goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その108

2012年10月17日 | 郵趣で楽しいこと
10月17日(水)

おたより全然ご紹介出来ていませんな。すみません。
ちょっと本業再開で時間がーーーーーーー!!!
でもあまりにアップ出来ないのもアレなんで(←アレってなんだ?)とりあえず画像だけズラズラ貼っておきます。その内記事も書き足して行きますので。スンマセンスンマセン。
はいはい、ご紹介行きましょう!

まずはririsさんから届いた可愛いテディベアの絵葉書です。
 
テディのコックさんですね。何を作ってくれるのかな?こちらの絵葉書にはペニンシュラの文字が!香港のホテルで購入されたそうですが、いいホテルご利用ですね(ニヤリ)。
こちらにはもちろん秋グリのテディベアの切手を貼って下さいました。

こちらはとっても長い絵葉書です。



「誰が袖図屏風」というタイトルが付いていました。江戸時代のものだそうですが、衣紋掛けに色んな着物が掛かっていてきれいです。碁盤と散らばっている碁石なんかも描かれてますね。
雰囲気ピッタリの‘日本国際切手展2001記念’の切手を貼って下さいました。

こちらは辻村寿三郎の清盛の人形です。
 
今年の大河が平清盛ですね。あんまり人気ないって噂だったんですが、結局人気ないままだったのかしら?
私は元々大河ドラマ見ない派なので全然見てないですけどね。ただ、再来年の大河の主役が岡田君と聞いたので、それはちょっと興味あるかもー。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

後輩のYからはパンダの絵葉書が届きました。

福岡の三越で岩合さんの写真展があっていたんだって。で、わざわざ私に送ろうとパンダのこの絵葉書を買ってくれたらしい。なかなか泣かせる後輩魂じゃないの。
Y、ありがとうねー。

あやさんからもたくさんのおたよりが届いています。
まずこちらはパンダのカレンダーです!



とっても可愛いカレンダーで、これは来年のおたより手帳に貼り付けて使おうと思っています。おたより手帳にもカレンダーあると便利だからね。
送って下さったレターパックみたいな大きな封筒はどこの国のものかしら?とっても素敵なんですよー。
そして少額切手をたくさん貼って下さってて、本当に嬉しいです。

こちらから靴屋さんの絵葉書が続きますよ。
 
こちらの靴はフォルムが可愛いですね。先が丸い靴が好きです。足の幅が広いので・・・(汗)この靴、本当に履きやすそう。
こちらには‘近代競馬150周年 東京中央’の機械印を捺して下さいました。

こちらの靴はエナメルがピカピカ。
 
モスグリーンの色が落ち着いた感じでいいですね。私もこんな可愛い靴が履ける女の子になれてたら良かったのに。
こちらには‘神奈川新百合ヶ丘’の風景印を捺して下さいました。

こちらはいろんな色のパンプス。
 
このお店では中敷が選べるようになっているんですって。中敷って見える所ではないけれど、見えない所のオシャレこそホントのオシャレですよね。
ダヤンのフレーム切手と‘柏’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、カレンダーやたくさんのおたよりありがとうございました。

ちゃちゃさんから芸術的なパンダが届きました。
 
最初、笹をくわえてるのかと思ったらラッパを吹いてるんだ!芸術の秋らしい1枚です。
‘東京荒川南千住’の風景印を捺して下さいました。

こちらは都電のフォルムカードです。
 
1967年頃に走っていた都電です。ちゃちゃさんも初都電だったそうですが、私も都電に乗ったことないので乗ってみたいなぁ。
‘東京荒川西尾久三’の風景印を捺して下さいました。

こちらはAiken DrumのDMです。
 
とても素敵なグッズがいっぱいのお店みたいですよー。またこの北欧風のイラストがとってもとっても可愛い!!東京に行ったらぜひ行ってみたいお店がまた増えました。
こちらには‘東京熊野前’の風景印を捺して下さいました。こちらにも都電がデザインされてますね。

こちらはシンプルな食器。
 
中平美彦さんのうつわ展のDMです。こういうシンプルな食器で揃えてみたいとは思うものの、なかなか今使っている食器が割れないので買い換えることもなく、未だにミスドでもらったような皿を使い続けてる私んち。
‘東京荒川町屋’の風景印を捺して下さいました。

こちらも器の絵葉書ですね。
 
栢野紀文陶展のDMです。ユニークなデザインの器ばかりで、こういうのも使っていて楽しそうです。
こちらには‘荒川’の風景印を捺して下さってます。
ちゃちゃさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

広大なアラスカの絵葉書は洋美さんから届きました。

すごい奥行きのある風景ですねぇ。日本ののっぺりとした景色とはやはり大きく違いますね。大体、コレだけの広い場所に建物が1つもないってのが、日本では考えられない事ですけどね。こういう所で1日中のんびり出来たらいいだろうなぁ。
洋美さん、ありがとうございました。

こちらはのんたんさんから届いた‘堺海山郵便局’の丸ポストカードです。
 
海と山が局名に入ってるのって面白いです。
こちらにはもちろん‘堺海山’の風景印を捺して下さってました。

こちらはアランジアロンゾのキャラクターのペロリです。
  
この子は、何なんでしょうね?クマ?に1番近いかなぁ?アランジアロンゾのキャラクターには「わるもの」とか「いじわる」とかもいて、それはそれは賑やかです。私はもちろん「パンダ」が好きです。
‘鳳’と‘承寺’の風景印を捺して下さいました。

こちらの絵葉書はとってもステキなモザイクなパンダです。
 
これ、本当にすごい!ガウディみたいだよー。のんたんさんも1番のお気に入りなんですってよ。
本当にたくさんの方からパンダの絵葉書を送って頂きますが、どの絵葉書のどのパンダも本当に可愛くて有難いことですよ。

のんたんさんは更にこんな凄いパンダを送ってくれました!


 

 
でかっ!そしてなんて愛嬌のある表情!色もカラフルだし本当に凄い!
広い広い宛名の面には‘赤穂加里屋’‘兵庫坂越’の風景印と‘赤穂線坂越駅’の駅スタンプ、そして播州赤穂のゆるキャラ陣たくんのシールを貼って下さってました。それでも余りある広い宛名面!
のんたんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

カラフルなスカイツリーの絵葉書はこずりんさんから届きました。
 
大小の○で描かれたスカイツリーです。柔らかい雰囲気でステキですねぇ。
‘長浜室’の風景印を捺して下さってます。

こずりんさんからはもう1枚、とっても面白い絵葉書が届きました。
 
タイトル「パンダを白黒にする仕事」極秘です。
パンダを白黒にするにはエサを笹から昆布ののり巻きおにぎりに変更するんだってさ。スゴイ面白いんだけど、こんな絵葉書もあるんだねぇ。
こちらには‘福井早瀬’の風景印を捺して下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

秋実さんからは101匹ワンちゃんの絵葉書が届きました。

絵の具でいたずら中ですね。それとも足跡がいっぱいの名画が作られているところなのかな?

もう1枚はリトルマーメイドの絵入りはがきです。

ディズニー映画はあんまり観たことないのですが、ディズニーの絵本は子どもの頃に読んでいました。家にあったのは眠りの森の美女だったかな。
秋実さん、ありがとうございました。

ふっくらしこさんからはお月見の時期にピッタリの絵葉書が届きました。

うさぎが月にいるって、子どもの頃はちょっと本当だと思ってました。あの影が、カニに見えるという国もあるんですよね。その国その国に寄って、あの月の影に物語があるんでしょうね。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

まめこさんからも旅先からたくさんのおたよりが届いてます。
  
大阪と鹿児島を結ぶ九州新幹線の広告付き年賀状に‘鹿児島中央’の風景印と‘鹿児島中央駅’の駅スタンプを捺して下さいました。駅スタンプにも新幹線がデザインされてますね。

こちらは以前も頂いた事のあるパンダのエコー葉書です。
 
ルームランナーでダイエット中?
こちらには‘指宿’の風景印を捺して下さいました。

こちらは角度を変えると写真が変わって見える面白い絵葉書です。
 
3Dとも違うんですけどね。こうして見ると桜島にパラソルが刺さっているように見えますが、本当は桜島の風景と砂蒸し風呂に入っている女性が見えます。面白いです。
‘指宿駅’の駅スタンプを捺して下さいました。

こちらは知覧の絵葉書。
 
知覧と言えば特攻です。こちらの絵葉書にも‘知覧特攻平和会館’のスタンプを捺して下さいました。

こちらは仙巌園の絵葉書です。
  
鹿児島で色んな所に行かれたみたいですね。ちょうど台風と重なってしまわれたそうですが、あちこち行かれて良かったですね。
こちらの記念スタンプと‘鹿児島東千石’の風景印を捺して下さいました。

まめこさんからの最後の絵葉書は競馬の絵葉書です。



‘近代競馬150周年’の切手と特印をおそろいで送って下さいました。
まめこさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

はじめましてのからあげさんからはご当地ポストカードの大阪(白)が届きました。


 
からあげさんはご自身のブログで、このご当地ポストカードの交換を呼びかけていらっしゃったのですが、私はからあげさんのブログの大ファンだったので、何とかからあげさんとお近づきになれないかと交換をお願いした訳です。
そうすると早速、こういうイカしたシールと共におたよりが届いたんですよ。ステキでしょ?このセンス。
‘八尾’の風景印を捺して下さってます。八尾って1回だけ行ったなぁ。多分芝居を観に。

そしてこちらが大阪(赤)です。通天閣~。
 
通天閣つながりで‘浪速’の風景印とこちらにはビリケンさんのシールを貼って下さってます。
通天閣にも1回行ったよ~。何が怖かったって、展望台に上がるエレベーターの壁が壊れてて、それをガムテで補修されていた事。ガムテて・・・。
からあげさん、ありがとうございました。

こちらの美味しそうなバナナの絵葉書はkimidoriさんから届きました。

私はわりと固めのバナナが好きなんですが、うちのダンナさんは熟したヤツの方が好きなんだって。知らんかった。まだまだヤツの知らん事、多いのかも知れん。

こちらのモノクロでオシャンティな絵葉書もkimidoriさんから届きました。

昔のパリの様子なのかな?石造りの街並みって本当に雰囲気いいわぁ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

あなくまさんからはブルーナの絵葉書が2枚届きました。
 
こちらは家政婦もビックリの、覗き見してるミッフィーちゃん。私は「家政婦は見た」も「家政婦のミタ」も見てないので、家政婦さんがどんな感じでチラ見してるか知らないのですが、でもきっとこんな感じでしょうね。

こちらはパンダちゃん!
 
