goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

chiaさんと一緒にラジオの生放送

2012-09-25 | ムジカと音楽
昨日は10月13日のお月見コンサートに出演していただくchiaさんと一緒にラジオの生放送。

ムジカではスピーカーからの音だけではなく生の音楽を楽しんでいただこうと

お月見コンサートの運営に協力しています。

楽器の生音に比べると、CDの音は聴き易いとおもいます。

例えばサックス。生音は『バリバリ』という感じ。

これが優しい音になるのはレコーディングの技術?マジック?

かつて、アンプには必ずトーンコントロールがついていました。

シンプルではないこういったアクセサリー機能は嫌われることが多いのですが

私はぜひ活用していただきたいと思っています。


Radio was broadcast live together with chia which appears

on the moonlight party concert on October 13.

In order to make not only an audio system but raw music listen to,

MUSICA has cooperated in a moonlight party concert.

Compared with the raw sound of a musical instrument, the sound of CD is gentle.

For example, sax. Raw sound is the touch "Bali Bali."

It changes to a sound gentle to by recording. Technical ? magic?

Once, tone control was always attached to amplifier.

The accessories function which is not simple is disliked in many cases.

I want to use a tone control function more.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDの音を真空管でアナログサウンドに

2012-09-24 | 30シリーズ 30series

ムジカではcdb30デジタル機器用バッファアンプという製品を発売しています。

これが隠れたヒット商品で、

CD等のデジタル機器の音質を真空管バッファアンプによって、

情報量を欠落させることなく、アナログサウンドにするアンプです。

硬質なデジタル機器の音がアナログレコードのどこか懐かしい音になります。

軍用のサブミニチュア管という小型真空管を使い利得ゼロで増幅します。

しかし、周波数特性がナローレンジになるということではありません。

cdb30の周波数特性は1 ~ 100KHzとCDプレーヤーより広帯域です。

最近ではiPodなどのMP3プレーヤーに使われることも多いようです。




The sound of CD is changed to an analog sound with a vacuum tube.

In MUSICA, a product cdb30 buffer amplifier for digital equipment is put on the market.

This is the hidden hot-selling product.

It is the amplifier which makes sound quality of CD an analog sound

with vacuum tube buffer amplifier without making the amount of information missing.

The sound of hard CD turns into a nostalgic sound like an analog record.

A small vacuum tube called the military subminiature tube is used.

However, a frequency characteristic does not become a narrow range.

The frequency characteristic of cdb30 is 1-100khz.

It is wider than CD player.

Now, it is often used for an MP3 player like iPod and iPhone.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町とオーディオのコラボ

2012-09-22 | いぶき Ibuki

いぶき』は岐阜県関ヶ原町とオーディオメーカーのムジカが共同開発した珍しいオーディオアンプ。

関ヶ原町で生産される今須杉

関ヶ原町で加工された御影石以外にもいくつかのテイストを取り入れています。

蒔絵風の外観は伊吹山の竜胆(リンドウ)と八房の梅。

1つの花に8つの実を結ぶ八房の梅は関ヶ原町今須の聖蓮寺境内にある梅の木で

岐阜県が指定した天然記念物。

700年前に親鸞聖人が食べた梅干の種を

手植えしたものといわれています。

現在でも毎年初夏に実をつけます。


Sekigahara-town and MUSICA design together.

"Ibuki" is the special audio amplifier

which Sekigahara Town and an audio maker designed together.

The "Imasu cedar", granite, etc. from the Sekigahara Town,

Some tastes are taken in.

The appearance of "Makie" of a Japanese tradition is

the gentianae scabrae radix of Mt.Ibuki and Japanese plum.

This plum bears eight fruits to one flower.

It is in the Seiren-temple of Sekigahara-tonw.

The natural treasure specified by Gifu local government.

700 years ago,it is said that the seed of the plum which

the Buddhistic famous priest's Shinran ate was planted.

Now,a fruit is born in the early summer every year.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その道40年の磨き職人が仕上げたオーディオボード

2012-09-21 | いぶき Ibuki

いぶきには天然御影石のボードが付属しています。

これは関ヶ原の戦いで有名な関ヶ原町で加工しています。

関ケ原町は全国1位の石材加工の町。

年間45万平米もの石材を加工し、

六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、大阪駅などで使用されています。

いぶきのボードを加工する関ヶ原マーブルクラフト社は

御影石や大理石の美術品を加工する会社。

そのショールームには石材加工を極めた製品が展示されています。

いぶきのボードはその道40年の磨き職人が一枚一枚手作業で仕上げたものです。


Audio-board of natural granite...Ibuki

The board of natural granite is attached to Ibuki.

This is processed in the Sekigahara Town famous for the Battle of Sekigahara.

The Sekigahara Town is a town of the No.1 stone processing of Japan.

A 450,000-square meter stone per year is processed,

and it is used in the famous building in Japan, such as Osaka Station.

The "Sekigahara marble craft" into which the board of Ibuki is processed is a company

which processes the work of art of granite or marble.

The product of the stone of the highest quality is exhibited by the showroom.

The craftsman of 40 years of experience made the board of breath manually.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオメーカーが作った楽器用インシュレーター2

2012-09-20 | ハードウッドブロック hwb

私はかつてバンドを経験しました。

他の楽器の音に自分の音が埋もれてしまう。

音量を上げると全体のバランスが崩れてしまう。

音量を上げずに、楽器の音を目立たせる方法はないものかと考えたものです。

hb12gはギターの音に芯を作り出す

ギターアンプ専用のハードウッドブロックです。

多くのミュージシャンのご意見を頂き現在の形になりました。

上部にソーダ石灰ガラス、

下部はベースアンプ用のハードウッドブロックにも使用されている

ポリアセタールの二重構造です。



A musical instrument and an insulator vol.1

I experienced the band once.

My sound is buried in the sound of other musical instruments.

If volume is raised, the whole balance will collapse.

I thought,

"Isn't there any method of emphasizing the sound of a musical instrument without change of volume?"

hb12g makes a core in the sound of a guitar.

It is the hardwood block only for guitar amplifier.

On many musicians' idea, it was further improved.

It is soda lime glass to the upper part,

The lower part is the dual structure of the acetal resin currently used also for

the hardwood block for base amplifier.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする