goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

熊本に行って来ました

2024年05月11日 | 行った
5月11日(土)

今日はいよいよ熊本大吟醸の日。
昨今の移動費、宿泊費の高騰により、本日は日帰りです。
ホントは行きの電車は鈍行で行くかとも思っていたんだけど、4時間近く掛かるのでさすがにそれはやめた。
JR九州のネット予約で安くなるプランがあったので、小倉⇔博多は特急、博多⇔熊本は新幹線を利用しました。
全部新幹線なら小倉⇔熊本って1時間弱なのね。全然日帰り出来る距離。
日帰りなので荷物も身軽。


さて、熊本到着。


デカくまモンがお出迎え。


熊本駅からは市電に乗って会場の最寄りの電停(花畑駅)まで。約15分とのことで、これもまだ若い頃なら全然歩いて行けてただろうな・・・。
会場に向かうと、アレ?熊本城の目の前じゃん!
だってこの加藤清正公の銅像、覚えがあるよ。


調べてみたら13年前に来てた。
まだ郵趣にハマってた頃で、局巡りしてた。あれってもうそんな昔のこと?
月日の経つのは早い・・・。

会場の前のベンチには結構人が集まっている。年齢層高め。
え?熊本城見に来て疲れて休んでる人達?・・・・えぇ!まさかすゑさん観に来た人達?熊本のすゑファンってこんな年齢層?って思ってたら、同じ会場の大ホールで沢田研二さんのコンサートやってた。
ジュリーファンの方々でしたか、そっちも楽しんで下さいね。

開場まで時間あるので何か熊本グルメを・・・と歩いてみた。下調べゼロなのでもちろん何も分からず・・・。まぁ、熊本ラーメンなら許容範囲かなと入ってみたラーメン屋さん。



普段ラーメン屋なんて行かないんだけどねー。なんで旅行に来ると麺を食べがちなんだろうか。
多分・・・全国展開している飲食店には行きたいくないけど、地元で有名な高いお店も敷居が高いし・・・で、そこそこ地元色強くてまあまあコスパが良いものという基準に照らし合わせてのラーメン選択なのかな?

再び会場前に行くと顔見知りの家臣の方々も集まっていらっしゃってご挨拶。
東京の時ほどではないけどご挨拶用のお菓子も準備して、それも2個残してハケてしまったので、今回もご挨拶作戦成功という事にしましょう。

今回も有志の皆さんとお花、出しました。



お花屋さんが時間を間違えて、かなりギリギリ目に届いたので、手配してくれてた家臣の方もずっとヒヤヒヤされてた。
色々取りまとめしてくれてありがとうございます!!!

会場はシアーズホーム夢ホール大会議室という場所で、ザックリ言えば学校の講堂みたいなつくりのハコでした。
床は全部平場で、底上げもなし。ただ、舞台がかなり高めに作られてて見にくいという事はなかったです。
たまたま隣の席に座ってた方と仲良くおしゃべりも出来た!相互フォローもしてもらった!!

ライブはあっという間に終わり(マジ、体感2分なんだが)、今回も帰り際グータッチ!!!
その後トークライブも楽しんで、さ、帰るべ。

帰りの新幹線、ライブが何時に終わるか正確には分からなかったので余裕を見て取ってました。
なので家に到着するの午前様なのね。
でもま、そのおかげで市電乗って駅まで行って、駅のお土産コーナーで太平燕も買えました。


新幹線の中で一人打ち上げ。

熊本っぽいものは買えず、なぜかチキン南蛮(おかずのみ)。

今回もたくさんの家臣の方とご挨拶出来てお土産もたくさん頂きました。


私の大吟醸はこれでおしまいです。
大阪、行きたかったけどなー。バサラオの日程とも被ってたんで観に行っても良かったんだけどなー。ただ、先立つものがなー。
ということで、大阪は配信で楽しもう。

家に帰って来てすぐお風呂。
明日は普通に仕事だ。ま、飲食はさすがに休みにしたけどね。1時就寝で5時半起きだぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行って来ました 4日目

2024年04月29日 | 行った
4月29日(月)

今日は帰る日なんで特に予定もないのですが、行けたらマキオカリーに行こうかなーとぼんやり思ってました。
ホルモーにご出演されてたかもめんたるの槙尾ユウスケさんが、幕前のアナウンスでもマキオカリーの事を仰ってたし、以前新宿にお店があった時食べて美味しかったのもあるしね。
今は三軒茶屋の駅の近くにお店があるみたいで、開店前に到着。
まだ誰もいなかったのでちょっと離れたところで待ってたら、改めてお店の様子伺いに行ったらもう行列出来てた。


ここのスタッフさんは牧野ステテコさんだった。
普通に仕事してたわ。

前回も多分そうだったと思うけど、今回もマキオカリーと牛すじカレーのあいがけを注文。

なんかスペシャルにしたら、パリパリの何かが付いてきました。
今回も美味しかったな。

さ、ホントにもうおしまいです。
羽田に向かってお家に帰りましょう。
今回お会い出来た皆様、お付き合い頂いて本当にありがとうございました。
また上京した際にはよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行って来ました 3日目

2024年04月28日 | 行った
4月28日(日)

今日は一日大宮デーです。
池袋から電車で1本。乗り換えもなくて30分くらいで到着するの、大宮って東京やろ?

