goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

マミンコSummer

2022年07月11日 | 観た
7月11日(月)

ザ・マミィと男性ブランコのユニットライブ「マミンコSummer」を観ました。

オープニングは4人でトーク。ホントは冬にやるはずだったマミンコがコロナのせいで延期になった経緯だとかをお話。

本来のチラシ。


今回はSummerなので上書きした新しいチラシになってました。


2021年のキングオブコントで同率2位だったこの2組がホントの2位を決めよう!という趣旨で行われるこのライブですが、時期が遅れたせいでもう次の予選が始まってると言う・・・。
マミィと男ブラさんでネタ4本ずつ(!!!)と、後半はコーナーもあるというビックリ仰天大盛モリモリのライブです。
始まる前に、男ブラさんがお客さんに「皆さん今から8本観るんですよ!?」と言いながら「8本!?」と自分たちでも驚かれていました。

まずはマミィのネタ、「タカベェ」
森の妖怪タカベェと、人間の男の子洋平の心温まる物語です。
明らかに上から目線の洋平がタカベェに結構な酷い事言うんだけど、それがいちいち面白いです。このシリーズの別バージョン観た事あるけど、まとめてタカベェ物語観てみたいな。

次は男ブラさんの「大型家電量販店」
トコタツで観たネタでしたが、バリヤバい発音が毎回毎回変わるようになってたりしてブラッシュアップされてました。
最早何言ってるか分からないお客さん役の平井さんが、途中でどこか東南アジアの人に見えて来て笑けました。

マミィ「手相」
カフェで勝手に人の手のひらを見て回る林田君に酒井君が「ダメだよ」って叱るけど、まともに見える林田君がヤバいヤツで、酒井君がツッコミなんだよね。
最後、この占い師がマジックもやってるって設定で、酒井君のカバンにたくさんの財布が入ってるんだけど、もうこれ泥棒じゃん。
ヤバいネタやってるなぁ。

男ブラ「結婚紹介所」
こちらはだいぶ古いネタですね。公式YouTubeにも上がってるネタでした。新旧取り交ぜて色んなネタ観れて最高です。
この平井さんのキャラがマジイタいヤツで、「すべての女性にチャンスをあげたい」なんてセリフも飛び出すので、ホントはイヤーってなるんだろうけど、私の目にフィルターがかかってしまっているのか、平井さんがやってるキャラクターであると言うだけでもう可愛い。
帰り際の「背中が泣いている」芝居、良いわぁ。

マミィ「一人デモ」
酒井君が「無駄遣いをやめろー!年金を払えー!」とデモをやってるんだけど、それは国に対する要求じゃなくて自分自身に対する要求をコールしてるんだったっていう、最初のツカミでもうめっちゃ面白い。
で、林田君も一人デモやってみるんだけど、その内容が「女性の髪の毛を集めて暖簾を作るなー」とかいうマジキモイ内容ってオチでした。
やっぱり林田君がまともに見えてヤバいヤツの構図ですね。

男ブラ「とある女の子のテイル」
大好きなネタ!
いつもは女装は最初の方にあるんだけど、今回2組で交互にネタをやるので、準備する時間があるのか途中に女装入って来ました。
これもYouTubeに上がってるネタなのでいつでも観れるんだけど、やっぱりライブならではの動きの違いとかあるし、同じネタでも良いわぁって思うところが違ったりしていいね。

マミィ「メンズ地下アイドル」
メン地下が嫌になった林田君と、メン地下をどうしても続けたい酒井君。
どう見てもアイドルじゃないのにアイドルやってる2人が面白過ぎる。
ただ、メン地下辞めて「メンズ地下ポエトリーラップアイドル」になるって言ってラップやり出して売れた後半の設定がちょっと・・・?だったかなー。

男ブラ「ブティック」
こちらもトコタツでのネタでした。
ショートカットで黄色のワンピースがお似合いの平井さん。浦井さんの妹を見てカワイイを連発するけど、私から言わせれば平井さんがカワイイのですよ。
後半のアマンダの話を全然聞いてくれないオコーネルの部分が、トコタツの時より遊びが少なかったけど、単独じゃないのでこれくらいでちょうどいいのかもね。

マミィの2人が登場されて、男ブラさんのお着換えの間トーク。
コントの間に酒井君がいつの間にか手を切っちゃってたそうで、どうしたんでしょうね?張り切り過ぎたかな?
後はやっぱりキングオブコントの話になって、林田君がお客さんに「いっぱい笑って下さい」って言ってるの可愛かったな。
ここで男ブラさん登場。
ツーマンライブの残念な所として「相手のネタが観れない」って仰ってましたね。
準備する時間はあっても、なかなかゆっくり相手のやってるネタを観てる時間はないんでしょうね。

で、いよいよコーナーの時間。
「男性ブランコVSザ・マミィ 炎の5番勝負!THE FINAL」です。
5番勝負って・・・5つも企画があるの?すごい。
最初の対決はフリースタイルバトル。
これは酒井君がラップやってるし、ちょっと男ブラさん不利かなー?と思ってましたが、浦井さんがなかなかいいラップをやって、平井さんが「ブ~」と親指を下に突き出したのがウケて勝者は男ブラでした。

続いてはエア卓球。
ここで平井さんは小2から中1までのキモイ期間、浦井さんは中1から3年間卓球部だったことが明らかに!
エア卓球なので、いい具合の所で「シャアァッ」とかっていうと、1点入る仕組みです。
途中、エアの球を見失って4人と審判役の子もオロオロしてたのオモロかった。
こちらはマミィの勝利。
エアなのにめちゃめちゃ動き回って、かなり体力削られるコーナーでした。

