専業主婦&ママ 初心者マーク

2012年兼業主婦→専業主婦に転職、2013年初めての出産。いろいろ慣れない中での新しい日々を綴っていこうと思います。

家電選び(洗濯機・炊飯器・冷蔵庫・掃除機・空気清浄機 編)

2013-03-19 17:05:45 | 家事
4月から新生活を始める方も多いこの季節。

我が家は2月の決算期は家電が比較的安く買えるなんて話も聞いて、
洗濯機と炊飯器が新しくなりました♪

何度か使ってみての感想も書けそうになってきたので
参考までに書いてみようかと思ってます。

私たち夫婦は結婚するまでそれぞれ一人暮らしだったので、
結婚に伴って一斉に家電をそろえる必要はなく、むしろ半分処分して、同居。

ところが一年ちょっとで相方が単身赴任になってまた家電が必要になったものの、
ちょうど父の単身赴任が終了して譲り受けたり…。

そんな変遷の中で、その都度、少しずつ必要な家電だけ購入したので、
一気に選ぶ必要がなかった分、じっくりこだわって選べてそれなり満足してます☆

ちなみに今まで使っていた洗濯機と炊飯器は96年製…。
物持ちいいんです(^.^)

さすがにいつ壊れてもおかしくない雰囲気になってきたので、
買い換えてみました。


~洗濯機~

洗濯機はまず縦型か斜めドラムか迷いました。

今どきやっぱり斜めドラムかしら?と心惹かれつつ、
カタログを見比べたり、ネットのクチコミ検索。

数年前のクチコミではドラム式の洗浄力などに不満があって
“もう二度とドラムにしません”なんてクチコミもけっこうありますが、
最近はどんどん進化したような印象もあります。

そして共働きで夜動かしたり(騒音のないもの)、干す手間を省きたいなら
ドラムかなぁ、というイメージ。

でも我が家の現状を考えると…
・転勤族なので今のマンションはなんとかドラム設置できそうだけど、
 設置場所はやっぱり縦型が無難。
・基本お天道様に感謝しながら、洗濯物は外に干すのが好きだし、
 なるべく節電生活したい。
・今のマンションは浴室乾燥付いてるし、部屋干しスペースもある。

と冷静に考え、縦型にしました。

洗濯機はモーターに強いメーカーが良い、とか、
洗濯槽を自分でお掃除っていいな(石けん洗剤なので石けんカスが心配)、と思い、
日立のビートウォッシュ(BW-8PV)にしました。

使い心地は…

・初めて洗った時、洗い上がりの柔らかさに驚きました。
 今までは固く絞られ、しわしわに洗濯物同士が絡まって洗濯機の底にあったのに。
 それでいて乾くスピードは変わりません(もしくは早くなったかも?)
 石けん洗剤に変えてから、干しあがりは柔らかくなったので、柔軟剤使わなくなりましたが、
 ますますやわらかく干しあがるようになりました。

・洗浄力も今までより上がりましたが、ワイシャツの首回りとかはやっぱりときどきケア必要かな。
 (っていうかなんで毎回こんなに首回り、袖周りが汚れるのか相方が疑問。男の人ってそんなもんでしょうか?)

・今の時期、花粉やPM2.5が怖いので部屋干ししてますが、
 布団カバーとかは部屋干しだけじゃ不安だったのでエアジェット乾燥(風乾燥機能がついてます)してみました。
 2時間くらいじゃたいして乾きませんね。
 電気代もったいないので、大物はあんまり意味がないかも…、と思っちゃいました。
 大物は4日くらいびろーんと部屋干ししてます。
 梅雨は浴室乾燥の出番ですね。

…ということで、エアジェット乾燥にちょっと不満が残るものの、
 今のところおおむね満足してます♪



~炊飯器~

数年前から10万円もするような炊飯器が平気でチラシに載るようになって
高ければ美味しいのかなぁ?と疑問でしたが、
口コミを見てみるとブームや高いものを出してないとそのメーカーの下位機種が売れない、なんて事情のようです。

