goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その80

2011年11月19日 | 郵趣で楽しいこと
11月19日(土)

毎日が楽しいきたむーです。
なぜなら、毎日家の郵便受けに皆さんからのおたよりが届いているから。うふふ~。
皆さんのおたよりが、私の元気の源です。ありがとうございます。
では早速、元気の源をご紹介していきましょうね~。

まずはあやさんから届いたたくさんの絵葉書です。
 
「幸」という感じが描かれた絵葉書。暖色系で暖かみのある「幸」ですね。
こちらには‘切手の博物館・開館15周年 豊島’の小型印を捺して下さってます。

こちらは‘JAPEX’11’の絵葉書です。JAPEXは去年私も行きました。楽しかったなー。
 


絵葉書に合わせたフレーム切手と‘第46回全国切手展〈JAPEX’11〉 豊島’の小型印はアップで載せときますね。立派な富士山だー。
そしてこちらには‘日独交流150周年記念・ドイツ切手展 豊島’の小型印も捺して下さってました。

更に更に、JAPEXで見付けたからと、北九州ゆかりのおたよりを送って下さいましたよ。



この絵葉書は門司区にある和布刈(めかり)神社です。名前、難しいでしょ?葉書の下の方に「済検点部令司塞要関下.一.一一.二和昭」って書いてありました。もちろんこれは左から右にではなく、右から左へ読んで下さいね。
昭和2年なんてずいぶん昔の絵葉書なんですね。
貼って下さってる切手も全部北九州にゆかりのあるものばかりです。1958年発行の‘関門トンネル開通記念’と1962年発行の‘若戸大橋開通記念’と1963年発行の‘北九州市発足記念’と1973年発行の‘関門橋開通記念’のものです。こんなにたくさん北九州がらみの切手が出てるんですねー。
特にデザインが気に入ったのが‘関門トンネル開通記念’です。実際、こんな風に上は車が通るトンネル、下が人道と言って50ccのバイクとちゃりんこと人が通れるトンネルがあるんですよ。面白いでしょ?

こちらは愉快なパンダの絵葉書です。見た瞬間「ヌフッ」って声が漏れましたよ。力抜けるわー。



こちらには‘東京文化会館50周年 東京上野’の特印を捺して下さいました。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

筆まめこさんからもたくさんのおたよりが届きました。まずは美味しそうな大根の絵葉書です。
 
こないだ実家に帰った時、実家の畑で採れた大根をもらって帰りました。早速おでんにして食べましたが、やっぱり大根はおでんに限りますな。子どもの頃はおでんの大根が一番嫌いだったのに・・・。味覚というものは変わるものなのですね。
‘東京文化会館50周年 大阪’の特印と‘アマチュア無線50年記念’の切手を貼って下さいました。

こちらは早速の年賀状でのおたよりでした。地方版「奈良県」の年賀状です。


 
せんとくんのシールを貼って下さってますね。しかもJP日本郵便のロゴ入り。郵便局でもらえるのかな?まさか買うの?!
‘第63回「正倉院展」 奈良中央’に小型印と‘冬のグリーティング 大阪中央’の特印も捺して下さいました。

こちらは年賀状の色つきの物に‘平成24年用年賀 大阪中央’の特印を捺して下さいました。

来年は辰年。辰ってキャラクターにしにくいな。もうそろそろ年賀状、準備しなくてはですね。
まめこさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは乙女展で購入されたと思われる超ステキな絵葉書が届きました。
 
特別読み切りあなたのつぼみ開く恋と友情の花束!!という、このタイトルがもう素晴らしいではないですか。
‘劇団四季『キャッツ』ポスト設置記念 横浜’の小型印を捺して下さってます。CAT’Sはまだ福岡に四季劇場があった頃観に行きました。もう随分前ですけどねー。

こちらは色んなマステが貼られたおたよりです。
 
mt展に行かれたそうですよ。東京は色んなイベントがあってていいなー。
こうしてたくさんのマステを貼るのもひとつの手ですよね。今は色んな種類のマステが出てて、本当にあれもこれも欲しくなっちゃいます。見ると欲しくなるので、なるべくマステ売り場には近寄らないようにしています。
‘第8回楽しいメータースタンプ展 豊島’の小型印と上野のシンシンのフレーム切手を貼って下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

みけさんからはハロウィンカードに引き続き、またもや素晴らし過ぎるお手製カードが届きました。
 
‘東京文化会館50周年’の切手と特印に合わせて作って下さいました。バイオリンの弦が1本1本糸で作られてますよ。なんと繊細な!バックの五線譜もステキですし、さり気なく貼られたチェコの使用済み切手にもバイオリンを持つ人のシルエットが・・・。
こういう細かい仕事が出来るなんて本当にすごいです。郵便局の方も気を遣ってくれたのかビニール袋に入って届きましたよ。
みけさん、ありがとうございました。

こちらははじめましての駒子さんから届いた絵葉書です。

流れる髪に夢がいっぱい詰まっていますね。蝶々がその夢を追いかけてるみたい。とてもステキなイラストです。
駒子さん、ありがとうございました。

りょうちんさんからはWパンダ!
まずはリアルパンダの絵葉書です。仲良くご飯食べてますね。

君達、ご飯は美味しいかい?笹じゃない、何を食べてるんだろう?何でもいいからたくさん食べて大きくなってねー。

こちらはイラストのパンダちゃん。

メッセージがまたいいですね。「いつもそばにいてくれてありがとう」そうです!いつもそばにいてくれる人にありがとうを伝えなくては。こんな風に優しい顔でね。
りょうちんさん、ありがとうございました。

こちらはHitokageさんから届いた絵葉書です。

このイラスト、ご自分で描かれたものなんですよ。それを絵葉書に作ったものなんだそうです。色鉛筆の優しい雰囲気。あんぐりとお口を開けたくじらさんの表情もいいですねー。
Hitokageさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからはとっても可愛いパンダのブックマークとぽち袋が届きました。



やーん、可愛すぎー。ブックマークは来年のおたより手帳に使おうと早速挟み込みました。ウヒ。
ぽち袋は大字にとっておきます。使えないよー。
封筒もステキですよね。‘第1回世界の植物切手展’って書いてあります。そしてカタカナで「ハナ」って書いてある。
何気に自分をアピールですね、華さん。

そしてこちらはパンダのダイカットカードです。
 
こっちもたまらん可愛いな。‘東京銀座通’の風景印を捺して下さってます。
これはクリスマスカードですね。そろそろそんな季節ですなぁ。今年はクリスマスカード交換会どうしようかなー?普通のおたよりの交換で結構手一杯なのですが・・・。
華さん、色んなパンダをありがとうございました。

こちらはお友達のゆ~りんさんから届いたパンダたち!

2011年11月11日のポッキーの日にポッキーと共に送ってくれました。
ポッキーは届いたその日にすぐさま食べてしまいました。ポッキー食べるの、久しぶりでしたよ。
この右側のおもちゃはマックのおまけみたい。あごの部分にある玉を手の部分ではじいて目とか口に空いている穴に入れるゲームです。電源を入れると音が出て、お口に入ると「バーン」と言います。フフ、オモロ。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

こちらはのんたんさんから届いたUSJの絵葉書です。セサミストリートのキャラクターがソリ遊び~。


 
‘大阪中央’の風景印とUSJのクリスマススタンプを捺して下さいました。
スタンプとってもきれいですが、これは普通のインクで捺したものじゃなさそうですね。

こちらはパンダバーガー。果たしてこのバーガーは美味いのでしょうか?パンダ部分以外は美味しそうですけどね。


 
こちらには‘冬のグリーティング’の切手と‘平成24年用年賀 大阪中央’の特印を手押し印と機械印両方捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

ririsさんからもたくさんのおたよりが届きました。
こちらはなんとも秋らしい絵葉書です。

柿がビッシリと生った木の下で女性とヤギがくつろいでます。何を想っているのかな?秋の日の物思い。詩的ですな。

こちらは八甲田の城ヶ倉渓流だそうです。こちらの絵葉書も秋らしいですね。

いまだに冬らしくない気候が続いてますが、山の方ではもうすっかり冬の様相なんでしょうね。紅葉もきれいだろうなー。

打って変わってこちらはドラクエの絵葉書です。

ドラゴンクエスト展へおでかけされたそうです。ドラクエも昔はやりましたが、今はゲーム自体全然やらなくなりましたね。携帯のゲームも全く。暇がないし、興味も湧かないし。何より時間がないです。
ririsさん、ありがとうございました。

こちらはゆみさんから届いた絵葉書です。

とてもきれいな柄ですね。絞コンゴって書いてありました。コンゴって何だろう?この模様の種類の事かな?
宛名の方には和柄のとっても可愛いシールもたくさん貼って下さってました。

そしてこちらは秋の清水寺の絵葉書です。

私が行った時は4月の若葉が眩しい頃でしたが、今はこの絵のように紅葉が美しいでしょうね。
ゆみさん、ありがとうございました。

わっかさんからはミッキー&ミニーの絵葉書が届きました。
 
2人でスキー、楽しそうですね。コカコーラのロゴが入ってます。何か特別なものかしら?
こちらには‘冬のグリーティング 福島中央’の特印と切手を貼って下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

BE@RBRICKのクリスマスツリーはるんちゃんさんから届きました。
 
やっぱり皆さんそういう気分にもなりますよねー。そんな季節ですものねー。
るんちゃんさんも‘冬のグリーティング 横浜中央’の特印と切手を貼って下さってます。
色んな場所の同じ特印を見れて面白いです。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

きれいなパッチワークの絵葉書はsakiさんから届きました。
 
いいですねー。昔は縫い物とか編み物とか、コマコマと手を動かすのが好きだったのですが、最近は細かい仕事をすると目がシバシバしてどうもいけませんわ。だからこういう絵葉書を頂くと嬉しいですね。
‘神戸大田’の風景印を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはCAT’Sの絵葉書が届きました。
 
横浜公演絶賛上演中ですよ!そしてこちらには‘劇団四季『キャッツ』ポスト設置記念 横浜’の小型印を捺して下さってます。
先程も書きましたが、CAT’Sはすごく昔に観に行きました。確か2回は行ったような。多分その時が初のミュージカルだったと思うんですが、すっごく楽しかった記憶があります。

それからこちらはハートの絵葉書。
 
‘Tokyo Midtown meets Hallmark Greeting Garden 2011 赤坂’の小型印を捺して下さってます。ハートの切手もピッタリ合ってますね。
Hallmaekと聞いてもちょっとピンと来なかったのですが、HPのロゴを見たらすぐに分りました。絵葉書とかカードを良く出してる会社ですね。
きっとおたより好きにはたまらないイベントだったんでしょうね。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

YUKAさんからは雪の時計台の絵葉書が届きました。
 
うー、寒そうっ。北海道ではもう雪が降ったとニュースで言っていましたが、今年の雪は水分を多く含んでいていつもとは違うって言ってましたよ。
YUKAさんは1が並ぶ11月11日にわざわざ‘名古屋景雲橋’の風景印をもらって来て下さいました。
YUKAさん、ありがとうございました。

インドな絵葉書はkimidoriさんから届きました。

美人ですねー。目がぱっちりで頬はふっくら、鼻は高いし唇はポッチリです。インド映画に出ている女優さんとか、もうすごい美人さんばっかりですもんね。なのに何故か男優さんは若干お腹の出ているような、日本人からすると「えー?」って感じの人が人気ありますよね。
インド人と日本人の好きなタイプが違うんでしょうね。
kimidoriさん、ありがとうございました。

お友達のくーにんさんからは大分の金鱗湖の絵葉書が届きました。
 
由布院に行ったんですって。いいなー、楽しそう。金鱗湖はまだ行ったことないと思います。もしかすると小さい頃親に連れて行ってもらったかも知れませんが・・・。
‘別府北浜’の風景印を捺してくれてます。
くーにんさん、ありがとうございました。

こちらはRasiaさんから届いた合掌造りの家の絵葉書です。

高山に行かれたそうですよ。紅葉がとてもきれいだったそうです。本当に今はいい季節ですね。
景色はきれいだし、気候は(最近ちょっとヘンですが)いい頃合だし、食べ物は美味しいですしね。日本の秋を楽しんで下さいね。
Rasiaさん、ありがとうございました。

イオさんからは同じ日に2枚の絵葉書が届きました。
まずは可愛いリスちゃんの絵葉書です。モグモグ、何を食べてるのー?
 
こちらには‘青森浪岡’の風景印が捺されてました。リンゴの変形印の中には山と飛行機とイチョウと謎のキャラクター・・・。誰?
こちらはわざわざ郵頼して下さったみたいです。嬉しいですね。

こちらはケガをしたネコちゃん。どうしちゃったのさ!ネコちゃんが骨折なんて冴えないわよ。

イオさんによるとこちらの絵はミヒャエル・ゾーヴァというドイツ生まれの画家さんだそうです。映画「アメリ」のデザインを手がけた方なんですって。アメリは観た事がないですが、これを機に観てみようかな?
イオさん、ありがとうございました。

秋実さんからはパンダのシールと、mt展のおみやげで極細のマステが届きました。なんと細さ3mm!