一旦水分補給。

3番目は静寂大喜利。
何が面白いか分かってる4人が、面白くないことも分かっていなくちゃいけないと言うことでお客さんを静寂にした方が勝ちというもの。
ウケたらダメって、こういうのがむしろ難しいよね。
お題は「こんなキングオブコントは嫌だ、どんなの?」
平井さん、鳥のイラストを描いて「鳥が優勝」→ややウケ
林田君、「毎日やってたらいや」→ややウケ
浦井さん、「コトンでも良い」→客席から「え?」と声が聞こえて来て1点。
酒井君、「結果HAPPY」→爆笑
次のお題「コントをする上で一番大事なことといえば?」
林田君、「大きいやかん」→静寂で1点。
平井さん、フリップの裏にコントオブキングと書かれているのをみたお客さんがそれ見て笑ってました。餃子のイラストが描かれてて「コントという名の餃子の・・・」と言ったところで笑いが起こり終わり終わりと席も戻らされていました。
浦井さん、「心やね」→ややウケ
酒井君、「ことこと煮込んでとことこコントもりもりやで~」→微かに笑いあり。
林田君、「いえばいえばふ~」→ややウケ
平井さん、「コントクリスタル」→余りにも静寂で1点。すべり過ぎて死ぬかと思ったって・・・。
これで男ブラの勝利。

4番目は「スマホで撮影されちゃ駄目ゲーム」
チームで相手のコンビが2人で一緒に写り込む写真を何枚撮れるか多かったチームの勝ちと言うもの。写り込まないように動き回ってて、こちらもずいぶん体力削られそうなコーナーでした。
まずは男ブラさんが撮影、マミィが動き回ってツーショットを回避します。
30秒やって今度は逆。
確認してみると男ブラさんがマミィのツーショット撮った枚数が6枚。
マミィが男ブラさんのツーショットを撮った枚数が2枚ということで男ブラさん勝利。
にしても、躍動感あふれる写真がいっぱい撮れてて面白かったです。

最後が話し合い。
結局これに尽きるのね。
色々やったところで企画で準優勝を決めるのはおかしいので話し合いましょうっていうの、今更やん!
話し合った結果みんなが優勝がいいと言い出し、「今年のキングオブコントで決めたらいい」と言う林田君の意見に「それしかねぇか」と答える浦井さん。
結局2組とも今年のキングオブコントで優勝を目指しますという宣言をして終わりました。
私、男ブラさん大好きだけど、マミィも好きなんでどっちも頑張って欲しい気持ちです。他にもコントが面白いコンビたくさんいるので、今年のキングオブコントも目が離せないですね。
どうぞ、男ブラさんとマミィがいい所まで行きますように!
なんならどっちも優勝して欲しいです。

大宮劇場8周年記念感謝祭 すゑひろがりず編

2022年07月10日 | 観た
最後は大宮劇場8周年記念感謝祭 すゑひろがりず編です。


オープニングでは南條さんがお昼ご飯失敗した話。うなぎを食べに行かれたものの、うな丼のうなぎがすごく小さかったそう。1600円もしたのにお気の毒です。
三島さんは次郎系ラーメンを召し上がったそうで、並んでいたらコマンダンテの石井さんが中から出て来て、三島さんは石井さんの席に座って召し上がったとか・・・。

大宮の劇場は一番の思い入れがあると話されるお二人。看板芸人として立てた劇場なので一番思い出深いそうです。
一番最初に大宮に立ったのはギャラクシーバトルという企画。芸歴10年以上を集めて行われた宇宙一おもろい芸人を決めると言うもの。
ブロンズギャラクシー、シルバーギャラクシー、ゴールドギャラクシー、ゴッドギャラクシーとランクがあり、すゑさんは何度もゴッドギャラクシーに輝かれたそうです。

最初の企画は「お客さんの質問に答えよう」です。
最初の質問は「大宮のイチバンの想いでは?」
三島さんはゴブリンズ。お客さんの前で裸で踊ったことなかったのに、踊らされてしまって、三島さんの中で何かが壊れたそうです。
南條さんはすゑひろがりずに改名したのも大宮だし、地獄変も大宮が初めてだったとお話されてました。

次の質問は「たくさんのロケをされてきていますがその中でも特に印象に残ってるロケを教えてください」。
南條さんは相席食堂。
三島さんは群馬の大食いで、たくさん食べさせられたのに放送にはほとんど乗っていなかったそう。

「お子様たちには何と呼ばれたいですか?」
南條さんはお父さん、三島さんはお父ちゃん。
南條さんの所のお子さんは「まんま」と言うと「まんま」と返すようになったそうです。たまに「まんまんま」になるそうですが・・・ww。成長が楽しみですね。

「過去一番相方のファインプレー」
ここで、南條さんが「えー」と叫ばれたので三島さんが「えーってなんやねん」と仰ると「いっぱいありすぎて」と仰る南條さん。お互いがお互いを認め合ってるんですね。
南條さんは先ほどの遊ぼうで三島さんが面白かったって仰ってましたが、正式にはロンハーでとあるワードを「六つ九つ」と仰ったのが素晴らしかったとのこと。
三島さんはネプリーグでフワちゃんとトロッコでクリアしたのがすごく興奮されたそう。

「相方に今だから言えることありますか?」
なかなか出てこないお二人。一旦保留で。

「現在の体重は」
分からんと仰るものの、劇場にあった体重計で測定されると、南條さん82.5キロ。三島さん86.2キロ。
体重測る前に南條さんは鼓を置いたり、三島さんは「マシマシ食べたからなー」と言い訳したり、お二人とも気にされてる様子が可愛かったです。

