専業主婦&ママ 初心者マーク

2012年兼業主婦→専業主婦に転職、2013年初めての出産。いろいろ慣れない中での新しい日々を綴っていこうと思います。

冷えとり靴下&ふわもこで節電♪

2012-12-28 17:47:58 | 専業主婦
基本、家にずっといる専業主婦。
やっぱり光熱費が、共働きで平日不在の家庭よりかさむのでは?と
気になります。

そして原発はなくしていく方向を願うなら
あんまり電気使わない生活をしないと口だけだし、
エコも大切にしたい。

夏は窓を開けて、午後は比較的涼しい北の部屋で過ごしたりして、
クーラーを使ったのは10回くらいかな?
一人のときは使わずに過ごせました♪

そして夏より苦手な冬…。
今年は寒いと言われていますが、
今まで住んでいた福島は既に何度か積雪のもよう。

それに比べれば関東のあたたかさ、特に天気の良い日は
窓を開けてられるくらいの年末に驚いてます!

それでも天気の悪い日は寒くなってきましたが、
今のところまだ暖房は一切使ってません。

ババシャツ、ヒートテックのズボンの下にはくタイプ、
ベルメゾンのナイロンキルティングの巻きスカートやひざ掛けになるもの、
レッグウォーマー、手首ウォーマー、腹巻…
ふわもこあったかグッズ総動員です(笑)

そして気になっていた「冷えとり靴下」
フェリシモのスターターキットで買ってみました!!

絹5本指→綿麻5本指→絹靴下→綿麻靴下の順に4枚重ね着

最初知ったとき「4枚も重ね履き?!」とびっくりしましたが、
履いてみたらとっても良いカンジ♪
ふわもこ部隊に強力な助っ人♪

あたたかくてあの足先のジーンと冷たい冷えがないようです。
蒸れませんし、色合いも好きなパステル調☆

ちょっとごみ捨てくらいなら、
なんとか靴はいて行けます。
おでかけは普通の靴下の方がいいかな。

絹はデトックスにもなるそうなので、
ますますうれしいなぁ。
ちょっと高いけど絹100%だから仕方ないかな。

もう一組くらいほしいけど
フェリシモは月1発送(それが不便、色とか選べないし)なので、
どこかお店で買おうかなぁ。

クリスマスメニュー☆

2012-12-25 12:36:48 | 年中行事
今年はケーキ以外、手作りしてみました♪

ちなみに我が家はオーブンがありません↓
結婚当初住み始めた家には、作りつけのオーブンレンジがあったので、
独身時代使っていた古いオーブンレンジは故障した時におさらば。

今の家に引っ越してきてからは、
相方が単身赴任で使ってたオーブントースターとレンジのみです。

なので、ローストチキンは圧力鍋加圧8分+フライパンで焼き目をつけました。
どうせ本格的に作れないし骨なしでいいか、と鶏もも肉で。
焼く時にホロホロ崩れて見た目はいまいち…ですが、
今までお店で買ってレンジでチンしてたのより、
ジューシーで食べやすいじゃないですか☆

そのゆで汁とほたて缶の汁も利用したからなのか
かぼちゃポタージュはかぼちゃと玉ねぎと塩だけのマクロビレシピで絶品☆☆
何?!このトロトロつやつやで自然な甘み!

ネットのレシピ様々です♪

他につけあわせは、
ポタージュと途中まで一緒にゆでたかぼちゃとクリームチーズのサラダや
きのこのガーリック炒め、小松菜とホタテ炒め
(ほんとはホタテは貝柱の缶詰だと思い、アボガドとサラダにするハズが、
 開けてみたら小粒丸ごとの缶詰…。
 ナマで食べれるかよくわからず急遽炒めてみました…)

デザートは、ブッシュ・ド・ノエルとか作ってみたいけど、
オーブンないし、相方はスポンジが苦手なので、
いつもケーキはお店で好きなカットケーキをそれぞれ選びます。

でもデザートも作りたいなぁとイブイブにチョコレートムースを作り、
イブのお昼のデザートはそれをトースターで10分焼いてフォンダンショコラに♪
これも自画自賛ですが、なかなか美味しくできました☆

久しぶりに作ったスイーツ、
メレンゲ初めて作ったりして(バーミックス利用)、
やっぱりお菓子作り好き♪となつかしくなりました☆☆☆

冬至かぼちゃ

2012-12-21 22:03:15 | 年中行事
今日は冬至。

風邪ひかないようにやっぱり冬至かぼちゃ食べないと!
…と思ってたら、相方は飲み会とのこと。

なので、昨日の夕食に作って、朝食にも弁当にも入れときました。
これで必然的に今日食べてくれました。

いつもはあんこといえば缶詰でしたが、
添加物やら缶の内側のプラ成分の弊害が気になるようになった今日この頃。
自分で煮てみました☆

小豆ってうるかして(東北弁?水につけるってことです)おかなくていいんですね!
圧力鍋で簡単にできた上に、
かぼちゃと合わせやすいよう甘さひかえめに調節可。
余ったあんこはお正月用に冷凍庫へ。