とっても嬉しいです!この極細マステはスケジュール帳に使うつもりです。5mmくらいの細さのマステは持っているんですが、それだとスケジュールにラインを引く時スペースがパンパンになっちゃってもっと細いのが欲しいなーと思っていたところだったんですよ。
パンダのシールはもったいないのでやはりこれは使えないなー。大事にしますね。
秋実さん、ありがとうございました。

はい、今日もたくさんのおたよりをご紹介することが出来ました。皆さんが送ってくれる1枚1枚が、私の毎日を楽しくしてくれてます。本当にありがとうございます。
お返事、お待ち下さいね~。

Postcrossingが届きました その18

2011年11月16日 | 郵趣で楽しいこと
11月16日(水)

本日もPostcrossingのご紹介ですよー。

まずはフィンランドから届いた89枚目。
 
きのこですよ!きのこモノ好きな人にはたまらない絵葉書ですよね。
見た目はとっても可愛いんですが、果たして食べられるきのこなのかしら?赤いきのこは絶対に毒がありそう・・・。
切手は冬のスポーツ、アイスホッケーです。注目したいのは切手のサイドの中央よりやや下。ナミナミが長めに切れている部分があるのが分りますか?日本の切手も最近、同じように長めに切れている部分があるんですよね。意外な共通点にビックリしました。

90枚目はオランダから届きました。



たたずむお馬さんの絵葉書です。前髪、長いね・・・。今、私の前髪も長くなってきていて、私的にはとっても切りたいのですが、フラの先生が「切っちゃダメよ!」と仰るので切れずー・・・。
邪魔じゃないですかー?
切手は今までにも何度か見たことのあるヤツでした。消印の日付がきれいに見えてます。ニョロ~も美しいね。

91枚目はドイツからです。


 
とっても可愛い動物園のゾウさん。みんなチビッ子ゾウさんです。
こちらに貼って下さってる切手、2枚とも花のものできれいです。しかも切手の中に納まるように丁寧に消印を捺して下さってます。なんだか風景印風のものも見えますよね?ドイツにも風景印があるのかなー?
そしてもう1つ、注目して頂きたいのが消印風のスタンプ!コレって自分で作ってあるみたいじゃないですか?“HAPPY POSTCRODSSING”の文字と、自分の国のID番号がすぐに書けるようにドイツを意味する“DE”が最初からスタンプ出来るようになってますね。
これはいいなぁ。若干小さくて数字が書きにくそうではありますが、こういうのを自分で準備しているなんて、郵趣の心が溢れる方なんでしょうねー。

92枚目はロシアから届きました。
 


きれいな建物です。大きな木も赤く色付いてますね。この写真も今の季節くらいなんでしょうか?
切手がダイカットで四角い切手ではありません。何の建物なのかな?夕焼けがきれいです。消印のニョロ~は両サイドに出てるタイプですが、左側に伸びているニョロ~と右側に伸びているニョロ~はラインの幅が違いますね。おもしろーい。
本場ロシアのマトリョーシカのシールも貼ってくれてました。可愛いですね。

93枚目はなんとインドから届きましたよ。祝初インド!
 
これは何の写真かなぁ?砂で作った建物とか動物みたい。すごく繊細に出来てます。すごい。
私もそうですが、この方も「こんにちは。お元気ですか?」の部分を自分の母国語のヒンディー語で書いてくれてました。ヒンディー語ってこんなヤツです→भारत की भाषाएँ とてもじゃないけど、どこからどう読んでいいか全く分りませんな。でも母国語を書いてくれると嬉しいですよね?
切手は誰でしょ?このオジサンはJRD TATAというインドでは有名な人みたい。そうだよね、切手になるくらいだもんね。

94枚目もオランダからの絵葉書です。
 
やばい!木靴、可愛すぎー。原色なのにこんなに可愛いなんて一体何なの!でも、この靴、マジで履ける靴なんでしょうかね?
むかーし昔、長崎に「オランダ村」っていうテーマパークがありました。その名の通りオランダがテーマの施設で、こういう木靴もお土産用として売られていました。そしてお土産屋さんのお姉さんはオランダの民族衣装を着て、この木靴も履いていたような気がします。足、痛そうなんだけど・・・?
こちらの切手も90枚目のオランダからの切手と同じでした。

はい、今日はここまでですよ。
届いた絵葉書はもうすぐ3ケタになろうとしています。送った方は既に100枚を超え、1度に送れる枚数も10枚になりました。
こうなると本当にペースが上がってきますねぇ。これからも世界中に私の送った絵葉書が届くといいな。と同時に、世界中から私の元に絵葉書が届くといいなー。

絵葉書が届きました その79

2011年11月09日 | 郵趣で楽しいこと
11月9日(水)

暦の上ではもう冬なんですが、先日からブログに書いている通り、11月だというのに扇風機を回したり、かと思ったら昨日から急に寒くなって鼻水がタレまくりです。
ま、これからは間違いなく寒くなっていくんでしょうね。何しろ11月だもん。
さて、本日も皆さんから届いたおたよりをご紹介しましょうねー。

こちらはこずりんさんから届いたコスモスの絵葉書です。
 
花びらが濃いピンクで縁取りされてて可愛いですね。ご自分で撮影された写真だそうですよ。ステキですねー。私も以前コスモスを写真に撮ろうとしたことがあったんですが、ちょっとの風で揺れてしまうので、なかなかピントが合わず上手く撮れませんでしたよー。
切手も‘大阪城東’の風景印もコスモスで合わせて下さいました。

こちらもこずりんさんから。こちらは真っ赤なもみじが鮮やかな絵葉書ですね。
 
嵐山秋景と書いてありました。嵐山って紅葉がきれいなんでしょうねぇ。行ってみたいわぁ。
‘園部’の風景印には椎茸と栗が描かれています。秋の味覚がギュッと詰まった風景印。面白いです。
こずりんさん、ありがとうございました。

みけさんからは素晴らしいハロウィンカードが届きました。
 


全部手作りですよ!もうすごいとしか言葉が出てきません。私もコマコマした作業はとても好きなんですが、こんなに細かい作業はムリー!カボチャの星型の目やニョロニョロの口や、空を飛んでるコウモリまで全部ちゃんと貼り付けてあるんですよ。もう「感動」の一言です。
切手はこれまた私の好きなダヤン、そして風景印はこの季節にぴったりの‘神奈川青葉台駅前’のカボチャ印です。
みけさん、ありがとうございました。

秋実さんからは可愛いハチの絵葉書が届きました。♪ブンブンブンハチが飛ぶ~♪

ハチは蜜のある場所をダンスで知らせると習いましたが、この絵葉書のハチもちゃんとダンスしてますね。みんなで蜜を狩りに行くのだー。
秋実さん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはフランスマダム~な絵葉書が届きました。「わたくしのこの御髪とてもステキざぁましょ?」とかなんとか・・・言ってないか?
  

 
そしてそしてちゃちゃさんからも乙女な小型印が届きました!ちゃちゃさんも「あいらぶ郵展」に行かれたそうです。記事はこちら→
とっても楽しそうですよねー。可愛い切手もいっぱい!福岡でもこんなイベントやってくれないかしら?
‘空の日フェスティバル’と‘さいたま’の小型印&風景印も送って下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

はのんさんからはじゃがもちのレシピカードが届きました。



じゃがもち(はのんさんは「いももち」って仰るそうです)は、うちのダンナさんが北海道で公演した時に食べたそうで、とっても美味しかったそうなんですよ。作り方は簡単そうですが、なかなか作る機会がなく・・・。そうこうしている内に、近所の焼き鳥屋さんでじゃがもちを出すお店を発見したので、じゃがもちはそこで食べることにしています。
こちらにはとても立派な富士山!‘国際観光年’の切手と‘札幌大通’の風景印を捺して下さいました。
はのんさん、ありがとうございました。

ririsさんからは面白い絵葉書が届きました。

こちらはririsさんがご自分で撮られたお写真のようです。パチンコ屋の前にある丸ポストなんですが、柱の色とポストの色がピッタリだととっても不思議がっていらっしゃいましたよ。そう言われればそうですよね?形も似てるし・・・。
ただ私は、入り口に置いてあるシーサーの方が若干気になるかも・・・?

こちらもririsさんから届いたキティの絵入りはがきです。

前にも書いたと思うんですが、郵便局ってキティのことがとっても好きですよねー。そろそろリラックマにシフトしてくれてもいいんだけど。
でもそうなったらなったで、切手やグッズを買い過ぎて大変かも。
ririsさん、ありがとうございました。

こちらはすいさんから届いた絵葉書です。

きれいな緑色の中に浮かび上がってるのは色んなお野菜。キュウリとかピーマンとかレンコンも見えますね。私、レンコン好きー。天ぷらで食べるのが特に好きー。
今からは冬野菜が美味しい季節です。白菜、大根あたりはテッパンですね。
すいさん、ありがとうございました。

こちらはいつも郵便局でお会いする郵趣なオジサマAさんから頂いたバルーンフェスタの気球のダイカットカードです。
 
Aさんはこのダイカットカードをもらいにわざわざ佐賀中央まで出向かれたそうです。そして「発行枚数が少ない!開催期間より前になくなってしまったらいかんやろ!誰にでも彼にでもやるから本当に欲しい人に回ってこない!」と、ひとしきり愚痴っていらっしゃいました(苦笑)
郵便局の方としては色んな方に差し上げないとダメだろうし、かと言ってみんながみんな欲しいと思ってるワケではないでしょうし、要らない人は捨てちゃったりもするだろうから、本当に欲しい人からしてみれば「もったいない!」と憤ってしまうんでしょうね。
そんな大事な1枚を私にまで下さって、有難いですなー。
切手も‘佐賀インターナショナルバルーンフェスタ・佐賀県’とバルーンがデザインされている‘佐賀中央’の風景印も捺して下さってます。
Aさん、ありがとうございました。

あやさんからは久々にお手紙が届きました。絵葉書もいいですが封書のお手紙も嬉しいものですね。

封筒に‘多摩’の風景印を捺して下さいました。‘多摩のやまなみ・東京都’と‘関門橋開通記念’の切手のチョイスもステキです。

あやさんからのもう1枚はこちら!
 
キター!この刺繍のパンダー!超可愛いです。
以前、のんたんさんからも届いたのですが、好きな絵葉書って何枚あっても良いものですよ。ズラッと並べてニヤニヤしたんですものー。
チラッとこっちを見ている目が可愛いんだよな。片手がちょっと上がってるのがこれまた可愛いんだよな。本当に嬉しい1枚です。
こちらには‘東京文化会館50周年 横浜中央’の特印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからはステキなヴェネチアングラスの絵葉書が届きました。

この写真のグラスは17~18世紀のレースグラスというものらしいです。細かいレースのような模様がとても綺麗ですよね。持つトコがグネグネってなっててこれまたオシャレな感じです。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

しまなみ海道の絵葉書はnoriさんから届きました。
 
偶然にもこの絵葉書が届いた週、うちの両親もしまなみ海道に旅行していたんですよね。この因島大橋も通ったかしら?
こういう綺麗な景色を見に、私も旅行しに行きたいです。
こちらには‘高松中央’の風景印を捺して下さいました。香川県がうどん県に改名されたら、風景印の模様も変わったりするのかな?遊び心があっていいことだと思うので、それぞれの県にニックネームみたいに「○○県」って付けるのって面白いと思うんですが・・・。
福岡は・・・めんたい県かな?
noriさん、ありがとうございました。

お友達のK池さんからは手作りのカードとハロウィンのお菓子が届きました。

写真が暗くて見えにくいんですが、左上のオレンジのキャンディーはカボチャランプの模様になってるんですよ。あっという間に食べちゃいましたね。
カードも可愛いです。リボンが取れかかってしまったので、ちゃんとくっ付けておきますね。
K池さん、ありがとうございました。

日本的な模様がステキな絵葉書はのんたんさんから届きました。
 
河内木綿丈瓢箪千鳥(ひょうたんちどり)って書いてあります。この千鳥とは平安時代からある文様なんだそうですよ。確かに着物の柄とかにも良くありますよね。
‘近鉄奈良駅’のスタンプと‘第63回「正倉院展」奈良中央’の小型印を捺して下さいました。

もう1枚はこちら。Jetoyのネコちゃんです。
 
オメメキラキラでメルヘーン。人気のあるキャラクターになりましたよねー。
こちらには‘東京文化会館50周年’の切手と特印、手押し印と機械印の両方を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

この素晴らしいオペラハウスはシドニーオペラハウスです。筆まめこさんから届きました。
 
演奏しているのは大阪信愛女学院高等学校吹奏楽部なんですって。この‘東京文化会館50周年’の切手と、特印に合うようにこの絵葉書を選んで下さいました。
もう「さすが!」の一言ですよ。
まめこさん、ありがとうございました。

わっかさんからはお尻さえもキュートなパンダの絵葉書です。
 
もう卑怯!背中向けてるのに何でこんなに可愛いんでしょう?
お腹からお尻にかけてのもっちり感、ずっしり感、どっかり感。わっかさん曰くデップリ感。どう言い表しても、ただただ可愛い。
この木漏れ日の下で何を思うんだか・・・。
‘福島小泉’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

こちらはイオさんから届いた絵葉書です。
 
「生命」というタイトルの豊田敏正さんの洋画です。確かに生命感溢れる素敵な絵ですよね。海流に乗ってどこまでも旅をする力強い魚たち。どこかしら愉快な雰囲気もあって、温かみのある絵葉書です。
こちらには‘広島もみじ’の風景印を捺して下さってます。もみじ局の風景印はもみじの形ですね。中に描かれているのは厳島神社の大鳥居かな?

こちらもイオさんから届いたダイカットカードです。超可愛いネコちゃん!!

なんと右側の肉球のトコ、ホントにプニプニする素材で出来ています。ネコちゃんの肉球を触ってるみたい!面白い仕掛けですね。
イオさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはミュシャの絵葉書が届きました。

この女性の肉付きの良さが、ミュシャの絵を更に素晴らしいものにしていると思います!と、肉付きの良い私は強く主張します(笑)
髪に飾った大輪の花にも負けない美しさ。ゆったりと微笑む口元。頬杖を付く手。どれもとっても魅力的です。
kimidoriさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはハロウィンカードが届きました。
 
プーさんがお菓子をもらって大喜びのシールが貼られています。キャンディー舐めながら本当に嬉しそう。隣でティガーも一緒にキャンディー舐めてますね。
こちらにも‘神奈川青葉台駅前’の風景印が!この時期、ここの局員さんって大忙しなんだろうなー。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

こちらはゆみさんから届きました。

東寺のイラストです。京都は色々と観光するところが多くて本当にいいですよね。街中がテーマパークみたいなものですもんね。
この東寺って行ったことあるのかな?京都には何度か行ったんですが、観光地が余りにも多過ぎて、自分がどこに行ったのか覚えてない・・・。
ま、行った事があってもなくても、何度も訪れてみたい京都。いつ行けるかなー?
ゆみさん、ありがとうございました。

love hiroさんからはコスモスの絵葉書が届きました。
 
この季節に本当にピッタリ。コスモスって本当にきれいな花ですよね。満開に咲いているとうっとりします。
‘須賀川上野’の風景印を捺して下さったんですが、残念なことに上から更に普通の消印が・・・。
こういうのは本当に残念ですが、温かいおたよりがあるので大丈夫です!
love hiroさん、ありがとうございました。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタの絵葉書はichigoさんから届きました。
 


開催日の日に、テレビの番組があっていたんですが、あいにくの雨で色んなイベントが中止になってました。
実は私は佐賀に住んでいたにも関わらず、そしてうちのダンナさんの実家が佐賀なのにも関わらず、まだバルーンフェスタに行ったことがないんですよ。
当時住んでいた下宿の先にあった高校にバルーン部があったらしく、バルーンが膨らんでいく様を見たことはあるのですが・・・。
なので1回見に行ってみたいなーとは思ってるんですが。
バルーンフェスタのフレーム切手と‘2011Saga International Balloon Fiesta 佐賀中央’の小型印を捺して下さいました。
ichigoさん、ありがとうございました。

と、言うことで、本日はここまで。
まだまだご紹介しきれていないおたよりはたくさん残ってるんですが・・・。
まあ、ご紹介と言っても、実のところは自分の記録用なのでかなり投稿が遅れることもありますが、気長にお付き合い下されば幸いです。
皆さん、いつも素敵な絵葉書を、そしてお手紙を送って下さって本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いしますね。

Postcrossingが届きました その17

2011年11月02日 | 郵趣で楽しいこと
今日は頑張りました。Postcrossingもご紹介しますよん。

まずはこちらから。
82枚目はカナダから届いたハロウィンカードです。カナダから届くのはコレが初めて!
 