大きくわけて値段は三段階。
一万円代・五万円前後・十万円くらい。

五万円前後の方が美味しいようですが、我が家には贅沢。

とうことで炊飯器に力を入れてる印象のZOJIRUSHIの一万円代に決め、
そこからまたいろんな種類があって迷いましたが、
極め炊き(NP-VC10)にしました。
電気屋のお兄さんも「一万円代ならZOJIRUSHIが間違いないです!」と太鼓判♪

IH炊飯で、うちの相方が重視してるGABA増量コースもあり、パンも焼けちゃいます。

我が家はほぼ七分つき米が多いので、そんなに素晴らしく美味♪にはなりませんでしたが、
美味しくなったと思います☆

今どきの炊飯器は蒸らし時間込みで炊き上がるのは知ってましたが、
自動浸水であらかじめ水につけることもしなくていいんですね!

五万円前後はちょっとお手入れも手がかかりそうで避けたのですが、
説明書を読んだら、釜以外に3つのパーツは毎回水洗いは必要でした。
まぁそんなに苦じゃないですけどね。



値段は2つ合わせて、今までの洗濯機のエコ引き取り含めて、
関西人の相方のねばりの値段交渉(笑)で7万円きっかりでした♪


(おまけ)
今まで選んだ家電について、古い情報になりますが…。

~掃除機~

2009年購入。日立の紙パック式CV-PM10。

当時はサイクロン式&ダイソンブームでしたが、
相方がぜんそく持ちなのを踏まえネットでいろいろ調べると吸引力より、排気の綺麗さが重要なことを知り、
ミーレなどがよさそうでしたが高いので、国産手ごろな値段ながら、
HEPAフィルター採用で排気が綺麗なこの機種にしました。

健康本などでも排気が綺麗なのは国産では日立の一部の機種、と出てきて、
これにしてよかったと満足中♪

~冷蔵庫~

2010年購入。三菱の光ビック(MR-E45R)。

転勤族なので、置き場所を選ばない観音開きのスリムタイプにしました。
(それでも前の家に入れるのにかなりぎりぎりで、搬入時も引っ越し時も大変でした)

いくつかのメーカーに絞った段階でちょうどキャンペーンに遭遇し、
価格.com最安値よりもお安くゲット♪

切れちゃう冷凍はお弁当のおかずが昼食までに食べごろになる温度だったり、
ビタミンUP野菜室も野菜長持ちになって満足中♪

~空気清浄機~

2011年購入。ダイキン光クリエール(ACM75L-W)。

空気清浄機に力を入れてるメーカーかなと選びました。
加湿や除湿機能つきなども迷いましたが、お手入れしないとかえってカビが…なんて話もあったので、
シンプルなタイプにしました。

今までに一度、お手入れしてプリーツフィルターを交換したくらいです。

原発事故後と花粉の時期や大掃除後に使用。
今年も花粉やらPM2.5やらで大活躍中。
空気も循環するので、近くに部屋干ししてる洗濯物の乾きも早まる気がします♪

購入した時はPMの心配はありませんでしたが、
気になってネット検索してみたら、HEPAフィルターは使ってないけれど、
プラズマイオン方式がなかなか有効な印象を受けました。

みをつくし料理帖より「とろとろ茶碗蒸し」に挑戦

2013-03-14 17:23:14 | 家事
以前「ほっこり酒粕汁」を作った話を書きましたが、
みをつくし料理帖シリーズの第一作「八朔の雪」に出てくる料理で一番気になっていた茶碗蒸し、
相方も好きなので挑戦してみました。

茶碗蒸しは一度電子レンジで作ったことがあるくらいなので、
二度目の挑戦!

主人公澪ちゃんレシピでは百合根を使います。

百合根って宴会メニューとかで食べたことはあるけど未知の食材?