「最近のマイブームは何ですか?」
南條さんは携帯ゲーム。課金までされたそうです。
三島さんは積み木。お子さんの知育玩具が結構面白いらしく、積み木を積み上げるのにハマっていらっしゃるそう。なんならお子さんが遊んでないのに三島さんだけで遊んでるそうです。こういうところが好きなんですよねー。

「今までで出演した企画以外でアメトーークで出たい〇〇芸人ありますか?」
三島さんは体毛濃い芸人に出たかったそうです。
通販の番組で三島さんは脱毛の機械を使ってみたいものの、機械が反応しなかったそうです。
南條さんは汗かき芸人。

「今後のビジョンを教えてください」
今後については考えておかないといけないのかなと仰いつつ、今まで意図したようにはなってないとのこと。テレビというよりはネタをしっかり頑張って劇場に出続けたいという南條さん。
三島さんは鬼のようにめでたくなって営業などやりたいそうです。

「ニューヨークと話していたスタイリストさんをお願いする件どうなりましたか?」
「どうにもなってないです」とバッサリの南條さん。衣装の話になって、南條さんが衣装に飽きてしまうそうで、すぐに変えたくなるそうです。
三島さんは別にずっと同じものでも構わないそうですが、南條さんは4パターンくらい欲しいそうです。
今後の衣装展開に注目ですね。

「寄席の合間の過ごし方はどうしていますか?」
三島さんはタバコ。
南條さんは何にもしていないとのこと。ご飯行くか携帯してるか。

ここで先ほど保留した「今だから言えること」
南條さんが絞り出したのは「最初は三島さんの元の相方の方とコンビを組みたくて近づいた」そうです。
三島さんは南條さんのジャケット借りたままだったことを思い出されて、南條さんが「返せー」と言われてましたが冷静になって「もう入らんやろな、いらんわ」とあっさり。

「お休みは何日くらいありますか?お休みの日は何をしていますか?」
最近はチョコチョコお休みもあるそうで、お子さんとのふれあいとかお身体のことを考えると、あまりぎゅうぎゅうのスケジュールはこっちが心配になります。
三島さんはこの前のお休みの日に水族館と動物園に行かれたそうです。

「その日やるネタをいつどういうタイミングで決めていますか?」
ギリで、ホントに舞台袖で決めるそうです。他の芸人さんもそういう方多いみたいですよ。
何となく劇場に入る前にその日のお客さんの層を考えて、こういう感じのネタやろうかなと思うことはあるそうです。

次の企画は「大宮セブン感謝祭リクエストリレー」
前の公演を担当した芸人さんからの指令をやって、次の公演を担当する芸人さんにも何かしらの指令をするというもので、前の公演を担当したGAGさんから指令が来ていたのですが、実はこの指令はそもそも囲碁将棋さんがGAGさんに出された指令だったそう。
ただ、その指令を行ったGAGさんがすごくスベッタので、同じ指令をすゑひろがりずにも出したそうです。
指令はラインの8番目のトーク履歴の人に電話をかけて「8周年おめでとうございます」と言わせるというもの。
三島さんの8番目の人はマネージャーの桑島さん。南條さんは入江さんでした。
次はマヂラブさんにリクエストする番なんですが、同じ指令を出すことにして封筒の表に署名を書かなくてはいけなかったのですが、南條さんの天然ちゃんな部分が出て、普通にサインしちゃってた。途中で気が付いて「サインってこんなことじゃない」と恥ずかしがってたんですが、三島さんはそもそも何のことか分からないままサインしてました。

最後は写真撮影。これもお客さんからのリクエストの中からポーズを決めます。
(写真撮影OKってことなんでスクショも大丈夫よね?バカのフリして載っけときます)
肩組み


タヌキみたいにお腹をポンポコ叩く


ダブルピース


2人で1つのハートポーズ


どれも可愛いお二人です。
楽しい感謝祭でした。

大宮劇場8周年記念 すゑひろがりずと話そう

2022年07月10日 | 観た
すゑひろがりずと話そうでは、引き続きマイルドさんとチャンスさんの4人でまったりトークです。


オープニングでは先ほどの余韻が残っていて、皆さんフワフワした感じでした。さっきの油性ペンで描いちゃったイラスト、消えたそうですよ。フフ。

マイルドさんとチャンスさんは大宮の劇場が久しぶりだそうで、劇場がきれいになったのとお客さんの温かさにびっくりされていました。
昔のマイルド軍団だった話や、お酒の話、地下芸人の話、チャンスさんに霊が50体憑いている話など、楽しそうにお話されていました。
マイルドさんはRー1の決勝にもよく進出していらっしゃるのでお話が上手なイメージありましたが、チャンスさんが意外にも面白い話をされていて、テレビでは挙動不審な部分ばっかりがクローズアップされていますが、そうでもないんだなと思いました。

こういう時南條さんは積極的にエピソードを話されますが、三島さんはニコニコして皆さんのお話を聞いていらっしゃって、優しさが溢れ出ちゃってるなー。
終始笑いにあふれてとても楽しい回でした。

大宮劇場8周年記念 すゑひろがりずと遊ぼう

2022年07月10日 | 観た
7月10日(日)

大宮劇場8周年の記念として大宮セブンの各コンビが、遊ぼう、話そう、感謝祭と、ブチ抜きで公演する企画がありまして、今日はすゑひろがりずの回でした。
オンラインでも3公演通しで購入出来たので迷わずポチ。
お得だったしね。

まずは遊ぼう。
ゲストは三浦マイルドさんとチャンス大城さん。


オープニングトークに続いて、すぐすゑひろがりずのヤンキーのネタ。
何度もやっていらっしゃるネタなので、細かく作り込まれてて面白かったです。特に三島さんのボケが厚み増してたかな。