 
ディズニーキャラクターがいっぱいですね。ちゃんとした絵葉書ではなく、どうも自分でプリントアウトしたものっぽいですけど、まあ気にしません。
消印がすっごくカッコ良かったのでご紹介したいんですが、家の住所とかぶってて・・・。切手の上の消印が見難いですがお分かりでしょうか?ニョロ~は8本もありました。

83枚目はオランダからの細長ーい絵葉書です。



牛さんが笑顔で楽しそう。なんだか牛乳とかチーズとかのキャラクターに居そうですね。
こちらの方、ご自分の名前をカタカナで書いて下さってました。こういうのってやっぱり嬉しいなぁ。私は絵葉書を送る時、日本語でメッセージを書くことが多いのですが、相手の方の国の言葉ってのもいいかもしれませんね。
スタンプに書かれている言葉を翻訳したら「書き込みはいろいろな情報を与えてくれます」と書いてあった・・・。どういう意味?

84枚目はニュージーランドから。ニュージーランドも今回が初めてです。
 


ニュージーランドに居る色んな鳥の写真です。真ん中の下にはキウイもいますね。南の島の鳥達、どれもきれいです。
なんでエアメールシールを絵葉書の前に持って来たかというと、まあ見てわかる通りシールが前に回りこんでいたからです。サイズを合わせれば良かったかな?まあいっか。
切手も大自然って感じ。消印はひと回り小さくて可愛らしいです。 

85枚目はフィンランドから届いた花かごです。
 
切手もとても素敵なんですが、IDの他にはメッセージがたった一言だけ・・・。ま、気にしませんが・・・。

同じ日に届いた86枚目のポーランドからの絵葉書も花かごでした。こっちはイラストです。
 
同じ日に同じような絵葉書が届くなんて面白いですね。こちらにはたくさんのメッセージが書かれてました。ウフ、やっぱ嬉しい。
ポーランドの切手は建物がデザインされたものが多いですね。こちらにはエアメールスタンプが捺されてます。

87枚目はまたまたオランダからです。イエーイ!パンダー!



パンダをありがとうありがとう!オランダのThea、本当にパンダをありがとう!
切手も3種類、どれもステキです。1番左の切手は新聞紙で日本の兜を作ってるようにも見えますが、オランダにもそういうのを作るやり方があるのかしら?
こちらは封書で送られて来たのですが、その中にはこのパンダ絵葉書の他に、オランダの新聞が入れられてました。(あんまり広いので4つ折りでスキャンしてます)

Postcrossingの先輩、エハガキ華さんによると、フォーラムの中には新聞を使ってカードを作るTagもあるそうで、そういうのやってる人なのかな?
こういうのも本当に面白いですなぁ。益々はまりそう。

今日届いたのは88枚目。アメリカからです。
 
オレゴンの滝の山と書いてありました。切手も山のヤツです。まあいつものヤツですが・・・。

はい、今日は以上です。
相手に届いた絵葉書が80枚を超えて、送れる枚数が9枚になったところで、急にこちらに届く枚数も増えてきました。ま、数が増えればそうなるわな。
届いた枚数が100枚になれば10枚送れるようになるので、そうなると益々賑やかになるでしょうね。楽しみ~。

絵葉書が届きました その78

2011年11月02日 | 郵趣で楽しいこと
11月2日(水)

こんにちは!皆さん。寒くなったと思ったら、昨日今日はまた夏日ですってよ!もうどうなっちゃってるんでしょうねぇ?
秋はどこに行ったのー!!
今日もおたよりのご紹介ですよ!レッツラゴー(←古っ)

毎度毎度のことながら、ririsさんからはこれでもか!というほどおたよりが届いてます。
いつもいつもありがとうございますねぇ。
こちらは上野動物園のパンダちゃんの絵葉書です。カワイー!!
 
なんとなんと切手もおそろいですよ!フレーム切手も出てるんですねぇ。シンシンちゃんのまつげがパッチリしてるところがなんとも愛らしいです。
はやく上野に会いに行きたいですなぁ。

こちらは先程の上野のパンダちゃん絵葉書の色違い!柄もちょっと違いますね。
 
こちらはポストなしで、2匹がピッタリ寄り添ってますね。仲良しだわぁ。2匹の間には赤ちゃん生まれないのかな?2匹のベイビーちゃんが生まれたら、また大変なことになりそうですね。

こちらは大変落ち着いた雰囲気の絵葉書です。
 
柿とあわこがね菊の生け花です。縁側の向こうに見える緑もいいですねぇ。こんな日本的なお家で着物着て、生け花やらお茶やら優雅に暮らせたら・・・んーやっぱ私には無理か?
切手は‘いい日旅立ち’です。私の好きな黒井健さんのイラストです。とても素敵です。

こちらはふくろうの絵葉書です。

これはririsさんのダンナ様の絵ですね。秋に色付く木の葉の中で仲良さそうなふくろうですね。

ririsさんからは封書も届きました。中に入っていたのはなんとなんと!上野動物園のパンダ、リーリーとシンシンのフレーム切手でした!
ririsさんが送って下さった最初の黄色とピンクのパンダの絵葉書と切手は、このフレーム切手のセットだったのでした。
そして一緒に入っていたパンダの絵葉書。

みんな仲良く笹喰ってますねぇ。上野の2匹にも子どもが産まれてこんな風に賑やかな食事風景が見れるといいなー。

迫力のライオンの絵には「聖ヒエロニムスと聖アウグティヌスを伴う聖マルコのライオン」というタイトルが付いています。

ヴェネツィア展へおでかけされたそうです。とても素敵な絵画やガラスがあったそうですよ。いいですねぇ。ヴェネツィア、行ってみたいです。

合掌造りの村が描かれた絵葉書もririsさんから届きました。

ririsさんに限らず、文友さんたちは色んなタイプの絵葉書を送ってくれて、私の目はいつも楽しんでいます。それにしても本当に色んな種類の絵葉書がありますね。
ririsさん、たくさんの絵葉書そしてフレーム切手までありがとうございました。

こちらのとっても素敵なルフトハンザの飛行機絵葉書はあやさんから届きました。
 
普通の絵葉書より若干サイズが小さいのですが、それがまた昔っぽい!ザ・レトロ!
そういえば昔の写真も今のよりサイズが小さかったですよね?懐かしいです。
風景印は‘成田国際空港’です。飛行機を真正面から見たところ?・・・かな?

こちらは今の時期にぴったりの彼岸花の絵葉書です。
 
繊細なイラストですねぇ。とってもきれい。彼岸花って子どもの頃は何だか怖い感じがして好きじゃなかったのですが、今は大好きです。田んぼの横に咲いているのを見ると「ああ、秋が来たなぁ」って思いますね。
風景印は‘青森古川一’でりんごの形の変形印です。切手も‘りんご・青森県’で合わせて下さってます。

こちらはねぶた尽くしのおたよりですよ。
 


絵葉書も切手も風景印も!そればかりか駅スタンプまでねぶたです。これは迫力ありますなぁ。私はこの駅スタンプがとっても気に入りました!大き目のスタンプでガッツリ迫力あって、それでまた新幹線がカッコイイです!
あやさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

こちらも秋らしいコスモスの絵葉書ですね。鳩居堂の素敵な絵葉書はすいさんから届きました。


 
こちらには‘館林’と‘群馬板倉’の風景印を捺して下さっていました。
ぶんぶく茶釜のタヌキのデザインと、ひょっとこのデザインなんて、どちらもおもしろーい!
すいさん、ありがとうございました。

こちらはlove hiroさんから届いたおたよりです。

こちらは切手もとっても可愛いのですが、(恐らく)ご自分で彫られた消しゴムハンコがとっても可愛いのですよ!
郵便屋さんの消しハンなんて、郵趣な私にしてみれば一番欲しいアイテムですよ!
love hiroさん、ありがとうございました。

こちらはお友達のK池さんがくれたお手製カードです。

以前Happy Hula Dayに出演した時に差し入れと一緒に入れて下さってたカードです。
元々の絵葉書にスタンプとかがいっぱい捺してあって、更に素敵になっています。
K池さん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはとっても美味しそうな絵葉書が届きました。
 
コレ全部お菓子です。グミとかキャンディーとか色も形も様々で可愛いですねー。私は下の方にあるグリーンの色したオウムの形のお菓子が可愛いと思うのですが、皆さんはいかがですか?その下の唇の形のお菓子も面白いですね。
こちらには‘スタンプショウヒロシマ’11 広島’の小型印を捺して下さいました。

kimidoriさんからはもう1枚。こちらは動物園。

紙細工の動物達が並んでいます。パンダも居ますよー。うふふ、楽しい動物園ですね。
kimidoriさん、ありがとうございました。

広島風お好み焼きの絵葉書はみかみかんさんから届きました。
 
こうして見ると広島風のお好み焼きには色んなものが入ってますねぇ。お好み焼きと言えば小麦粉ですが、広島風はそんなに小麦粉を使わなくて、キャベツやネギが多いので実はとってもヘルシーなんですよね。ただ、「わーお腹いっぱい!」と思っていても、野菜ばかりなのですぐにお腹が減ってしまいますが・・・(苦笑)
みかんさんも‘スタンプショウヒロシマ’11 広島’の小型印を捺して下さってます。楽しまれましたか?
みかみかんさん、ありがとうございました。

のんびりした雰囲気のパンダ絵葉書はのんたんさんから届きました。
 
横向いてるパンダは、もう既にパンダではないように見えてしまうのですが・・・。でもお口がニッコリで可愛いですね。
‘ワシントンナショナルギャラリー展 左京’の小型印を捺して下さいました。ワシントンナショナルギャラリーって何の展示だったんでしょうね?気になります。

こちらはUSJから届いた絵葉書です。セサミストリートの絵葉書、可愛いです!
 

 
ハロウィンということで‘神奈川青葉台駅前’のカボチャ型風景印を捺して下さってます。嬉しいですね。あとはUSJのハロウィンスタンプ。
こうして考えるとハロウィンもずいぶん日本に浸透してきました。ただ、何のお祭りなのかは未だ謎です。
のんたんさん、ありがとうございました。


midoriさんからは2枚の絵葉書が届きました。
まずはこの国旗の絵葉書。中華民国、通称台湾の国旗です。



10月10日は台湾の建国日100年記念だそうで、それに合わせて出た切手と特印を送って下さいました。台湾にも日本と同じように、その国独自の年号があるみたいですね。
海外の人に「昭和○○年」とか「平成○○年」とかを説明するのって、ちょっと難しいのですが、台湾の方ならすぐに理解してくれるかな?

もう1枚は鹿の絵葉書です。水鹿という種類だそうですよ。かなり大きそうな鹿ですよね。
 
こちらも切手と特印、そして絵葉書までおそろいなんですよー。切手というか、証紙っぽいんですけどね。しかしこの特印見て下さい!超カッコよくないですか?素晴らしいとしか言えません。日本でもこんなカッコイイ特印出ないかなー?難しいのかなー?
midoriさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからはハロウィンカードが届きました。
 
よくよく見るとカボチャランプの顔が1つ1つ違うんですよね。面白いです。
こちらに貼って下さってた日付のシールなんですが、これは日付が1枚1枚シールになっているカレンダーのものなんです。これ、実は私も持ってるんです!と言っても、私が買ったのは今年。つまりこのタイプの来年用のカレンダーを買ったんですよ。私は初めて見てすごく気に入って来年用に買ったのですが、前にも出てたんですねぇ。同じものを持ってると思うととても嬉しい気がしました。

こちらはこれからの季節にピッタリのたい焼き絵葉書です。こちらもりょうちんさんから届きましたよ。

いやー、なんて美味しそうなんでしょうねぇ。茶色のパリパリ皮が食欲をそそります。私はあんこがものすごく好きなので、たい焼きも大好きですよ!やっぱ粒あんが最高よねー。ああ、見てたらお腹減ってきましたー。たい焼き食べたーい。
りょうちんさん、ありがとうございました。

Rasiaさんからは彦根城のひこにゃんの絵葉書が届きました。

刀を「エイ!」と掲げて可愛いひこにゃんです。
こちらは牛乳パックを再利用した手漉きの葉書なんだそうで、絵葉書の周りはビロビロってなってたんですが、白い葉書はどこからどこまでが葉書か分らなくなるので黒い枠をつけました。ホントはこんなにキッチリした葉書じゃありませんでしたよ。
味のあるビロビロ。こういうの大好きです。
Rasiaさん、ありがとうございました。

はじめましてのゆみさんからは絞(しぼり)の柄の絵葉書が届きました。

京都の着物の柄のようです。和風でとても雰囲気のある絵葉書ですよね。こういう落ち着いた雰囲気も大好きです。
和服の柄の絵葉書ってPostcrossingでも使えそうですね。

こちらもゆみさんから届いた絵葉書です。

こちらには嵐山の絵が描かれています。秋の雰囲気たっぷりの絵葉書ですね。
嵐山にはまだ行ったことがないので、行ってみたいです。
ゆみさん、ありがとうございました。

3Dのように飛び出してきたパンダがムチャムチャ可愛い絵葉書はわっかさんkぁら届きました。
 
もう可愛いっ!他にせりふが出ない!可愛い可愛い可愛い!!!
まん丸なオメメも可愛いし、ハフッと舌出してるトコも可愛いし、ホントに3Dみたいだし。こういうツボな絵葉書頂けると本当に嬉しいし有難いです。
風景印は‘福島泉’です。
わっかさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからはレトロチックなハワイの絵葉書が届きました。


