラ : ショルティ80歳記念公演 : プラシド・ドミンゴ,キリ・テ・カナワ,ジュゼッペ・ヴェルディ 作曲,ゲオルグ・ショルティ 指揮,コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団, 合唱団 演奏

流石全盛時の歌唱、声質もドラマ・テノール歌手、ドミンゴですね、高音から低音がムリなく、良く響く声量でした・・演技派でもありますね

4幕のアリア 柳の歌が絶品でした、カナワppが情感・演技とも素晴らしい、ショルティ指揮が、絶妙なオケの謳わせ方で・・信仰・愛・ 歌手、オケと演出と三位一体の舞台と感じました・・オペラは悲劇で終わる、病死・嫉妬から殺める・・

<人に こころ の 二面性を 与えた・・嫉妬・・愛・・疑い・・愛・・嫉妬>

終演後映像からダイアナ妃を映されていた・・

     その後の 騒動・人生 が予測できない事がありました ご冥福を

「オテロ」~アヴェ・マリア

オテロ』 (Otello) は、ジュゼッペ・ヴェルディが作曲した全4幕からなるオペラである。1887年ミラノスカラ座で初演された。『オテッロ』とも表記される。

  <皇室の面々が鑑賞・・当時のお顔 幸せを感じさせていますね。>

     

ヘンリー王子、離脱した王室に激怒「謝罪されるべき」行事参加で帰国も王室メンバーに冷遇された

    ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ) - Wikipedia

息子に離婚を勧めたエリザベス女王は、ダイアナ妃をどう思っていたのか

 

ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ) - Wikipedia

 

ダイアナの来日東京にいる間、ダイアナが過ごした赤坂迎賓館ダイアナは生涯に3度来日している。最初は1986年(昭和61年)の公式訪問、2度目は1990年平成2年)の天皇即位の礼への出席、3度目は1995年(平成7年)の英国赤十字社副会長としての来日である。この来日時には第二次世界大戦コモンウェルスの無名戦士墓地に献花をしている。20年後、長男ウィリアムが来日献花をしているが、亡き母の献花を報ずる日本の新聞のスクラップが記帳の際に用意された。初回目と2回目の来日はチャールズ皇太子とともに、3度目の来日は一人でだった[200]<日本でも当時の騒動を頻繁に報道してましたね、>

ヴェルディ:オテロ (カラヤン, 1974年)【全曲・日本語字幕】

【新型コロナ】東京都で1546人の感染確認 減少傾向続く…先週日曜日より38人減、30日連続で前週下回る

総数 陽性者と接触 家庭内 不明川崎市内 減少が無い・・
200人  3      6   191人感染経路不明人

総数 10歳未満 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 
200 人 22   28   43      35    31     21     2     9        8       1

 12日19時8分 撮影 久しぶりにお月さんが 綺麗 

                   今からツキがあります 感謝

       

    ・現在の満月度83.9%   ・19時9分 実際の空に近い青さが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする