坂野直子の美術批評ダイアリー

美術ジャーナリスト坂野直子(ばんのなおこ)が展覧会、個展を実際に見て批評していきます。

ラファエロ展

2012年11月28日 | 展覧会
来年は、16世紀イタリア・ルネサンスの巨匠展が相次いで開催されますが、初春に東京を彩るのが「ラファエロ」展です。
先輩のミケランジェロやダ・ヴィンチの技法やスタイルを研究し、吸収して独自の優美な聖母像などを築き上げました。伝記や手紙なども少なく、その人物像は謎めいています。37歳という短い生涯でしたが、常に弟子や讃美者に囲まれきらびやかな生涯を送りました。その自画像をみると華奢で繊細な表情が印象的です。
本展は、これまでヨーロッパ以外では本格的なラファエロ展の開催は難しいとされてきましたが、フィレンツェ文化財・美術館の協力を得て、代表作「大公の聖母」など油彩、素描20点と同時代の画家の作品、ラファエロ作品を原画とするタピストリーや版画など40点でラファエロの魅力を解剖します。
掲載の「大公の聖母」1505-6年 は、故郷のウルビーノからフィレンツェに修業に出た時代のもので、初期の最高傑作とされています。ダ・ヴィンチの柔らかい陰影法を採り入れ、優しさに満ちた聖母子像になっています。大公とは、トスカーナ大公フェルナド3世のこと。この絵は長らく大公のもとに置かれていました。
背景は、暗闇になっていますが、X線写真によって元は、建物が描かれその向こうに風景が広がっていました。背景は後世になって塗りつぶされたことが解明されています。

◆ラファエロ/2013年3月2日~6月2日/国立西洋美術館

最新の画像もっと見る

コメントを投稿