 
こちらにはとっても素敵な小型印‘乙女あいらぶ郵展 豊島’を捺して下さってます。華さんのレポートもかなり面白かったのでどうぞこちらをご覧あれ。
そしてそして前回の「絵葉書が届きました」の記事でご紹介した華さんの絵葉書がありましたが、そこで私が好きなのはこのエアメールシール!と言っていたものを再び貼って下さいました。
エハガキ華さん、ありがとうございました。

秋実さんから届いた絵葉書もなんともレトロチックで可愛いものです。

子どもの頃、女の子がかぶっているこういう帽子が欲しくてたまりませんでした。あと、お姫様のようにちょうちんそでになってる洋服も欲しかったなー。これからどこかでままごとでもするのかしら?お人形の入った箱車、こういうのはいまだに欲しいと思っちゃいます。
宛名の面もシールやマステでハロウィン仕様にして下さっていて、とてもオシャレ~。
秋実さん、ありがとうございました。

はじめましてのうかごんさんからはムーミン絵葉書が届きました。

ニョロニョロがたくさん。コレは何のシーンなんだろう?
ムーミンと言えばフィンランドですよね。Postcrossingをやり始めて、今までに12回フィンランドから絵葉書が届きましたが、ムーミンだったのは2回だけでした。もっとムーミン絵葉書が送られてくると思っていたのでちょっと意外でしたね。プロフィールに「ムーミンが好き」とでも書けばもっと送られてくるのかもしれませんが・・・。
でもこうして日本の文友さんからでもムーミンが届くので、とっても嬉しいです。
うかごんさん、ありがとうございました。

はい、今日はココまで。
まだまだ手元には皆さんから送られてきた絵葉書がわっさーとありますが、今日はもうココまでだーっ!
長々とお読み下さってありがとうございましたー。

Postcrossingが届きました その16

2011年10月23日 | 郵趣で楽しいこと
10月23日(日)

Postcrossing、続々届いてます。

まずはチェコから届いた絵葉書。75枚目、と言いたいところですが、なぜかこちらの方は封筒に3枚も絵葉書をいれて送ってくれました。

こちらが登録されていた絵葉書です。緑の草原。こういう所を馬で颯爽と走れたら気持ちいいでしょうね。うん、馬には乗れないんだけどね。

以下の2枚が同封されていた絵葉書。特に何も書かれてなくてちょっと残念な気も・・・。



どうもこの3枚の写真、全部この方が撮った写真みたいですよ。有名なカメラマンなのかな?


封筒に貼ってあった切手もとても素敵でした。魚のヤツ、面白いですね。

76枚目はベラルーシからです。
 


鹿、かな?角生えてるヤツいないんでみんなメスかな?
プロフィールに動物の絵葉書が好きですって書いているから、色んな動物の絵葉書が届きます。鹿の絵葉書なんて日本の方からはもらったことがないので、やっぱりこういうのがPostcrossingの醍醐味かなーなんて思ったり。
こちらの切手もとっても素敵です。猟犬が狩りをしているシーン。うーん、醍醐味醍醐味。

ロシアからはゴージャス宮殿の絵葉書が届きました。これで77枚目。
 


なんか黄金色に輝いてますよ。スゲェな。ロシアにはこんなゴージャス宮殿があちこちにあるんでしょうか。大変きれいな絵葉書です。
切手はクマ。小さめで素朴な感じの切手です。

こちらはアメリカから届いた78枚目の絵葉書です。



TEXAS SAN ANTONIOって書いてありました。
61歳のお婆ちゃまからのおたよりで、サンアントニオはとてもいい所なんですって。行ってみたいものですな。
切手はいつものヤツ。

79枚目。スペインからはアメコミ絵葉書が届きました。カッコいいなー。
 
グリーンランタンというアメリカンコミックの絵葉書みたいですね。グリーンランタン・・・初めて聞いたな。でも映画化されてたよ。日本でも今年の9月に公開されてた。有名なのね。
切手はスペインカラーでスタイリッシュな雰囲気。でも消印がない。

ドイツからの絵葉書で80枚目となりましたー。ワーパチパチ。これで送れる枚数が9枚になりました。送れる枚数が増えれば増えるほど、届く絵葉書も多くなるし、届くペースも速くなります。楽しみが増えますな。



こちらは観光絵葉書。街の様子があれこれと1枚の絵葉書に収まっています。どの建物もキリッと建ってますね。質実剛健。ザ・ドイツ。
切手の横に捺されたWWFのパンダのスタンプは一体何なんでしょう?私的には嬉しいのですが。

ポーランドからはとっても可愛いワンちゃんとネコちゃんの絵葉書が届きました。81枚目です。
 


いつまでも友達・・・ってメッセージいいですね。
こちらの方、挨拶と自己紹介を日本語で書いて下さってました。ステキー。とっても嬉しかったですよ。
切手もたくさん貼って下さってて嬉しいですね。

ますます楽しいPostcrossing。たまにはえ?ってこともあるけど、それも含めて楽しんでます。

絵葉書が届きました その77

2011年10月19日 | 郵趣で楽しいこと
10月19日(水)

今日も届いた絵葉書のご紹介です。たくさんありますよーん。

まずは筆まめこさんから届いたたくさんのおたよりです。
 
京都からのおたよりでした。‘京都三条大橋’の風景印と‘京都市美術館’のスタンプを捺して下さってます。
いいですねー、美術館。芸術の秋ですからね。私も行きたい美術館が2ヶ所あるんですが・・・。行く暇あるかしら?

こちらはリリー・フランキーさんのイラストの絵葉書です。
 
これってシールになってるんですよ。可愛いですね!
こちらには‘第58回国民体育大会・埼玉県’の切手と‘第43回世界体操競技選手権東京大会’の特印を捺して下さいました。
別々のシリーズなのにピッタリ合ってますね。さすが師匠!

こちらは美味しそうなチョコレートの絵葉書です。
 
GODIVAのチョコレートですよ!GODIVA!!
昔々、劇団の公演の時に差し入れを頂いて食べたことがありますが、自分で買ったことはありません。1粒200円位するんだよー。無理無理。
200円出すんだったらキットカットの特用袋買うわ!
‘国際文通週間’の特印を捺して下さいました。ふみの日の切手にこちらもピッタリ!

またまた京都からのおたより。

‘伏見’の風景印を捺して下さってます。
京都は風景印も観光するところも多くていいですね。また遊びに行きたいな。
まめこさん、ありがとうございました。

ririsさんからもたくさんのおたよりが届いています。

こちらはサントリー美術館の絵葉書です。‘西湖図屏風’と書いてありました。
これって透かしになってるんですよ。見えやすいように下に青い紙を敷いてスキャンしてみました。とってもステキな絵葉書ですよね。

こちらはなんとも愛らしいイラストです。安野光雅さんのイラストです。

こびとさんが大きな栗を担いでますね。それとも普通の子どもがめっちゃでかい栗を担いでいるのかしら?
秋らしい素敵な絵葉書でした。

うって変わってこちらは流し目王子、早乙女太一君の絵葉書です。

やー、うっとりしますなぁ。美しすぎる~!
先日観た劇団☆新感線の「髑髏城の七人」でも素晴らしすぎる殺陣を見せてくれました。
ririsさんも観に行かれたそうで、しばらくこの話題で盛り上がりましたよ。同じ話題で盛り上がれると嬉しいですね。

こちらは桔梗の花の絵葉書です。

私は小さい頃紫色が好きだったんですが、正にこの色なんですよね。ちょっと濃い目の紫。
桔梗の季節は夏の盛りなんだそうですが、ひっそり咲くイメージがあるので秋の花かと思ってました。
清楚な感じがいいですね。え?私にピッタリですって?ありがとう!

こちらはインコのランプです。

すごーい、こんなランプ買う人いるんですかね?私、すぐに壊してしまいそうなので絶対に買わない。てか、買えない!
私、ガラスがたくさん並んでいるお店とかも入るの躊躇しちゃいますよ。
アブナイアブナイ。

こちらは歌舞伎の絵葉書。

仮名手本忠臣蔵の十段目「天川屋義平内の場」ですって。
切手も歌舞伎の記念切手だったんですが、残念ながら破れてしまっていてアップ出来ませんでした。ごめんなさい。
歌舞伎界はお目出度い話題も、悲しい話題もありましたね。芝翫さんが亡くなられたニュースは本当に悲しかった・・・。
勘三郎さんの襲名の時には博多座にもいらっしゃったし、その時の口上がとてもお優しくて温かかったことを思い出します。
それにしても亡くなる前月まで舞台に上がられていたって言うのがすごいじゃないですか。芯からの役者だったんですね。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ちゃちゃさんからはとってもかわいいサラリーマンパンダの絵葉書が届きました。

カバンを持ってビルを眺めるその背中が働く男の哀愁を感じさせます。
こちらには‘フォルムカード展示会 水戸千波’の小型印を捺して下さいました。メロンの外枠に中身は納豆って、なんか斬新・・・。
フォルムカードが一堂に集まっているのって壮観でしょうね。

こちらは御木幽石さんのお地蔵さま絵葉書です。

優しい色合いと、書かれている文章がホッコリ温かいですよね。
こちらには‘水戸東原’の風景印を捺して下さいました。

ちゃちゃさんからはもう1枚。美味しそうな栗の絵葉書です。


 
先日、妹からもらった栗を食べましたが美味しかったですよ。季節モノはいいですねー。
こちらには葉書と同じ栗の形をした‘村松’の風景印と栗がデザインされている‘新潟大蒲原’の風景印を捺して下さってます。
栗尽くしですね。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

STさんからはとっても可愛いキーホルダーが届きました。
 
パンダ!カラーリングが面白いパンダがいっぱいです。
すぐにいつも使っているバッグに付けました。歩く度にシャラシャラと音がして「私たち、ここにいまーす!」とアピールしてるみたいです。
秋の清水寺の絵葉書と共に送って下さいました。

こちらは台湾からのエアメール。
 
ここ、有名なところですよね?旅行会社の台湾のパンフレット見ると、この場所がよく使われている気がするんですが。赤い提灯が印象的。ああ、台湾行ってみたいなー。
切手は‘金頭鸚鵡’と‘建国九十年記念’とありました。どちらも素敵です。

STさんからは更にもう1枚。

ご当地ポストカードの大阪(白)です。大阪らしく漫才の様子が描かれてます。
今年はM-1がなくなったけど、THE MANZAI2011が予定されているのが楽しみです。
私、お笑い大好きなんですよ。
STさん、ありがとうございました。

こちらはあやさんから届いた絵葉書です。
 
ハートを掲げるパンダとうさぎ!可愛すぎるー。どっちもさ、お口を「うみゅ」ってしてるところが可愛いのだねー。たまらん。
‘甲府中央’の風景印を捺して下さいました。ぶどう、美味しそうねー。
あやさん、ありがとうございました。

イオさんからはめちゃめちゃ可愛いパンダのダイカットカードが届きました。
 
まー!あなたなんて可愛いのー!いつまでも眺めていたい可愛らしさです。
こちらにはパンダの切手とパンダがデザインされた‘東京上野’の風景印を捺して下さいました。
わざわざ郵頼して下さってんですって!有難いですねぇ。本当に嬉しい1枚です。
イオさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからは面白いおたよりが届きました。
 
これ、世界中のエアメールシールなんですよ。色んな形がありますね。
私が気に入ったのは左側の真ん中の鳥がデザインされているエアメールシールです。紙飛行機のも可愛いな。
それにしてもこんなに集めていらっしゃるってすごい!世界中にお友達がいらっしゃるのかしら?
こちらには‘東我孫子駅前’の風景印も捺して下さってます。
華さん、ありがとうございました。

こちらはわっかさんから届いた絵葉書です。
 
なんだか家紋のようなデザインですが、真ん中に鎮座しているのはネコちゃんです。
シックな色合いといい、とても上品な感じのする絵葉書ですね。
‘益田’の風景印を捺して下さいました。

こちらは可愛らしい女の子がお鍋を持ってますね。中には何が入ってるのかな?


 
ディズニーのハロウィンスタンプを捺して下さいました。切手は1978年の‘人権週間’のものです。オレンジ色が目に眩しいわ。
わっかさん、ありがとうございました。

可愛い子羊さんの絵葉書はkimidoriさんから届きました。

薔薇をくわえて流し目してます。なんだかおませさんですね。周りに散らばったキャンディとベリービーンズがきれいな彩り。
ゼリービーンズって昔大好きだったけど、今あんまり見ませんね。まだ売ってるのかな?