ホームで電車待ってると、後ろのホームに鬼怒川温泉行きの電車来た。
おー、いいなぁ。鬼怒川温泉いいなぁ。
乗り込むお客さんみんな今日温泉に浸かるんやなぁ・・・。

でもま、こっちは大宮です。
到着してまずはお昼ご飯。
今回は「散歩の達人」って本の付録に付いてた大宮セブン御用達のお店に行くつもり。
で、以前打首獄門同好会のアスカさんがご病気で出演出来なかった時にサポートドラムで叩いてくれたthe telephonesの松本誠治さんのお店「大宮まぜそば誠治」に行くことにしました。こちらは囲碁将棋の根建さんがおススメしてましたね。



初めてのまぜそばだったので注文の仕方も良く分からずスタッフさんに訊くと親切に教えてくれたんですが、「だいたい基本にしておけば・・・」と言われて基本にしてたら、にんにくが結構効いてそうだった。
は!今から劇場でライブ観るのにこんだけにんにく入ってたら絶対臭いやん、こいつ臭ーって思われるやん!!ぐらいの量だった。ヤバかった。
でも美味しかったです。
今日、大宮で何かがあるのか、お店にはthe telephonesのファンらしき方もチラホラ。
あと、バンT着てうろついてる人も結構いたなぁ。

まぜそば食べた後、やっぱりにんにくが気になる。
今日はマスクを持って来るのも忘れてしまってて、100均でマスクも買い、乳製品で抑え込もうと散達で南條さんがおススメしてたマリオンクレープでチョコバナナクレープを食べました。正直腹パンですわ。

実はこのクレープ、南條さんは食べたことないそうで・・・。セブンのメンバーがいろんなお店を紹介するのに、かぶりにかぶってしまったそうで、「行ったこともないクレープや紹介した」ってどこかで仰ってましたね。
ま、それでもいいんや。

会場に行くと昨日ご挨拶した家臣の方も数名いらっしゃいました。
小屋推しの家臣の方もたくさんいるんだろうなぁ。

そうそう、しゃべる木にもご挨拶出来ましたよ。

笑ってはりますね。

途中、もう一度食事。
次はこれまた囲碁将棋の文田さんおススメのつけ麺の蕾屋ってトコへ。



魚介の出汁がめっちゃ効いてて美味しかったです。
つけ麺って2回くらいしか食べたことないなぁ。九州に無い文化だもんな。麺もぶっとかった。これもまた九州に無い麺だわ。

最後の公演も観終わって、帰り際ドトールへ。
ライブ中にドトールのフローズンの話題で持ちきりになったので、ここはやっぱり行っとくでしょ。
て、考えてたお客さん多かったらしく、フローズンの元が切れてしまったみたいでしばらく待たされました。
ドトールの店員さん「急にフローズンばっかり出るけどどうしたん?」って思ってたやろうな。

愛媛ミカンのフローズン飲みました。
久々に飲んだけどやっぱ美味い。

さ、東京でのお楽しみもこれで全部終了ですね。
明日は帰るのかー。はー、帰りたくないなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行って来ました 2日目

2024年04月27日 | 行った
4月27日(土)

今日は朝からKさんと会ってサンシャイン水族館に行って来ました。


昨日のサンシャイン劇場のすぐ近く。芝居終わりに下見もしてたのでスムーズに到着。
Kさんが11時から予約してくれてて、入場もスムーズ。
このサンシャイン水族館は、男ブラさんが単独ライブをやった場所でもあるので、いわゆる聖地巡礼なのです。平井さんが見たうつぼ、浦井さんが見たくらげ、平井さんが見たチンアナゴ、浦井さんが見た突起の付いた魚、平井さんが見たペンギン、浦井さんが見たアシカと、あいつもこいつも、みんな男ブラさんも見たんだなぁと思うとそれだけで嬉しかったです。

シードラゴン。


エイ。


デコが飛び出たアイツ。


くらげ。


とかげ。


カラフルな夢の世界。


歩くペンギン。


空飛ぶペンギン。


仲良しペリカン。


都会の真ん中にこんなにきれいな世界があるってただただスゴイ!
飛んでるペンギンの後ろには東京のビル群がそそり立っていて、本当に空を飛んでいるような演出になっていました。
考えた人。天才やん。

3時間ほどうろつきまして、お昼ご飯。
どこもかしこも行列が出来てて待ってるー。待つの嫌いー。でもどこもいっぱいー。でしたが、ちょっと離れたところにあったカレー屋さんが比較的空いてたので入店。牛すじカレーを食べました。