ブルーナの描くパンダちゃんはずんぐりむっくりで、それがまた可愛いです。
どちらにも‘航空機による郵便輸送100年 豊島’の小型印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

わっかさんからはステキなティータイムが届きました。
 
ガラス製の可愛いカップでお茶なんていいじゃないですか。最近肌寒くなって、温かい飲み物が恋しくなってきましたね。可愛らしいクッキーと共にティータイムしたいな。
わっかさん、ありがとうございました。

こちらはすいさんから届きました。
 
折り紙でパンダを作って下さってるんです!しかもちょっとウインクしてる?折り紙でこんなのが折れるんですね。感動しました。
すいさん、ありがとうございました。

ブルーノさんからはDouroという場所の絵葉書が届きました。



山あいに川が流れていて、そこを遊覧船のような船が走っています。ポルトガルでも風光明媚な場所なんでしょうね。
切手もいつもステキなものを貼って下さるんですよねー。帆船の切手が美しいです。
ブルーノさん、ありがとうございました。

midoriさんからはアジサイの絵葉書と切手、それに特印のおそろいでおたより届きました。



アジサイの花言葉は「希望」なんですね。私が1番好きなアジサイを送って下さるとは、嬉しすぎますよ!
midoriさん、ありがとうございました。

みけさんからは競馬の絵葉書が届きました。
 
おそろいで‘近代競馬150周年’の切手と特印も捺して下さってますよ。載せてはいないのですが、宛名シールには馬の蹄鉄をデザインしてあって、とてもオシャレなんです。みけさんのセンス、いつもステキです。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはイオさんから届きました。
 
いそぎんちゃくの中のカクレクマノミです。なんとも幻想的ですね。水族館でこういう魚たちを1日中見ていたですね。ストレスとか忘れそうだもん。ま、せめてこの絵葉書を見ながらストレスを癒そうかな。
イオさん、ありがとうございました。

こちらはPostcrossingで私が絵葉書を送ったKさんから届いたサンキューカードです。
 
‘雲仙郵便局’の丸ポストカードに‘長崎雲仙’の風景印を捺して下さってます。こうしてサンキューカードを送って下さるなんて有難いことですな。
Kさん、ありがとうございました。

いやもうほんとすんませんすんません。じかんできたらすぐにでもきじかいていきますのでぇえええ。

はい、なんとか頑張って記事もアップしました。読んで頂けると幸いです。

Postcrossingが届きました その54

2012年10月11日 | 郵趣で楽しいこと
10月11日(木)

Postcrossing、まずはウクライナから届いた441枚目。



山の上のお城かな?雪をかぶって寒そうな景色ですね。昔は敵に襲撃されないように山の上にこういう城郭を築いたんでしょうね。でも不便だろうなぁ。
切手は植物と燭台です。

442枚目はアメリカから届きました。

これね、手描きの部分は1ヶ所もなくて、全部印刷されてるの。私の住所もIDも全部。こういうのお家で作れるの?しかも切手はられてない。postagramって書いてあるんだけど、郵便局の商品なのかな?フレーム切手的な。
シアトルのタワー、レトロな雰囲気ね。

443枚目はドイツから。
 
石造りの建物がきれいですね。ザ・ヨーロッパって感じです。
切手は列車です。これは初めて見たかな。

きれいな民族衣装はベラルーシから届きました。444枚目です。
 
男性も女性も白地に赤い刺繍が施された衣装を着ています。とってもきれいだし、こういうのとっても好きー。
切手はその赤い刺繍のデザイン。これ最近良く見るわ。

445枚目はオランダから届きました。



きれいな川岸の夜景です。街の明かりが水面に映えてキラキラして幻想的ですね。
切手は初めて見るのばかりでした。

赤い大地の絵葉書はオーストラリアから届いた446枚目です。



さすがはオーストラリア。なんとも広大で神秘的な大地ですね。エアーズロックって、なんでこんな風にここだけが石なんでしょうか?こういうのを見ると、やっぱりどこかしらに神様というか、偉大な力を感じてしまいますね。
切手はオリンピックのメダリストのものと魚とディンゴのものです。たくさん貼ってくれてて嬉しいんですが、こういう重ね貼りってちょっと日本人の感覚からはスゲーって思っちゃいますね。

447枚目はロシアからコアラがやって来ました。



ロシアの動物園にいるコアラなのかな?グッタリ寝てますね。
こちらの方は切手にパンダを使ってくれましたよー。嬉しいっ!こういう風に気遣っていただけると本当に心が温かくなります。とっても嬉しい1枚です。

448枚目も動物モノです。イギリスから届きました。
 
やっぱり動物モノは好きだわ。可愛いものね。右上の眼光鋭い鳥はなんて鳥なんでしょう?カッコいいですね。
切手もカッコいいです。

449枚目はベラルーシから届きました。
 
今回2枚目のベラルーシも民族衣装でした。わーい!こちらの衣装はイベント用って感じじゃなくて、日常的な衣装みたい。
切手はまたまた刺繍デザインのものでした。

450枚目はカナダからパンダが届きました!
 
可愛いよう、やっぱりパンダは可愛いよう。お母さんに抱っこされてる仔パンダが「ヨッ」と手を挙げてるのが可愛すぎー。
こちらの方はカナダに住んでいる中国の方ということで、もちろんご自身もパンダが大好きなんですって。
切手は鹿?トナカイ?割と小さいシールタイプのものみたいでした。

素敵な絵葉書ばかりで嬉しいわ。ふふふ、Happy Postcrossing!!

愛すべき郵趣なオジサマ方

2012年10月02日 | 郵趣で楽しいこと
10月2日(火)

今日は‘近代競馬150周年’の特印をもらいに朝から北九州中央へ。顔見知りの郵趣なオジサマ方に「先日はお疲れ様でした~」とご挨拶。皆さん、全国郵趣大会ではお疲れ様でしたねぇ。

10月1日から郵便局の仕組みが変わったから、てっきり特印は1種類のみだと思っていたら2種類出てた。
ガーン。
しかし今まで‘北九州’と‘北九州中央’との違いがあったけど、今日出た特印は完全に年号の下のバーのみの違いで、もう全然わからんよ。
(2種類送ることをお約束している方にはまた改めてお送りしますのでー)
私はいつも気分で‘北九州’を捺したり‘北九州中央’を捺したりしていたんですが、それも今年いっぱいらしいので、来年からは迷わずに済むな!
今日もらってきた特印ですが、こっちはバーがないね。事業会社の方を捺してきたか・・・。


ところで、皆さんはポストに配られた郵便局のお知らせの中に入っていたアンケートにはお答えになりましたか?
アンケートに答えて提出したら粗品もらいました。タオルと記念葉書と飴ちゃんでした。

タオルは郵趣なオジサマSさんにあげて、飴ちゃんはもう食べたんでありません。記念葉書はポストが印刷されてる・・・だけ?ですね。
郵趣なオジサマAさんは、郵便局のお知らせを「それ捨てた・・・」と言って窓口にアンケート用紙をもらいに行ってましたが、無事にもらえたのかしら?

それからこないだ書いたこのブログの「全国郵趣大会」の記事を、郵趣なオジサマNさんに発見されました。「偶然に見つけたんよ」と仰ってましたが、何検索で見つかったんだろう?
Nさんは、私のブログの記事をわざわざプリントアウトして持ってきて下さってました。何か恥ずかしいですわ・・・。

今日はお久しぶりの郵趣なオジサマWさんもいらっしゃいました。お忙しそうで、全国郵趣大会にもいらっしゃってなかったんですよね。
「フォルムカードはもう出ないんですかねぇ?さびしいねえ」と仰ってましたが、私的にはこれ以上フォルムカード出ると破産!(←大袈裟)なので、しばらくは出ないで欲しいくらいです。
「東京では都電のフォルムカードが出てますよ」って教えてあげたら「あ、ホント!」とえらい喰い付きようでした。

郵趣なオジサマSさんからは大量に銀杏もらいました。「こんなにどうしたんですか!?」って訊いたら「拾たんよ」ですって。こんなに拾ったのー?私以外の方にも配って回ってましたけど、どこでこんなに拾って来たんでしょうね?

こんな感じで特印捺すだけなのに和気藹々の郵便局。どのオジサマ方も楽しい方ばっかり。愛すべきオジサマ方との時間、楽しいわぁ。
オジサマ方~、私こんなブログ書いてますんで、今後ともひとつよろしく!

絵葉書が届きました その107

2012年09月30日 | 郵趣で楽しいこと
9月30日(日)

秋ですねー。台風ですねー。皆さん、気をつけて下さいな。
秋の夜長にはもちろんおたよりです。そして夜更かししながらおたよりのご紹介ですよ。

まずはKさんから届いたパンダです!
 
PostcrossingでKさんのアドレスを引いた私。Postcrossingで日本の方から絵葉書が届いたことはあったのですが、日本の方を引いたのは初めてでした。もちろんおたよりしましたら、サンスクカードが届いたのですよ。しかもパンダで!!とっても嬉しいです。
風景印も捺して下さってます。‘神奈川日吉’です。
Kさん、ありがとうございました。

こちらはブルーデージーさんから届いたダンスの絵葉書です。
 
うーん、オッシャレ~。とってもレトロでアメリカンな雰囲気です。こういうグッと来る絵葉書を送って下さるそのセンス、ステキ過ぎです。
‘別府’の風景印を捺して下さいました。地獄の鬼~。

こちらは糸電話中のクマちゃんです。
 
この絵葉書、再生紙みたいな材質で素朴な味があります。クマちゃんも味がありますねぇ。
‘秋のグリーティング 横浜中央’の機械印と、もちろん秋グリ切手で送って下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

ゆみさんからはJetoyの白猫ちゃんが届きました。

背中に羽が生えてるー。この大空に翼を広げ飛んでいくんだねー。ホッペが薄桃色してて、美猫過ぎるやろ。
ゆみさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは大量のおたよりが届いてます。
まずは‘KYOTO’の丸ポストカード。
  
‘京都室町上立売’‘京都寺ノ内’の風景印を捺して下さってます。

それからこちらは‘西陣’の丸ポストです。
 
もちろん‘西陣’の風景印を捺して下さいました。

こちらはPANDA LIFEの絵葉書です。ウヘ、色んな表情のパンダがいるねー。ウヘウヘ。可愛すぎて笑い方もヘンになるわ・・・。


  
こちらには‘京都中立売千本’‘京都御前下立売’‘京都仁和’の風景印を捺して下さいました。

こちらは嵯峨野のトロッコ列車の絵葉書です。


 
線路と川の流れと山!線路には電車が走り、川には船が浮かび、山には猿が居りますね。とっても可愛い絵葉書です。
‘京都大宮丸太町’と‘京都聚楽’の風景印を捺して下さいました。いやー、すごいな京都。めちゃめちゃ風景印あるね。と思ったけど、まだまだ続きますよ!

こちらは郵便局で配布していたポストの絵葉書ですね。
 
他の郵便局ではどうか知りませんが、北九州中央では切手販売強化週間の時に2000円分記念切手を買ったらくれました。1000円分買うとシールとか、3000円分だったらクリアファイルだとかをくれてましたが、私はこの絵葉書だけもらって満足しました。
こちらには‘中京’の風景印を捺して下さってます。

こちらは竹取パンダ?竹の中は温泉みたいですよ。


  
笹が大好きなパンダたちが、竹のお風呂に入って笹喰うのって、もしかしてパンダにとっては夢のような世界なのでは?
‘京都大仏前’‘京都大和大路’‘東山’の風景印を所狭しと捺して下さいました。

こちらもパンダの絵葉書です。あまり目立ってませんがチロリと舌出しているでしょ?左下に。


  
こちらにもぎっしりと風景印を捺して下さってますよー。
このパンダ側に‘京都下馬町’‘京都清水’‘京都月見町’の3つ。
そして宛名の方には‘京都本町’‘京都赤十字病院内’‘京都今熊野’の3つを捺して下さいました。
  
色んな風景印がありますが、さすが京都、お寺とか塔とかのデザインが多いですね。

こちらはアランジアロンゾのわるもの。このキャラクターも好きなんですよね。


 
こちらには‘伏見稲荷’と‘京都鳥羽道’の風景印を捺して下さいました。

のんたんさんからの最後はテディベア&太陽の塔!
  
なんという不思議なコラボレーション!ちょっとシュールですが、テディは可愛いですね。
こちらにはもちろん‘秋のグリーティング’の特印を手押し印と機械印両方捺して下さいました。
のんたんさん、たくさんたくさんのおたより&風景印をありがとうございました。

こちらのお花はririsさんから届きました。

黄色いお花は何だろう?パッと目に入った時は菜の花かと思ったんですが、菜の花ではないですよね?
私、いま絵手紙に興味が湧いてるんですが、こういう風に季節の花なんかをスラスラッと描けたらいいなぁと思います。

こちらの黒猫の絵葉書もririsさんからです。
 
真っ黒で目が緑の猫ちゃん、可愛いですねぇ。うちの実家にむかし居た猫も黒かったです。お腹と足の先が白かったですけどね。
あ、そういえば今日、結構な道幅の道路をこんな感じの黒猫ちゃんがビューーーって走り渡ってました。ヤツら命がけやな。
切手も猫のものです。気持ち良さそうに寝てますねぇ。
ririsさん、ありがとうございました。

あなくまさんからは中国雑技団も真っ青の曲芸パンダが届きました。
 
うひ、かわゆい。親亀の上に子亀を載せて~。って感じですね。柔らかい雰囲気のイラストでたまりませんなぁ。
風景印は‘横浜中央’です。

そしてあなくまさんからもテディベアの絵葉書が届きました。
 
洗濯物と一緒にぶら下がってますけど、洗濯されて嬉しいのかちょっと笑ってるようにも見えますね。洗われてスッキリしたのかな?
‘秋のグリーティング 横浜中央’の機械印を捺して下さってます。
あなくまさん、ありがとうございました。

STさんからはビスケットの絵葉書が届きました。

木のスプーンとフォークに女の子のイラストが描かれてます。こういう風にちょこちょこっとさらさらっと可愛い絵が描ける、そういう人に憧れます。

こちらもSTさんから届きました。JTAの絵葉書です。

沖縄黒島の豊年祭というお祭りの様子みたいです。空も海も皆さんの衣装も青くて気持ち良さそうですねぇ。
STさん、ありがとうございました。

midoriさんからはお茶屋さんの絵葉書と、お茶の葉の切手と特印でおたよりが届きました。


 
ピンクの急須のはんこも小型印みたいです。急須の小型印なんて面白い!
midoriさん、ありがとうございました。

お友達のゆ~りんさんからはバンドマンたちの絵葉書が届きました。
 
みんなの顔が眠そうなのはなんでだ?
‘明石海峡大橋 名門大洋フェリー乗船記念’のスタンプを捺して下さいました。

こちらは寝っころがって読書中のパンダちゃん。
 
ああ、リラックスですねぇ。私もゴロゴロしたい!ゴロゴロして1日中、いや1年中、いや生きている間中、本を読んでいたいです。
こちら、10円切手を5枚貼ってくれてたんですが、どこかで剥がれてしまったようで郵便局から「切手が貼られていた痕跡がありますが郵送中に剥がれたようです」というメモが貼られていました。だよね、消印部分が切れてるからね。
ゆ~りんさん、無事に届いてます。ありがとうございました。

こちらはよもぎさんから届きました。パンダ絵葉書、嬉しいです!
 
この「ワフッ」と飛び出した感じがとにかく可愛いですね。
なんと切手も‘リーリー’のモノを貼って下さったんですよー。有難い有難い。
風景印は‘鳥取境港東本町’です。ネズミ男~。
よもぎさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからもパンダが届きました。

右側のパンダ、口の周りがドロボーヒゲみたいでたまらん可愛いです。糸電話中です。あれ?さっきはクマが糸電話してなかったか?色んな絵葉書があって楽しいなぁ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからはやなせたかしさんの「やさしいライオン」の絵葉書が届きました。

やなせさんと言えばもちろん「アンパンマン」ですが、私は高校時代にやなせさんが編集長を務められていた「詩とメルヘン」を愛読していたので、どちらかというと詩人のイメージが強いんです。恥ずかしながら、実は1度だけ私の詩が掲載された事もあるのです。わー、恥ずかしすぎる衝撃の過去!昔は乙女だったのら~。ふへへ。
りょうちんさん、ありがとうございました。

こちらは星桜さんから届いたスカイツリーです。
 
夜の顔ですね。昼間見るよりももしかするときれいでいいかも。絶対に上らないとは思いますが、いつか上京した際には見に行くだけはしたいな。
こちらには‘茨城子生’の風景印を捺して下さってます。ちょっと小さめの風景印だなと思ったらメロンだった!メロンのツルがあった!
星桜さん、ありがとうございました。

久しぶりに母から絵葉書が届きました。

虹の上で気持ち良さそうなうさぎさん。水彩の雰囲気が素敵な絵葉書です。
お母さん、ありがとう!

あやさんからはどんぐりの絵葉書が届きました。
 
手しか見えてませんが、これはクマと男の子のシリーズの絵葉書ですね。手だけなのに可愛く思えるのは何故だろう?
‘秋のグリーティング 東京中央’の機械印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからはヘップファイブのADカードが届きました。秋らしくブドウのワンピースですよ。
 
やっぱりヘップのADカードはシャレが効いてて面白いなぁ。
まめこさんも‘秋のグリーティング’の機械印を捺して下さってます。

もう1枚は彼岸花の絵葉書です。
  
やっぱり季節感がありますね。四季のある国で良かったよ。小倉城の桜を見て春を感じ、空を横切るツバメを見て夏を感じ、スーパーで梨や桃を見て秋を感じ、コンビニのおでんを見て冬を感じれる。素敵な国ですよね。
‘関西切手展2012 兵庫・有馬’の小型印と‘かんぽの宿有馬’のスタンプを捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはとっても可愛いイラストの絵葉書が届きました。笑顔の金太郎飴!
 
ペロリ舌出した女の子がいい表情です。
‘秋のグリーティング さいたま中央’の特印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

わっかさんからは海外の雰囲気のする絵葉書が届きました。
 
ミルクのパッケージなのかな?オシャレですねぇ。なんとフェリシモの絵葉書みたいです。フェリシモってセンスいいよねー。色々欲しいものあるけど(スタンプとか紙モノとか)結構いいお値段なので買えないぃー。
‘第29回趣味の切手展 会津若松’の小型印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

はのんさんからはコカ・コーラのレトロな広告の絵葉書が届きました。
 
素敵ですねぇ。コカ・コーラの昔のイラストってすごく好きです。以前、うちの母親がスーパーでパートをしていた時、お菓子コーナーを担当していて、そのツテ?でこういうレトロなイラストがいっぱいのコカ・コーラのカレンダーをもらってきたことがありました。カレンダーとして使えなくなっても、イラスト部分を切り取って部屋に貼っていましたよ。
‘秋のグリーティング 札幌中央’の特印を捺して下さいました。
すごいね、今回7名の方からポスくまちゃんが届きましたよ。中でも一番遠い所から来たのがこの札幌中央のポスくまちゃんです。
はのんさん、ありがとうございました。

恋のレシピの絵葉書はすいさんから届きました。
 
やさしさ200g、愛情1カップ、嘘ひとつまみ。ふふふ、大人の恋のレシピですね。嘘をひとつまみ~。
‘柏’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

お友達のくーにんさんからはキリンとお猿の絵葉書が届きました。

ふふ、見てて元気の出てくる絵葉書ですよね。nouvelles imagesの絵葉書ってどれもすごくオシャレ。
くーにんさん、ありがとうございました。

と、今日はここまでですよ。
ポスくまの特印がらみで、クマさんの絵葉書が多かったですね。皆さん、素敵なおたよりありがとうございました!!

第30回全国郵趣大会in小倉

2012年09月29日 | 郵趣で楽しいこと
9月29日(土)

今日は全国郵趣大会に行って来ました。
いつも切手発売の日に顔を合わせる、郵趣なオジサマAさんと、同じく切手発売の日に特印コーナーにいらっしゃる郵便局員のKさんと一緒です。
会場のリーガロイヤルホテルの3階に行くと、顔見知りの郵趣なオジサマ方がたくさんいらっしゃいました。


1番のお目当てはやっぱり小型印です。

にしても、記念押印コーナーは並ぶ人もなく・・・。あっさり記念押印してもらって、文友さんたちに送る分にもサクッと捺してもらうことが出来ました。
うーん、東京や大阪に比べると本当に郵趣人口が少ないんだろうなぁ。

今回は若戸大橋開通50年記念の意味もあって、小型印には若戸大橋がデザインされています。
 
この葉書は一緒に行った郵主なオジサマAさんの手作り。私が普通の葉書に記念押印してもらおうとしていたら「俺が作ったので良かったら・・・」と言って下さいました。わー!ありがとうございます。
Aさんはご自分で撮られた若戸大橋の写真で作った絵葉書も下さったんですよね。今回、文友さんたちにはAさんから頂いた、若戸大橋の写真の絵葉書をお送りしましたよ。

フレーム切手とかピンバッジとかもあったけど、そこはスルー。展示はこのパネルだけでした・・・。ちょっと淋しいねぇ。


別会場ではオープニングセレモニーとか記念講演とかあっていましたが、そこは2000円の会費が掛かるので、私はテーブルバザール会場のみをウロウロしてました。
この辺りで郵便局員のKさん脱落。この後用事があるとのことで帰られて行きました。
私と言えば、郵趣なオジサマAさんと一緒にはるやうどんでご飯を食べるのに一旦会場を抜けましたが、まだまだきっと何かあるはず!という期待に胸を膨らませ、「俺、野球があるけん帰る」という郵趣なオジサマAさんを見送って、更にウロウロです。

で、ウロウロの結果、今回購入したのが以下の面々!
こちら、なんと戦前の絵葉書です。普通、こういう昔の絵葉書って、1枚が200円とか300円とかするんですが、こちらはこの1セットが300円!お買い得にも程がないですか!?
とは言っても、大量の絵葉書セットを全部買うわけにもいかず、古くなった紙の臭いと、ちょっとだけのカビ臭さを我慢しながら、厳選の4セットを選びました。


                     

折角なので中身もちょっとご紹介。こちらはパッケージの審美印刷というセリフに時代を感じる「日本八景」の中身。

別府の風景です。白黒写真に単色で色を付けてあるみたいです。

                     そしてこちらが「史歴本日」と逆に書いてある所に時代を感じる
                     「日本歴史」の中身。源平合戦の様子みたいですよ。
                     
                     これはPostcrossingにいいかな?

で、こちらはPostcrossing用に買った絵入り国際郵便葉書です。


                     
絵入りはがきってのは良く見るんですが、絵入り国際郵便葉書ってのは初めて見ました。国内向けの絵入りはがきと同じように切手が印刷済みで、しかもAIR MAILってのも印刷済み。これは楽だねぇ。
上の写真はパッケージなんですが、中身は海外向けに日本のきれいな風景とか日本画とか浮世絵とかのデザインのものが入っていました。

切手のブースではもちろんパンダの切手を探します。が!なかなか見つからなかったわー。やっと見つけたのがこちら。

ロシアのものかな?1枚30円でした。
実はもう1枚、見つけたんですが、それは他の動物込みのセットでしか売ってなくて、しかもそのお値段2750円!ムリムリムリムリ。
今回、海外の切手を扱っているブースが少なくて、かなり長時間粘って粘って探したんですが、コレだけでしたー。

こちらはなぜか郵趣なオジサマNさんがくれた阪急電鉄の使用済みカード。

私が必死でパンダ切手を探していたら、「パンダが好きなら・・・」って下さいました。
ちょっと!郵趣なオジサマ方、みんな親切過ぎ!!ありがとうございました!!

今回、1番の掘り出し物はこちら!海外の使用済み切手のブースで見つけたんですが、この量入ってお値段100円!

なぜかこれだけがこんなたっぷりな量でした。買った時はわからなかったのですが、開けてみたら殆ど全部が船の切手でした。

で、せっかくなので初めてのプレゼント企画!こんなに大量の切手を持て余し気味ってのもありますが、20枚ほどを1セットにしてご希望の方に差し上げます。
ご希望の方はコメント欄に『切手希望』とコメントして下さい。
はじめましての方も大歓迎です。その場合はコメントされた上でnabaho7373vv@docomo.ne.jpまでメールを下さい。
締め切りは9月8日中10月8日中のコメント分まで。
(失礼しました。9月8日とかとっくに過ぎてるやん!)
すごく大量にあるので、多分ご希望の方全員にお送り出来ると思いますが、足りなくなったらその時点で締め切りにします。なので早くコメント入れたもん勝ちですぜ。

ああ、楽しかったなぁ。パンダ切手が見つからなかったのは残念でしたが、面白い絵葉書も買えたし、色んな郵趣なお話を色んな方と出来たのが何よりの収穫でした。
郵趣万歳!

Postcrossingが届きました その53

2012年09月25日 | 郵趣で楽しいこと
9月25日(火)

色んな絵葉書が届いてますよ。

まずは中国から431枚目の絵葉書です。
 
とある街角って感じですね。レンガの雰囲気がいいなぁ。自転車もね。
切手は鳥のヤツと、これは何かな?よくわかりません。

432枚目はウクライナからとっても可愛い民族衣装です。
 
色とりどりの花の冠がとってもきれいです。そして幾重にも重なっているスカート。前掛けみたいですけど、帯の端が長く前に垂れ下がってるのかもしれません。とってもお気に入りの1枚です。
切手は麦の穂です。

433枚目はドイツからカンガルーが届きました。。



これは喧嘩してるカンガルーを仲裁してるところかしら?それとも単に井戸端会議してるだけかな?あ、フォークダンスをやろうとしている所かも知れない!
切手は2種類のお花です。消印ないね。

434枚目はルクセンブルクからパンダー!!



森の中にいるから野生なのかな?可愛いなぁ。崖下りるの気を付けてね。
こちらの方は切手もパンダを貼ってくれました!ちょうど四角い消印が真上に捺してあって、その消印の柄も気になりますね。

435枚目はベラルーシからです。
 
遠い所から長い時間を掛けてやって来たからか、あちこち折れ曲がって苦労が偲ばれる1枚ですよ。
裏にはこのお城の説明がビッシリ書かれていて、私の住所とかメッセージは隅っこに書かれていました。もしかすると元々絵葉書ではないのかもね。
切手は最近よく見かけるヤツでした。

436枚目は今回2回目のウクライナからの絵葉書です。
 
アニメのキャラクターなのかな?どっかで見たことあるんだけど・・・。牛に曳かせている大荷物は何でしょうね?気になりますな。
切手はインク壺です。

437枚目は香港から届きました。
 
西港城ですって。大きなデパートみたいです。マーケットって書いてあるからもう少しくだけた、イオンみたいなショッピングモールかも知れませんね。
切手は小鳥。

438枚目はポーランドからです。
 
きれいな景色のビューカードです。空の色がきれいですねー。日本の空も今の時期とってもきれいで、特に夕方の空にはうっとりしますな。
家シリーズの切手を貼ってくれてました。

こちらは439枚目。ハートのメガネがオシャレさんなワンちゃんです。可愛いっ!



こちらの絵葉書、消印はドイツなんですが、IDはイタリアです。イタリアの方がドイツで投函されたみたいですよ。
切手は良く見る桔梗のものですが、消印の四角のやつがカッコよくて気に入りました。
ミュンヘン!

440枚目は今回2回目のポーランド。
 
虎!トラ!!タイガー!!!
「虎は何故、強いと思う?それは・・・元々強いからよ!」by前田慶次
いやー、それにしても眼光鋭いトラですなぁ。ザ・タイガー!ガオー!!
切手はオレンジの花です。

うふふー、今回はパンダも届いたし、カンガルーも届いたし、ワンちゃんも届いたし、トラも届きましたな。動物モノはどれも嬉しいですね。
アニマル~!

秋のグリーティング切手発売

2012年09月21日 | 郵趣で楽しいこと
9月21日(金)

待ちに待った‘秋のグリーティング’切手の発売です。
テディベアの切手だよー。可愛いよー。
 

この切手にあわせてテディベアのポストカードブックを買いました。

どのクマちゃんもみんな可愛いっ。
40枚入りだったのですが、クリスマスっぽい柄の2枚を除いて、ぜーんぶ皆さんへのおたよりと消えました。フヒヒー。

んで、もちろん特印ももらってきました。

北九州中央郵便局では、いつも郵便局と郵便事業会社の2種類の特印が出ますが、郵便局のものには年号に下線があり、「北九州中央」と表記され、郵便事業会社のものには下線がなく「北九州」と表記されています。
10月のからの合併により、この「北九州」表記のものがなくなるとのことだったので、2種類とも捺してくれば良かったなーとちょっと後悔。
ま、いいけど。

郵趣なオジサマAさんは、風景印の『名前が違えば違う種類』という考えの方で、この度の合併に伴って廃止される事業会社の風景印を郵頼するのに、その準備で忙しいと仰ってました。
「封筒に宛名書くだけでも時間かかるけんねー」ですって。ナハ、ご苦労様です。
それを聞いた郵趣なオジサマSさんは「あ、じゃあ俺の分も一緒に郵頼してくれる?もちろんお金は払うけん」と、乗っかってました。
Sさんは連休に鹿児島までおでかけされたそうです。いつも奥様と2人で局巡りをされるんですよ。いいですね。
あ、お土産のクッキーもらったんだけど、写真も撮らずに食べてしまったわ。ゲフ。

来週はリーガロイヤルホテルで開かれる「全国郵趣大会」に行くんだー。
「小倉でこんなに大きな郵趣なイベントがあるのはきっと最初で最後だ」と仰ってるAさんと、一緒に行く約束してます。郵趣デートだぜ!

Postcrossingが届きました その52

2012年09月19日 | 郵趣で楽しいこと
9月19日(水)

素敵な絵葉書、届いてますわよ。

421枚目はフィンランドから届きました。
 
こちらはご自分が飼われているワンちゃんみたい。どうも自分で撮った写真を印刷してあるみたいです。
切手部分も印刷されていたんですが、こういうのは郵便局かなんかで自分で作れる絵葉書なのかもしれないですね。

422枚目は中国から届きました。
 
色んな空の姿です。飛行機の翼みたいなのも見えますよ。全部飛行機の上から撮った空なのかも知れません。
切手、割と大き目のが3枚も貼られていてメッセージもミッチミチに書いてくれてました。

423枚目は台湾から届きました。
 
Postcrossingは絵葉書を送り合うものと思っていましたが、そうでない人もたまにいます。これは絵葉書ではなくてグリーティングカードですね。しかもすごくシンプル。この方の送ったリストを見ると、ほとんどこういうグリーティングカードを送っているのですが、なんだろう?もっと可愛かったりするならともかく、これはあんまり嬉しくなかったなぁ。中身も、メッセージが印刷された紙がテープで貼り付けてあってガッカリ感UP。ま、色んな人がいるわな。
切手はデザインは違いますが、先日midoriさんが送ってくれた‘親情郵票発行’の切手みたいです。

424枚目はブラジルから鳥がたくさんの絵葉書が届きました。



あ、左下にワニもいる!きれいな絵葉書で嬉しいですね。
切手はなんだか愉快な人達。ミシンかけたり、靴を作ったりしてます。職人さんシリーズなのかな?

425枚目はポーランドから届きました。



お、なんだかカラフルなお家が並んでますね。それとも1つの建物が色分けされているのかな?
右側の切手は‘EURO2012’と書かれたサッカーのものです。なんか大きな大会があったのかしら?

426枚目はドイツから届きました。
 
崖!これぞ崖!というような絵葉書ですね。崖の絵葉書結構好きかも。グッと来るGood Cliffですねっ。
こちらの消印にははっきりパンダが捺されてます。イエーイ!