肝心の冬至かぼちゃは、
かぼちゃを煮る時の水分が多すぎて水っぽくなっちゃいましたが、
今までで一番美味しくできた♪

あとはゆず湯、ゆず湯~♪

※あんこは…
  食物繊維が豊富で、炭水化物や糖分の吸収をブロック。
  カリウムやサポニンなどを含み解毒作用が高い。
  ポリフェノールたっぷりで、他の豆類に比べて脂質は少ない。
  お汁粉には、ビタミンB1やB2が溶け出している。
    (「食べてつくる!超うる肌レシピ」伊達友美・著より)
 といいことが多いようです♪


ちょこちょこ大掃除

2012-12-20 16:54:12 | 家事
師走、やっぱりなんだかあっという間に日々が過ぎていきます。

仕事をしてる頃はそれこそてんてこ舞い。
忘年会、そして土日は大掃除や年賀状作成…。

へび年生まれだからか(来年は年女!)
寒くなると動けなくなる変温動物なので、
寒い季節の大掃除はと~っても苦痛でした。
大掃除はどこに行っても混んでるGWとかにやろうよ派。
福島の12月なんて窓開けてたら凍えてしまいます…。

関東なら晴れた日は窓開けてられる!動ける!
だから全国的に大掃除は年末なの?と思いつつ。
もちろん新年は清々しくお迎えしたいです。
でも年末にバタバタいっきにやったら疲れる…。

なので晴れた日にちょっとずつ
いつもやらないとこ+αな大掃除にしました!

あたたかい日があったらまずは窓掃除☆

そういえば築20年のマンションの社宅なのですが、
見た目は綺麗なのに、
結露がひどいそうで窓枠や水回りのカビがひどく
引越し当初カビ退治に一ヶ月かかりました。
木の部分なんてすっかりカビがシミになってて消せず…。

一応引越し前にクリーニングも入ったそうですが、
社宅だから民間賃貸ほど徹底してないのかなぁ。

お風呂場の排水溝には「なんでこんなとこに紅茶のお茶ガラ?」と思ったら、
なんと削りとったらしい大量の黒カビ(片付けようよ)!!

お風呂場や洗面所の端の方もカビ。
目地のこびりついたカビはあまり好きじゃない塩素系投入しても惨敗↓

そしてひどかったのが窓枠。
細かい溝はもちろん枠そのものにもカビがびっしり…。
ぞうきんがすぐに真っ黒クロスケ。

クリーニング入ってるから綺麗なハズと思い込んでて、
最初全く気付いてませんでした。

自分たちで掃除して出て行く公務員宿舎の方がまだましだったのでは…、とびっくりなカビ退治でした。

話が脱線しましたが…、
窓を久しぶりにすみずみまで、まだカビ取りきれてなかったとこ発見したり、
でも梅雨の時期を越えてもカビは全く増えてはいませんでした。
冬になったけど結露も今のところなし。
??どうしてあんなひどいカビになってたんだろ?

掃除機をかける時も今日はこの部屋!と照明やら棚やらテレビの裏やら換気扇やらのほこりとりをしたり、ベランダ掃除をしたり。
ちょっとずつできるっていいなぁ♪

そして掃除もエコに!と重曹やクエン酸など今まで使ったことがなかったのですが、
だんだんと取り入れ中。
浴槽のいくらこすっても取れなかった汚れ(これも最初からついてました…)も
重曹であっさり消えてびっくり!

今日はリビングのカーテンを洗いました。
自分でカーテン洗ったの初めて…。
(え?今までは何年も下げっぱなしでしたよ)

やっぱりスッキリ気持ちいいです♪
カーテンレールにかけて干すという技、いいですよね☆
でもすっかりカビ恐怖症で
カーテンボックスに隠れるレールのあたりが心配で、
ある程度乾かしてから再びぶら下げました。

この調子であとは玄関とリビングじゃない方の部屋と台所と窓ガラス仕上げ(ワイパー買ってみようかと。マンションだと外側怖いからどうすれば綺麗になるのかな?)と…。
まだけっこうまだあるなぁ。

安かろう 悪かろう 危なかろう

2012-12-18 16:38:48 | 健康&美容
一人暮らし&兼業主婦生活で一応、
長年家事はそこそこやってきたつもりでした。

掃除は土曜か日曜は一応床やら、水回りの掃除になるべくあて、
料理もそれなりに。

でも家事の中で一番手抜きできるのは料理、とも思ってました。
掃除や洗濯は外注したらお金がかかってしまうけど、
料理はお惣菜を買って帰ったり、レトルトだったり、加工品だったりの利用で
かえって時間をかけてガスや電気を使うより
一人分・二人分なら安上り♪とも思ってました。