今日は17時からは家臣の皆さんと会食の予定もあったので、Kさんと一緒にルミネTheよしもとがある新宿まで移動。会食するカフェの場所も確認して、Kさんとはお別れです。
お付き合い頂きましてありがとうございます。また9月に来るので(多分)、その時にも遊んで下さいね~。

会食は6名で。
いつも仲良くしてもらっているTさんが音頭を取って下さって、予約から何からやって下さいました。
他、Xでは知ってるものの初めましての方がほとんど。ただ、みんな家臣なのですぐに打ち解けて楽しく食事をする事が出来ました。

オシャンティーなサラダ。


オシャンティーなパスタ。


オシャンティーなモンブランとコーヒー。

このセットで2500円。東京の新宿一等地の価格ですな。

会食後、いざ会場へ!


開場前に我々が出したお花を確認します。
色んな所からたくさんのお花が届いてました。
こういうの、会場がパッと華やかになって良いですよね。ただ、これの行く末が気になる・・・。ご本人が持って帰るなんてことは最初から考えてないけど、劇場のスタッフとかで分けたりするんだろうか。即ゴミ箱行きだったら悲しい・・・。
お花好きな劇場の関係者の方が持って帰ってくれてるといいなぁ、


我々が出したスタンド。


アップ。

黄色メインの元気な雰囲気で作ってもらったそうです。
こういうのも全部Tさんが仕切ってくれて本当に助かりました。

だんだん人が多くなっていって、あちこちで知り合いの方同士でご挨拶を交わしている雰囲気。
大阪宝船でご挨拶用のお菓子を20個近く用意していたのに、なんでか人見知り発動でほとんど配り切れず、その後私のお腹の中に入ってしまったことをずいぶん反省したので、今回は知ってるフォロワーさんの横にいる方にも強引にお菓子をお渡ししてご挨拶しまくりました。
お陰さまで完パケ。で、頂いたお菓子も大量になりました。


始まる前はあんなに待ち遠しかったのに、始まってしまえば体感2分でした。
あー、これでまた一つ楽しみが終わってしまったなぁ。
ま、また次の楽しみがある訳ですが。

家臣の皆様とお別れして宿へ。
どこかで大吟醸でも飲んで帰りたかったのですが、大人しく宿で缶ビールで一人打ち上げ。
幸せな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行って来ました 1日目

2024年04月26日 | 行った
4月26日(金)

今日から東京へ。
朝、掃除のパート行ってからの出発。10時に終わる仕事はこれだから有難い。
バス、電車、地下鉄を乗り継いで福岡空港へ。


上京するのは初めてでも何でもないのに、今回はやけにソワソワしてしまった。
目的は明日のすゑひろがりずの単独ライブ「大吟醸」。当日移動はリスクが大きいから前乗り。以前、大阪宝船の時に台風が来て、日本のあちこちから集まる家臣の方々がみんなヒヤヒヤした(当然私もヒヤヒヤした)記憶があるので、出来る限り前乗りで。

とは言え、今日も観劇というイベントが待っているのだよ。
ホントは何の予定もなかったんだけど、数日前に男性ブランコが出演している「鴨川ホルモー、ワンスモア」のチケットが意外にもまだある!という情報を掴み、え?もしかしたら観れるんじゃん?と調べてみたらまんまと売ってた。で、買った。
演出がヨーロッパ企画の上田さんなんで、普通に面白いでしょ。
ただ、飛行機の時間がこの観劇に合わせたものではないので、時間通りに到着しないと、そして私が道にでも迷っちゃうとアウト。
Googlemapを頼りにして歩いていたのに、なぜか迷ってしまったことのある私はかなり不安が残るのだけど、ともかく出発!!!

飛行機も定刻通りに到着し、京急で品川、品川からJRで池袋まで。
サクサク進んだんで、観劇後のチェックインかなぁ?と思っていた今回のお宿「プラザ池袋」にも予めチェックイン出来た。荷物持っての観劇は面倒だからね、良かった良かった。
で、ホテルからサンシャイン劇場まで。同じ池袋で良かったけど、ホテルは西口、劇場は東口。田舎の駅と違って普通に距離ある。バス停3つ分くらいは歩く。都会の洗礼を早くも受ける。
劇場にもなんとか辿り着き、パンフ買ったり、撮影ブースで写真も撮れた。

お席は直前に買ったにしてはまあ良かった。
後ろの方ではあったけど、一番上手とか一番下手みたいな端っこの席でもなかったし、一番後ろでもなかったし。
そういえば近くにお相撲さん座ってたな。浴衣でちょんまげだったから間違いないと思うけど、芝居好きなお相撲さんってイメージ湧かないな・・・。
あと、今日のトークゲストの三四郎も来てた。開演ギリで案内されて入って来た。三四郎もあんま芝居観るイメージじゃないんだけど・・・。