本の登場人物、医師の源斉先生が良く中医学的な解説をしてくださるのですが、
百合根は滋養に富み病人にもオススメ食材だとか。

ちょうど日経新聞折り込みのインテレッセ2013.1月号にも
旬の野菜コーナーに「ゆりね」の解説と料理レシピが載ってたのでとっといたんですけど、
栽培に3~6年で非常に手間がかかり、収穫期は10~12月。
傷や乾燥に弱いので、おがくずに包まれて出荷されるそうです。

厚みのある片鱗が重なり合っていることから「齢を重ねる」「子孫繁栄」の縁起物として
おせちに使われ、年が明けると一気に値段が下がるので1~2月はお買い得。

…とあり、1月頃スーパーで見つけたときは1個500円くらいで、
高いな~と手が出ませんでしたが、
旬などのおすすめコーナーで発見したので買ってみました☆

おがくずを取って、一枚ずつはがして、色がついてる部分は削ってみました。
軽く下茹でもして…。

レシピではえびやぎんなんも入れてるのですが、
今回は百合根と自家製きのこミックス塩麹漬けと柚子のみ。

茶碗蒸し用の器もないので、湯呑み茶碗にアルミ箔で作ったふたで代用~。
6個分作れました。

蒸し器もないので圧力鍋についてた蒸しかごで、
でも圧力なべだと時間不明なので、
ふつうのなべでレシピの火加減で…。

相方は美味しいと言ってくれましたが、火が強すぎたらしく、
表面にすが入ってぱさつき気味だったので、
二回目は火を弱めにしたら、良いカンジ♪



だしが食感をやわらかくしてくれるレシピでした☆

そして蒸した百合根、ほくほく美味しい!!
すっかり百合根ファンですが、もう旬も終わりかなぁ?
また作りたいです☆

『みをつくし料理帖』より“ほっこり酒粕汁”作ってみました

2013-01-22 16:10:29 | 家事
妹から薦められて現在2冊目を読んでいる『みをつくし料理帖』シリーズ。

大阪で育ち、料理屋でしこまれた主人公:澪が、
江戸で料理人として成長していく姿を描くこの作品。
かなりはまってます。

もともと藤沢周平や池波正太郎といった時代小説もけっこう好き。
そして料理にも関心がある今、料理の作り方や素材の効能などもかなり深く丹念に描かれているこの作品。

読みながら、作品に出てくる料理があまりに美味しそうで
挑戦したくなってきました☆

近くのスーパーで“八海山”の酒粕が売ってたので買っといたのでした。
美味しそう♪

今週は寒いらしいし、寒い朝の初詣客向けに澪ちゃんが作ったこの料理で
あったまろう☆

せっかくなのでだしもちゃんととってみることにしました。

恥ずかしながらこれまでだし、といえば化学だしを使ってました。
数年前にあまりよくないことを知ってからは、
無添加粉パックや無添加粉だしも導入しましたが、
昆布や煮干し、かつおぶしから、
昔ながらの方法でだしをとったことはありませんでした…。
鍋の時、昆布入れとくくらい。

仕事を辞めて時間ができてから、
やっとバーミックスで昆布や煮干しを粉だしにしてみそ汁を作るようになりました。
だしがらももったいないし、粉なら全部食べるので
煮干しのカルシウムやら栄養もとれる♪

ちゃんとだしをとるのはなんだかおっくうでしたが、
今回初めて合わせだしに挑戦!!

かつおぶしのだしがらは同じ本に出てくる“ピリ辛鰹田麩”にしてみようかな。

具はレシピどおりに、にんじんや大根、ネギ、油揚げ、こんにゃくで。

酒粕を扱うのは初めて。
すり鉢でするそうで、けっこう時間も力もいるとのこと。

…すり鉢ないし、ここはお手軽にバーミックスで♪
味噌もここで溶いちゃおう!
だしで緩めながらけっこう簡単にとろとろになりました。

味付けは他にしょうゆと酒(酒W使い♪)で(レシピどおり)

