2014/10/27(月)小雨のち曇り 風強し
砥峰高原の紅葉を見てきました。
高原って 長野や北海道しかイメージがなかったのですが 兵庫県豊岡市にもあったのですね。


こんなに広い草原だもの 撮影にはもってこいですね。

少々雨振りですが ハイキングコースって書いてあるもん。 歩きましょう。

しかし ハイキングコースと言っても 私の目線では こんなところも。 ウメバチソウもまだ残ってました。

高原一周 3.1km 約1時間のハイキングでした。

さて お次は 玄武洞。

青龍洞

白虎洞

南朱雀洞

玄武洞から見る 円山川の対岸に駅があり 城崎温泉へと続いている。

城崎温泉 着いたよ。 温泉のあとは ご馳走だ。 あれあれ 呑べえさん。 もうお肉焼いてるの?
砥峰高原の紅葉を見てきました。
高原って 長野や北海道しかイメージがなかったのですが 兵庫県豊岡市にもあったのですね。


こんなに広い草原だもの 撮影にはもってこいですね。

少々雨振りですが ハイキングコースって書いてあるもん。 歩きましょう。


しかし ハイキングコースと言っても 私の目線では こんなところも。 ウメバチソウもまだ残ってました。


高原一周 3.1km 約1時間のハイキングでした。

さて お次は 玄武洞。

青龍洞

白虎洞

南朱雀洞

玄武洞から見る 円山川の対岸に駅があり 城崎温泉へと続いている。

城崎温泉 着いたよ。 温泉のあとは ご馳走だ。 あれあれ 呑べえさん。 もうお肉焼いてるの?

ここは兵庫県神河町にある砥峰高原でしょうか。
雨に濡れた草紅葉が色鮮やかですね。
私は同じ頃、奈良県の曽爾高原に行っておりました。
秋の高原散策は気持ちいいですよね。
雨風で傘を差しての ハイクになりましたが この広大さに大満足でした。
よっし~さんは奈良でしたか。
それにしても 二人とも秋の高原とは・・・思うことは同じなのかな?