今回2枚目の台湾からの絵葉書。427枚目です。
 
どこかの湖の景色みたいですね。ボートが2艘、静かに浮かんでいます。空模様がとってもきれい。夕暮れなんでしょうね。
切手は赤い虫です。色が派手だな。

428枚目はオランダから届きました。



わぁ!愉快なイラストですね。すっごく楽しそうなんですけど。
切手もこれまたポップなデザインのものが多くて素敵です。

またまたオランダから。429枚目~。



こちらはグンとオシャンティな花の絵葉書です。5種類の花の中心部。一番左は薔薇ってわかるけど、あとは何だろう?
こちらの切手はまたまたこの絵葉書の雰囲気とピッタリで、すごくシックでオシャレなものばかりでした。

430枚目は今回2回目のフィンランドからの絵葉書。
 
こちらもお花の絵葉書です。小さな青いお花。可憐で清楚なイメージですね。花とか動物とかの絵葉書が届くとやっぱり嬉しいです。
こちらの切手はもう何度か見たことありますね。

はい、今回も色んな絵葉書が届きましたね。ヨシヨシ。

絵葉書が届きました その106

2012年09月18日 | 郵趣で楽しいこと
9月18日(火)

気が付けば9月も半分過ぎてるじゃん。
毎日毎日、なんとなく無為に過ぎていくような気がするなぁ。いかんいかん、しっかりせねば。

まずはのんたんさんから届いた大量のパンダをご紹介ですよ。


 
こちらはとてもラブラブな2匹のパンダちゃん。笑ってるねー。笹持ってホント嬉しそうです。
こちらには‘松阪清生’と‘松阪新町’の風景印を捺して下さいました。
松阪にお出かけされたのかぁ。美味しい松阪牛を堪能されたんでしょうか?

こちらのパンダはお絵描き中です。
 
お母さんの描く絵を見ながら、仔パンダちゃんも頑張ってお絵描きしてますね。
こちらには‘松阪朝日’の風景印を捺して下さいました。
この2枚の絵葉書の売り上げは中国のパンダセンターに寄付されるんですって。くー、近くに売ってるところがあれば、私も買うのになぁ。

こちらのパンダちゃんの頭には桜の花が咲いてます。
 

 
先ほどのパンダちゃんと、また雰囲気が違って可愛いですね。なんかメルヘンな雰囲気。ポカッと開いたお口が可愛いっ!
‘日本100名城 48松阪城’のスタンプと‘松阪本町’‘松阪新町’の風景印を捺して下さってます。

パンダの次はイルカです。でも良く見て!こっそりパンダもいるのよ!
 
こちらの絵葉書は「がんばろう日本支援カード」なんですって。1枚につき5円が義援金になるとのこと。この辺りでもこういう絵葉書が売っていれば買うんですけどねぇ。特に可愛い絵葉書であれば、言う事ないんですが。
こちらには‘戸塚’の風景印を捺して下さいました。

はい、パンダに戻ります。
 
こちらのパンダちゃんたちはパンダデザインのオセロで遊んでますね。
パンダって白地に黒の模様が可愛いんですが、反対に黒字に白の模様でも可愛いですね。このオセロセット欲しいかも。
‘京都大学病院内’の風景印です。大学病院の中に郵便局があるのはまだわかりますが、そこに風景印が置いてあるなんて!素晴らしい郵便局だわ。でも病気の時には風景印もらいにいく余裕があるかしら?

こちらのパンダはとても芸術的です。
 
水彩絵の具で描かれたようなイラストですが、こういう風に絵が描けたら本当にいいなと思います。
絵は本当に苦手なのですが、絵てがみにすごく興味があるんですよねー。
‘京都吉田牛ノ宮’の風景印を捺して下さいました。大文字焼きが見えるー。

こちらは京野菜の絵葉書です。
 

  
京野菜って九州の方ではめったに見ることはありませんが、最近良くテレビなどで紹介されているのを見て食べてみたいーって思ってます。
‘京都府庁前’‘京都中立売堀川’‘京都中立売室町’‘京都下立売堀川’の風景印を捺して下さってます。
たくさんの風景印ありがとうございます!葉書にミッチミチだ。

パンダに戻ります。
 
こちらの絵葉書のタイトルは「出会い」。崖の上でパンダとパンダが出会っちゃいましたね。しかしこの崖、ものすごく高い所にあるんですかね?雲の方が下にありますね。
こちらの風景印は‘京都府立医大病院内’です。こちらの病院にも郵便局が、そして風景印があるのかー。京都ってものすごく風景印あるんですねー。いいなぁ。

こちらのタイトルは「ジャイアントなパンダ」です。
 
何だっけ?ダイダラボッチ的な?
‘京都荒神口’の風景印を捺して下さいました。

こちらはアランジアランゾのパンダです。
 
くー、やっぱりアランジアロンゾのパンダが一番好きかも。お茶してるし。可愛い!
‘日中国交正常化40周年 京都’の特印を捺して下さいました。

そしてそして、のんたんさんからはバブを始め、パンダの布巾やアランジアロンゾのステッカーなどが届きました。

パンダの布巾はぱんだよりノドカというパン屋さんのものだそうですよ。こんなパンダのキャラクターがいるパン屋さん、行ってみたい!!
のんたんさん、たくさんのおたよりと風景印、そしてお土産の数々、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんのおたよりが届いてます。こちらはアンコールワットからのおたより。
 
いいですねぇ。神秘的な雰囲気。こんな遺跡が今から800年も前に造られていたっていうのがすごいです。アンコールワットにはいつか行ってみたいと思ってます。
切手もなんだか遺跡のものみたいです。遺跡大好き!

こちらはsuicaのキャラクターのペンギンさんの絵葉書です。
 
新幹線から頭を出してこっち見てる~。
切手は‘東北新幹線開通記念’のものです。今どきの新幹線と違って、丸顔ですよね。懐かしいですな。ペンギンさんの乗ってる新幹線は面長です。今どきの顔です。
‘仙台駅内’の風景印を捺して下さってますけど、残念な事になってます。

こちらはフォルムカード第4弾の宮城県のこけしカードです。
 
ウーンかわいいですねぇ。第4弾の中では5本の指に入るくらい好きなカードです。
‘栗駒国定公園’の切手にもこけしが!そして‘宮城作並’の風景印にもこけしがいますね。こけしで有名なんて知らなかったなぁ。

こちらは宮城のゆるキャラむすび丸のダイカットカードです。



私が仙台に行った時にも、確かにあちこちで見かけましたが、こんなに有名になるとは・・・。あの時グッズを色々と買っておけば良かったよー。
フレーム切手にもむすび丸がいます。そして‘仙台七夕まつり・宮城県’の切手。風景印は‘宮城泉’です。縞々模様が何かのマークみたいなんですが、何なんでしょうね。カッコいいデザインです。
(追記:早速あやさんからご説明頂きました。縞のような模様は仙台市の市章とのことです)

こちらの封筒にはベトナムのお土産が入っていました。封筒には‘宮城北仙台駅前’の風景印も捺して下さってます。






 
お土産はベトナムの初日カバーと切手2種類でした。
ベトナムにも初日カバーがあるのがビックリです。北九州では特印こそ出るものの、初日カバー用の封筒は売っていないので、自分で作ってみたことがないのです。ま、そこまで手を広げると大変な事になりそうなので、なくて幸いなんですが・・・。
ベトナムの切手、アオザイのが素敵ですね。民族衣装大好き!

こちらの絵葉書では白熊さんか木陰でスイカ食べてますね。
 
やしの木の下でのんびりといいですねー。にしても、白熊さんスイカの種出すんだね。私は割と丸呑みしちゃうんですよ。めんどくさがりなので。
こちらには‘日中国交正常化40周年 横浜中央’の風景印を捺して下さいました。

こちら絵葉書は面白いデザインです。
 
最初見たとき、大名の旗印かと思いましたが、これは船員の肩章とそで章なんですって。金筋の数と色の違いで見分けるんだそうですが、こんなにたくさんの覚えられないよぅ。
‘みなと横浜・神奈川県’の切手と‘横浜港’の風景印で横浜尽くしのおたよりでした。

こちらのパンダちゃんは大あくびですね。
 
ふわーぁあとあくびをした後、このままゴロンと寝たと思うな。私も大あくびしてゴロンしたい。あ、いつもしてるか(汗)
‘東京世田谷等々力’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、たくさんのおたより、そしてベトナムのお土産などなど、ありがとうございました。

ririsさんからもたくさんのおたよりが届いてます。まずは木炭と生け花の絵葉書です。

わー、オシャレな雰囲気ですね。なんか和食屋さんの一角みたい。静かで落ち着いていて美味しい和食屋さん。でも高い。そんなお店。

それから都電もなかという美味しいお菓子を頂きました!

コレ、もなかのパッケージが電車のデザインになっていて、包み紙が路線図になっているとっても面白いお菓子なんです。気に入ったのでおたより手帳に、パッケージも包み紙も貼り付けちゃいました。
ririsさんは甘すぎるかも・・・と仰ってましたが、私は甘いものだーい好きなので全然オッケー。大変美味しく頂きました。3つ頂いた内の1つはうちのダンナさんにもお裾分け。ヤツも美味そうに食べておりました。
ごちそうさまでした。

こちらはすみだ水族館の絵入りはがきです。

大きな水槽にはマンタやサメをはじめ、色んな魚が泳いでますね。水族館大好きー。いつ行ってもどんな水族館にいっても癒されます。右下のペンギンさんも可愛いです。

封書でのおたより頂きました。
 
私がPostcrossingが届きましたの記事で、中国の普通切手について書いていたら、それについて教えて下さって更に切手まで送って下さいました。
赤い可愛らしい切手の方が中国の切手です。

こちらは都電のフォルムカードです。昭和42年ごろに走っていた都電ですって。

行き先の看板に「西麻布 渋谷」と書いてあるのですが、その「渋」の字が旧字で面白いです。

これはお花?つぼみかな?何の花なんでしょうかね?
 
こちらは切手もきれいでした。
ririsさん、たくさんのおたよりと切手などなど、ありがとうございました。

こちらはすいさんから届いた夏らしい絵葉書です。
 
池田げんえいさんという貼り絵作家の方の絵葉書です。名前は初めて聞きましたが、この絵はどこかで見たことがあるような・・・。とても優しい雰囲気の絵ですよねー。
‘四街道’の風景印を捺して下さいました。

こちらはとってもオシャレなドーナツの絵葉書です。
 
小さくて可愛いドーナツを、こんなオシャレなカフェで食べたらさぞかし美味しいでしょうね。
右下の小さなエッフェル塔がこれまたオシャレです。
‘佐倉ユーカリが丘’の風景印を捺して下さってます。
すいさん、ありがとうございました。

元気なひまわりの絵葉書は駒子さんから届きました。
 
桶にはスイカと、赤いのはトマトかな。いいですねぇ。これぞニッポンの夏!って感じです。
‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

こちらはポルトガルのブルーノさんから届きました。



PORTOという街の風景のようです。海のキワキワまで建物が迫り出すように建っていて、赤い屋根が印象的ですね。一体どんな街なのか、行ってみたいです。
切手も可愛い!真ん中の王冠(?)かぶってるのが気に入りました。

みけさんからはかわうそ尽くしのおたよりが届きました。
 
絵葉書が可愛いのはもちろん、20円の‘ニホンカワウソ’の切手も可愛いですね。この切手は私も持っていたのでさほど驚かなかったのですが、‘高知佐賀’の風景印にかわうそがデザインされているのは驚きました。もう何度も言ってますが、色んな風景印があるもんだなぁ。
みけさん、ありがとうございました。