お芝居、男ブラのお二人はちゃんと見せ場がしっかりあって嬉しかったな。浦井さんも平井さんも結構いつもの浦井さんと平井さんだった。

観劇後、明日は同じエリアのサンシャイン水族館でお友達のKさんと待ち合わせなので、場所を確認しに行く。
もちろん水族館は閉まってるけど、ここからエレベーターに乗ったらいいんだなって所までを確認できた。
ヨシヨシ。

宿に帰ってシャワー。ここは男性用のサウナとか大浴場はあるんだけど、女性はシャワーのみ。だたその分ちょっと安いのかな?シャワー室に椅子と洗面器あって助かった。
給茶機もあって水買わなくて良かったよ!
ただ、カプセルの中はエアコンが効かず外の空調次第って感じで、ロールカーテン閉めると暑さがこもっちゃった。我慢できずにロールカーテン閉めずに寝た。
端っこのカプセルだったから真向いの部屋の人からは見られても、まあ、いっかと思ってさ。
オバサンになると怖いものなくなるなぁ・・・。
カプセルの中はテレビが備え付けてあって、その分空間にグワンと飛び出して来てて若干邪魔。もう今どきテレビも必要なくなってきてるよね。多様性の世の中です。
ただ、全体的には気に入ったのでまた上京する際には利用させてもらおうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超舞踏伝ツアー@小倉

2023年12月08日 | 行った
12月8日(金)

プピリットパロのライブ、お初です。


あんまり気が乗らなかったけど、いつもライブハウスで会う方のおススメだし、会場がFUSEだったんで行って来ました。
最初の方に出たLittle Pink Summerてバンドに飲食のバイト先の子がいてビックリした。
元々バンドやってるってのは聞いてたんだけど、まさかプピ観に来て会うとはね。
そんでケミカルリアクションってアイドルさんも出てたんだけど、それを観に、うちの飲食に良く来る臨時バイトの人がいてビックリした。
本日2度目のビックリ。
3人で顔を合わせて「まさかこんなところで会うとはね!!!」と言い合う。

えー、プピの事は良く知らないまま行ったので、ノリも分からず歌も分からず、後ろで大人見しようと思ってたのに前に引っ張って行かれて、誘ってくれた方の振りばかりを見てマネしていたので全く楽しめなかった。
付き合いでライブ行くのはもうやめよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しのぶ会

2023年11月12日 | 行った
11月12日(日)

母の里の方でゴタゴタして始まった「しのぶ会」も、もう何回目になるのかな?
途中コロナで中止になったり、私の仕事の都合で参加出来なかったりもしたけど、今年は参加してきました。
ばあちゃんとおっちゃん、おばちゃん、いとこと、亡くなってしまった皆さんを偲んでいとこ達が集まりました。
子供の頃はお正月に集まったりしてたけど、大人になってからはそんな機会もなくなり疎遠になっていた間柄だけど、こうして年に1回集まれる機会が出来て良かったな。
ゴタゴタも結果オーライだったな。
また来年も参加しないとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協祭り

2023年11月11日 | 行った
11月11日(土)

実家中。
今日は津之江のオバちゃんが農協祭りでひょっとこ踊りに出るとのことで、朝からお出かけ。
プログラムを見るとステージもあって、近所の幼稚園の子供たちが太鼓の披露をしたり、マジックショーやラムネ早飲み大会(小学生のみ参加)、餅まきなども行われる様子。

行ってみるとなかなかの盛況ぶり。
まずは子供たちの太鼓を観て、野菜の詰め放題に参加。母はみかんの詰め放題やってた。
人参とじゃがいもと玉ねぎのどれを詰めてもいいみたいで、実家でじゃがいもは作ってるので人参と玉ねぎを詰めてみた。なかなかにいい感じで詰めれたよ。
並べてみたらこんなにあった!これで400円。

母がやったみかんの詰め放題は23個だった。

父はゴルフボールつかみ取りの整理券をもらって来ててやってました。

4個取れたので玉子4個と交換してもらってました。
これ、タダで整理券配ってたので、私も母ももらっとけば良かったなー。

昼時になったのでカレーで腹ごしらえ。
たこ焼きとかフルーツサンドとかから揚げのキッチンカーも来てたけど、そんなのはやっぱりちょっとお高めだったので、農協の婦人部の方が作ったカレー(300円也)は飛ぶように売れてた。

ひょっとこ踊り、ステージで踊るのかと思ったら会場を一回りしてました。
でもみんなお面被ってるのでどれがオバちゃんか分からず・・・。
私は多分あの人だろうと目星をつけてたんだけど、母が違うというので別の人ばかりを観てたら、やっぱり最初に私が目星をつけた人がオバちゃんだったよ。

オバちゃんの写真は撮れなかったけど、キレッキレの男の子の写真撮れた。
なんか、本場宮崎の大会で3位だったとか・・・。若いから動きが全然違ったよ。

その後、オバちゃんにも会えて喋ってたら、オバちゃんが使ってるしごきが昔私が幼稚園に行ってた頃に使っていただろう物でビックリしたよ。

「バラ」って書いてあるからバラ組だった私の物に違いないね。
七五三とかの着物を着た時に使ったものなのかな?もう使わなくなって母がオバちゃんにあげたんだろうね。
しかし、名前と組をちゃんと糸で縫いとるなんて、細かい事してくれてたんだなぁ。マジックで書けばすぐなのにね。糸を抜いてしまえば、後から誰に使ってもいいからって考えなのかな?
さすが昔の主婦、丁寧な暮らしってこういうことなんじゃないの?