こちらもkimidoriさんから。
 
キキララです!なつかしー。
私が子どもの頃全盛期だったサンリオ商品。今でも覚えてるのは小学校にあがった時、母が私に買ってくれた筆箱がパティー&ジミーだったこと。そして妹に買ってもらってた筆箱はキキララでした。
その後、サンリオからは色んなキャラクターが出ましたが、今でも残ってるのってあまりないですねぇ。私はザシキブタってのが好きだったんですが、誰が覚えてらっしゃるかしら?
面白いページも見付けました。ココでは年代別にキャラクターが紹介されてます。知ってるものもあれば、全く知らないものもありますね。結構焼き直ししてるものも多いですね。ヒットするキャラクターって、そんなに簡単には出来ないんでしょうね。
kimidoriさん、ありがとうございました。

モガなネコちゃんの絵葉書はブルーデージーさんから届きました。
 
この絵葉書、とっても大事にされていたものなんだそうなんですが‘開局50周年 川崎千年’の小型印と合わせて送って下さいました。
私も手元にずっとあって、なかなか使えない絵葉書がいくつかあるんですが、保存が悪くてシミみたいなのが出て来て、もう使うにはちょっと・・・という状態になってしまいました。早くに使っておけば良かったですね。
ブルーデージーさんも「使ってこそ意味がある」と仰ってたんで、今後は手元に残しておきたい絵葉書もガンガン使っていくぞ!
あと、シミがある絵葉書でも全然OKよという方、ご連絡下さい(笑)
ブルーデージーさん、大切な絵葉書ありがとうございました。

みけさんからもネコ&ネコ&ネコ!のおたよりが届きました。
 
にゃにゃにゃにゃんと、この絵葉書のイラストもフレーム切手のイラストも、みけさんがご自分で描かれたものなんですって!すごーい!
さっき見たサンリオのあんまりイケてないキャラクターより全然可愛い!商品化すぐ出来ますよ!
私は絵が全く下手なので絵が描ける人は本当に羨ましいです。
それから‘開局50周年 川崎千年’局は開局1000年を目指して頑張って欲しいですよね。
みけさん、ありがとうございました。

ふっくらしこさんからはダヤンの絵葉書が届きました。
 
同じネコでもこちらは全く雰囲気が違います。ダヤンのミステリアスな雰囲気、大好きです。この雰囲気からして、ダヤンは海外の作家さんの作品かと思っていたんですが、日本人の作家さんの作品なんですね。知らなかった。
こちらには‘宇都宮川向’の風景印を捺して下さってます。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

すいさんからもネコの絵葉書。
 
「小助展」と書いてありますが、このネコちゃんが小助くんなのでしょうか?このネコちゃんを描いた作品展なのかな?頭の模様が同じですもんね。
ネコちゃんで頭や顔の模様がシンメトリーだとやはり美猫に見えます。小助くんは人気者でしょうね。
‘松戸六高台’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

こずりんさんからは岩合光昭さんのネコの写真の絵葉書です。
 
あれ?全く意図してなかったけど5連チャンでネコの絵葉書ですね。こんなことも珍しいなぁ。
このネコちゃん、高いブロック塀を飛び越えた正にその瞬間を撮られてますね。ネコの運動能力ってすごいなぁ。そして、この瞬間を写真に撮れる岩合さんもすごい!
岩合さんのことはかなり昔に読んだ、岩合さんの奥様、日出子さんのエッセイ「アフリカポレポレ」で知りました。岩合さんの写真撮影のために一家でアフリカに移住する話なんですが、最初は正直、写真撮影のために小さな子どもまで連れてアフリカに行くなんて酷い!と思った記憶があります。でもそこまでするからこそ、こんな素晴らしい写真が撮れるんでしょうね。
あの本、どこにやったかな。また読みたくなってきました。
こちらには‘滋賀大津伊香立’の風景印を捺して下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

染友のNさんからは動物たちのコンサートの絵葉書が届きました。
 
ウサギさんが弾いているのはチェロかな?ビオラ?美しい音色が響いているんでしょうね。みんな静かに耳を傾けています。
Nさんのお住まいの方では稲刈り最盛期だそうです。秋の虫たちのコンサートもそろそろ始まる頃でしょうね。
‘山形亀岡’の風景印まで捺して下さいました。
Nさん、ありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いた絵葉書です。
 
チビッ子消防士がケーキの上のローソクの火を消火しようとしています。でもそれ、水に濡れちゃったらケーキがダメになるのでは?何かの使命感を帯びた表情ですね。「ケーキが濡れることも厭わん!」てな雰囲気。自分の子どもがこんなことしてたら可愛くてギュッとしちゃいますね。或いは慌ててローソクの火を消すか。何しろ「ケーキが濡れることも厭わん!」ですもんね。
秋実さん、ありがとうございました。

のんたんさんからはずいぶん丸っこいパンダが届きました。
 
こんなにデフォルメされても可愛いとは、パンダさすが。
アートフリマで購入されたそうですが、そういうイベントがあってるっていいなぁ。福岡でもこの時期、インキューブという雑貨屋さんで九州の作家さん(多分まだプロではない方々)の作品を販売しているポストカードアート展が開催されているのですが、色んなポストカードがあって目移りします。
こういうイベントがもっと増えるといいな。
風景印は‘名古屋中央’です。

こちらは京都のフォルムカード第1弾です。舞妓はんですな。
 
裏には‘国際文通週間 京都’と‘第43回世界体操競技選手権東京大会 京都’の特印と‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。切手も京都繋がり。
のんたんさん、ありがとうございました。

たまらんパンダの絵葉書はnoriさんから届きました。
 
「なーんにもしない日があってもいいよね」いいですともっ!私なんか毎日毎日なーんにもしたくないですわよ。次に生まれて来る時は絶対にパンダに生まれてきたいものです。そして毎日ゴロゴロ暮らしたいものです。
‘広島合同庁舎内’の風景印を捺して下さいました。
noriさん、ありがとうございました。

オルツィさんからはなんともしっとりと落ち着いた絵葉書が届きました。
 
「涙の意味は、あとから気づく」って最後のセリフがグッときます。私は泣き虫なのですぐに泣きます。テレビ見てても泣けます。特に高校生とか若い子達が頑張ってる姿が泣けますね。
‘足利’の風景印を捺して下さってます。珍しい形ですね。
オルツィさん、ありがとうございました。

お友達のヨネッチからはリンゴの絵葉書が届きました。

ピカソチックなリンゴですな。面白い絵葉書です。
ヨネッチとは2月頃会ったのが最後じゃない?またそろそろ会いたいねぇ。そして毒を吐きたいだわよ。ヒッヒッヒ。

というわけで、10月前半に届いたおたよりのご紹介でした。
今回もズラズラと長くなってしまったなぁ。反省反省(←ホントはしてない)
皆さんまたねー。

Postcrossingが届きました その15

2011年10月13日 | 郵趣で楽しいこと
10月13日(木)

Postcrossingを始めてから半年が経ちました。
半年で70枚以上の絵葉書が届いてます。2~3日に1通届いてる感じですね。順調順調。
では早速ご紹介。

こちらは70枚目に届いた絵葉書です。フィンランドから。



とってもきれいな白鳥の絵葉書ですね。でもどんなに優雅に見えていても、水面下では必死で水をかいている白鳥さん。ガンバレ。
切手もとっても可愛いですよ。ティータイムかしら?ティーカップとおやつが描かれてます。私も3時のおやつにしたいな~。

71枚目はアメリカから届きました。
 
ワンちゃんがいっぱい。楽しそうですな。何のイベントなのかしら?秋っぽくて素敵な絵葉書です。
切手はいつものヤツ。アメリカからの切手って大体これだけど。記念切手も売ってそうなんだけど。切手に興味ない人ばっかりなのかなー?

こちらは香港からの絵葉書。72枚目です。



きれいな景色ですね。「太平山頂上から香港・九龍への全望」と書いてありました。
随分登ったところにあるのか、かなり遠くまで見張らせる場所ですね。
グリーンとオレンジの建物が龍の背中みたい。こういうのを見ると、やはりアジアだなーと思いますね。
切手も素敵なものばっかり!建物の切手はどこかの大学みたいです。消印はニョロ~がないタイプですが、円の真ん中にラインが入っていてスタイリッシュな雰囲気。

73枚目はドイツから。
 
かわいー!
とってもロマンチックな絵葉書ですね。小鳥と蝶々とピンクのお花。何だろ?桜っぽいけど。
切手もきれいな桔梗のものです。
エアメールシールはシンプル。そう言えばエアメールシールって大体どこのもブルーなんだけど、国際的に決まってるのかしら?決まってるのよね、きっと。

こちらはオランダからです。これで74枚目~。
 
スクエアの可愛い形で、アザラシのアップー。そういえば、荒川にタマちゃんらしきアザラシが現れたそうですね。昨日だか一昨日だか、ワイドショーではそればかりやってましたが、他に報道することあるやろうに・・・。
こちらの切手も超ステキ!シェパードの切手なんて渋すぎる。もう1枚の切手も鮮やかな暖色カラーでこの季節にピッタリですね。
ただ、消印がありませんでしたけど・・・。
やっぱり結構ありますね、消印がない海外からの絵葉書。

はい、Postcrossingのご紹介でした。
明日はどこの国から絵葉書が届くのかしらん?楽しみねー。

絵葉書が届きました その76

2011年10月01日 | 郵趣で楽しいこと
さあ、後半戦はーじまーるよーーー!

ririsさんからは前半戦に引き続き、本当にたくさんのおたよりが届いていますよ。
こちらは鉄腕アトムの絵入りはがき。

手塚作品はどれも好きですが、1番はと訊かれればやっぱりリボンの騎士かな?うーん、メルモちゃんも譲れないなぁ。
どちらもワクワクしてアニメを観てました。

こちらの絵葉書には「唐辛子の収穫」というタイトルが付いていました。
 
なるほど、周りのまっかっかなのは全部唐辛子なんですね。
周りを蝶々が飛んでいて華やかな雰囲気です。
こちらの切手は‘日本国際切手展2001’です。形も変わってるし、デザインも繊細でステキです。こういうの、もっと出して欲しいなぁ。

こちらはヴェネチアングラスの絵葉書です。

ヴェネチアングラス展へ行って来られたんですって。まあ、目の保養ですねー。
きれいなものを見ると、きれいな気持ちになります。私もこの絵葉書見て目の保養しよーっと。

こちらは「東京の花物語」という絵入りはがきです。

萩の花がデザインされています。萩の花ってこんなんなんだー。藤のように垂れ下がって咲くんですね。と、思ったら、両方ともマメ科の植物でした。知らなかったわー。
色もとてもきれいですね。

こちらは「それいゆ」で有名な中原淳一さんのイラストの絵葉書です。

女性をこんな風に描けるなんて本当にすごいなぁ。
憂いを含んだ視線の先に、彼女は何を見てるんでしょうか。ポッテリとした可愛らしい唇も、桃色に染まった頬も、顎に当てた白く細い指も、どれもがザ・女性!って感じですねぇ。
ああ、私には全くないモノです。羨ましいですわ。

こちらは能の「井筒」が描かれた絵葉書です。
 
歌舞伎はだいぶ観ましたが、能、狂言はまだ1度も観たことないんですよね。能はさすがに敷居高そう。
切手もしっとりと日本の雰囲気満々のものですね。雁でしょうか?
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

エハガキ華さんからはSuicaのペンギンの絵葉書が届きました。
 
このペンギン可愛いですよね?私は東京へ行った時にSuicaを買いましたよ。当時は東京でしか使えなかったのですが、今はJR九州でも使えます。
ただ、私は九州で使うのは西鉄グループが発行しているnimocaを使うことにしているので、Suicaは東京専用です。
切手が可愛らしいです。ナンバー君の切手、私も欲しいなぁ。‘我孫子’の風景印を捺して下さいました。
華さん、ありがとうございました。

筆まめこさんからは富士山のフォルムカードが届きました。



‘日本の山岳シリーズ第1弾’の切手と風景印に合わせて、このフォルムカードを送って下さいました。いやー、郵趣の鏡です。見習いたいです先輩!
他の切手も全部山関係。素敵過ぎてうっとりです。
先輩の切手のストックがどれだけあるのか、今度見せてもらいたいなぁ。
まめこさん、ありがとうございました。

こちらははじめましてのはのんさんから届いたおたよりです。
 
韓国に行く前に韓国からおたより欲しい方を募集しましたら、はのんさんが手を挙げて下さいました。グミからおたより出して、私的にはそれで充分だったのですが、なんとサンクスカードとしてこちらのコスモスの絵葉書を送って下さいました。しかも‘札幌丸井内POST CREO’の風景印まで捺して下さってます。嬉しい心遣い。
はのんさん、ありがとうございました。

STさんからは浅草の雷門の絵葉書が届きました。

私もここには3回くらい行ったことがあります。1回目はうちのダンナさんと観光しに、2回目は染友のIさんと初詣に、3回目は浅草歌舞伎を観に。
仲見世の雰囲気もいいし、ザ・観光地!って雰囲気も大好き。外人さんあちこちいるし、日本人もたくさんいるし、買い食いするのも楽しいし、マツキヨとかあって便利だし。
また行っておのぼりさん丸出しで観光したいな。
STさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは超可愛い刺繍調のパンダが届きました。
 
このパンダ反則ー!可愛すぎるしー!
これワッペンみたいになってるのかなぁ?糸で刺繍してあるよねぇ?欲しいこのワッペン。
切手もパンダです。‘日中平和友好条約締結10周年記念’です。風景印は‘奈良西’です。

のんたんさんからはもう1枚。コスモスの絵葉書です。
 
この季節はコスモスの花の絵葉書が届くとやはり嬉しくなりますね。LOFTとか行ってもたくさんのコスモスの絵葉書が売ってますし、シーズンモノとしてススキとかお月見とか秋っぽい動物達の絵葉書がたくさん売ってますね。
どれもこれも欲しくなるので、なるべく文具屋さんには寄らないようにしなくちゃ・・・。
‘神戸西落合’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いた丸い絵葉書です。

これは富岡製糸工場の東繭倉庫アーチ通用門なんだそうです。とっても素敵な絵葉書ですよね。カイコガが繭から飛び出している様子ですね。明治五年の看板とレンガ造りの壁がレトロでかっこいいですねー。
蚕って野生には存在しないんですってよ!人間が家畜として管理しないと生きていけないんですって。なんと儚い虫なんだ・・・。

kimidoriさんからはもう1枚。茄子!