“○○の素”とかで簡単に作っても料理した気になってましたし…。

専業主婦になって時間にゆとりができて、
せっかくだから栄養学まではいかなくても、
食べ物の栄養価とか考えながら料理したいなぁ、と思いはじめ、
図書館などの本で健康関係をいろいろ読んでみました。

阿保徹先生の本、新谷弘美先生の本、白澤卓二先生の本、『食べるな、危険』、『日本人の“命”を縮める「食」』、『じつは危ない食べ物』、『甘い物は脳に悪い』などなど…。
ちょうど鎌田實先生の講演を聴く機会にもめぐまれたり。

興味がある方が多いのか、図書館の「今日返却された本」コーナーで、
行くたびに面白い本に出会えました☆

読み始めた頃は、
先生によって同じ食材が“良い”という方と“悪い”という方といらして、
「何を信じたらいいの~??」と混乱しました。

たとえば牛乳。
日本人に不足しがちなカルシウムをこんなに効率よくとれるものはない、
という意見と、
昔から牛乳を飲む習慣のあった欧米人と違って多くの日本人は乳糖の消化酵素を
持たない人が多いので飲まない方がよいとか…。

まぁだんだんと一人の先生の話を盲目的に信じず、
いろいろな見解を吸収して
その中で悪いという話が多いものは控えめに、
逆のものは多めに、
神経質になりすぎずなんとなく意識できるようになればいいかなぁ、と
思うようになりました。

ちなみにどの先生も“トランス脂肪酸”は悪い、って言いますね!
数年前から知ってたので、マーガリンは即効やめてましたが、
コーヒークリームとか時間の経った揚げ物とか認識不足だったり。

そして多くの先生が玄米オススメ☆
マクロビオティックでは白米はカスだと言い切る先生も(目から鱗!)

添加物や科学物質の危険性、スポンサーに縛られない情報源に目を向ければ、
こんなにいろいろと警告が発せられていたのですね。
テレビや新聞の情報がすべてと思うことのあさはかさに
ようやく気付きました。

それから!健康に限らず美容にしても
『世界一の美女になる』のエリカ・アンギャルさんなど、
栄養学の観点から美容にアプローチした本も
言ってることは同じでした♪

つまり健康を意識したバランスの良い食生活は、
美容にも良いみたい☆
けして極端に偏ったり、油や肉などを排除したりした食生活では、
ダイエットや美肌にはならないようです。

マクロビでなくとも共通で出てくるのは、
身土不二…生まれた土地、住んでいる土地のものを食べる(フードマイレージにも通じますね)
一物全体食…皮も根も丸ごと調理して全部食べる(残留農薬や今は放射性物質に注意が必要ですが)
旬のものを食べる…季節以外に出回っているのは育てるのに農薬やらエコじゃない暖房やら何らかの無理がかかっている。また寒い季節には体をあたため、暑い季節は体を冷やす旬のものを食べるのが、自然の摂理にかなっている

テレビなどで「○○が良い」と取り上げられると
それが売り切れ、偏ってそればかり食べる風潮もありましたが、
良いものをバランスよくいろいろ食べることが大切!!

そして総合してたどりついた答えは、
話題の本『はなちゃんのみそ汁』のテーマでもある“食べることは生きること”“食は命”“人はその人が食べてきたものでできている”“医食同源”

本当に何を食べるかってものすごく重要なんですね。

最近、アレルギーの子どもがどんどん増えているのも、
添加物や科学物質だらけの加工食品やファストフードと関わりが深いようです。

自分は今までなんと添加物や化学物質に無頓着だったんだろう↓と反省しきりです。

このデフレの中でなぜあんなに安くできるのか、
そのために昔ながらの手間のかかる作り方ではなく、
化学物質を用いて簡単に作ったり、増量したり。

節約を意識してついつい安いものを選んだり、
得した気分になっていましたが、
現代は「安かろう 悪かろう」に「危なかろう」がついてしまったのですね。

うちの近くのスーパーは肉や魚、野菜が割高だなぁ、と
ムダに高級スーパーなのかと思ってましたが、
よく見ると抗生物質不使用の肉だったり、天然魚だったり、
こだわって委託栽培された野菜だったり
高いのには安心・安全へのこだわり、という理由があったことに
ようやく気がつきました。

食べ物のみならず、肌や髪につけるもの、掃除用具なども
気になりつつあります。

まぁこだわりすぎたら財政は火の車になってしまうので、
いろいろ意識もしながら、
そして食べ物は偏らずいろんなものをバランス良く…と
賢い消費者になりたいものです。

そんな情報も時々書いていきたいな、と思ってます。