最後に餅まき。
なんとか一人一つずつ拾えた(決してキャッチしたわけではない)。

母なんか、子供の目の前に落ちたヤツを躊躇なく拾ってた。弱肉強食の世界を見た!

こじんまりしたお祭りでしたがかなり人出もあって、満喫したと言ってもいいのではないでしょうか?
餅はその日のご飯と一緒に炊かれていました。
私は焼いて食べたかったのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果、湯田温泉へ行って来ました 2日目

2023年11月01日 | 行った
11月1日(水)

若い頃は宿のプランに朝ご飯が付いていても食べないことが多かったのですが、最近はしっかり朝からご飯食べたい派です。
うちのダンナさんも出張に行く際のホテルを予約する時には、大体朝ご飯付きを予約するようになりました。
と言う訳で今回のホテル、朝ご飯付きです。
この辺りのホテルではどこも朝ご飯に力を入れているようで、予約サイトで色々見てみると「パンが美味しい」とか「メニュー豊富」などのうたい文句を挙げてるホテルが多かったですね。
で、朝ご飯の時間7時に朝ご飯会場へ。
うーん、確かに多彩なメニューがあってご飯のおかわり不可避でした。
もちろんパンも食べまして、お腹がはちきれそうとはこのことだ!位は食べまくりました。

朝ご飯後はまたまたお風呂。
なんと幸せな事よ。
11時のチェックアウトギリギリまでゴロゴロして、後はもうまっすぐ帰りました。
この辺りの観光は14年前にやったのでもういいわ。
久しぶりにうちのダンナさんと旅行出来て楽しかったな。
別府で色んな温泉に入りまくるのも好きですが、まったりしたかったら湯田温泉いいね。
また近い内に行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果、湯田温泉へ行って来ました 1日目

2023年10月31日 | 行った
10月31日(火)

そもそもは広島へ行こうとしていました。
NHK広島放送局が企画した、広島交響楽団と最近お気に入りのメンバーさんが出演される「~夢プロジェクト~」の公開収録に申し込んでいたのですが、応募者多数で抽選に外れ・・・。とは言え予め各所に休みの申請などを抜かりなくしていたので今日明日の予定はがら空き。代わりにどこに行こうか色々考えた結果、湯田温泉に行って来ました。

色々考えはしたのですよ。
別府に行くか?
そのまま広島に行くか?
まだ行ったことないトコってどこだ?
でもま、この辺りが無難かな?
という感じで湯田温泉行きが決まりました。
にも行ったことあったけど、もう14年も前の事でした。

と、実は前日にうちのダンナさんの親戚が亡くなってしまって、うちのダンナさんだけまず広島へお葬式に行き、ホテルで現地集合という事になってしまいました。
ま、全然平気だけど。
結局はホテルに現地集合ではなく、新山口で落ち合うことが出来ました。

新山口から乗り換えて湯田温泉駅まで。


駅前にはでっかいキツネ。昔も撮ったかな?


あと顔出しありました。


一旦ホテルに向かいますが、途中に足湯あったんで一応入っときました。


今回のお宿はこちら。結構いいお宿でフロントの方が大変丁寧で、感じ良かったです。


お腹減ったんでご飯食べに外に出かけましたが、どの店も開いてない!!てか、大体夕方の5時からの営業のようで、準備中の札ばかり・・・。
うちのダンナさんは「ガストあるよ」とか言ってましたが、ここまで来てガストかよ!なんかそれっぽいもの食べたいよ!と強く反対しつつ歩いていると、ようやく食べれそうなトコ、見つけた!


瓦そばと長州丼を食べました。



ガスト回避ー。
瓦そばのパリパリに焼けたそばが香ばしくて美味しかった!長州丼は長州鶏がゴロゴロ入っててボリューミーで美味しかった!