茄子の絵葉書なんてこれまた珍しいです。これからの季節、茄子がどんどん美味しくなりますねぇ。焼いてよし、炒めてよし、揚げても煮ても、何でもよしですよ。
ああ、茄子の天ぷら食べたくなってきた。近所に美味しい天ぷら屋さんを発見したんだー。また行かなきゃ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

超ラブリーパンダの絵葉書はゆ~りんさんから届きました。

つい先日、一緒に長崎に行ったゆ~りんさん。トルコライスを食べて、とんぼ玉作って楽しかったよねー。
長崎に泊まった夜に、私の家にはこの絵葉書が、ゆ~りんさん家には私が韓国から送った絵葉書が届いたみたいです。
なんか以心伝心じゃないですか。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

こちらはブルーデージーさんから届いた絵葉書です。
 
BE@RBRICKのアドカードなのかな?ラベンダー畑の中で楽しそうです。
このクマちゃん、しばらく前にコンビニのペットボトルに食頑として付いてませんでしたか?手が連結できるのかな?Cマークみたいになってますが。
‘新宿’の風景印を捺して下さってます。

そしてもう1枚、同じくBE@RBRICKの絵葉書です。こちらは宇宙に浮かぶシャケ?!面白いですねぇ。


 
‘松戸矢切’の風景印と‘松戸駅’のスタンプを捺して下さいました。
駅スタンプ、私も大好きですよ。とりあえずJRの駅で降りたら、改札辺りで「駅のスタンプありますか?」って訊いちゃいます。ただ、こんなにきれいな駅スタンプだと嬉しいのですが、たまに「え・・・」と絶句するようなものもあって注意が必要です。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからはこんなに可愛いパンダの絵葉書が届きました。

コラージュっぽい雰囲気の絵葉書で、更に可愛さUPです。
この可愛いコラージュに負けないくらいのパンダちゃん、ううむやはり侮れないわ。
宛名の方には色んな動物のシールも貼って下さってて、それがまたバランスが上手でもともとプリントされてるのかと思いましたよ。
りょうちんさん、ありがとうございました。

これからは私が韓国のあちこちでもらって来た観光通信日附印と駅スタンプなどをご紹介しますね。
まずはグミ市のグミ郵便局でもらって来た観光通信日附印です。
 
絵葉書は持って来たものを使い果たしてしまったので、絵葉書が入っていたケースをハサミでジョキジョキ切って自分用の葉書にしました。切手さえ貼れば届くだろうと思っていたら案の定しっかりお家に届きました。
練習がてら自分用に最初に捺してみたら、しっかり失敗してしまいました。でもそのお陰で他の方の観光通信日附印はきれいに捺されていると思います。頑張りました、イエイ。

こちらの絵葉書も実はホントの絵葉書ではなく、絵葉書が入っていたケースです・・・。持って行っていた韓国の絵葉書を使い果たしてしまったので、釜山国際ターミナルに岩田君と森田さんを迎えに行った時に、2階のお土産屋が並んでる辺りでこっそり買いました。
韓国の民俗というタイトルの観光絵葉書だったのですが、写真の説明書きがやたら面白く「ぶらんこ」を「ぶちんこ」と誤植されてるものまであって、たいそう笑わせてもらいましたよ。
こっそり買い足したのですが、それでも葉書が足りなくなって自分用にはケースをジョキジョキ。
いいのだ、送れれば。
 
これにはソウル中央郵便局に振られた後訪れた、カンファムン郵便局の観光通信日附印を捺しました。

カンファムン郵便局には5種類の観光通信日附印がありました。まさかそんなにあるとは思っていなかったので、慌てて記念押印用に切手を買い足したり、葉書を買い足したりと大慌て。
 

 
いやー、また今度ってワケにはいかないしさー。
前にも書きましたが、韓国では窓口のところに普通に観光通信日附印が置いてあって「ご自分でどうぞ」方式なので、局員さんに気を使わなくていいのが助かります。
こんなにたくさん捺すとなると、時間もかかるし手間もかかるし、めちゃ気を使って捺してくれる局員さんとかには思わず「すみません!」と言いたくなっちゃいますもんね。

そのまま記念押印で持ち帰っても良かったのですが、せっかくなので切手を貼り足して郵送することにしました。

韓国からのエアメールの料金は350w。普通葉書の値段が220wなので130w分買い足します。
消印のニョロ~、韓国は5本ですね。両サイドにニョロ~が伸びてて美しいですな。

こちらは記念葉書です。‘ソウルG20国会議長会議’のものです。印刷されてる切手部分が普通葉書と違いますね。


 
この葉書にはグミ駅とソウル駅の駅スタンプを捺して送りました。
そういえばこの葉書は、昌徳宮の近くのポストから出したのですが、投入口にクモの巣が張ってて「これホントに使われてるの!?」と不安になりましたが、ちゃんと届きましたね。良かった良かった。

最後はインチョン空港内にあった郵便局でもらった観光通信日附印です。

これはもう普通葉書の切手部分に記念押印して持って帰りました。
空港内の郵便局はとにかく荷物を送りたいお客さんがたくさん!でっかいスーツケースをその場で開けて荷物整理してる人とかいましたが、あそこの局員さんは結構忙しくて大変でしょうね。
こうして見ると韓国の観光通信日附印のスタンプの色は紫色と黒があります。というか、今までは紫しか知らなかったので、もしかするとカンファムン郵便局だけが黒いスタンプ台を置いてあるだけなのかな?黒も落ち着いた感じで好きですけどね。
また次回、別の郵便局に行った時にはどっちのスタンプ台が用意されているか、注意して見て来なくちゃね。

はい、という感じで後半戦も終了。9月中に届いたおたよりのご紹介でした。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
おたよりを送って下さった皆さん、いつも本当にありがとうです!
今後ともよろよろしくしく!

絵葉書が届きました その75

2011年10月01日 | 郵趣で楽しいこと
10月1日(土)

9月は韓国に行ったりライブに行ったり長崎に行ったり、その間には仕事をしたりでめちゃめちゃ忙しく、ほとんど1ヶ月分のおたよりがズンガズンガと溜まっておりまして・・・。
はい、なんだかんだ言わずにご紹介していきましょう。ひとまず前半戦スタート!

まずはririsさんから、大量のおたよりが届いています。
こちらは白いレースのカーテンが印象的な窓の絵葉書です。
 
フランスのパリの風景みたいです。窓1枚がこんなに絵になるなんて、フランス恐るべし。
切手は‘日本ハンガリー交流年2009’です。ステキな模様のガラス容器です。

こちらは今が旬!さんまの絵葉書です。

見ているだけで美味しそうですねぇ。去年はさんまが高値でしたが今年はどうなのかな?昨日、トライアルで1尾79円で売られていましたが。
そういえば、グミでお刺身を食べた時、パンチャンに付いていた焼きさんまを独り占めしちゃったな。あれは申し訳なかった。でも美味かった。

こちらも今が旬!コスモスの絵葉書です。
 
去年、コスモスを見にバスツアーに参加したのを思い出すなぁ。
コスモス云々より、友達と一緒にワイワイと遊べたのが何より楽しかった思い出です。
こちらにはワンちゃんの可愛い切手が。‘動物愛護週間制定60周年記念’です。ラブリー。

こちらは封書で届きました。プラハの修道院の図書館の様子ですって。
 
図書館がこの豪華さ!プラハって行ってみたいなぁ。
封書には‘アカショウビン’と‘マナヅル’の切手が貼られていました。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

あやさんからはロールケーキの絵葉書が届きました。
 
生クリームたっぷりのロールケーキにイチゴがちょこんと乗っかってて美味しそうです。
北九州では6月6日をロールケーキの日として、町おこしをしています。ロールケーキモノレールが走ったり、食べ比べがあったりと楽しそうです。1度参加してみたいんですが、その後の体重増加が気になるところですなぁ。
‘神奈川青葉台’の風景印を捺して下さいました。

こちらは「ハイッ」と手を挙げたパンダが可愛らしい絵葉書です。
 
なかなか元気そうなパンダだな。大きな口を開けたイキオイでガブとイカれそうな気もしないではないですが・・・。
こちらには‘山形中央’の風景印を捺して下さいました。花笠音頭を踊る女性とさくらんぼが可愛いです。
あやさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはゴーストパンダの絵葉書が届きました。
 
面白い絵葉書ですね。全然怖いくない。むしろ可愛いですよね。ハートも飛んでます。
風景印も可愛いです。‘東京豪徳寺駅前’には招き猫が描かれてますね。

こちらはアランジアロンゾのパンダです。かごめかごめで楽しそう。


 
‘世田谷若林三’の風景印と招き猫が印象的な‘豪徳寺’スタンプを捺して下さいました。

こちらは猫の絵葉書です。
 
「GANBARE nippon」と書いてあって、この絵葉書の売り上げの一部は日本赤十字社を通して被災地の方に義援金として寄附されるそうです。
‘須賀川’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

のんたんさんからはたくさんのパンダ絵葉書が届きましたーっ!
まずはこちら。
 
なんだか水の上でも歩いているかのようなパンダたちですね。でも影は反対向いてたりして・・・。面白ーい。
この絵葉書を見てウユニ塩湖を思い出しました。水の張ったウユニ塩湖は天空の鏡とも呼ばれていて、とてもきれいに反射する鏡のようになるのですよ。
こちらには‘堺材木町’の風景印が捺されていました。おお、材木町!私が高校生の頃好きだった先輩が、この材木町と言う町に引っ越して行ってしまったのでした。なんと淡い青春の日々!
どんな所か、いつか行ってみたいですね。

秋の丸ポストカードも送って下さいました。
 
パンダのシールがいっぱい貼ってありますよん。ウヒウヒ。
‘堺戎島’の風景印を捺して下さってます。

またまたパンダの絵葉書!
 
5匹のパンダと赤い帽子とボーダーシャツの女性、それに色とりどりのハイヒール。ステキなデザインですね。
実は上の方にパンダのお尻が飛び出してます。なのでパンダは6匹なんです。
さっきの青いパンダ絵葉書と同じイラストレーターの作品のようです。
こちらには‘堺柳之町’の風景印を捺して下さいました。ただ、残念なことに普通の消印も・・・。くぅっ!
以上3つの堺の風景印には、同じ塔みたいなのがデザインされてます。

お次もパンダですよ。
 
なんとも微笑ましいパンダとうさぎ!手にハート持ってますねぇ。「ラブ!」ということでしょうか?私に「ラブですよ!」ということなんでしょうか?
私もラブです!ラブ万歳!パンダ万歳!ついでにうさぎも万歳です!
こちらにはパンダの切手‘動物園100年記念’と‘関西空港ターミナルビル内 大阪’の風景印が。

こちらは宇宙の絵葉書です。
 
遠くに見えるは地球ですね。
広い宇宙にポツンと浮いているのかしら。でも孤独じゃありません。私たちは何人であれ地球人ですもの。
こちらの風景印は‘泉南’です。
のんたんさん、たくさんたくさんのおたよりありがとうございました。

こちらはイオさんから届いた絵葉書です。

渓流と山に生えたもみじがきれいですねぇ。雫石という場所のようです。
この秋の行楽にこういう場所に行けたらいいでしょうねぇ。マイナスイオンたっぷり!
イオさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いたミシンの絵葉書です。

kimidoriさんはいつも面白い絵葉書を送って下さるので、手に取ったときに「おっ」となります。そして貼って下さってたブタさんのシール、私も持ってるヤツだったので「おっ」となりましたよ。
ミシンが壊れた話をしたのでこの絵葉書を送って下さったんでしょうね。
そうなんです、うちのミシンが壊れてしまったんです。早く直したいんですがねー・・・。
kimidoriさん、ありがとうございました。

STさんからはEFという語学留学をサポートする会社の絵葉書が届きました。

さすが海外によく行っていらっしゃるSTさんらしい絵葉書です。
私も英語しゃべれたらなーっていつも思います。世界中の大部分は自由に行ったり来たり出来るでしょうね。或いはこれからの時代は中国語か?
私が釜山大学に留学した時、語学堂の学長が「韓国語は全世界で通用する言葉なので、これからどこへ行っても君達は大丈夫だ」てなことを仰ってましたが、全世界は吹っかけ過ぎだろう・・・。
STさん、ありがとうございました。

こずりんさんからはハワイ~な絵葉書が届きました。
 
なんともレトロな感じでステキな絵葉書です。しかも角が丸くなっていて昔のブラウン管のテレビっぽく見えます。
私もフラを習っているので、こういう絵葉書は嬉しいですね。ハワイにはあんまり興味がないのですが、ハワイっぽいものはわりと好きかも。モンステラとかプルメリアの柄は大好き。ハイビスカスとかも好きかも。
こちらには‘池田栄本町’の風景印を捺して下さいました。
なんだか「テヘ」って感じのタヌキ?が可愛いです。

こちらもハワイアン~。
 
なんとも可愛らしいフラガールですねぇ。その笑顔、眩しすぎます!
宛名の方はハワイの島が地図になって描かれてます。Oh,地図葉書でもあるわけですな。
こちらの風景印は‘大阪池田神田’です。こっちにもタヌキっぽいヤツ、居るんだけど?両方ともスコップ持ってるのが超気になる!
こずりんさん、ありがとうございました。

みけさんからはペコちゃんがいっぱいのおたよりが届きました。



ペコちゃんミュージアムに行かれたそうです。ミルキーの代名詞ともいえるペコちゃんですが、そのミルキーが発売60周年なんですって。
なんと、私より20歳も年上だったとは、ペコちゃんってばあんな顔して随分おねいさんではないですかっ。
これからも「ママの味」として長く長く愛されますように。
‘東京銀座六’の風景印も捺して下さってます。
みけさん、ありがとうございました。

すいさんからは驚きのおたよりが!
この葉書が貼り付けてあったのはクッキングペーパーリード!
 
このリードで余分な油分を落としてってことなんですね。ありがとうございます!揚げ物をレンジでチンする時に使わせてもらいますね!
‘松戸六実’の風景印も捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

りらっくまの絵葉書は秋実さんから届きました。
 
あーん、ドーナツ見つめてるその表情!可愛すぎんだろっ!若干開いた口がさー、たまらんさー。
隣に置いてあるカフェラテがまたボンヤリ感出してていいわぁ。
‘あきる野’の風景印も捺して下さいました。
秋実さん、ありがとうございました。

わっかさんからは、これまたなんとも秋らしいおたよりが届きました。
 
後ろの木が紅葉してるからきっともう肌寒いんでしょうね。お猿さんが身を寄せ合ってますよ。
「お前、寒くないかい?」
「いいえ、あなた、あなたの腕の中とっても暖かいわ」
「お前っ」
「あなたっ」的な会話でもしてるんでしょうな、きっと。え?思い込み激しすぎスか?
‘二本松’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

はい、まずは前半戦ということで、9月12日から21日まで(私が韓国に行ってる間)に届いたおたよりのご紹介でした。後半戦もご期待あれ!

Postcrossingが届きました その14

2011年09月30日 | 郵趣で楽しいこと
9月30日(金)

おたよりのご紹介が滞っております。
まずはPostcrossingで届いたおたよりをご紹介しましょうね。

こちらはチェコから届いた61枚目の絵葉書です。
 


長いです。長い動物園の絵葉書です。
この動物はバク?マレーバクとかいうのかな?イノシシみたいに子どものバクにはシマシマがあるんですね。
こちらには切手ではなくハンコが捺してありました。
切手でもなく証紙でもなく、新しいパターンだ。

62枚目はロシアから届きました。
 
動物が続きます。小鳥が赤い実をついばんでる絵葉書ですね。可愛らしい。
こちらは封筒に入って届きました。切手がたくさん貼ってあって楽しいです。
なんとこの絵葉書、届くのに81日もかかってました!長いことかかってやっとうちに届いたんだねー。よく来たよく来た。
こういうのもPostcrossingの醍醐味かなぁ。

63枚目はベラルーシからの絵葉書です。
 
海外の葉書で楽しいのは、こういう日本にはないお城っぽい建物がたくさんあるってトコですかね。
もちろん、日本には日本らしいカッチョイイお城がたくさんありますので、そういうのを喜んでくれる方もいらっしゃいますが。
切手はいたちっぽい動物のヤツ。前にも届いたことがあったかな。
消印のニョロ~がなんか可愛く感じるのは私だけですか?

