海人の深深たる海底に向いてー深海の不思議ー

地球上の7割を占める海。海の大半は深海。深海生物、潜水調査船など素晴らしい深海の秘蔵画像を紹介。奇抜・奇妙な姿に驚愕!!

大食いな深海魚

2014年01月31日 | 日記
深海魚の特徴の一つに大食いがある。 このDeep-sea Black Swallowerは自分の二倍ほどの魚を食べる。 でもどうして黙って飲み込まれてしまうのか、なにか特殊な武器を持っているに違いない。


欧米人は決してクジラを食べない

2014年01月24日 | 日記
< 欧米人はクジラを決して食べない

 18世紀の欧米の捕鯨船は2年から4年の長い航海だった。長い航海の食料は塩漬けの牛肉、豚肉、ビスケットが主だった。そのため乗員は不味く、ムカムカするような食事とビタミンCの欠乏で壊血病になって死亡する者が絶えなかった。 なのになぜ乗員は目の前のクジラの肉を食べなかったのだろう。生肉を食べていれば壊血病にもならず死ぬこともなかった。欧米人の乗員はクジラの肉を食べるぐらいなら死を選ぶ。だったのか。 そして欧米人は今でも言う「クジラを食べなければいけない理由はない」と。
/strong>

イルカの混獲死

2014年01月23日 | 日記
欧米ではマグロなど捕獲するために底引き網での漁が行われている。 その中には多くのイルカが混獲され死んでしまう。 イギリスでは年間1万頭のイルカ、アメリカでは年間6万頭ものイルカが混獲で死んでいる。

無人島でのサバイバル

2014年01月20日 | 日記
19世紀捕鯨船が遭難すると何人かは無人島へ流れ着いて、飲み水も無く、食べ物もない砂浜の小島で生き延びた記録がある。。 カリブ海の小島ではナイフだけを頼りに産卵にやってくるウミガメを捕まえて3年間生き延びて救助された例がある。ウミガメの肉を食べ、甲羅は雨水を貯める容器にした。ウミガメの卵はうまかったという。  恵まれない小島の例では、ナイフと火打ち石を持った船員がタイドプールに溜まった雨水を飲み、カニをむさぼり、捕まえた海鳥の肉、血を飲みほし、海鳥の卵で111日間3人が生き延び救助された例がある。もちろん果物や飲み水に恵まれた小島でのサバイバルも報告されている。 これらの知識・経験は今でも海でのサバイバルに役立つ。

究極のサバイバル

2014年01月16日 | 日記
こんな飲み水・食べ物も無い岩場で9日間も生き延びたのは、英海軍の18歳の水兵 Jeffrey Robertだ。アメリカの船に救助され、この1807年のことが究極のサバイバルと言い伝えられている。