次は三浦マイルドさん。フリートーク漫談みたいな形でした。
ご自身のヘアースタイルに関した内容で自虐含みつつで面白かったです。

チャンス大城さんのネタもしっかり見たのは初めて。
やっぱり変わった人だなーって印象でしたね。
大ネタが「キャン玉袋を引っ張ったら中国の楽器の音になる」って奴で、お客さんが女性ばっかりなのでちょっと躊躇されてましたが、きっちりやって下さいました。
このメンツでお客さんが女性ばっかりって思わなかったって仰いましたが、今やすゑ様の家臣は女性ばっかりなんですよー。

ネタ終わりでゲストを交えてトーク。
マイルドさんは南條さんと特に親交も深くてよく知った仲だそうで。
職質よく受ける話とか、マイルドさんとチャンスさんが一緒に映画見に行った話とか、そんなに仲が良いのに絶縁するくらいの喧嘩をしてるとか、楽しくお話されていました。

その後ゲームコーナー。
「イニシャルポーズを揃えましょう」
お題の最初の文字からお題そのものを推測してそれに沿ったイニシャルのポーズをするというもの。だったのですが、機材トラブルで一旦中止。

「イラスト早口言葉」をやることに。
一方のチームが早口言葉をイラストにして、それをみたもう一方のチームがその早口言葉を正しく噛まずに言うゲームです。
まずは三島さんとチャンスさんがイラストを描きます。
お題は「坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた」ですが、三島さんとチャンスさん、すごく上手にイラストにされていらっしゃいました。
次のお題は「ゴルバチョフ書記長の息子」で、チャンスさんとマイルドさんがイラストを描いて三島さんが答える番。
こんな早口言葉があるなんて知らなかったなー。
イラスト自体は外人が二人描かれていて、正直この早口言葉を知らなければ全く分からないと思います。三島さんの答も「ブッシュブッシュブッシュ」だったし・・・。
で、マイルドさんがホワイトボードに描いていたペンが油性ペンで、マイルドさんが描いた部分が全部残ったままになってしまいました。
合間合間もなんだかんだで面白いことがいっぱいで、会場中大笑いでした。
最後のお題は「肩たたき機」。
マイルドさんと三島さんがイラストを描いてチャンスさんが当てます。
ここでも三島さんが肩たたきの椅子を上手に描かれてました。

一旦エンディングに行きかけたんですが、最後に「運まかせ大喜利」という企画。
お題は「このお母さんトガってるなぁ何でそう思った?」で、回答するんですが、それがウケたかウケてないかはあみだくじで決めるってもの。
三島さんの答はすごくウケてたもののあみだではスベッタになってました。

で、エンディング。
すぐに同じメンバーで話そうが始まります。

トコトコGOGOタツノオトシGO

2022年06月18日 | 観た
6月18日(土)

男性ブランコのコントライブ「トコトコGOGOタツノオトシGO」を観ました。


「ブティック」
黄色のワンピースとショートカットのヘアースタイルがお似合いの平井さん。
毎回女装で始まるの、やっぱりお化粧するのが大変だからかな?途中で女装しようとすると時間かかりそうだもんね。落とすのはすぐに出来そうだし。
「しゃちこばらずいごこる」や「痛いと分かって目に入れたい」、「涙サーバーじゃないのよ」のワードセンス、やっぱり良き。
妹に洋服を買いに来た浦井さんが、ブティックの店員の平井さんに翻弄されてるかと思いきや、実はスパイのアマンダ(平井さん)に会いに来たオコーネル(浦井さん)でした。
このアマンダとオコーネルになってからのくどい位のやり取り、最高かよ。好きにやってるっぽくて、ここアドリブかなぁ?
「あなたっていつもそう」を「あなそう」って略すの、平井さんらしいなぁ。
あと、アマンダに白いワンピースをプレゼントした後のオコーネルの去り方、たまらん。

オープニング映像は相変わらずカッコ良くて、サイケな模様とタツノオトシゴの写真などが入り混じったものでした。タイトルがドット調。昔のゲームをイメージさせます。曲もそれっぽい。

「ホットドック」
遅刻してきたくせにホットドックを買って来た平井さん。ケチャップ好きなのに、ホットドックを素材のままいく男と思われたくてケチャップ断ったって・・・。ケチャップ付けない方がカッコ良いって思ったそうですわ。
それが功を奏して女性の店員さんに惚れられたって言うも、そんなワケなかった平井さん。
平井さんの発言一つ一つに冷静に突っ込んでいく浦井さんwww。

幕間もドット調のテレビゲームの雰囲気。
何色のオトシゴちゃんがいい?ってお客さんに問いかけて飽きさせない工夫。
私はブルーだと思ったけど、最初はピンク、オレンジときて最後はやっぱりブルーになったよ。ブルーは海の色だからきっと敵も見失っちゃうねってセリフが可愛かったな。

「魔法の角砂糖」
喫茶店で「納得のいく説明をして下さい!納得のいく説明をして下さい!」とくり返している平井さん。これは小うどんの再来か!?と思ったら、平井さんはお客さんからそう言われた側という設定で、喫茶店のマスターの浦井さんに説明をしているところでした。
落ち込んでいる平井さんに角砂糖を食べることを勧めるマスターの浦井さん。辛いことも飲み込んでしまえば甘くなるの言葉通りに、何度も何度も角砂糖を食べちゃう平井さんを見て大慌ての浦井さん。
あんまりたくさん角砂糖を食べないでという浦井さんに対して、最終的に「納得のいく説明をして下さい!納得のいく説明をして下さい!」と繰り返し、彼を苦しめた相手と同じところに落ちてしまう平井さん。
で、浦井さんも角砂糖を食べて辛いことを飲み込むってオチでした。