夕方は女将劇場を観に行く予定にしていたので、その前にホテルのお風呂に入って、ちょっと休憩。
女将劇場は噂に違わぬエグイ世界観で大変満足でした。


めちゃめちゃ笑って汗かいたので寝る前にもう一回お風呂。
今日はすゑひろがりず局番の生配信があってたんですが、途中までしかリアタイ出来なかったのでアーカイブを観てると、意外にうちのダンナさんもカボチャ作りを熱心に観てました。
面白かった?良かった。

もっとまったりしたかったんですが眠気に勝てなかった。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥は長崎で再び羽ばたく 2日目

2023年10月22日 | 行った
10月22日(日)

今日は出島を散策。

結局、出島って何があるんだっけ?なんか建物?当時の?あんま見るトコないやろ?と思いながら行った出島でしたが、意外にもなかなか面白かったんですよ。
知的好奇心を刺激された感じ?
結構ガッツリ時間掛けて(約3時間)観て来ました。
とは言え、あんま写真撮ってないわ。









これはデジマノキ。木肌が日本ぽくないなと思ったら、ジャカルタから持って来られて移植されたものだそうで、当時は(今もそうかもしれんけど)ここにだけしかない木だったんだろうな。
幕末の頃に持って来られたそうですが、それからもずっとここで時の流れを観ていたんだなぁ。江戸時代から明治も大正も昭和も平成も令和も。

お昼ご飯はトルコライスを食べようと計画してたので、海沿いのレストラン街へ。
こちらのお店で


トルコライスと


ミルクセーキ。

どっちも美味しかったです。

私は18時のバスで帰ることにしてたんですが、私以外のメンバーは15時頃の電車で帰るそうで、お土産選びにお付き合い。
カステラって、昔は1本買うしかなかったけど、今は一切れを個別包装してものとか売ってて、便利になったよなーって思いながらウロウロ。
とは言え、昔懐かしチェリー豆とかうに豆とかもあって、これを実家へのお土産にすることにしました。

電車組をお見送りして、私は昨日も利用したエキナカのマックへ。
どうしても昨日あったキングオブコントの決勝を観たくて、TVerさんにお世話になりました。
優勝はサルゴリラって、もう分かってたけど、改めて観て今回のレベルの高さと、そこを勝ち抜いたってのはやっぱりすごいです。

さて、私も帰るころあい。夕ご飯にちゃんぽん行きたかったけど、キングオブコントをギリまで観てて時間なかった。
久しぶりに鳥の仲良しさんと行った旅行、楽しかった。
コロナも明けたし、これからもまたあちこち行きたいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥は長崎で再び羽ばたく 1日目

2023年10月21日 | 行った
10月21日(土)

久しぶりに青い鳥の仲良しメンバーと旅行行って来ました!

今日はピアノの白石先生、サクソフォンの田中靖人さん、バイオリンの大森潤子さんのオータムコンサートが長崎であるという事で、ゆ~りんさん、くーにんさん、Aさんと私という、鳥のメンツの中でも激濃ゆメンバーで行って来ました。
みんなで長崎行くのは3回目。
最初は2010年8月に行った佐世保
2回目は2011年9月に行った長崎
なんと12年振りの長崎だよー。

今回、私とゆ~りんさんは高速バスで、くーにんさんとAさんは電車での長崎入り。2組共大体10時半くらいに長崎に到着する予定だったので駅近辺で待ち合わせねーって言ってたのですが、お互いが出発して割に序盤で「人身事故のせいで遅れる」って連絡が電車組から入りました。
大変!
バス組は順調に走って、予定時間通り10時半に到着。

バスセンターで龍踊がお出迎え。

一旦、エキナカのマックでお茶しながら電車組を待ってましたら、結局1時間半遅れで電車組も到着。無事に合流出来ました。
ま、コンサートは夕方なんで全然影響はなかったので良かったです。

まずはお昼ご飯。
中華街に行こうって決めてたので、ホテルに荷物を置いた後にブラブラと向かいます。

若い頃、パチンコ打ちに来た時にも来たなぁ。と思ってたらこの門の向かい側にパチンコ屋あった。ここに来たんか?覚えてないけど・・・。

どこで何食べるかあちこち見た結果、こちらのお店の


こちらのセットに。

外人さんの観光客もたくさん居て、賑わってましたね。

角煮まんと麻婆豆腐。


酢豚。


餃子。


炒飯。


ちゃんぽん。


杏仁豆腐。

量がちょっとずつだったんで足りる?と思ってましたが、足りました。お腹いっぱい。

次は中華街から近いんで行ってみようって言ってた眼鏡橋へ。


下に降りるとハート形の石があるってんで行ったみたら、取って付けたようなハート形の石・・・。

観光名所をわざわざ作りました感があざと過ぎてちょっとどうでも良かったかも。

次は電鉄に乗って平和公園へ。



平和の泉。


多分、初めて来たかも。もしかすると小さい頃に来てるのかも知れないけど、覚えてないわ。
この立派な像は、終戦10周年で出来たそうで、天を指している右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を表しているそうです。
長崎に原爆が落ちたのは、第一目標であった小倉が天候が悪く視界不良だったからという理由で目標を変更されたせいなのですが、小倉に住んでいる者としては、ちょっと身が引き締まる思いですね。
小倉が地元ではないので、元々はゆかりのない場所ではあるのですが、ここに住み始めてもう30年以上経ちますからね。当時を偲ぶと胸が痛くなります。

この近くに浦上天主堂もあって、立ち寄ってみました。

明日、バザーがあるみたいで、その準備に余念のない教徒さんたちが忙しそうでした。
中も見せてもらいまして(教会の中は写真不可)、きれいなステンドグラスやシャンデリアが印象的でした。

結構ベタな観光をして、いよいよ白石先生のコンサートです。


もちろん最高でした。
演奏もトークもお三方とも冴えていらっしゃいました。

コンサート後はタクで長崎駅前までビューン!運転手さんにおススメの居酒屋さんを教えてもらって行ったところ、これが大当たりでした。



















スタッフさんが明るくて親切で、4人で行ったのでなんでも4つに分けてくれたり、お会計の時にお得なグルメ券をおススメしてくれたりで、すんごく良かった。
こんだけ色々食べてお酒も飲んだのに3000円掛からなかったよ。また行きたい、魚店亜沙!おススメしてくれた運転手さんにも感謝!

ホテルに帰って部屋飲み。もう何を話したかも覚えてないけど、とにかく楽しかった。
午前を回ったところで解散。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すゑ永くお幸せに

2023年10月08日 | 行った
10月8日(日)

今日はCひろちゃんの結婚披露宴にお呼ばれして行って来ました。
初めて会った時にはまだ小学生だった女の子が、いつの間にかステキな女性に成長して、とうとうご結婚されるなんて、オバちゃん感無量だわよ。
鳥のメンバーもお呼ばれしまして、みんなで楽しくおご馳走を食べてきました。

季節のアミューズ4種。は、写真撮りそこなった・・・。

鮪と林檎 ソースサルサ。


玉葱のポタージュ ほうれん草のエキューム。


で、メニューになかったパスタとパン。


オマール海老のポワレ ソースアメリケーヌ。


黒毛和牛フィレ肉のポワレ。


デザートビュッフェ。


全てがめちゃ美味しかったです。

旦那さんも優しそうな方で良かった。旦那さん、Cひろちゃんのことが本当に好きみたい。
あと、カルチャーセンターで教えている生徒さんの娘さんがCひろちゃんのお友達でご挨拶も出来ました。
何着ていくかずっと悩んでて、結局貸衣装で着物を着て行ったんだけど、それもまあ好評で良かった。
全てがオールオッケーの一日でした。
Cひろちゃん、すゑ永くお幸せにね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、韓国へ 8日目

2023年09月03日 | 行った
9月3日(日)

最終日。
夕方まではヒマですが、仁川空港マジで遠いし保安検査で混むことも考えられるので、映画を観たらすぐに仁川空港に向かうつもりです。
いつもは新村のメガボックスに行ってたんだけど、今日は弘大入口駅の近くのメガボックスに行く。なぜなら弘大入口駅からインチョン空港に行く電車に乗るから!
宿を出ていつもの7737番のバスに乗り(このバスも今日で最後か)、いつもは通過してた弘大入口駅で下車。
今日は予め場所を調べてきてたから場所すぐわかった。
あと、今回の旅でどうしても食べたかったカムジャタンの店も調べて来たんだけど、映画館から遠くない場所にありそう。
一旦映画のチケット買って、カムジャタンの店を下調べ。無事発見に至りこれで映画→カムジャタン→電車→仁川空港の流れは出来た!
映画後のカムジャタンを美味しく食べたいので朝はあんまり食べ過ぎてもな・・・と思っていたら、バスの車窓からいつも見えていたロッテリアが映画館の近くだった。このロッテリア、ガラス張りでなんかピカピカですごいオシャレな感じだったので行ってみようと入店。
と!店員が誰もおらん・・・。
今回の旅で何度も見たタッチパネルがまずあって


注文したら多分あそこのモニターにレシートの番号が出るんだろうな。


番号呼ばれたらロッカー横の読み取りリーダーにレシートをかざせって書いてある。


呼ばれた!レシート読ませたらロッカーにレシートの番号が浮き出て来て、そこをノックしたら出て来た!


スゲーな。表に出てるスタッフ、誰もおらん。そしてこの裏ではワンオペでやってる?ってくらい出て来るの時間かかったな。
多分昼時の忙しい時間帯にはスタッフが出て来るんだろうけど、朝早い時間帯はノースタッフだった。

映画はターゲットってヤツ。

面白かった。よくある韓国映画って感じ。

映画終わりに念願のカムジャタン屋へ。


入ったらカムジャタンは3人前からってなってて、オバちゃんから「ピョヘジャンククか?」って訊かれたので「ネ!」と答える。
ピョヘジャンククにジャガイモ入ったのがカムジャタンだからどっちでも良いのよ。


これー!めっちゃ美味しかったよ。昔、釜山大学の近くの地下にあったピョダギの店、あそこが最高に美味しかったのだが、なくなってしまったのよねー。
もう思い残すことはない。
キッチリ仕事もしたし、映画も3本観たし、色々食べたし、一番食べたかったものもこうして食べれた。
来る前にコロナに罹っていたとは思えないくらい元気にもなって(但し、口角炎出来たな)、後遺症も残ってなさそう。
さ、帰るべ。

