写真がなかなか撮れない&撮れても整理が追い付かないで、ちょっと遅れ気味の毎日です。
2日前くらいの写真。最近は余ってケージの上に積み重ねている座布団に挟まって「ざぶ遁の術」をするのが一番楽しいマイブーム。
来た当初、ケージは背が高いから大丈夫かな、などと心配していたのはうそのようにあっという間に攻略しました。
写真がなかなか撮れない&撮れても整理が追い付かないで、ちょっと遅れ気味の毎日です。
2日前くらいの写真。最近は余ってケージの上に積み重ねている座布団に挟まって「ざぶ遁の術」をするのが一番楽しいマイブーム。
来た当初、ケージは背が高いから大丈夫かな、などと心配していたのはうそのようにあっという間に攻略しました。
4日前くらいの写真。今はもう少しおしりに筋肉がついてきました。ジャンプ力も日に日にUPしています。
夕方はおねむなのか、あまり暴れずころんとしてゴロゴロしています。
只今、ぼたんちゃんをケージにいれてはなちゃんをオールフリーにして自由に点検してもらうモードに突入中です。
一進一退ありますが、昨日はケージの真ん前まで自ら近づきました。ぼたんちゃんが動くたびにシャーシャー言っていますが、前のように本気で怒っている感じではなく、「だまれ!」と言っている感じなので、本人たちに任せています。
昨日はぼたんちゃんが中から手を出してしまったので、びっくりして怖がって逃げてしまい、また入り口からやりなおしです(^^;)
ただ、昨日ははなちゃんもお向かいのケージにいれて一緒にごはんを食べてもらいましたが、前にやった時は缶詰をしぶしぶ食べただけでしたが、今回はほぼ全部食べていました。
次は、ケージのへやで私も混じって一緒に寝てみようと思います。
自由にしているとケージの部屋にあまり何度も近寄ってくれないので、歩みはゆっくりですが、はなちゃん側もぼたんちゃん側も大きくストレスを感じることなく、今のところ進めています。私が焦らないように、じっくり進めます。
同時にぼたんちゃんは領地拡大を進行中。部屋から出て廊下を探検する時間を開始しました。
我が家に来て1週間も過ぎ、大分おうちの雰囲気にもなれてきました。
よい表情をするようになりました。
来たばかりの時と比べると、ずいぶんやわらかい表情になったと思います。
甘え方も必死さがなくなって、のんびりごろんもできるように。
ただ、人間が寝そべると途端に頭を狙ってきます(^^;)
添い寝を理解するのはまだ先かな。
前回と同じ時期の写真。まだここから何日かしかたっていないのに、目に見えて大きくなっています。
食欲もすごくて、数時間で頂戴頂戴が始まります。今の時期は暴れて食べて寝ての繰り返しで、どんどん大きくなっていくいのが楽しいです。
同時に精神的にも調子に乗って?きて、部屋中を飛び回る飛び回る。
あっちにもこっちにも興味が次々移って顔の動き一つもせわしなく、素早いです。
なので、動きが早すぎて写真を撮ろうにもブレブレ写真しか撮れません(^^;)
この時期の子猫あるあるですね。
きれいに取れたらまたUPしたいです。
2日目の写真。
思いっきり遊んで遊んで、もうさすがに疲れたんじゃない?と言っていたら、いきなりそばに来てコテンと丸くなり、3秒で寝てしまいました。
まさに全開で遊んでいた人間の赤ちゃんが電池切れでいきなり寝るのとそっくり。
私の体制は、横座りで両手は土下座ポーズ状態。でも手の上におしりをのっけて寝てしまったので、かわいそうで動かせない(汗)
手がしびれるまではお付き合いさせていただきました(^^)
アビシニアンは甘えん坊が多いと聞いていましたが、いきなりこんなにべったりで、カルチャーショックです。
はなさま、只今ストレスマックス中です(ため息)
以下自分の今後のための記録として。
臭いだけ、声だけの交換から始まり、ぼたんちゃんのケージのある猫部屋をずっと気にしているので、昨日からいよいよ謁見の儀を始めました。
昨日は2回ふいただけで、あとはずっとぼたんちゃんを見ていました。ぼたんちゃんの方は猫とのコミュニケーションが上手で、いつも人間にはアピール激しいのに、はなちゃんに対しては刺激しないようにケージの奥の方で座って様子を見ていました。
うまくいきそうだったので、ぼたんちゃんが来る前のペースで、夜ご飯だけはなちゃんも猫部屋に連れてきて、ケージでごはんを食べさせてみた。やっぱり緊張してカリカリは食べなかったけど、缶詰はぼたんちゃんをチラチラ見ながら食べた。ぼたんちゃんも、チラチラ見ながら。