幕間ではオトシゴちゃんと仲良くなろうと言うことで、お腹のすいたオトシゴちゃんに餌をあげます。
1.小魚 2.海藻 3.おにぎりの内どれかを選んでみようとお客さんに問いかけます。
海藻とおにぎりをあげてみてもただ揺れているだけのオトシゴちゃんは、小魚をあげた時に嬉しそうに食べましたよ。
オトシゴちゃんは肉食のようですね。

「おじピク」
ナルオカさん(浦井さん)とタジマさん(平井さん)はピクニックに来てます。
ファミマ色のシートに座って、水分補給してお弁当を食べる二人。ああ、いつまでも見てられるなぁ。
タジマさんの水筒の中身はお茶でも水でもなく粉ポカリ。ナルオカさんのテンションも爆上がりです。
水筒をギチギチにからっていたせいでリュックが外れなくてピンチに陥るタジマさんが、ソウベリーキュート!
でも、ナルオカさんは引っ越してしまうそうで、タジマさんが本当に悲しそうに「引っ越さんといて」とお願いするの、子供みたいで全くもって可愛すぎる。
スマホでお互いのラインを交換するも、上手くいかないおじさん二人が何でこんなに可愛いのか。この二人、マジでずっと見ていたい。
二人のおじさんがどこかの世界で、これからも仲良く、幸せでいてくれたら、きっと私もこれからも幸せだと思うわ。

幕間のオトシゴちゃん。ブルーのオトシゴちゃんの前にピンクのオトシゴちゃんが現れます。住んでいたところを追われたピンクのオトシゴちゃんをブルーのオトシゴちゃんが助けてあげます。
と、この先には大きな化け物がいると魚が教えてくれます。
オトシゴちゃんの運命や如何に?

「家電探し」
子供の頃、バリヤバい英会話教室に通ってた平井さんが、浦井さんが働く大きな家電量販店にやってくる。
ルンバを「ランベィ」、ブルートゥースのイヤホンを「バリートゥーリシィーのイヤーフン」と、でたらめな発音しちゃう平井さん。
それでも平井さんが欲しい家電を一緒に探してあげる店員の浦井さんが優し過ぎましたね。

幕間のオトシゴちゃん、ちょっと深い海に来たのか、背景が濃いブルーです。進んでいくと大きなタコが現れて攻撃してきました。反撃するオトシゴちゃん。と、大きなタコは去って行きました。
良かった。

「ヒーロー」
おじピクと家電探しのスピンオフ。
ナルオカさんが去ってしまったあと、一人でピクニックに来ていたタジマさんの横には会社をずる休みしたサラリーマンが。そのサラリーマンはどうもさっきの家電探しに登場した人物のようだ。
タジマさんがサラリーマンに水分補給を促すと、ギチギチにからった水筒からは粉ポカリ。嬉しがるサラリーマンと、それを見て嬉しがるタジマさん。
そこにナルオカさんからのラインが来た!近くに来ていると言うのでナルオカさんを迎えに行くタジマさん。ウキウキしている感じで本当に嬉しそう。
サラリーマンには「自分のタイミングで帰りぃ」と促して、去って行くタジマさん。
ピクニックシートに横になり空を見上げるサラリーマンには一体何が見えたのかな?

「家電探し」
先ほどと同じくだりが繰り返されるんだけど、ホントはヒーローの後日談という設定。ナルオカさんから連絡が来て楽し気なタジマさんから力をもらったのか、仕事前に顔をパシパシッと叩き、気合を入れるサラリーマンの様子。
さっきも同じことしてたけど、これがヒーローの後日談なのかと思うと、サラリーマンのあのやる気をタジマさんが引き出したのかなと、何も知らずサラリーマンの相手をしてあげていたタジマさんが愛おしい。
でたらめ発音の平井さんがルンバを「ランベィ」と言う辺りでフェードアウト。最後の方は平井さん笑っちゃってましたが、もうアドリブ?

エンディング映像もドット調のイラストで、ビルの明かりの上にお月様が出ているというもの。星もキラキラ瞬いてます。

エンディングアクトはタコモンスターに扮した平井さんと、オトシゴちゃんに扮した浦井さん。どっちもめっちゃ可愛いんだけど、どうしてくれようか。
トコトコやって来たオトシゴちゃんがタコモンスターに「全滅ビーム」を2回かまして、タコモンスターは「やりすぎだと思うんだけど、みんなどう?」って言ってた。ああ、可愛い。

で、エンディングはその恰好のままで、時間がおしたお詫びと、次回の単独のお知らせ。配信特典はタコモンスターとオトシゴちゃんのトントン相撲の付録。
今回も可愛いとホッコリが溢れかえってた単独でした。

王の願い~ハングルの始まり~

2022年06月17日 | 観た
2本目は「王の願い~ハングルの始まり~」です。

現題は「나랏말싸미」で国の言葉と言うような意味です。

こちらも出て来るのはおじさんばっかりでしたねwww。
主演は韓国映画界の第一人者、ソンガンホさん。

ハングルを作ったと言われる世宗大王のお話でしたが、今までの通説と違う新しいハングルの始まりを見せてもらいました。
世宗大王を取り扱ったドラマや映画は、今までに散々観て来ましたが、今までにない切り口でこういう説もあったら面白いねと素直に思いました。
ドラマや映画はあくまでフィクションであり、大いなる脚色をしている物だと思いながら観ないと、ついそれが本当の事かと勘違いしがちですが、それはそれとして大変面白かったです。

やっぱ役者さんが上手いと引き込まれますねぇ。
ソンガンホさんは「JSA」から始まって「殺人の追憶」や「タクシー運転手」、「パラサイト」など、数々の名作に主演され、つい先日は是枝裕和監督の「ベイビー・ブローカー」でカンヌで最優秀男優賞を受賞するとい快挙を成し遂げられましたよね。
昔から大好きな役者さんで、ソンガンホが出てる奴は観といて間違いないと思ってます。
久しぶりに映画館で映画を観て、(しかも2本!)ちょっと疲れましたが有意義な時間を過ごせました。

マルモイ

2022年06月17日 | 観た
6月17日(金)

今日は昭和館で韓国映画2本立て観て来ました。
まずは「マルモイ」。

これは言葉集めと言う意味で、植民地時代に日本語教育を強いられた朝鮮の人々が、何とか朝鮮語を残そうと奮闘する物語です。

カッコいい俳優さんは出て来ません。てか、出て来るの、殆どおじさんばっかりです。
でも、素晴らしい俳優さんばかりが出演されていました。
特に主役のユヘジンさんは、「三食ごはん」というバラエティ番組で、チャスンウォンさんとの愛の溢れるやり取りで人気になりました。私も大好きな愛すべき役者さんです。

日本の統治時代、朝鮮語を使うことを禁止され、自分の名前すら日本名に改名させられて、それでも朝鮮人としてのアイデンティティを守るべく辞書作りに奔走するという物語の内容は、日本人としては心が痛みました。
でも、そういう歴史を踏まえて、自国の言葉を守った方々に尊敬を持って観ることが出来ました。
今、こうして、私が韓国語を学習することが出来るのも、そういった方々が必死で自国の言葉を守ってくれたからですもんね。
本当に感動的な1本でした。

お友達に興味ある―ツアー@山口

2022年06月11日 | 観た
6月11日(土)

はい、山口は周南RISEまでやって来ましたよ。相変わらず鈍行利用ですよ。


今日の対バンもクワルー。昨日でずいぶん仲良くなってたクワルーとドリアンですが、今日初期化されてないかだけが気になります。


けつぷりがTwitterでライブハウスの近くのジェラートが美味しいって呟いてたんで、ファンの子達結構行ってましたね。


かく言う私もご多分に漏れずにね。けつぷりがTwitterにあげてた写真見て、多分同じものだろうと推測したピスタチオとイチゴ頼みました。

暑くてすぐに溶けちゃうー。

以下、公式発表のセトリ。
1.ゴリラの〜
2.いきものがかりと〜
3.家のお風呂〜
4.the quiet room(新曲)
5.チャーハンパラパラパラダイス
6.相談風自慢遺憾
7.カフェかと〜
8.hairsalon
9.おいでよドリアンランド(W菊池遼ジェットコースター)
10.傘2
11.ヤマサキ〜
12.尊み〜

en1.焼肉〜

4曲目の新曲the quiet roomでは今日はQをやったよ!つまりセンターに居れたって事ね!実は2列目だったのだけど、何故か私の前が隙間開いてて実質1列目だったわ。ウレシ。
後、9曲目のドリアンランドでは菊池君とおーちくんのダブルジェットコースター。めちゃめちゃ面白かったわ。菊池君色々やってくれるやん!!
昨日の仲良し度が初期化されずに、増々仲良くなってるみたいで良かったです。

2日連続でドリアン観れて本当に楽しかった。
クワルーにも好印象持ったので、またどこかで機会があったら是非是非もんで観たいです。

お友達に興味ある―ツアー@福岡

2022年06月10日 | 観た
6月10日(金)

超能力戦士ドリアン「お友達に興味ある―ツアー」福岡公演に行って来ました。


福岡インザってライブハウス、今回が初めて。大体のライブハウスって大名の辺りにあるんだけど、インザは春吉辺りらしい。まぁ、Google先生に案内してもらえば大丈夫でしょう。
で、福岡到着後、福岡インザをGooglemapに入れて歩き出すも、行けども行けども目的地に着かない。予め調べた時には歩いて10分くらいって出てたはずなのに、なんで???と思っていたら、設定していた目的地がいつの間にかインザではなく、ワケわからんセブンイレブンになってた!
嘘やん!
慌てて設定し直して歩いていくと、ドリアンTシャツきた女の子が向こうから歩いてきた!
「あのー、ライブハウス・・・」って声をかけると「あ、もうすぐこの道沿いにありますよ」って教えてくれました。有難し
で、やっと着いた。






ライブ前にライブよりも汗かいたわ。もうグッショリ(;´Д`)
なんとか物販並んでお目当てのものは買えました。
今後の為に備忘録!
福岡インザは中洲で降りてキャナル方面向かってパチンコ玉屋と川の間の道入ったトコ!

開場までの間、良くバクシン、打首、ドリアンで一緒になるASKAさんとちょっと引っかけて来ました。

いやー、めちゃめちゃ汗かいてたからビールが染みましたわー。

開演して、最初はクワルーことthe quiet roomのライブ。
前にもクワルーのライブにドリアンが対バンしたことがあったんだけど、その時は体調があんまりよろしくなくて、最初のドリアン観た後、クワルーの途中で帰ったんだよね。
今回は体調万全!ちゃんとクワルーも堪能したし、とってもカッコ良くて好きな感じだった。

ドリアンのセトリは以下。公式が出してるので間違いない。セトリ出してくれるバンド、嬉しい。
1.ゴリラ〜
2.ヤマサキ〜
3.家の〜
4.the quiet room(新曲)
5.おすもうさん
6.カフェかと〜
7.相談風自慢遺憾
8.いきもの〜
9.恐竜博士〜(W菊池遼ザウルス)
10.傘2
11.尊み〜
12.焼肉〜

1曲目のゴリラ~から、既にボーカルの顔が見えないってどやねん!?おもろすぎるやろがい。
4曲目の新曲the quiet roomでは、下手側がT、センターがQ、上手側がRの文字を作ります。私はT、つまりやっさん側でした。
9曲目で恐竜2体出て来て、その中に菊池君に扮したおーちくんと菊池君が入ってるのめっちゃウケた。
両バンドが仲良くなってていい雰囲気ね。

en1.通りもんCM(cover)
en2. 通りもんCM(cover)
en3.3人組のうた
アンコールは3曲!って言うけど、内2曲は(曲って言ってもいいものか?)通りもんのCMってどういうことよ。
福岡に来る度にやってくれるけど、その度に上手になってるやんか!スキ!!