ゆみさんからはお豆みたいなひよこの絵葉書が届きました。

色とりどりで可愛いですね。タイトルもズバリ「カラフル」ですって。ああ、見れば見るほどお豆に見えてくるなぁ。
ゆみさん、ありがとうございました。

なるるさんからは(ある意味)絵てがみが届きました。

どっかのお店でパスタランチ食べたんですって。ウニのクリームのパスタが美味しかったそうですが、なるちゃんそのお店どこよ?今度一緒に食べに行こうぜぃ。
なるちゃん、ありがとう。

筆まめこさんからはメキシコの絵葉書が届きました。
 
建物の黄色い壁が青い空に映えますな。湿気サラサラなさそうな、カラッとしたメキシコの青い空です。
‘日中国交正常化40周年 大阪中央’の特印を捺して下さってます。切手ももちろん同じもの。色が鮮やかできれいな切手ですね。
まめこさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはスケジュール帳の絵葉書が届きました。
 
マステ使って可愛いスケジュール帳ですね。こういう風にやりたいと思ってもなかなか出来ないんですよねー。来年こそは頑張ろう。
ブルーデージーさんも‘日中国交正常化40周年 横浜中央’の特印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは風景印収集2000局記念のおたよりが届きました。





2000局ってすごいなぁ。何がすごいって、ちゃんと数を数えていらっしゃるのがすごい。私も結構集まってると思うんですが、適切な収納をしていないのでいったいどれ程の風景印が集まったのかさっぱり・・・。
いかんね、ズボラな性格が出てるね。
裏面には可愛いマステがいっぱい!右上の方にあるきのこのマステとか、中央付近のキーのマステとか、左下の方にあるボタンのマステとかが可愛いです。
送って下さった封筒には‘東京芸術劇場’の風景印を捺して下さいました。私、この東京芸術劇場でお芝居したことありますよ。もちろん小劇場で、ですが・・・。
この劇場の楽屋口の前に郵便局があったのですが、今は劇場の中に郵便局があるんですねー。
それからパンダのフレーム切手と、国土緑化の切手も送って下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こずりんさんからはスカイツリーの絵入りはがきが届きました。


 
イルミネーションがきれいです~。花火も上がってますね。隅田川の花火かしら?
もちろんスカイツリーが描かれた‘東京押上駅前’の風景印を捺して下さってますよ。そしてスカイツリーのシールも!
こずりんさん、ありがとうございました。

こちらはSTさんから届いた絵葉書です。

菅原一剛さんの写真です。光の存在感を感じる写真で、「この先には何があるんだろう?」と思わせる雰囲気があります。
画面では見難いんですが、右の上の方には手押し車が写っていて、またまた物語性が膨らみます。
STさんからは「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」のチケットも頂きました。初日に観に行ったのですが、もう1回観たいと思っていたのでとっても嬉しいです。
STさん、ありがとうございました。

love hiroさんからはカエルくんの絵葉書が届きました。
 
こちらは「ドングリのきもちをかんがえるカエルくん」ですって。ドングリの気持ちかぁ。どんな気持ちなのかな?
いわむらかずおさんという方のイラストみたいです。
天狗の顔が超印象的な‘栃木佐良土’の風景印を捺して下さいました。
love hiroさん、ありがとうございました。

あなくまさんからはとっても優しい雰囲気のパンダの絵葉書が届きました。
 
パンダの黒いところが、黒と白のチェックになってる!2匹ともうつむき加減で恥ずかしそうですね。可愛すぎて身もだえするわぁ。
‘静岡中央’の風景印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いたカレルチャペックの絵葉書です。

お、カレルチャペックの絵葉書、前回に続き2度目ですね。こちらの蜂ちゃんたちはぶ厚いホットケーキ食べてます。
あ、知ってます?ホットケーキ作るとき、牛乳じゃなくてニンジンベースの野菜ジュースで作るとしっとりとして美味しくなりますよ。あんまり膨らみませんけど。
ホットケーキのパサパサ感が苦手だったので、これは大発見でした。なーんて、野菜ジュースのレシピのところに書いてあったのでやってみただけですけどね。ニシシ。
秋実さん、ありがとうございました。

というところで、今回はここまで。
いつもおたより下さる皆さん、ありがとうございます。9月21日の秋グリ切手の時に、特印でお返事しますねー。

Postcrossingが届きました その51

2012年09月12日 | 郵趣で楽しいこと
Postcrossingも油断するとあっという間に溜まるようになってしまったぜい。嬉しい悲鳴を上げざるを得ない。キャーキャー!

411枚目はロシアから届きました。
 
わー、きれい!ぶゎさっ!っと羽ばたく瞬間を捉えてますね。カメラマンさん、すごい。こういう小鳥の絵葉書も大好きです。
切手はクマさん。

またまたロシア。412枚目です。
 
わー、芸術的なパンダ!ブルーの目ですよ。いる?こんなパンダ!ロシアのパンダは違うねぇ。
こちらの切手もさっきのと同じシリーズ。クマとヘラジカとうさぎ。
ところで、さっきの絵葉書に貼られてた切手の金額と大きく違うのですが、どっちが本当よ?

413枚目はマレーシアから届きました。



なんか伝統的な村って感じです。高床式の家は風通しが良くて涼しそう。でも雨が降ったらダダ漏れしてきそうやな。
前回届いたマレーシアからの消印と都市名まで同じです。前回のマレーシアの人と、今回のマレーシアの人、近所に住んでるのかな?
こちらの切手もお花。前回のには50senと書かれてましたが、今回の切手は60sen。さて、これもどっちが正しいの?みんな適当に切手貼ってるのかな?

414枚目はドイツからです。
 
なんか生け花みたい。すごい派手!そう言えば5月頃‘いけばなの歴史550年’って切手が出ましたが、生け花の発祥ってやっぱ日本なんですよね。繊細な侘び寂びの心。
切手にもお花。

415枚目はアメリカから桜が届きました。



アメリカの桜は八重桜っぽいですね。ぼってりと下向いて咲くのが可愛らしいです。
切手、色々。時計とポットのは見たことあるね。

416枚目もアメリカからです。


 
これは鷺?鶴?
裏を見たらSandhill Craneって書いてあって、翻訳してみたらカナダヅルって出ましたよ。そうか、君は鶴か。
切手、さっきのとほとんど被ってる!面白ーい。

417枚目はチリから届きました。
 
初チリ!しかしIDが書かれてなかった!Postcrossingのサイトに検索をかけて調べてもらいました。ユーザーが住んでいる都市、出した日付、名前などがちゃんと書かれていたので探すのも早かったですよ。しかし肝心のIDを書いていないとは・・・。たのんますよ。
実は、自分で探してみようと思ってチリのユーザーのページをいちいち開いて、割とすんなり同じ名前の人を見つけ出したんですよ!そして「私に絵葉書を送った?IDが書いてなかったけど」とメッセージを送ったら、その人、全く関係ない人だった・・・。慌てて「さっきのメッセージは無視して」と再びのメッセージ。よくある名前なのか?フェルナンダって。
絵葉書、白黒でカッコいいです。これ、雪の中で狩りをしてるの?上半身裸ですけど?
切手大きくてカラフルです。

418枚目はポーランドから。



きれいな公園。そして上の4つの写真は・・・マンション?なぜマンション?まあ、絵になるからいいけどね。
女の子の切手が可愛いです。ステキな笑顔ですね。

419枚目はオランダからです。
 
これ何の花だろう?なんか熱帯の植物のようですよ。
電気の切手が可愛い。

最後、420枚目の絵葉書はドイツから届きました。


 
今回1番のお気に入りです。あ、ロシアの芸術パンダは別口ですから。こういう元気な色、大好きです。てんとう虫も可愛い。
そしてそして、私のパンダ好きを分ってくれてシール貼ってくれましたー。わーい!
切手もお花。ドイツのこのお花シリーズってどれくらいあるのかな?

はい、もう1回、嬉しい悲鳴あげとくね。キャーキャー!

Postcrossingが届きました その50

2012年09月12日 | 郵趣で楽しいこと
9月12日(水)

Postcrossing順調ですぜ!

401枚目はマレーシアから届きました。



きれいな景色がいっぱいだー。島の風景ですね。特に左下のやしの木の向こうに沈む夕日の景色が気に入りました。
切手は可愛いピンクのお花です。それから消印の丸い部分がとってもきれいに捺されてました。そして四角の部分もあるんですね。

402枚目はオランダから、いかにもオランダらしい絵葉書が届きました。
 
オランダと言えば風車ですよね。ゆっくりと静かに回る風車が並んでいる風景なんてさぞかし勇壮な景色だろうなぁ。
切手はお家のやつでした。

とってもカッコイイ衣装の絵葉書は台湾から。これで403枚目です。
 
何か、舞を舞ってるのかしら?衣装も素敵ですが、この男性2人ともステキ~。手前の人、かなりタイプです。濃い顔好き。
切手は黄色いカミキリムシ。

今回2回目のオランダ。404枚目です。



ばら、バラ、薔薇。ねえねえ、薔薇って書ける?書けません。
薔薇って本当にきれいな花です。特に赤い薔薇はビロードのような質感。絵葉書ではありますが、見るだけでうっとりしますね。
切手は色々貼って下さいました。右側の赤十字の切手が色合いとかデザインとかいいなーと思います。

405枚目はスイスから届きました。
 
わー、美味しそう!何だろう?パンとパピコみたいなお菓子?なんか帽子みたいなヒラヒラがあるのは何かなー?美味しいものだろうなー。イヤッホー。嬉しい1枚です。
切手は鳥です。なんか猛禽類のカッコいいヤツ。

406枚目はアメリカから届きました。



こちらは封筒に入って届いたのですが、入っていたのは絵葉書だけではなく、1セントコイン、1ドル札、一番左側に見えている山猫の切手が同封されていました。記念品ですって書いてありましたよ。いい人だー。
あとなんかプリントも入ってましたが、全部英語なので(当たり前)全然わかりません。
切手、すごくたくさん貼ってくれてます。真ん中のアメリカ国旗の切手がカッコいいですね。

407枚目はベラルーシから届きました。
 
森の上に落ちる影は飛行機の影かな?鳥じゃないよね?
切手は刺繍みたいなデザインのヤツ。これで送ってくる人、最近すごく増えたよね。

408枚目もベラルーシからです。



可愛い紫のお花です。野原に咲く野花って感じの花ですね。
こちらも同じ切手。エアメールシールが可愛いです。それからマック(?)のハンバーガーと女の子のスタンプを捺してくれてます。

409枚目はフランスから。



葡萄畑とフランスのアルザス地方の地図がデザインされてます。多分その地方のお土産絵葉書なんでしょうけど、なんかもうオシャレなニオイがプンプンですよ。
切手はすごく長くて、テニス、陸上、ハンドボールがデザインされてます。こんな長い切手、日本で発売されたら使いにくそうではありますが、面白いですよね。

410枚目はドイツから届きました。



うーん、ザ・森ですね。秋口の光景かしら?葉っぱが紅葉してきれいです。置いてあるベンチに座って、静かに読書でもしたいですねぇ。
右側の切手が何かの童話のひとコマみたいで可愛いんです。

はい、今回も色んな絵葉書が届きましたね。色んな切手も届きました。まだまだ色々届くといいな。

Postcrossingが届きました その49

2012年09月07日 | 郵趣で楽しいこと
前回の記事で数え間違いをしていました。道理で記事を書いたとき、400枚目の印象が違うなぁと思ったんだよね。デヘ。

391枚目はフィンランドからパンダ!!



