momokaの部屋

フォトで綴る

momoka(猫)の日記 & 花 日記と備忘録

夏越(なごし)の祓い

2024-06-30 06:16:39 | 生活の知恵

 

  

「茅の輪くぐり」と「形代流し」

 

     夏越の祓とは、もともとは旧暦の6月30日(いまの7月下旬頃)に行われていた神事です。

     日本各地の神社において新暦6月30日に、その年の半年分の穢(けが)れや厄災(やくさい)を払い、身を清める儀式として執り行われています。

 

    
    この神事で行われる主なものに、「茅の輪(ちのわ)くぐり」と「形代(かたしろ)流し」があります。

      茅の輪くぐりとは、神社に設置された茅(ちがや・イネ科の草)で編んだ大きな輪をくぐり、心身を清めるというもの。

      形代流しとは、紙でつくった「人形(ひとがた)」などに、心身の穢れや厄災を移し替えて、それを川や海に流すというものです。

 

 

            

 

 

     形代流しの作法ですが、まず人形に自分の名前や年齢などを記入します。それで全身をなで、三度、息を吹きかけます。

     そのようにして、心身の穢れや罪を形代に移し替えた上で、自分の身代わりとして神社に奉納。お祓い等を経て、川や海に流されます。

 

 

      6月は1年の折り返し地点。この半年間、過去を振り返る時間もなく、前に前にと進んできた人も多いことでしょう。

      夏越の祓」は心機一転のチャンス。大晦日に1年を振り返り、新年の抱負を立てるように、今年は「夏越の祓」の時期に、とりあえず「今年」を一度リセットし、新たな気持ちで次の半年を迎えてみませんか?

コメント    この記事についてブログを書く
« 紫陽花「ポップコーン」 5 | トップ | 黄花禊萩(きばなみそはぎ) 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活の知恵」カテゴリの最新記事