めちゃめちゃ盛り上がって、めちゃめちゃ楽しかった!
明日は周南でまた同じメンツ!
楽しみっ!!

水曜日の男

2022年05月28日 | 観た
5月28日(土)

大体2mmの10周年記念公演「水曜日の男」を観て来ました。


相変わらずの不条理で、セリフが言葉としての意味を持たず、それでもジワジワと笑えて、最後はゾクッとする不思議空間が広がってました。
謎が謎を呼ぶ水曜日の男。
てか、出てくる人物、全部謎。
実際に「水曜日の男」とあだ名されている人物はこの芝居には出てこないのですが、音声のみで参加。
ホントにもう、にやがって(ふざけて)るとしか言いようがない内容でしたが、こういうの好き過ぎて、2ヶ月に1回くらい大体2mmの公演観たいです。

地獄変全国ツアー地獄巡り 大分県別府の巻

2022年05月22日 | 観た
すゑひろがりずとななまがりによる「地獄変全国ツアー地獄巡り 大分別府の巻」を観て来ました。

オープニングでは駅で手売りした話をされていて、「うー、私そのチケット買いました!!」って言いたいくらい嬉しかったです。
また、昔の地獄変のチラシの画像とか、その時の三島さんの顔が怖いって話など。
その後、朝に行かれた神社のおみくじを使って、靴沈め。
一回で勝負がつかないかもと、それぞれ2枚ずつおみくじを持っていらっしゃいましたが、最初の1枚目で初瀬さんが靴沈め回避。2枚目の勝負となりました。
そこで南條さんが大吉、森下さんが吉、三島さんが小吉で靴沈めは三島さんが喰らうことに。
「おれのコンバース全部水に浸かってる!」って仰ったのが面白過ぎた。

続いてはそれぞれネタ。
すゑひろがりず「サッカー」
ななまがり「心が折れる音」
すゑひろがりず「特撮ヒーロー」
ななまがり「ポン酢」
特撮ヒーローのネタは先日のすゑの催しでおろされた新ネタでした。ついこの前おろされたばっかりなのにやっぱり少しずつブラッシュアップされてて、より面白かったです。

その後は別府の温泉に行った時の写真を見ながらのトーク。
YouTubeで動画もアップしないといけないから、あんまりたくさんの写真はなかったように思います。
血の池地獄で軟膏を売っていてそれに三島さんが反応していたって話が良かったですね。その時の様子、後でYouTubeでも流れないかなぁ。飛び上がって軟膏を求める三島さんを見たい!
皆さんの楽しまれている様子が分かって良かったです。こういうオフショット写真が一番嬉しいかも。

また森下さんが誕生日だったということで、他の3人からのサプライズプレゼント。
三島さんが達磨、南條さんがサングラス、初瀬さんが梟をあしらったループタイをプレゼントされていました。仲良くっていいわぁ。ずっと見てられる。

その後コーナーで、カボス絞りと言う以前ガムシロでやってたチキンレース。
ただ、カボスがなくて緑色に塗ったレモンを使われていて、そのせいで手が滑り南條さんがすぐにレモンを落とされて失格となり、罰ゲーム喰らってました。
大分と大板を掛けて、大きな板で三島さんが南條さんのお尻をぶっ叩く!と、板が割れるほどの衝撃!!
うー、板そう(痛そう)とダジャレも出るわ。

次はザビエルじゃんけん。
森下さんが凡ミスで負けて罰ゲーム。からあげくん10個と麦茶を強制摂取して、せっかくの打ち上げのとり天が楽しめないという悲しい罰ゲームです。

最後のゲームはダサ服帰宅を掛けて、「恋するフォーチュンクッキー」を一小節ずつ歌って、最後の歌詞を歌って人が負けと言うもの。最後の方でだんだん歌詞が少なくなり、もう最後の歌詞を回避出来たかなとウキウキしていた南條さんがまさかの罰ゲームでした。
ダサ服、なんだかんだでお似合いでした。

エンディングの写真撮影、今日に限って携帯のカメラがすぐに落ちて、ズームも利かなきゃ撮影自体もままならない感じで、やっとこさ、これだけ撮れました。

まあ、Twitterで山ほど画像が流れてくると思うので、それを見て楽しみます。

本当に楽しい時間であっという間に終演した感じです。これからも地獄巡りは続くので、すゑさんもななまがりさんも体調に気を付けられて、楽しんで地獄を巡って頂きたいですね。
最高のライブでした。

エドガーラビット

2022年05月21日 | 観た
男性ブランコのコントライブ「エドガーラビット」を配信で観ました。


「アポイントメント」
よだれかけを売りに来たサラリーマン。アポを取ろうとしたけど取れなかったから直接来たと、直談判している。と、そこに「どしたどしたどした?」と秘書のマリがやってくる。
実はマリさんはこの会社の社長。そしてサラリーマンとは高校の時の同級生。
平井さんの女装、今回も大変おきれいです。
あと、「アポアポ言わせないで」ってセリフが秀逸でした。