イヤッホウ。可愛いパンダです。
そして切手もカッコイイ!レーシングカーですね。

392枚目はドイツから届きました。
 
教会の絵葉書ですね。内装が豪華!
切手は渋いオジサン。誰だろう?

393枚目はオーストリアから3Dカードが届きました。
 
3Dカードなんでちょっとスキャンの感じが悪いですけど、お花が咲いてるのがわかりますよね?なんか提灯みたいな花です。
切手もきれいです。電車の切手がいいですね。

394枚目はロシアから届きました。わーお姫様?



けど、あれ?ちょっと実物が見当たらないわ・・・。どこ行ったんだろう?なので切手がアップ出来ないですね(汗)見つかったらまたアップします。
見つかりましたー(2012.09.12)。切手、三角のがレース模様ですごくきれいです。

395枚目はウクライナからです。
 
可愛い民族衣装ですね。花の冠も可愛いし、スゲー重そうな首飾りも素敵です。
切手は色々貼ってくれてて、何かの絵本が題材になってるのかなんか物語性を感じます。

396枚目は台湾からです。
 
年賀状みたいですね。豚年(日本では亥年ですね)の年賀状かな。
切手の部分も豚さんのイラストで可愛いですね。こういうのは日本と同じね。

397枚目はアメリカから届きました。



アメリカからの絵葉書には結構な感じで、こういうバーコードが貼られてやって来るんですが、せっかくのきれいな絵葉書なのに残念ですよね。しかもわざわざ紙まで貼るなんて、一体どういうつもりなんだろう。
そして切手には消印がないという・・・。おかしな話やで。

398枚目はベラルーシから届きました。
 
わーいすごく可愛い絵葉書です。小鳥のおもちゃ。
でもこの方、メッセージ何にも書いてくれてなかった。そりゃまぁ、書かれてても良く解らないことが多いけどね。
切手は刺繍みたいなヤツ。これ、本当に可愛いです。

399枚目は中国から届きました。
 
なんか昔話の様子かしら?偉そうなオジサンに捧げ物してるみたいね。
切手は小鳥と岩。岩!?資源なんとかって書いてあるからやっぱり岩なのかな。

今回2度目のフィンランド。これが正しく記念すべき400枚目です!
 
ひまわりの絵葉書です。油絵みたいな雰囲気ですね。
切手はバラの花。花でキめてくれてます!

はい、世界中から届いた絵葉書のご紹介でした~。

絵葉書が届きました その105

2012年09月05日 | 郵趣で楽しいこと
9月5日(水)

届いた絵葉書をご紹介しまーす。

まずはふっくらしこさんから届いた残暑お見舞いです。
  
涼しげな金魚の絵葉書ですね。
‘東京一橋学園駅前’の風景印と‘日本一丸ポストルネこだいら’というスタンプを捺して下さいました。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは海辺のとっても可愛い女の子の絵葉書が届きました。
 
大きな帽子をかぶって楽しそう。このイラスト本当に可愛いですね。夏らしくてとてもいい絵葉書です。
‘新潟浜浦局’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございます。

のんたんさんからはとってもオシャンティなパンダの絵葉書が届きました。
  
バーですよ!バー!!バーでトゥーフィンガーですよ!ヤバイなぁ。コートとハンチングもヤバイ。
‘奈良忍海’の風景印とスカイツリーパンダのシールを貼って下さいました。

こちらは奈良の鹿カードです。フォルムカードの第1弾ですね。


  
‘奈良御所柳田’‘奈良御所大正’‘奈良御所寺内’の風景印を捺して下さいました。
どの風景印も素敵ですね。

のんたんさんからはまたまたパンダの絵葉書!


 
「もうし~らん」って感じに寝っ転がったパンダちゃんですね。私も常にこんな感じです。パンダのシールいーっぱい貼って下さいました。
風景印は‘沖縄座間味’です。
のんたんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

筆まめこさんからもたくさんおたより届いてます。
 
まずはかもめーるでのおたよりにスタンプと‘福井南西郷’の風景印を捺して下さいました。

こちらはペンギンの絵葉書です。

ブルーペンギンですって。初めて知りました。小さめの可愛いペンギンですね。それともまだ子供かな?
こちらには‘自然との共生シリーズ第2集 大阪中央’の機械印を捺して下さいました。切手もおそろいです。

それから‘自然との共生シリーズ第2集 大阪中央’の手押し印と‘大阪内畑’の風景印。
 


‘きんき道の駅いずみ山愛の里’のスタンプとポケモンのスタンプラリーのスタンプも捺して下さいました。

こちらは三ツ矢サイダーのe-センスカード2枚。

夏らしい素敵なデザインですね。このおじさんは宮沢賢治みたいです。空を飛んでいるのは銀河鉄道ですね。サイダーのシュワシュワの中に銀河鉄道が走ってるんですねぇ。ロマンティック。でも、私はあんまり炭酸のジュースが好きではないので、三ツ矢サイダーもあんまり飲んだ事ないのです。ビールはいけるのになんでジュースはダメなんだろう?
まめこさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

kimidoriさんからもとっても夏らしい絵葉書が届きました。
 
ビアガーデンの絵葉書ですよ。こんなんあるんだなぁ。赤い提灯が雰囲気出してますね。みんな楽しそうにビール飲んでますね。ああ、ビールは美味しいなぁ。ゴクゴクゴク・・・はっ、いま私、エアービール飲んじゃいました。
‘安芸西条’の風景印を捺して下さってます。

kimidoriさんからはもう1枚。
 
可愛い蜂の絵葉書です。このイラストの紅茶の缶とか見たことある!カレルチャペックって紅茶のお店ですよね?絵葉書もあるんですねぇ。
こちらには‘廿日市’の風景印を捺して下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはririsさんから届いた絵葉書です。

こちらの絵葉書って、さっきのkimidoriさんから届いたビアガーデンの絵葉書と雰囲気が似てませんか?でもこちらは香港の絵葉書のようです。みんなで野外映画を観ているところですね。物売りのおじさんもいます。お祭りのように楽しいんでしょうね。

ririsさんからはまだまだ届いてます。

こちらは花火の絵葉書です。花火と言えば、今年は大きな花火を観に行ったのでいい想い出になりました。人混みに揉まれて暑かったけどね~。

こちらはロンドンバスのダイカットカードです。

ロンドンオリンピックが終わった後に届きましたが、なかなかタイムリーなタイミングだったのでとっても嬉しかったです。それにしても可愛いカードですよね。厚みがあってしっかりしたカードですよ。

そしてこちらは都電のフォルムカードです。

6種類の都電カードが発売されましたよね。いつか集めれたら集めようと思っていましたが、早速ririsさんが送って下さいました。嬉しい!!

最後は「あきのうなぎつかみ」と書かれた小さなピンクの花の絵葉書です。

あきのうなぎつかみってなんだ?って思ったら、本当にそういう名前の花があるんですね。調べてみたら見かけたこともあるお花でした。田舎にはこんなの、よく咲いてたなぁ。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

秋実さんからは夏の丸ポストカードが届きました。

そういえばもう秋の丸ポストカードも発売されたんですよね。まだ買ってなかった。買いに行かなくちゃ。
秋実さん、ありがとうございました。

こちらはエハガキ華さんから届きました。


 
楽しい楽しい読書の時間ですねー。私にとってはこういう風に本を読んでいる時間が本当に一番ワクワクしている時間なのかも。
パンダ側に‘水戸中央’の風景印、宛名側に‘水戸駅前’の風景印を捺して下さいました。
華さん、ありがとうございました。

はのんさんからはアルプスの少女ハイジの絵葉書が届きました。
 
ロフトでハイジフェアがあったんですって!ハイジとユキちゃんだー。ロフトって色々とイベントやってるみたいなので、HPとかこまめにチェックしないとなーと思っていたら、ノンタンフェアが今日までだった・・・。知らんかった。行きたかった・・・。
‘北海道白石北郷’の風景印を捺して下さいました。
はのんさん、ありがとうございました。

お友達のブラックちゃんからは、なんかメキシカンな感じのパンダが届きました。

見上げているのは太陽?それともソンブレロ?背中の模様も怪しいな。
ブラックちゃん、ありがとうございました。

ゆみさんからは高校野球のスタンプが届きました。

あんなに暑いグラウンドで毎日熱戦が繰り広げられるって大変だろうなぁ。テレビで観てても暑いのに。

こちらは朝顔の絵葉書です。

涼しい雰囲気の絵葉書で、夏らしくていいですねぇ。
ゆみさん、ありがとうございました。

白熊さんはヨネッチから届きました。

この刺繍っぽいヤツは!前にパンダのこういうのもらったことあります。シリーズモノなのかー。他にどんなシリーズがあるんだろう?
ヨネッチ、ありがとうございました。

あなくまさんからはポスタルコレクトの絵葉書が届きました。
 
東京名物がいっぱいです。東京タワーにスカイツリー、雷門に国会議事堂まで。レストランのウェイトレスみたいなのは、もしかしてメイド?
‘東京中央’の風景印を捺して下さいました。

こちらはPANDA LIFEの絵葉書です。
 
カフェでお茶しながら読書中かぁ。私ものんびりゆっくりとカフェで読書したいなぁ。ごろ寝で読書もいいけれど、お茶しながらの読書もいいものです。立ち読みもいいですし、電車やバスの中での読書も結構集中できて、これまたいいものですよね。つまり、どんな所に居ようとも読書はいいものだということですな。
こちらには‘東京上野’の風景印を捺して下さってました。上野動物園前のパンダポストに投函して下さったんですって。
あなくまさん、ありがとうございました。

Kさんからは息子さんが描いたスタバの抹茶ラテの絵てがみが届きました。
 
なんと味のある絵なの!!息子さん、10歳なんだそうですが、こんなに味わい深い絵を描いちゃうなんて、才能ありますねぇ。私は絵がすごく苦手なので、こんな風に絵が描ける人、尊敬しちゃいます。それにしてもせっかく描いた絵を私になんかに送ってくれて良かったのかしら?夏休みの宿題で提出しなくて良かったの?
‘白井’の風景印を捺して下さいました。
Kさん、そして息子さん、ありがとうございました。

あやさんからはコリアンエアーの絵葉書が届きました。
 
淡いブルーの機体がちょっとレトロな雰囲気も醸し出してますね。
‘新東京国際空港開港記念’の切手、それに風景印は‘成田国際空港第2旅客ビル内’で、飛行機三昧です。

そしてこちらはベトナムからのエアメールです。
 
笠をかぶった野菜売りのおばちゃん(オネエサン?)ですね。サンダル履きなんですが、足が痛くなったりしないんでしょうか?
ベトナムかぁ。どんな所なのかなぁ。
切手の女性、アオザイが似合ってますね。
あやさん、ありがとうございました。

チェブの絵葉書はSTさんから届きました。

上目遣いのこの表情、たまりませんな。そういえば天神でチェブ展やってるんだけど、行きたいなぁ。行けるかな?
STさん、ありがとうございました。

チョロリと舌を出した白いワンちゃんの絵葉書はsakiさんから届きました。
 
うーん、このチョロリにはやられますなぁ。やられない人がいるとは思えない。可愛すぎー!犬やら猫やらパンダやら、なんでこんなに可愛いのかしらね?
‘自然との共生シリーズ第2集 神戸中央’の手押し印を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。

こちらは駒子さんから届きました。
 
お花の妖精ですよ。とっても女の子らしい絵葉書ですねぇ。自然の中にはこんな小さな妖精さんがきっといますね。うちで育てているがじゅ丸にもキジムナーが住み着いているはず。
‘和歌山中央’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

猫まろさんからはパンダの顔が届きました。わーい!
 
