続・辛いは幸せの隠し味

大好きな山歩きを含む日々の覚書
以前のブログは ブックマークの「辛いは幸せの隠し味」で

白山(別当出会い⇔御手水鉢)

2021-07-17 12:55:50 | 山歩き

2021/7/16(金)曇り(一時細かい霧雨)のち晴れ

今日こそは 白山行くぞ!  で、2時起き。

3時 荷物まとめてこっそり夜逃げ。じゃなかった出発

ところが 携帯忘れて 出戻り じゃなく Uターン。

吞んべえさんに見つかり「気つけて 行けや!」「は~い。行ってきま~す」

 

 

4時45分 別当出会いスタート。 時間的にやや 余裕があるので 大好きな観光新道へ

余裕があると言っても 平日なので 5時頃までには帰宅しないと 夕飯に間に合いません。

5時45分 別当坂分岐  こまでは3日に歩いているので ほぼ変化なし。

今回は下らず 登りますよ。 上を見ると 登山道はササユリロードで いい香り。

 

中にはこんな豪華版も。

 

向こうの 窪みの所が 前回の慶松平

 

なかなか行けない釈迦岳

 

6時15分 仙人窟 通過

 

ウグイスの声に耳を傾けて あっ!いたぁ!

白黒じゃ 雀と変わらないね。

 

6時35分  お初の標柱  別当⇔室堂とのほぼ中間地点

 

何度見ても 釈迦岳は形がいいね~

 

7時 殿が池通過  前後して細かい霧雨ですが 全く濡れず雨具不使用。

 

殿が池より 少しずつ高度をかせいでいるうち 霧雨も止み青空が出てきました。

 

今年はニッコウキスゲ ここも不作かな?

 

尻尾だらけ  イブキトラノオ

 

7時30分 新しくなった標柱

 

たてがみから 砂防方面

 

たてがみ周辺のお花畑

お花を見ながら この辺で 朝食を済ませる。

 

歩いて来た道を振り返ると 殿が池も小さく見える

ミヤマダイコンソウ

 

8時 蛇塚  まだ雪が残ってます。

 

8時10分 黒ボコ岩

 

弥陀ヶ原を歩いていると ご来光を済ませ 下山してくる二人組。

文殊山で見かける Hさん達でした。 しばしお喋り。

 

8時35分 室堂

 

暫く 休憩したのち 山頂へは行かず 

水屋尻雪渓を渡り お池巡りのコースへ

 

コイワカガミ

 

 

お花畑 見た目は綺麗なのに 写真ではお花が小さくて。

 

ちょっと イヤな臭いのクロユリ

 

大雪渓の向こうに 大汝山が見えてきました。

 

9時35分 分岐

 

大汝登山口周辺は アオノツガザクラが一杯

 

大汝山は登らず 巻きます。 奥の方に見える小さな三角が四塚山。

本当は そこに行きたかったけど まだお花畑になってないようです。

 

天気もだんだん良くなり 七倉山を前に ハイマツの間を

 

地獄尾根

 

10時20分 本日の目的地 御手水鉢

しばし ここで一休み。 誰もいなくて 満喫独り占め。

 

御手水鉢のちょっと進んだここまで行って 10時30分 戻ります。

 

振り返って

 

コバイケイソウ群生

 

天の川のように コバイケイソウ群生

 

11時10分 折角なので 大汝の山頂ぐらい踏んでおこうかな。

 

大汝の避難小屋跡地

 

11時30分 大汝峰山頂

 

いつもは 御前が峰から見ている風景 今日は大汝から

 

この 岩場を降りて 11時50分 登山口戻り

と、言うことは 巻き道も 大汝経由もほぼ時間は同じなんだ。

 

室堂への戻りは 近道で    千蛇ケ池周辺は チングルマ

 

千蛇ケ池の雪に 大きな亀裂 その奥に御宝庫

 

朝、歩いて来た お池巡りコースが眼下に

 

室堂が見えてきました。

 

社横のクロユリ

 

12時25分 室堂戻り  意外と人が多いので トイレだけ済ませ降ります。

 

12時45分 黒ボコまで降りて ここで別山を眺めながら 一人ランチ。

すると 古友Uちゃんから ラインあり。

「赤兎でYAMAさん&みっちゃんに会ったよ」と。

赤兎の様子は 後で拝見しましょう。

1時5分 短時間で降りれる 砂防コースで 下山します。

 

12曲がり

 

水の流れが強いです。 この後の登山道は 暫く川のようでした。

 

砂防からは 別山の眺めがいいね。

 

1時50分 甚之助小屋通過

 

砂防の滝

2時40分 中飯場通過

 

3時15分 別当出会い戻り。

ちょっとゆっくりしていたから 予定より15分遅れ。

さあ~ファイト一発 ドリンク飲んで

 

5時 我が家周辺に着くも 家に入らずそのまま スパーへ直行。

一応 シャツだけ着替えたけど 下半身はタイツのまま。

ま、いいかで スーパーに行くと あちゃ~ 竹さんだぁ~

 

今回は 花のある風景で  まとめてみました。

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白山 | トップ | 白山  御手水鉢までのお花達 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たかsun)
2021-07-17 20:13:43
こんばんは!😊
やっぱりスゴいですー。NENEさん!😱経験年数だけじゃないですってー。😆
お話聞きたいなー。かわいいお花あったのかなー。文殊山でお会いしたら、お聞かせください!お願いします。🙇‍♀️
返信する
Unknown ()
2021-07-17 21:20:54
スーパーの駐車場での出合い! 竹さ~ン と声が掛かったけど、逆光で顔が見えず、でも声で直ぐに判りましたよ😊 「白山へ行って来たよ」と聞かされ、もっと話を聞きたかったけど、家事都合で失礼しました。また ゆっくり聞かせてね😊
返信する
タカさんへ (NeNe)
2021-07-18 10:00:18
こんにちは!
この日は 蛇塚近くまで曇り空だったし その後は風もあって 気持ち良い山歩きが楽しめました。
写真控えていたつもりなんですが 帰って見てみるとなんと200枚近くもありました。
お花は 次のところでアップしましたので 見て下さい。 文殊山へは ほぼ毎日行きますが 時間が決まていません。 土日は 混雑前の早朝が多いかな?
返信する
竹さんへ (NeNe)
2021-07-18 10:04:45
後光が射してましたか。
逆光でなくても 顔は真っ黒ですよ~だ!
私も 急いでいたのでごめんなさい。
2回目(26日)のワクチンが済んだら のりちゃん達とい行く 例のところのランチに連れてって。
返信する

コメントを投稿