ベルギーからは64枚目の絵葉書が届きました。



こちらは教会かな?こちらもステキな建物ですよね。
切手はお花。APRIOTRがくっ付いてるタイプですが、こういうのってエアメール専用切手なのかなぁ。
相変わらずエアメールシールが可愛い。そして消印のニョロ~がやっぱり可愛いです。ニョロ~5本のタイプだな。

65枚目はアメリカからです。



雄大な大自然です。ザ・アメリカ!
ここはヨセミテの自然公園ですって。ヨセミテと言えばセコイアの木!ものごっつ大きいんでしょ。見てみたーい!
切手のニョロ~は7本。ミッシリ感あるな。
真ん中のレーガン大統領の切手が、これまたザ・アメリカ!

またまたロシアからのおたより。66枚目です。



ロシアの建物はまた雰囲気がグッと違いますよね。なんだろ?屋根の丸い感じがロシアっぽい?
また雪景色なんだよね。ロシア、冬は寒いんだろうなー。
こちらの切手も超ステキー。トナカイとお城ー。こちらにもニョロ~。可愛いわやっぱ。

67枚目の絵葉書はオランダから。
 
トカゲ!イグアナ?爬虫類です。
別に嫌いじゃないけど、こういう葉書出すのって、自分ではちょっと躊躇しちゃうなぁ。嫌いな人がいるかもと思って・・・。
「爬虫類が好きです」ってプロフィールに書いてあれば全然出せますけど、実際手持ちの絵葉書の中に爬虫類はないですわ。
切手はハートのヤツ。こちらもエアメール専用?っぽくなってるヤツです。

こちらはドイツからのおたより。68枚目です。



わー、壁に像があるー。出窓の上んトコと横んトコにー。庭には鹿の像が2匹ー。
凝ってるなぁ。作るの面倒くさそうなお家だよ。あ、お城か。
切手は青空に白い鳥が飛んでるヤツとお花。
消印が丸いのと四角いのとあるんだけど?四角いヤツはエアメールのスタンプなのかな?ちょっと良く見えないわ。

69枚目の絵葉書は中国から届きました。
 
きれいな鴨の絵葉書ですね。
この方は日本のマンガが大好きなんだそうですよ。着物も着てみたいですって。いつか日本に来て下さいね。
切手はベートーベン!バックに薄く五線譜が印刷されてます。オシャレ~。

はい、今日までに届いているPostcrossingのご紹介でした。
明日はどこからどんな絵葉書が届くかしらん?楽しみですねー。

絵葉書が届きました その74

2011年09月11日 | 郵趣で楽しいこと
9月11日

明日から21日まで韓国へ行って来ます。18日まではお仕事、残りは遊びです。
10日間ほど留守にするのでおたよりのお返事が遅くなると思いますがご容赦下さいね。
出発前に、届いているおたよりをご紹介せねば・・・。

まずは中国のLさんから届いた大量のパンダの絵葉書。




 

 




さすが中国!色んなパンダの絵葉書がありますねー。ウキー(≧ω≦)
LさんとはPostcrossingを通じて知り合いました。
私はダイレクトスワップを希望していないのですが、たまに中国や台湾の方からフォルムカードを送って欲しいというメッセージが届きます。
いつもはスルーしてしまうのですが、Lさんのメッセージがとても丁寧で好感が持てたので今回はこのパンダの絵葉書と交換することにしたのです。
パンダの絵葉書と一緒に、こちらの絵葉書も入っていました。裏にはおたよりも。
 


封筒にはとってもおめでたいお正月の切手がシートで貼られていました。
私が送ったフォルムカードは届いたのかな?無事に届いていればいいんだけど。
Lさん、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんの絵葉書が届きました。
 
花火!きれいですねぇ。花火って一瞬で消えてしまうから切なくて美しいんでしょうか?
‘両国’の風景印を捺して下さってますが、こちらにも花火が描かれていますね。

こちらはアラジンの魔法のランプの絵葉書です。
 
魔法のランプ、手に入れたら魔人に何をお願いしようかな?すごく欲深いことをお願いしたいんだけど、ここには書けないわー。きたむーって欲張りって思われちゃうもん。
切手は‘幼稚園100年記念’です。子ども達が描かれていてとてもきれいな切手です。
こちらには‘本所’の風景印を捺して下さいました。

秋の丸ポストカードも早速送って下さいました。
 
今年のデザインはお月見ですね。すすきとお団子が秋らしいです。
‘登戸’の風景印には昔の古民家のようなお家が描かれてますよ。登戸郵便局は神奈川県にあるんですが、なんだかすごく田舎の雰囲気が漂いますね。

こちらの絵葉書、なんと鳩!
 
鳩の絵葉書なんて珍しいですねぇ。よく見ると「Kamakura」と書いてあるので鶴岡八幡宮の鳩をデザインしたものなんでしょうね。
風景印は‘鎌倉雪ノ下’です。

こちらは江ノ島の夕焼け。
 
なんてきれいなんでしょう。サーフボードを持った少年とワンちゃんのシルエットがステキ過ぎます。
江ノ島は両親と一緒に行ったことがあります。夏で暑かったけど楽しかったなー。
‘神奈川江ノ島’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、あちこちからたくさんのおたよりありがとうございました。

お次はのんたんさんから届いた絵葉書です。
  
ディズニーシー10周年の記念の絵葉書のようですね。スタンプ、切手もディズニーでおそろいにして下さいました。

こちらは屋根の上で花火を見てる猫ちゃんの絵葉書。
 
猫ちゃんにも花火の美しさがわかるのかな?実際には音にビックリして逃げ出すんじゃないかと思うんですが。
風景印は‘三重一志’です。愉快な格好をして太鼓を叩いている人が描かれてます。お祭り?

こちらはとってもすてきなチューリップのダイカットカードです。うーん、オシャレ過ぎて私なんかにはもったいない!
 
Hollandって書いてあるってことはオランダのカードなのかしら?
このチューリップに合わせて切手も風景印もチューリップに統一して下さいました。
この‘砺波’って何て読むのでしょうか?難しい局名ですね。
のんたんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

こちらはyumiさんから届いたおたよりです。
 
オリジナルポストカードの函館白です。
自転車に乗った人が見えますね。私もチャリ族なので自転車がデザインされているのは嬉しいです。
‘函館駅前’の風景印も捺して下さいました。
yumiさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはかもめーるでおたよりが届きました。

‘山口下関上田中二’の風景印はふぐの変形印です。ふぐのお腹には関門橋と関門トンネルも描かれてますよ。キョロリとしたふぐの目玉が可愛いですよね。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

ririsさんからもたくさんのおたよりが届きました。

こちらのきれいな湖は「青沼」と言うようですね。「磐梯朝日国立公園青沼」の看板がかかっています。
正に青沼!湖面がブルー!何でこんなに真っ青なんでしょうか?自然って不思議。

こちらはどこかの国のポストです。
 
葉書の隅々まで見ましたが、国を特定することは出来ませんでした。
でもどこの国のポストもやっぱり赤いのね。面白いなぁ。

こちらは上海の建物です。グランドシアターって書いてあるので劇場なんでしょうね。

大変立派な劇場ですね。どんなお芝居が上演されるのかな?或いは音楽会かも。
海外で行く劇場ってドキドキしますよね。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

こちらはお友達のN美ちゃんから届いたおたよりです。
 
こないだ飲みに行って、その時に私のこの郵趣な毎日をお喋りしたらば「絵葉書欲しい!」つーんで送ってあげたんですね。そしたらこんなに可愛い絵葉書を送ってくれました。
長い付き合いなので私のあんこ好きも承知の上で、このドラ焼きの絵葉書をチョイスしてくれました。
にしても、ちょっとこの猫のサイズ、おかしくないかい?ドラ焼きがでか過ぎるのか?
わざわざ‘門司’の風景印も捺してくれてます。
N美ちゃん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからはJetoyの猫ちゃんの絵葉書が届きました。
 
ハワイでフラを踊っているのでしょうか?輝く太陽の下、気持ち良さそうに踊ってますね。
このキャラクターは韓国生まれなんですが、日本でも人気があってあちこちの雑貨屋さんで見かけます。
もちろん韓国の雑貨屋さんには色んなJetoyの雑貨がありますよ。
‘東我孫子駅前’の風景印を捺して下さいました。
華さん、ありがとうございました。

カッコイイ戦艦の絵葉書はりかたろうさんから届きました。
 
こちらの戦艦は「むらさめ」と言うそうです。横須賀にいる戦艦なんですって。
私、有川浩のファンで、彼女の描く人物はどのキャラクターも好きなんですが、その中でも「海の底」と言う作品の夏木ってキャラが不器用で無骨で大好きなんですね。
彼のような不器用な自衛隊員が、このむらさめにも乗っているのかしらと、なんだかワクワクします。
‘直江津港’の風景印を捺して下さいました。
りかたろうさん、ありがとうございました。

お友達のAさんからはアラスカからとシアトルからおたよりが届きました。



こちらはアラスカのパイプラインと書いてあります。あんなに広大な台地に、よくもまあ長々とパイプを通したものですよね。すごい。
切手がまたステキ。何のキャラクターかしら?なんか見たことあるんですが・・・。

こちらはシアトルからです。

ワシントンの地図葉書です。左下に小さくワシントンさんの肖像もありますね。
英語も韓国語くらい喋れたら、どこに行っても不自由ないんだろうけどなー。
Aさん、ありがとうございました。

宮崎・日南海岸のモアイの絵葉書はりょうちんさんから届きました。
 
一体、いつの頃から宮崎にモアイが発生したんでしょうか?
私が小さい頃にはなかったので、ここ十数年のことだとは思うのですが、もうすっかり名所になっているみたいですね。
なんと前宮崎県知事の東国原さんのモアイもあるそうですよ!どんなんやねん。
モアイの東国原さんではなく、モアイの横でピースサインをしている東国原さんのスタンプを捺して下さいました。
りょうちんさん、ありがとうございました。

こちらはnoriさんから届いたバラの絵葉書です。
 
ばら、バラ、薔薇・・・どう書いてもその響きは美しいですね。
ピンクのこの色も目が覚めるほどきれいですし、花びら1つ1つの巻き加減も美しいです。
自然の力って本当に不思議で面白いです。
こちらには‘福山西町’の風景印を捺して下さいました。
noriさん、ありがとうございました。

イオさんからは可愛いぬいぐるみがいっぱいの絵葉書が届きました。

サファリの動物がたくさんいますね。
シマウマ、ライオン、キリン、トラにサル。どんな動物もこうやってぬいぐるみになると可愛いです。
WWF設立50周年を記念してジュネーブに1600匹のパンダが現れたニュースを教えて下さいました。
コレ→→
スゲーイキオイのパンダですな。囲まれたいわぁ。
イオさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはディズニーシーの10周年記念スタンプがたくさん届きました。
  
ミッキーちゃんもミニーちゃんも魔法使いの格好で10周年をお祝いしてます。
こう言うスタンプって、やっぱり捺すのに並んだりするんでしょうか?ものすごい行列なんだったら有難いことですな。あ、もちろん行列じゃなくても有難いことですよ。
10円の‘秩父まつり’って切手がすごく古そうですね。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

STさんからは歌舞伎座の絵葉書が届きました。
 
もうすっかり壊されてしまったのでしょうか?この姿を見ることはもう出来ないんですよね・・・。
新しく生まれ変わる歌舞伎座に期待はもちろんありますが、あんまりビルっぽくなっちゃうとやっぱりちょっとガッカリかも。
どんな建物になるのか、楽しみですね。
ここの隣の喫茶店youのオムライスは超オススメですよ。あと、道向かいのナイルレストランのムルギランチもオススメです。
次に食べれるのはいつになるかなー?
STさん、ありがとうございました。

最後はうちの妹からのおたよりです。

リスがリンゴ持ってますな。可愛い秋の絵葉書ですね。
妹は今度熊本城で3000人で太鼓を叩くイベントに参加するそうです。甥っ子のMっちゃん、Nちゃんも一緒に練習してるんだって。親子でいいねぇ。
応援に来てって書かれてたけど、3000人の中からあんた達探すのってムリな気がするぜ?
熊本にはまた行きたいなと思ってるので、行ってみてもいいんだけど・・・。

ということで、昨日までに届いたおたよりのご紹介でした。
冒頭でも書きましたが、明日から韓国へ行きます。
いつもおたよりのやり取りをしている文友さんたちには、韓国からおたよりを送ろうと思っているのですが、もし「私も韓国からおたより欲しい!」って方がいらっしゃったら、コメント下さいね。初めましての方でも構いません。
その場合、コメントプラス nabaho7373@mail.goo.ne.jp にご自身のお名前とご住所をお知らせ下さい。
韓国では携帯を使う予定がないので、gooメールでのやり取りになります。
すぐに確認・返信が出来ないことも考えられますが、それでも構わない方限定でよろしくお願いします。
17日までにコメント&メールを頂ければ、帰国するまでにはおたよりが送れると思います。
ではではでは。

決めたよ!

2011年09月10日 | 郵趣で楽しいこと
来年のおたより手帳、決めました!

先日インキューブでこれは!と思ったノートが小倉にもありまして、すぐさま直ちに即!購入しました。
それがコレだ!↓

LIFEのノーブルノート(A5サイズ方眼)です。
もちろんこれはただのノートなので、スケジュール的な日付なんかは全く書いてありません。
でもそんなものは自分で書いていきゃあいいのですよ。
私の用途はおたより手帳なので、おたよりを出した時に記入、届いた時に記入と常にリアルタイムに進んで行きます。スケジュール帳であれば先々までの日付ってのは絶対に必要ですけど、私の場合要らないんですね。
とは言え、全くカレンダーがないのも不便なので、マンスリーのカレンダーをコピーして貼っておこうかなとは思っています。
ノーブルノートには罫線、無地、方眼の3種類があって、この方眼のものが色々と使い勝手がよさそうです。
1番の魅力だったのがそのページ数。なんと200ページ!
ほぼ日手帳にちょっと引っ掛かりがあったのは「1日1ページ」というコンセプト。日記やスケジュールとして使うならもちろんとてもいいコンセプトなんですが、私の目的はおたより手帳。
おたよりって書く時はドーンと書くし、書かない時は全然書かない。そしてまた届く時はうわー!って言うほど届くし、届かない時は「今日は何も来ていない・・・ガッカリ」となる位届かないものなので、“1ページ”と決まっているとギュウギュウで書き切れない日もあるし、余白が気になる日もあるだろうなと。
ただのノートであれば、例えば旅行に行った時なんかは1ページと言わず3、4ページ使っても構わないし、書きたくない時、書くことがない時はほったらかしていても構わない。
おお、自由!
200ページあれば、1年間書いたり書かなかったりで充分足りるかなと思います。
ミドリのMDノートも候補だったんですがこのページ数でノーブルノートに軍配があがりました。

さて、おたより手帳は常にどこへでも持って行かなければなりません。
常に持ち歩くのでただのノートだと必ずへたってしまうでしょう。そこで!このノートにカバーをかけることにしました。
それがコチラ!↓

Mark’sのstorage.it。
本来はノートとして売られています。中にノートが入っているのですが、もちろん差し替え自由なので早速ノーブルノートと差し替えました。
見てお分かりの通り、ファスナーが付いています、カバーだけでなく収納も出来るポケットになってるんですね。
コレはいいぞ!
去年も同じ理由で今使っているスケジュール帳を買ったのですが、ポケットが付いていると出す予定にしているおたよりを収納出来る!