かつおだしを濃い目にとったので、ちょっとだしが効きすぎましたが、
芯からあたたまる“ほっこり”美味しい酒粕汁できました☆
相方の評判も上々。酒粕余ってるし、また作ろ~っと。

※酒粕は…
 たんぱく質、食物繊維、ビタミンB群、亜鉛、発酵でできる酵母など栄養豊富で、
 高血圧の予防やLDL(悪玉)コレステロールを下げる効果があるそうです。
 アルコール分もあるので車の運転など注意も必要のようです。

ちょこちょこ大掃除

2012-12-20 16:54:12 | 家事
師走、やっぱりなんだかあっという間に日々が過ぎていきます。

仕事をしてる頃はそれこそてんてこ舞い。
忘年会、そして土日は大掃除や年賀状作成…。

へび年生まれだからか(来年は年女!)
寒くなると動けなくなる変温動物なので、
寒い季節の大掃除はと~っても苦痛でした。
大掃除はどこに行っても混んでるGWとかにやろうよ派。
福島の12月なんて窓開けてたら凍えてしまいます…。

関東なら晴れた日は窓開けてられる!動ける!
だから全国的に大掃除は年末なの?と思いつつ。
もちろん新年は清々しくお迎えしたいです。
でも年末にバタバタいっきにやったら疲れる…。

なので晴れた日にちょっとずつ
いつもやらないとこ+αな大掃除にしました!

あたたかい日があったらまずは窓掃除☆

そういえば築20年のマンションの社宅なのですが、
見た目は綺麗なのに、
結露がひどいそうで窓枠や水回りのカビがひどく
引越し当初カビ退治に一ヶ月かかりました。
木の部分なんてすっかりカビがシミになってて消せず…。

一応引越し前にクリーニングも入ったそうですが、
社宅だから民間賃貸ほど徹底してないのかなぁ。

お風呂場の排水溝には「なんでこんなとこに紅茶のお茶ガラ?」と思ったら、
なんと削りとったらしい大量の黒カビ(片付けようよ)!!

お風呂場や洗面所の端の方もカビ。
目地のこびりついたカビはあまり好きじゃない塩素系投入しても惨敗↓

そしてひどかったのが窓枠。
細かい溝はもちろん枠そのものにもカビがびっしり…。
ぞうきんがすぐに真っ黒クロスケ。

クリーニング入ってるから綺麗なハズと思い込んでて、
最初全く気付いてませんでした。

自分たちで掃除して出て行く公務員宿舎の方がまだましだったのでは…、とびっくりなカビ退治でした。

話が脱線しましたが…、
窓を久しぶりにすみずみまで、まだカビ取りきれてなかったとこ発見したり、
でも梅雨の時期を越えてもカビは全く増えてはいませんでした。
冬になったけど結露も今のところなし。
??どうしてあんなひどいカビになってたんだろ?

掃除機をかける時も今日はこの部屋!と照明やら棚やらテレビの裏やら換気扇やらのほこりとりをしたり、ベランダ掃除をしたり。
ちょっとずつできるっていいなぁ♪

そして掃除もエコに!と重曹やクエン酸など今まで使ったことがなかったのですが、
だんだんと取り入れ中。
浴槽のいくらこすっても取れなかった汚れ(これも最初からついてました…)も
重曹であっさり消えてびっくり!

今日はリビングのカーテンを洗いました。
自分でカーテン洗ったの初めて…。
(え?今までは何年も下げっぱなしでしたよ)

やっぱりスッキリ気持ちいいです♪
カーテンレールにかけて干すという技、いいですよね☆
でもすっかりカビ恐怖症で
カーテンボックスに隠れるレールのあたりが心配で、
ある程度乾かしてから再びぶら下げました。

この調子であとは玄関とリビングじゃない方の部屋と台所と窓ガラス仕上げ(ワイパー買ってみようかと。マンションだと外側怖いからどうすれば綺麗になるのかな?)と…。
まだけっこうまだあるなぁ。