イノシシ2号おぢぃさんからクモノスアカゲヒナノチャワンタケが生えてたっつうて教えて頂いたんで見に行きました。去年と似たような時期にきっちり生えるんじゃね。 キノコ撮ってたら今日は、イカルチドリもおったで~っつうんでついでに・・・
クモノスアカゲヒナノチャワンタケ・・・これでもキノコの一種です。
白いくもの巣状のものは、菌糸です。
こんなに小さい。 五円玉の穴の中のオレンジ色のんがそうです。
シロハラ・・・
小鳥の森の高い枝でアオバトが新芽を食っていました。 ドングリだけ食う訳じゃ無いんじゃね。曇り空で色が出ないね。まあ おったという証拠で・・・
うずわ池(服部緑地乗馬場の南側の池)イカルチドリ コチドリに似てるけれどアイリングが薄いのと嘴が長いのと、頭と背中の淡褐色が白線で切れてて、尾が翼の先端より長く突出しています。 ←受け売りじゃけどね。 イカルチドリって普通おっても撮らないよね。
※ 鳥は、EOS7DMark2 100-400mm] F5.6(旧)
キノコは、オリンパスTG-4 FD-1 被写界深度合成
最新の画像[もっと見る]
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 6ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 6ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 6ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 6ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 6ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 10ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 10ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 10ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 10ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 10ヶ月前