バックにはお気に入りのチラシも入れられてカスタマイズ出来る!

と、いいこと尽くめなんです。
内側にも2重になったポケットや、名刺が入れられるサイズのポケットが付いていて本当に便利そう。
バックが全部透明だったという理由で私はコレを選んだのですが、他にも色んな柄やサイズがあって毎年買い換えるのもいいなと思います。
なんたってお値段税込み609円!すごい!手頃!
気分に合わせて色んな種類を使い分けるのもいいですね。

もちろん中に入っていたノートも無駄にしませんよ。
マステでオシャレして、明日からの韓国旅行の旅手帳にする予定です。

ああ、でも私ってばマステの使い方ヘター。貼っただけじゃんね。

来年のおたより手帳も決まったことだし、益々楽しいおたよりライフが待っている予感。
おたより手帳の充実は皆さんからのおたよりにかかっていますよ。これからもよろしくお願いしま~す。

絵葉書が届きました その73

2011年09月08日 | 郵趣で楽しいこと
9月8日(木)

皆さん、いつもたくさんのおたよりありがとうございます。
うちの郵便受けは、他のどの郵便受けよりも楽しい思いをしていますよ。
では本日もまた、続々と続く様々な絵葉書をお楽しみ下さいな。

まずはあやさんから届いたたくさんの絵葉書から。最初はコレ!
 
おそうめんの絵葉書なんて珍しくないですか?
夏と言えばそうめんですが、うちのダンナさんはあんまりそうめんが好きじゃないので食べる時はいつも1人です。なので、いちいちつゆに付けて食べずにぶっかけで頂きます。
風景印は‘和歌山中央’です。

お次は気持ち良さそうな牧場の絵葉書です。
 
丘の上で馬や牛や羊がのんびりしてますねぇ。私ものんびりしたーい。
こちらには‘自然との共生シリーズ第1集 横浜中央’の特印を捺して下さいました。

こちらはパンダのストラップ!お土産を送って下さいました。

ペアなんですが、パンダのお口の部分に磁石が入っていて、近づけると2匹がチューをするんですよー。可愛すぎる~!
早速自分の携帯とうちのダンナさんの携帯に付けました。ウヒ。ラブラブやろ?


おたよりに貼ってあった切手もどれも素敵ですね。‘ガールスカウト運動50周年記念’の切手がある共産国をイメージさせますが・・・。
 
こちらはオリジナルポストカードの横浜白です。
 
これはみなとみらい辺りの風景でしょうか。
こちらには‘東京国際空港開港80周年 横浜中央’の特印を捺して下さいました。
あやさん、たくさんのおたより&ストラップ、ありがとうございました。

ichigoさんからは壱岐の猿岩の絵葉書が届きました。そしてたくさんの風景印を捺して下さいました。
 

  
左から‘長崎勝本’‘長崎石田’‘長崎壱岐国分’です。
切手もそれぞれ可愛くて嬉しいですね。
ichigoさん、ありがとうございました。

こちらはイオさんから届いた戦闘機の絵葉書です。

珍しい葉書ですよね。藤瀬韶國という画家の「洋上の零戦隊」という絵です。

イオさんからはもう1枚。こちらは私の大好きな亜土ちゃんの絵葉書です。

柔らかな線と、温かみのある色使い。女の子のピンクのホッペやプックリした唇が可愛いんですよねー。
私が亜土ちゃん好きなのをブログで読んでわざわざ送って下さったみたい。嬉しい心遣いですね。
本当に嬉しいです。
イオさん、ありがとうございました。

ハワイの美しい海の絵葉書はこずりんさんから届きました。



Aloha!ハワイは楽しかったですかー?
私、フラをやってはいるんですが、ハワイにはあんまり興味がなくて・・・。行くとはまりそうではあるんですが、まだまだアジア圏に興味があるので、アメリカ、ヨーロッパは先の方になりそうです。
こずりんさん、ありがとうございました。

きれいなブナの森の絵葉書はririsさんから届きました。
 
森林浴~。自然の癒しの力を感じますね。見てるだけでもホッと安らぎます。
よく見ると切手もないのに消印が捺されてますね。勘違いしちゃったね。
ririsさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからはヤンバルクイナの絵葉書が届きました。
 
‘自然との共生シリーズ第1集’の切手&特印に合わせて素敵な絵葉書を送って下さいました。
これは岩合光昭さんの写真です。岩合さんの動物の写真、大好きなのでとっても嬉しかったです。

まめこさんからはもう1枚。
 
こちらはアメリカアリゾナの絵葉書です。圧倒的な自然!って感じじゃないですか?地球そのものの力を感じます。
こちらには‘東京国際空港開港80周年 大阪中央’の特印を捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

後輩のあけこちゃんからはコニーアイランドのマーメイドのパレードの絵葉書が届きました。



マーメイドたち、随分肌の色が不健康そうですが、アメリカのマーメイドはこういう色してるのかしら?そして女性だけでなく男性のマーメイドもいますね。
衣裳がとてもきれいで、持っている傘がオリエンタルな雰囲気ですね。
切手にはJAZZという文字と楽器を弾く人たちがデザインされてます。アメリカにもこんなにきれいな切手あるんじゃん!
アメリカからのPostcrossing、いつもお馴染みの切手ばかりで届くのでアメリカにはあんまり記念切手とかないのかと思ってましたよ。
あけちゃん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはおたよりが届きました。




おたよりの内容は、私とも仲良くして下さっていた文友さんが亡くなったという、とても残念なものでした。
つい先日までその方からのおたよりも届いていたのに・・・。
形見分けしてもらった便箋を私にもおすそ分けして下さいました。大事にしますね。
天国の文友さんにも、心のポストからおたより送ろうと思います。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こちらはみけさんから届いた絵葉書です。
 
みけさんはいつも素敵な手作り絵葉書を送って下さいます。今回も‘東京国際空港開港80周年’の切手&特印に合わせて飛行機の絵葉書を作って下さってます。
さり気なく貼られた外国の切手も素敵ですね。
みけさん、ありがとうございました。

インパクト大!草間弥生さんの絵葉書はるんちゃんさんから届きました。
 
見ていると目が回りそうな絵葉書です。水玉水玉水玉水玉・・・・。
草間さんの目、瞳孔開いてませんか?大丈夫ですか?そうですか。
‘松本’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

steadyからはウルトラマンの絵葉書が届きました。
 


softbankのCMに出てくるウルトラマンの郵便屋さんは、この一乗谷にあるんですって。
福井なんですねー、知らなかったわ。
‘福井一乗谷’の風景印、とってもきれいに捺されてます。まだ新しいのかな?一乗谷のスタンプも捺されてました。
steadyさん、ありがとうございました。

ちょろりと出た舌が可愛いパンダの絵葉書はわっかさんから届きました。
 
仲良しねーっ!抱っこしてあげてるパンダがヨシヨシって頭を撫でてやってます。もうっ、和みすぎるやろー。
‘郡山南’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

きれいな夜景の絵葉書はyumiさんから届きました。
 
函館の100万ドルの夜景です。
今年は節電のせいで50万ドルくらいの夜景になっちゃってるのかな?節電はしなくちゃいけないけれど、こういう観光資源の魅力がなくなるのは残念ですね。
‘函館山山頂駅定期出張所 函館’の小型印を捺して下さってます。

yumiさんからはもう1枚。こちらはオリジナルポストカードの函館赤です。
 
五稜郭って、お城なんですよね?何で星の形にしたんでしょうね?なんだかハイカラな雰囲気がありますが、ホントはちゃんとした理由がありそう・・・。
‘函館公園通’の風景印を捺して下さいました。
yumiさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはティンカーベルの絵葉書が届きました。
 
そしてティンカーベルのスタンプ!TDLに行かれたんですね。楽しかったですか?
夏場は中身の人も大変でしょうねぇ。あ、中身の人なんていないですよね?そうですそうです。ミッキーさんでした・・・。

こちらはのんたんさんから頂いたパンダの風呂敷です。んー、可愛すぎるー。

先日お会いした時にプレゼントして下さいました。
コロコロ転がって私もパンダになりたーい!
のんたんさん、ありがとうございました。

オルツィさんからはなんとも涼しげな袋田の滝の絵葉書が届きました。
 
暑い時にこういう絵葉書を頂くとホッとしますね。目が涼しさを感じるんでしょうね。
風景印も‘茨城大子袋田’でおそろいにして下さいました。
オルツィさん、ありがとうございました。

美味しそうな枝豆の絵葉書はりかたろうさんから届きました。
 
枝豆、大好きです。最近冷凍のを買って来て良く食べてます。豆は体にいいから!と1袋ペロリと食べてしまうのですが、やっぱ食べすぎですかね?
だって止まらないんだもーん。
‘上越中屋敷’の風景印を捺して下さいました。
りかたろうさん、ありがとうございました。

洗剤のCMのような絵葉書はkimidoriさんから届きました。
 
真っ白なシーツが風になびいてますねー。ああ、今にもCMの撮影が始まりそう。
このところ天気がいいので、洗濯物がはかりどります。夏場は洗濯物が多いですからね。梅雨時期はホント困りました。
でもこれからは秋の長雨の時期ですからね。せいぜい天気がいい内に洗濯、頑張らなきゃ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

最後はあちこちでもらって来た風景印やスタンプです。
こちらは熊本に行った時に捺して来た‘熊本中央’の風景印と熊本駅のスタンプです。
 
熊本と言えば熊本城ですね。フォルムカードでも熊本城が使われましたし。風景印の方のお城がThe 城!って感じで堂々と立派です。

こちらは大阪でもらって来た風景印。
  
‘大阪OAPタワー内’‘崇禅寺’‘淀川新大阪駅内’の3つをゲットして来ました。
OAPタワーの中にあったお寿司屋さん、美味しかったなー。
新大阪駅内の郵便局は窓口のみ!潔い!

こちらは特印2種。
 
‘自然との共生シリーズ第1集 北九州’と‘東京国際空港開港80周年 北九州’です。

はい、とりあえず8月までに届いたおたよりのご紹介でした。
最後まで読んで下さってありがとうございます。お疲れさまでしたねぇ。

Postcrossingが届きました その13

2011年09月06日 | 郵趣で楽しいこと
9月6日(火)

来ない時はなしのつぶてだけど、来る時は立て続けなのね、Postcrossing。
全然来ないからって油断してたら、バタバタ届きましたよ。

まずはフィンランドから届いた絵葉書。これが54枚目の絵葉書です。
 
なんだろ?まっくろくろすけみたい。クレヨンで描いた幼稚園児のお絵描きみたいで可愛いです。
私の名前についてのコメントが書いてあったんですが、私の名前ってフィンランド語でチキンの意味があるみたいなんです。面白いですねー。今まで私におたよりくれたフィンランドの人って「この人の名前、チキン・・・」って思いながら送ってくれてたんでしょうか?フフフ。
切手もとてもきれいです。なんだか点字のようなものが切手の上にプリントされてますよ。

55枚目はアメリカからの白黒絵葉書。

これ、写真の方に白い紙が貼ってあって、そこにオレンジ色のバーコードが印刷されています。
日本の郵便物も別納郵便などにはバーコードが印刷されているんですが、透明なインクなのでよっぽど意識しないと見えないんですよね。これはしっかりとジャマですねぇ・・・。
そういえば、以前ハワイから届いた絵葉書には、このバーコードを印刷する部分が絵葉書自体に設けてあって、宛名や写真のジャマにならないように工夫されてました。
切手はいつものヤツだったので省略ー。

56枚目の絵葉書はイギリスから届きました。
 


「世界的に有名なキャバーンクラブ、リバプールのステージ」ですって。よくよく見ると奥にBEATLESの文字が・・・。
切手が可愛いの。これって機関車トーマスのキャラクターだっけ?

57枚目は再びフィンランドから。
 
この人も宛名に私の名前を書く時に「・・・チキン?」って思ったのかしら?
この葉書はとっても古い物なんですって。何の動物かな?馬のような、シカのような・・・。
こちらの切手も超可愛い!うさぎさんが顔を見合わせています。
フィンランドの切手って色々あっていいですね。

またまたアメリカから、58枚目の絵葉書が届きました。

Yes!Panda!!Yes!Yes!
やー、テンションあがりますわ。やはりパンダの絵葉書が届くと嬉しいですねー。
フェイバリットに入っている山ほどのパンダ葉書を見てくれたのかなー?
あなたの手持ちの葉書の中にパンダの葉書があったことを感謝します!
でも、切手はいつものヤツでした。アメリカの人はあんまり切手に興味ないのかなぁ?

59枚目は中国から届きました。
 

 
偉い人のお墓のようです。人と馬の石像が並んでいます。
葉書に切手と「航空 PAR AVION」が印刷されているタイプでした。エアメール専用の葉書ってこと?それも珍しいですね。

こちらが今日届いたばかり。ロシアからのマト絵葉書!これで60枚目となりました。
 

 
色んなマトリョーシカがあるんですねー。手前の方に並んでいる猫、ブタ、ふくろうの動物シリーズが可愛いです。
私もパンダのマト持ってるんですよ。一目惚れして買いました。
切手も可愛いのが並んでます。一番左の女の子の切手が可愛すぎる~。
エアメールシールは周りがギザギザになってるんですが、自分で切ったんだろうか?それとも元々こんななの?

なんだかんだで60枚もの絵葉書が、世界のあちこちから届きました。
これからも色んな国から、色んな絵葉書が届くといいな。