坂野直子の美術批評ダイアリー

美術ジャーナリスト坂野直子(ばんのなおこ)が展覧会、個展を実際に見て批評していきます。

アート散歩が待ち遠しい!?

2010年10月31日 | アート全般
台風14号は関東各地に大雨をもたらしましたが、今日もどんよりとした空で、この土、日に出かけようと計画していた人もちょっと足踏みでしょうか。私は金曜日に国立新美術館(六本木)に行ってきまして、アートライブラリーで連載記事の料を集めてきました。この日はアート散策には心地よい日で、館内も大勢の観客の方々で賑やかでした。その日は「日展」の初日で、ゴッホ展も開催中ということで、観客の年代も幅広く、夕方にはカフェで談笑する様子は確かにこの地がアートのスポットとして定着した感じを受けました。ウエーヴする美術館の正面の窓越しからは気持ちの良い光が差し込んでいました。=写真
展覧会記事とは別に、Art Journal誌で「現代美術の流れ」を連載していまして、前回は80年代、ドイツ・ニューペインティングのアンゼルム・キーファーを取り上げました。年代的にはバックするのですが、今回は70年代のイタリアの重要な動向である〈アルテ・ポーヴェラ〉のルチアーノ・ファブロを取り上げます。ファブロは、日常的な既成の物質などを用い、ミニマルな形態と最小限の制作行為で、通常のわれわれの知覚や認識に「これはアートであるのか?アートの規定はどのような範疇まで広げられか」という実験的な運動の代表的なアーティストの一人です。
今、アートは社会的な提言を推し進める方向から、個人的なたとえば、ケイタイ小説のような個々の社会との対話が繰り広げられています。従来の素材を使ってまるで新しい世界観を表現する若い世代。〈アルテ・ポーヴェラ〉は現代へと自由な表現への扉を開いた一つの起点となったアートの動向です。