カムジャタン食べた後、近くのパン屋でパンを買い込む。今食べたばっかりやんとお思いでしょうが、帰りは夕方になるし、どっかのタイミングで絶対にお腹減るから買ったのさ。

弘大入口前駅から仁川空港まで1時間ほどか?
チェックインして保安検査通過して地下鉄乗って搭乗口へ。と、途中で衛星のK木さん、W川さん、S藤くんとバッタリ!
何と搭乗口が隣だった!
大阪へ向かう便の方が先に出発だったので、大阪組メンバーさん達をお見送りして私は福岡行きの搭乗口へ。と、その入り口にフードコートあってチキン屋あった。


チキン・・・1回行ったけどあんまり体調良くなかったから大して食べれなかったのよね。どうしよ。パンもあるしな・・・・。
うーん、食べよう!ここで思い残してどうするよ。今度いつ来るかも分からんのに。
韓国と言えばチメクだ!と思って注文するも、メクチュ(ビール)を頼めるほどウォンが残っていなかった・・・。

ヤンニョムチキンとコーラを頼んで、最後の最後まで韓国を堪能しました。

これでもう思い残すことはない。帰ろう。私の街へ。
帰って来て小倉から自宅までのバスに乗ったら、何と公共の交通機関がタダの日でした。ツイてるぅ。
なかなか良き旅となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、韓国へ 7日目

2023年09月02日 | 行った
9月2日(土)

ホントは今日も小屋入りする前に映画を・・・と思っていたのですが、昨日が余りにも遅くなりすぎて起きれなかった。

今日は本番2回!
からのバラシ!
そして打ち上げ!と、怒涛の一日になること間違いなしなのです。
もしかして映画とか見てる場合じゃないのかもしれん。

13時入りなのでその前にブランチで、4度目の新村ソルロンタン。7日間で4回も行けば、それはもう常連でしょう。お店の人はどう思ったかな?
普通、旅行しに来て、こんなに同じ店に行くこともないもんね。
今回はサムゲタン(15000w)の半分の量のパンゲタン(10000w)を食べました。

これはいいね。サムゲタンには若鶏が1羽まるまる入ってるんだけど、正直量が多過ぎなのよ。半分の量で丁度よい。

小屋入りして、全員集合して、14時45分開場なのですぐさま客入れ。

W田くんが書いたタイムスケジュール。

今回も遅れ客おらずスムーズに開演。すぐさまカフェへ。
Y木さんはお土産を物色に行くとのことで、今回は1人で目の前にあったカフェでケーキまで食べてしまった。

甘かったー。
で、観れてなかった局番とかを観る。
韓国ではTverとamebaが観れず、すゑ様ご出演の番組を見逃してしまうんじゃないかとヒヤヒヤ。帰ったら速攻観なくちゃ。

終演前に劇場に戻り、再びプリセットして今度は19時開演に向けての準備。
その間にスヨンさんからプレゼントを頂きました。

今度出演する劇団のトートバックと韓国の食べ物色々。
プルダクがある!これはうちのダンナさんへのお土産にちょうどいいものをもらったな。

本日2回目の開場。結局遅れ客に対応することは1度もなく、どの回もスムーズに開演出来て良かったです。
次のタイミングではY木さんとマックへ。
マックのコーラ、安!今までカフェで5000wとか6000wとか払ってたけど、1200wで済んだわ。さすが世界のマック!

無事に4公演終えてすぐさまバラシです。
立場上、そんなに動かなくても良かったんだろうけど、性格上、どうしても動いてしまうのよ。
搬入した畳を撤去するのに、何度も階段を上ったり下りたり。ウンミが車を出してくれてそれに積み込む。
一応退出時間が22時と決まってはいるものの、20時半に終わってんだからそりゃ押しちゃうよね。これは劇場のJさんも織り込み済。とは言え退出時間を過ぎたら申し訳ない、なるべく早く終わらせたい。その気持ちが私を動かすのよー。

役者さんたちは先に打ち上げ会場に行ってもらって、スタッフ陣で最後のお掃除までするつもりだったんだけど、Jさんが最後に仕上げるからと一人残ってくれました。

打ち上げのお店に行くともう皆さんすっかり出来上がってて、食事もひとしきりされたようでした。


その中で私が食べたのは豆腐キムチと卵焼き。




昔ながらの居酒屋みたいな雰囲気がコンセプトなのか、壁に貼られたメニューの金額がわざわざハングルで書かれてて面白かった。


打ち上げ終わり、名残惜しくて店の前でなかなか帰らない皆さん。


私は今日もウンミに宿まで送ってもらいました。有難い。
ウンミともこれでまたしばらくお別れ。そう思ったら急に涙が出て来て、ウンミも泣いて、お互いに元気でいようねって言い合いました。離れていてもずっと友達ね。最後にハグしてさよならです。

明日はいよいよ帰国の日。夕方の便なので、また朝に映画行くつもり。荷造りは大したことないし、さっさと寝てさっさと起きねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする