大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

議会報告の発行

2023-08-16 23:32:44 | 日記
令和5年8月16日(水曜日)

10日は、3つの行事の後、三芳小学校運営協議会の懇親会。

11日は、初盆参りを始め、同志との意見交換会。

12日からの3日間。日中は、初盆のお参り。夜は、夏祭り・盆踊りへの参加。

昨日(15日)は、大分縣護國神社でのみたままつり平和祭。

今日は、久しぶりに、予定がありませんでした。

平成27年の市議会議員初当選以来、情報発信の一環として、3か月に1回の定例会ごとに『なかの哲朗市議会通信』を発行してまいりました。第31号までをお届けできました。4月の選挙で、県議会議員としての議席を与えていただき、その際、「積極的な情報発信による議会活動の見える化」をお約束しました。

7月定例会では、一般質問を行いませんでしたが、今回、『なかの哲朗県議会通信』を発行させていただきます。市議会通信の延長みたいな県議会通信に、物足りなさを覚える方がいらっしゃるとは存じますが、改善・改良を重ねたいと考えています。



また、県議会の自民党会派では、『ふれあい』という広報紙を発行しています。今回が第22号の発行となります。簡単ではありますが、私の初当選以来の活動報告を4面に掲載させていただくこととしました。



ぜひとも、手に取っていただき、御意見や御要望をお届けいただきたいと思います。

今日は、私自身の県議会通信の原稿の作成と9月定例会の一般質問に向けた資料集め等に、長い時間を充てました。

本年1月末に市議会議員を辞職し、3月の第1回定例市議会では当然、質問の機会はありません。4月30日に県議会議員の任期が始まり、7月の第2回定例県議会では、質問を行っていません。9か月ぶりの一般質問となります。

資料の集め方、質問の組み立て方を思い出しながら、頑張っていきます。

みたままつり平和祭

2023-08-15 22:41:24 | 日記
令和5年8月15日(火曜日)

終戦の日。

Facebookの便利機能「過去のこの日」を見ると、8月13日と14日は初盆のご家庭にお邪魔し、15日は東京で執り行われる全国戦没者追悼式にチャンネルを合わせ、平和への想いを強くするのが基本的な私の行動でした。

今年は、大分縣護國神社で斎行された「みたままつり平和祭」にご案内をいただき、初めて出席いたしました。





大叔父(父方の祖父の弟)が戦争で命を落としました。除籍謄本によれば、大正12年10月生まれの大叔父は、昭和20年4月に戦死しており、享年21。いつか参列したいと思い続けていました。





平成28年の終戦の日。私の投稿を見てくださったFacebook友達から「私は毎年、大分縣護國神社に参拝しています。来年はお会いしましょう」とのコメントをいただきました。7年経った本日、ようやく実現し、顔を合わせることができました。

夕方、先祖の霊を送りに、東町の浄満寺に行きました。一人でも欠ければ、「私」はいない。平和への誓いとともに、そのことを自覚して、感謝の念を抱きながら、明日からの政治活動にも全力を尽くします。

衆議院議員の岩屋毅先生が、写真を送ってくださいました😀 嬉しかったです❗




初盆のお詣りと夏祭り③

2023-08-14 23:49:04 | 日記
令和5年8月14日(月曜日)

今日は、県議会の事務局と日田市のある部署に連絡しました。公務員にとって、お盆は、必ずしも休日というわけではありません。

私は今日も、初盆のお参りをさせていただきました。そのうち数人は、市議会議員だった父の代から応援をいただいた方であり、御仏前に、親子二代にわたる御支援への感謝と今後もしっかり頑張る決意を伝えました。

夕方からは、一昨日、昨日に続き、夏祭りに参加しました。

まず、前津江の「大野夏祭り2023」。雨が降っても大丈夫な会場には、祭りの開始早々から多くの方が足を運ばれていました。ご当地である市議会の三苫議長と、今日も同席させていただきました。地域の発展に、これまで一緒に取り組んだ連携の力を発揮してまいります。