ああ、ラブリー。もう何もいう事ないですな。このお面かぶってゴロゴロしていたらパンダの気持ちになれるかしら?
こちらには‘静岡中央’の風景印を捺して下さいました。
猫まろさん、ありがとうございました。

お友達のYちゃんからはうちわの残暑見舞いが届きました。

結構小さいですがちゃんと扇げますよ。風鈴の絵が涼しげです。
Yちゃん、ありがとうございました。

ゆ~りんからはいきなり3通の絵葉書が届きました。まずはじんべいざめの絵葉書です。

大阪の海遊館に行ったんだって。私も2回か3回行った事あります。かなり広い水族館で、全部回るのに半日掛かりだったような・・・。
このじんべいざめは一番大きなメインの水槽にいるヤツかな?

続いてスナメリの絵葉書。

うーん、笑ってますね。間違いなく。私もいつもこんな風に口角上げて笑っていよう!

最後は北九州市立美術館分館でやってる「森村泰昌モリエンナーレまねぶ美術史」の絵葉書です。

これは森村さんがダリを真似てる写真です。モリエンナーレは私も観に行きましたが、かなり面白かったですよ。
ゆ~りんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ブルーデージーさんからはアリスのお茶会の絵葉書が届きました。
 
帽子屋がなんだかイメージと違って、すごく軽い感じね。アリスのはにかんだ感じはいいねぇ。
こちらには‘早岐’の風景印を捺して下さいました。

こちらもブルーデージーさんから届きました。
 
木の陰に隠れて、森の動物達を眺めてる男の子。きっと動物達を驚かさないようにこっそり眺めてるんですね。
‘長崎南風崎’の風景印を捺して下さいました。

それから山口の金子みすゞカードも届きました。

‘山口下関豊前田’の風景印を捺して下さってます。
ブルーデージーさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ランタンがきれいな絵葉書はりょうちんさんから届きました。

フローランテ宮崎という公園でランタンナイトというイベントがあったそうです。幻想的な風景ですね。
りょうちんさん、ありがとうございました。

わっかさんからはきれいな山の絵葉書が届きました。
 
湖に映った姿もきれいですね。これは日本にある山なのかな?
‘福島笹谷東’の風景印を捺して下さいました。デザインされている桃に合わせて、切手にも桃が!この切手可愛くて好きです。
わっかさん、ありがとうございました。

こちらはりかたろうさんから届いたIOBAMAの絵葉書です。

日本の小浜から送って下さいましたよ。現地にはオバマさんの等身大パネルも置いてあったんですって。
りかたろうさん、ありがとうございました。

midoriさんからは‘親情郵票発行’の絵葉書と切手と特印でのおたよりが届きました。
 
絵葉書には女の子とパパが楽しそうに自転車に乗ってるシルエットが描かれてます。切手のデザインもステキですね。
midoriさん、ありがとうございました。

はい、本日は以上でーす。

Postcrossingが届きました その48

2012年09月01日 | 郵趣で楽しいこと
9月1日(土)

昨日に引き続き、Postcrossingのご紹介ですよん。

381枚目はカナダからです。
 
可愛らしいお花の絵葉書が届きました。道端のあちこちで咲いているような野花みたいな小さな花です。
切手はシールタイプみたい。鹿みたいなんですが、ちょうど消印のインクが顔の所に来ていてよく見えません。

382枚目はオランダから届きました。
 
こちらもお花。そしててんとう虫です。花の絵葉書は間違いないですな。どんなものでもきれいだし、もらって嬉しい種類の絵葉書です。
こちらには切手ではなく証紙が貼ってありました。色んな国の証紙も見てみたいので、Postcrossingで証紙で届くと結構嬉しいです。
日本では葉書に証紙貼るのって結構珍しいですよね?封書では結構ありますけどね。

タイムリーな絵葉書はルーマニアから届きました。383枚目。
 
ちょうどオリンピック中に届いたものなんです。そういえば昔ルーマニアは女子の体操が強かったですよね。この選手は何て選手なのかな?有名な選手なんだろうか?これはアトランタ五輪の時の絵葉書みたいです。レア感!
切手も可愛いです。野菜とお花でした。

384枚目はマレーシアから届きました。
 
崖の絵葉書です。昔、みうらじゅんが崖にはまって崖の歌とか歌ったりしてたのが懐かしい。♪グッと来るGood Cliffを探してさまよう♪の歌詞に、私もグッと来ました。切手は蓮の花と鳩。蓮の花の切手がとてもきれいです。

エジプトの絵葉書はベラルーシから届きました。385枚目です。



何故エジプトの絵葉書がベラルーシから届くのか?①エジプト出身の方がベラルーシに住んでいる。②ベラルーシの方がエジプトに旅行に行ってお土産で買って来た。③別に理由はない。
うーん、この方、私の住所とIDしか書いてなくって「Hi」の一言もなかったんで真相は闇の中です。
切手はたくさん貼ってくれてます。オオカミが5頭もいるね。ワオーン!

386枚目はシンガポールから。
 
なんか無表情な猫ちゃんがワラワラいて怖い・・・。何だろう?木彫りなのかな?銅像・・・っぽくもないけど。それよりバックに見えてるマックが気になる。
切手は亀。ごっつい亀だなぁ。

きれいな教会の絵葉書はウクライナから届きました。これで387枚目。



うーん、Postcrossing始めて1年以上経って、受け取った絵葉書も400枚に迫ってくると、だいぶ自分の欲しい絵葉書の傾向ってのがわかってくるね。私、こういう“建物の”絵葉書はあんまり好きじゃないのかも?てか、ヨーロッパの建物ってどれも同じようなのでいまいちピンと来ないというか・・・。
きれいなんだけどね。嫌いではないんだけどね。何と言いますか、ときめかない。
建物よりも景色とか、動物とか、子供とか、花とか、民族衣装とか、パンダとか、そういうものの方がときめくな。うん。
切手はきれいな水差しです。

388枚目はアメリカから。
 
とってもきれいな夕やけです。アメリカの空はさぞかし広いだろうなぁ。
切手は道のやつでした。

389枚目は可愛いワンちゃんです。ドイツから届きました。
 
新聞くわえて、ご主人様のところに持っていくのかな?おりこうさんだなぁ。
切手はいつものやつ。

記念すべき400枚目は中国から。スタイルバツグンの美人さんがやってきましたよ。
 
快楽小姐ですって。この下の部分に描いてある座椅子?みたいなのが快楽を与えてくれるのかしら?気になるわぁ。
切手は、これも良く見るんだけど、中国の普通切手なのかな?
※数え間違えてました・・・。上の絵葉書は390枚目です(汗)

いやー、いつの間にか400枚かぁ。まだまだ390枚かぁ。失敗失敗。色んな絵葉書が届いて嬉しいですな。はい。

Postcrossingが届きました その47

2012年08月31日 | 郵趣で楽しいこと
世界中から続々と~。

371枚目はドイツからです。



ザ・街並み。どの建物も石造りで頑丈そう。ザ・ヨーロッパって感じ。
切手は何度も届いたことのある‘レーゲンスブルク旧市街’のものでした。消印がきれいに見えるととても嬉しい。

372枚目は台湾から届きました。
 
可愛いイラストです。体重計に乗った女の子の後ろからいたずらしている猫ちゃん。いやん、思ったより太った!ってなるじゃん。うちのダンナさんもたまにこういうことします。
切手は魚。なんの魚かな?

373枚目はベラルーシから届きました。
 
迫力~!!雪を撒き散らしてこちらに猛突進。角が強そうですねぇ。
こちらは封筒に入って届きました。切手は動物シリーズと建物がデザインされたやつでした。

374枚目はフィンランドからです。
 
イチゴやお花が可愛い絵葉書ですね。そしてイチゴやアイスを食べている子供たちが可愛いの!
切手は海水浴場みたいなデザインです。オシャレな帽子をかぶった女性がステキです。

こちらはロシアから。375枚目です。
 
何の建物かな?前庭にお花がいっぱい咲いていて、春になったらいい匂いがしてきそうですね。
切手は割とよく見るお城のもの。

今回2回目のドイツからの絵葉書は地図葉書でした。これで376枚目。



ステキな地図葉書です。お城がたくさん描かれているし、街の中に未だにこういう建物が残ってるんだろうなぁ・・・。
絵画の切手がいいね。誰の絵なんだろう?

こちらは377枚目のウクライナからの絵葉書です。
 
これも地図葉書!しかも灯台の絵葉書です。珍しいですね。どこにどの灯台があるかが描かれてます。
世界には灯台好きさんってのがいらっしゃるみたいです。今までに1人、希望する絵葉書に「灯台」って書いている人がいましたよ。
切手は羽ペンとインク。

378枚目はオランダからです。
 
可愛いお花です。こういうシンプルな絵葉書も大好きです。お花の下のピンクの布の雰囲気も好きだなぁ。布モノに弱いのです。
切手もカッコいいです。カッコイイというかオシャレ。‘PRIORITY’と書かれた耳付きなので、エアメール用の切手なんでしょうかね?

379枚目もオランダからですよ。
 
街の景色が色々。そしてここにも灯台が!!左側の真ん中あたりに指が「グッド」の形になっている部分がありますが、ここはこの形に穴が開いています。面白いデザインですね。
こちらの切手ももう既に何回か見たことありますね。

380枚目は今回2回目のベラルーシ。
 
きゃー!可愛いっ!私が大好きな民族衣装で、しかもイラストが可愛い過ぎるわ。こういうの大好き!こういうの待ってます!
切手も刺繍の模様みたいで可愛いやつです。

Postcrossingも頑張ってご紹介せねばね。