続・辛いは幸せの隠し味

大好きな山歩きを含む日々の覚書
以前のブログは ブックマークの「辛いは幸せの隠し味」で

銀杏峰

2022-08-29 18:54:28 | 山歩き

2022/8/29(月)晴れ一時曇り

明日からの天気は崩れそう。

じゃ~ 銀杏峰へ行ってこようと 今朝になって思い立つ。

Oちゃんに 1時間後の7時半出発を伝えると OK!サイン。

 

それ~ 急げ~  私も準備しなくちゃ。

まだ、洗濯機回ってるし パジャマだし・・・

 

 

9時 小葉谷からのピストンです。

良かった。 スパッツ用意してきて。

 

登山口で 長靴でお馴染みのTSさんに出会い

上りは 花を見ながらの 同行登山になりました。

 

オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)

 

ツルリンドウ

 

ツクバネソウ(衝羽根草)   

黒い果実が取れると 雄しべの花糸が紅紫色に残る

     

 

 

昨年はたくさん見れたのに・・・やっと見つけた。

ジンバイソウ(銀蠅草)

ラン科 ツレサギソウ属で 可愛いのに 漢字で書くと残念な字

 

 

ヤマジノホトトギス

 

 

ギンリョウソウ(銀竜草)

 

 

ベニナギナタタケ

 

 

シオガマギク

 

 

カニコウモリ

 

 

ソバナ

 

 

? 去年も見たけど 分からない。

 

ヤマシロギク

 

 

キオン

 

 

ヨメナ

 

 

ソウシシヨウニンジンと 変身中のカラフルな トチバニンジン

  

 

 

ウドの花火

 

オヤマリンドウ まだ蕾

群生地の花は まだ蕾が付いたところなので

10日ほど先かな?

 

コガネギク

 

 

ヤマミゾソバ

 

 

ハクサンフウロウ

 

 

ハクサン

 

 

ハクサントリカブト

 

 

11時山頂 

ずっと晴れていたのに 極楽平に出た頃から あらあら真っ白。

暫く待てば ガスも切れそうですが 風もあるので

銀爺の テントの所へ行ってみます。

 

コオニユリ

 

 

ノリウツギ

 

 

尾根の笹は 刈り取られ道幅広くなってます。

有難うございます。 お疲れ様でした。

 

 

サラシナショウマ

 

 

サワフタギも 変身中

 

 

シロネ

 

 

カメバヒキオコシ

 

 

11時15分 ここに来たら ガスも消えて 大野市街地も見え始めました。

大野市街地を 眺めながら ランチにします。

いつもは 粉コーヒー溶かすだけですが

今日は 引いた豆でたてて 頂きました。

しかも そのお湯は 昨日の越知山の山水なので 美味しいよ~

 

12時5分 慎重に下山します。

 

オンタデの花

 

ナナカマド ちょっぴり紅葉

 

サルナシ

 

クサボタン

 

テンニンソウの赤ちゃん

 

 

上向きに付く ヤマボウシの実

 

キツリフネソウ

 

クルマバナ

 

1時35分 登山口戻り

 

帰りの林道で。

ちょっとへんてこりんな ツリフネソウ

 

ゲンノショウコウ

 

 

オオハンゴンソウ

 

いつもながら 期待を裏切らない 数多くのお花達。

銀杏峰は お手軽でいい山ですね。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文殊山 2-362&越知山 | トップ | 文殊山 2-363 & 今月の作品 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こっこちゃん)
2022-09-02 18:40:57
NeNeさん、こんばんは。
今年は銀杏峰にリンドウ見に行きたいと思ってたんです。参考になりました。今晩からちょっと遠征行ってきます。
こっこちゃんへ (NeNe)
2022-09-03 14:01:34
遠征報告 楽しみに待ってます。
ただ、台風11号の勢力が強いので 影響が無いよう祈ってます。
りんどうは 9月10日過ぎから中旬頃が 見頃かなと予測してます。

コメントを投稿