ちょっと一杯(?)の後、午後7時の開始から少し遅れたのですが、地元・三芳地区の刃連町の盆踊り大会に参加しました。 



次に、地元・三芳地区の日高町の盆踊り大会に参加しました。いずれも数年ぶりの開催で、多くの方が集いました。



お声かけいただいた地元の多くの皆様、そして、いずれも、ご挨拶の機会をいただいた自治会長さんの御厚意に、心から感謝します。


これまで、三芳地区以外の夏祭り等の参加は、地元の市議会議員がいない地区が中心でした。この夏、旧郡部が中心でしたが、県議会議員としての活動の幅が格段に広がったことを感じました。一方、地元では、「最近、まったく顔を見なくなった」「何をしているのか」「元気だったならよかった」という多くの声をいただきました。
「積極的な情報発信」と「対話の中からの政策立案」を掲げ、8年前に市議会に挑戦した私ですが、その基本路線は、県議会での活動を許された今も同じです。

その在り方を考えさせていただくいい機会でした。
 


ありがとうございました。

初盆のお詣りと夏祭り②

2023-08-13 23:59:56 | 日記
令和5年8月13日(日曜日)

お盆の入り。

先祖の迎えに、管理をお願いしている東町の浄満寺に行きました。年々、挨拶を交わしてくださる方が増えているのを感じます。ありがたいことです。


今日は、生まれ育った地元・三芳小渕町をはじめ、地元・三芳地区でお世話になった皆様の初盆のお参りをさせていただきました。故人との思い出話の中では、「亡くなったお母さんは、あなたのファンでした」「お父さんは、あなたの活動報告を全部綴っていました」などと、ジーンとくるお話もいただきました。また、私の新しいステージでの活動にも関心を寄せていただいていることを実感しました。

夕方からは、昨日に続き、夏祭りに参加しました。

まず、前津江の「出野夏祭り」。今回が30回目だと聞きました。手作り感溢れるアットホームな感じのお祭りは、徐々に参加者が増え、盛り上がりそうな雰囲気でした。



次に、同じく前津江の赤石で開かれた盆踊りとそれに続く夏祭りに顔を出させていただきました。始まる前に、土砂降りに見舞われたそうで、一時間遅れの開会と聞きました。



いずれの会場でも、前津江にお住まいの三苫市議会議長とともに挨拶の機会をいただき、たいへん恐縮でした。市議会議員時代に、三苫議長と一緒に、振興局管内(旧郡部)の課題に対して、積極果敢に取り組ませていただいたことを懐かしく思い出し、今後もしっかり連携を図りながら、地域の課題解決に汗を流す決意を新たにしました。

赤石の盆踊りでは、24年前、私の社会人デビューの場所で、最初に仕事を教えてくれた恩人が帰省されており、再会しました。20年近く、会う機会がありませんでしたが、昨年暮れの再会以降は、数か月単位で元気な姿を見ることができて、嬉しい限りです。ご家族の皆様にも、本当によくしていただいており、ご縁に感謝しています。

最後に、妻の出身地・夜明上町の夏祭りに顔を出しました。フィナーレの花火が打ちあがるところに駆け付け、最後の最後にご挨拶の機会をいただき、恐縮でした。





今日も三つの会場にお邪魔し、ご挨拶の機会をいただきましたが、やはり、祭りはいいですね。地域活性化、コミュニティ維持に必要なことだと実感しました。

明日も、今日と同じような日程で頑張ってみたいと思います。

初盆のお詣りと夏祭り

2023-08-12 23:05:53 | 日記
令和5年8月12日(土曜日)

昨日から、初盆のお詣り。同級生やかつての職場の先輩・同僚を中心に、お世話になった皆様の近親者の御仏前に手を合わせさせていただいています。この仕事、出会いと触れ合いで支えられますが、一方でお別れの機会も多く、切ない気持ちになります。

夕方からは、夏祭りに参加しました。

まず、中津江の丸蔵自治会等主催の「第23回中津江ふるさと夏まつり」。旧丸蔵小学校での夏祭りは5年ぶりの開催で、先月の麦餅つき祭りのメンバーと再会しました。チキンレースが面白かったです。飛び込みにも関わらず、ご挨拶の機会をいただき恐縮でした。生ビールを2杯いただきました。







次に、天瀬に向かい「出口夏祭り」。数日前に、御案内が届き、気楽な気持ちで顔を出しましたが、ご挨拶の機会がありました。市議会議員時代に、コミュニティセンター開所式に出席しましたが、イベント参加は初めてでした。キッチンカーが出店し、多くの来場者で賑わいを見せていました。ここでも…。







最後に、日田駅前の「ロックアイスフェス」。終了に近い時間でしたが、ズンパ音頭で盛り上がっていました。ここでも、百合仕込みと…。





明日も、初盆のお詣りを続けたいと思います。