そのあとは、ケージの2階から観察タイム。隠れられるようにはなちゃんのケージに半分だけカーテンをしたら、いらないとばかりにカーテンをよけて覗いていた。
結構うまくいくんじゃないかな?と思って期待していたけれど、今日はあまりよくない。吹くだけではなく、かなりうなっていて、すぐにケージから離れてぼたんちゃんからは見えない位置に。ぼたんちゃんはまだ人が見ていると要求鳴きをして大声を出すので、それが怖かったかな。ケージの中で暴れるので、動くたびに唸っていた。
ぼたんちゃんはくるると甘え声を出しているのだけれど、それは私に向かってなのかはなちゃんに向かってなのかわからない。
ちょっとだけ近づいて、また激しく吹いていたので、今回はここまで(涙)
ただ、攻撃しようとはしないのでその点は少し安心。人が見ていなくても、ぼたんちゃんをケージに入れている時間ははなちゃんは猫部屋自由に出入りさせても大丈夫かなと感じました。
またあと数回、今日会わせてみて、少しずつ様子を見るしかないですね。
猫部屋でぼたんちゃんに吹いていても、出口付近の私の近くまで戻ってきた時に撫でてあげたらしっぽも上がって普通ににゃーんと鳴いていたので、パニックにはなってない模様。ナニアレ、いや!むかつく!っていう感じなのでしょうか。
不可侵条約中の寝室に戻ったら、いつものようにヘソ天で寝ていたので、直接会えるようになってもしばらくは寝室ははなちゃんのお城にしようかなと思案中です。もういいお年なので、常にストレスや刺激があるとかわいそうですしね。
まだしばらくかかりそうです。(^^;)
それにしても、改めてユキの寛大さを思い知る日々です。知識不足や私のユキに対する甘えもあって、つきもはなも来てすぐにキャリーバックごと会わせて、そのままオープンにして自由にしていても、ユキはやれやれといった感じで「はぁ、これが新しいおかあちゃんのペットですか。手が離せないとき代わりに面倒見ればいいんでしょ」とばかりに、はなちゃんが来た時の今頃はもう一緒に寝てくれていました。
はなちゃんが特別神経質だという印象はないので、きっとはなちゃんがノーマルな反応なのでしょう。
ぼたんちゃんが猫語が堪能な分、少し楽できそうなので、2匹と一緒にがんばります。
すでにしっかりした顔つきをしているので、写真にすると結構大人に見えるけど
実際はまだまだちびすけ。3か月になったばかりだもんね。
動きもすばしっこく気が散り気味。ちょっと手を動かしただけで飛んでくる。突進する。
とても人懐こくすでに私や家族にはべたべたなので見落としがちですが、まだまだ我が家には慣れていないんだなと思います。
初めてがいっぱい。なになに?がいっぱい。部屋の中ひとつとっても、まだ見つけていない冒険がいっぱい。
ひとつひとつ、発見していってほしいなと思います。
それにしても、ユキを思い出す面影です。
ちょっとピンボケですが(^^;)
うちに来てから名札のネックレスをしてもらったのですが、ふとした瞬間に邪魔になるようで、ネックレスは大丈夫ですが名札を気にすることがありました。で、家族に頼んで目を離したときに、ネックレスはものの5分で粉砕(笑)
元々何かあった時に外れるように切れやすくしていたので想定内ですが、来たばかりで首のサイズが分からず適当に作った一つしかなかったので、急遽臨時でユキのものをつけてもらったのですが、いくら小さいユキのでも、さすがに子猫には大きかったです。
ネックレスではなく、肩掛けになってます、とほほ。
急いで作り直して交換しましたが、茶色い木の5mmビーズで作っていたぼたんちゃん用ですが、案外ユキ用の紫も似合うなというのが分かったのが収穫です。(この写真では分かりませんが)
ユキ用のビーズもぼたんちゃんに転用しようかな。
(名札部分画像一部編集しました)
アビシニアンの女の子、ぼたんちゃんです。
悩んで悩んで、挫折しかけた時もありましたが、ようやく探し当てた子です。
人間大好き、帰宅して2分でもうべったりの甘えん坊さんになりました。
久々のやんちゃさんなので、注意して見守ろうと思います。
性格は社交的で遊び好き。ずっと見ていられる子です。
これからの成長が楽しみです。
(名札部分画像修正しました)