「怪物」
高いIQを持つ妹の下僕になっている平井さん。とは言え軽下僕の重パシリという立場らしい。
そんな妹に誕生日のプレゼントを買ったと、手回りのオルゴールを見せると、「ええやん」と浦井さんは言ってくれるが、今一つ自信がない。で、何が欲しいか直接聞いたらいいんじゃないの?と電話で聞くことにするも、結局重パシリの呪縛からは逃れられない平井さんでした。

「ハミガキ粉」
ハミガキ粉の最後の残りがどうしても出てこない。ギュッと押さえて歯ブラシに付けようとすると、ヒュッと中に戻ってしまう。どうしたらいいか悩む平井さん。で、浦井さんがハミガキ粉のチューブを抑えといてあげるから付けろと言うも、「そうすると君がハミガキしたことになる」となかなか意味不明なことを言いだす平井さん。
だったらチューブを切って中身を出せと、チューブを切ると、そこには平井さん曰く「一カ月はもつ」ほどのハミガキ粉が残っていた。
そうこうしている内に朝日が昇る。
「俺らは訳わからん時間にごちゃごちゃやってたんや!」と愕然とする浦井さん。最高。

「国際マラソン大会」
国際マラソン大会で優勝した平井さんに浦井さんがインタビュー。
でも実は先頭を走っていたみんながコースを間違えてしまって、市民参加の平井さんがうっかり優勝しちゃったって設定。
半泣きで「僕より早い人居ます」とか言ってるの可愛い。市民ランナーなので頭にレインボーのアフロカツラかぶってるのも可愛い。
これからは親孝行して「またカレーかよ」なんて言わないって決心してた平井さん。頑張って欲しいですな。

「引っ越しの挨拶」
ちょっと変わってるマカベさんが引っ越しの挨拶にやって来て、スミダさんにうなぎパイでご挨拶。ご挨拶終わりにはいきなり散歩に誘ってきます。散歩の途中で自販機アイスを一緒に食べて、バンドに誘ってくるもさすがにそれは承諾できないスミダさん。でもお友達ならと言うことで、マカベさんと友達になることになりました。
マカベさんには今までお友達がいなかったので、とても喜ぶのですが、急に頭が痛くなりその後突然マカベさんがマカベさんでなくなります。マカベさんは実はその男の別の人格だったのでした。
男の態度にちょっと納得のいかないスミダさんは「僕はマカベさんがいいです!」と訴えると、一旦ハケて行った男がマカベさんに戻って帰って来ました。
こういうちょっと(かなり?)変わってて、可愛らしいお役、平井さんにとても合ってます。てんどん記のさぁさんとかもそうでしたが、これからもこういう雰囲気の役をたくさんやって欲しいなぁ。

「エドガーラビット上」
この世界を描いている作家。でも自分の作品に自信がない。
それを頭の中のラビットが励ましています。

「エドガーラビット下」
ラビットに励まされ出来た作品を出版社に持って行こうとするも、一旦は心が折れかけます。でも、もうエドガーには見えなくなってしまったラビットに励まされ、立ち上がります。
今回のイメージ画像とほぼ同じ格好をした平井さんと浦井さん。ステキでした。

ルミネtheよしもと GW特別公演

2022年05月08日 | 観た
5月8日(日)

今日のスタートは新宿のルミネtheよしもとから。


連休中ということもあってお客さんいっぱい。朝一の回なんてスカスカかも、なーんて思ってたけど、失礼しました。満席でした。
出演はプラス・マイナス、和牛、マヂカルラブリー、おいでやすこが、アインシュタイン、ジャングルポケット、5GAP、トット、中田カウスと、超豪華!
テレビで大活躍されている芸人さん達が目の前でネタしてて、テンションアガるぅ。
皆さんやっぱりすっごく面白かったです。お笑い、サイコー!

復活!大宮ネタとトークライブ!

2022年04月24日 | 観た
こちらもBSよしもとで配信された過去ライブです。
出演はGAG、鬼越トマホーク、アイロンヘッド、うるとらブギーズ。
こちらのライブは2020年7月に行われたもので、コロナで無観客になった時期が明けて、お客さんを入れた初めてのライブだったそうです。
こちらは皆さんのネタの後、トークコーナーでした。
劇場が大宮ラクーンよしもと劇場だったので、大宮セブンのすゑ様やマヂラブさんの話もたくさん出てました。
鬼越の金ちゃんが「三島はコロナに罹らない説」を唱えてて、コロナは顔の脂にくっついてそこから粘膜を通して罹るけど、三島の肌はカッサカサだから大丈夫って言ってて笑う。
あと、アイロンヘッドの辻井さんが冗談で「三島、あれ聞いたで?」と振ると「え、辻井さんの耳にも入ってるんですか?俺の精子が増えてること」って言って来たとか、すゑ様ネタ多くて嬉しかったな。

プラマイサマーランド

2022年04月24日 | 観た
4月24日(日)

BSよしもとで過去のライブ映像を配信してるんだけど、今日配信されたプラスマイナスさん主催のライブ「プラマイサマーランド」にすゑ様がご出演と言うことで観てみました。
他にGAG、鬼越トマホーク、とにかく明るい安村、ですよ。の皆さん。

オープニングから皆さん出ずっぱりで、ネタはなくコーナーばっかりのライブでした。
岩橋の体内時計ゲーム、兼光モノマネゲーム、岩橋のスッキリワードを回避しろ、怖い話、予想大喜利、3秒大喜利とたっぷり。
一番最後の3秒大喜利で出たお題「元カノに謝りたいこと」で、三島さんが「カベ舐めてごめんね」って言ってたの、可愛かったー。

1回だけでリアタイ出来なきゃもう観れないテレビ方式の放送だけど、こういうのホント有難いんで、観れるだけ観たいな。
すゑ様ご出演だけじゃなく、色んなライブ観てみたいですわ。