goo blog サービス終了のお知らせ 

さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)

1年という短い期間で雑木林を守ることに成功!2006/11/26保全団体として生まれ変わりました。

永山駅前雑木林の件ー第27報 (エッ!今度はハクビシン!)

2005年10月26日 | [守る会]滝口メール
―――――――第27報(10/26)―――――――――

●永山ハイツにお住まいのサラリーマンの方から、うれしい情
報が舞い込みました。

「…昨夜、11時50分に、雑木林の柿の木にハクビシンが
柿を食べているのを確認しました。
写真撮影できなかったのが、残念!
タヌキがいるとのメールも拝見しました。たぶん林の中にため
糞場があるものと思います。近いうちに調査してみます。

また、コウモリも確認しています。ただ、こちらはアブラコウ
モリと思われます。東京都のレッドデータブックでは、普通種
ですが、こんなにほ乳類が多いと言うことは、柿や栗、その他
の果実等があるものと思われます。
こちらも、近日中に観測機器で、再確認してみます。

貴重な生態系が、保全されている重要な、みどりですね。

興奮気味の○△□より 」

ありがとうございます。みんなの気持ちが、目が、この雑木林
にぎゅーっと凝集されていくのが伺えます。

先日の会合で提起しました「現地案内の頻繁化」――外から
の景観の良さだけでなく、中に入って散策(案内)することで
、その地形のダイナミックさと樹木・植生の豊かさを実感して
もらい、「こりゃもう守るしかない」という啓発活動をぜひ!
(あ、もちろん、動植物の邪魔にならぬやり方で。)
どなたか、プロジェクトチームを組んでくださ~い!


●署名活動のほうは、皆さん、進んでいますか?
署名用紙の配布・集約の協力拠点(「点」より「店」の方がぴ
ったり)が、すでに永山・諏訪地区に5ヶ所。他のエリアにも
増やしていきたいですね。
さて、今月末に署名用紙の第一次集約を行ないます。すでに7
00枚ほどが市中に出回っています。たくさん配られても、回
収できなければ意味がないので、手渡した先への確認・プッシ
ュをお願いします。
協力拠点に届けていただくか、江川さん(e-ga-wa@m6.dion.ne.jp)か
私(滝口)に連絡をお願いします。(090-9150-2459)

目標は、25,000筆!


●「永山駅前雑木林を守る会」の次回会合は、

11月7日(月) 15時~17時 ベルブ永山科学室(5F)<ウェブ地図

                    以上です。


連絡先 滝口 t_nahoyuki@yahoo.co.jp