goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

高音質コンデンサーを分解してみた! vol.3

2017-07-03 | オーディオ部品のうんちく

『高音質コンデンサーを分解してみた! vol.2』の続きです。

先日見つけた『当たり!コンデンサー』について調査しています。

ところで、

『高音質コンデンサーを分解してみた! vol.1』で

『このコンデンサーは50年程前にドイツのメーカーが開発し

40年程前日本のメーカーがライセンス契約をして生産していた

コンデンサーにそっくりの外観です。』と書きました。

今日はそのオリジナルのコンデンサーと対比したいと思います。

まずは、ドイツのメーカーが製造したものです。



コンデンサーの電極が丸出しです。

容量は4.7マイクロファラッドです。

ドイツは西岸海洋性気候なので湿気が少なく

これでも大丈夫です。

そして、日本のメーカーがライセンス生産したものです。



容量は2.2マイクロファラッドです。

最後に先日見つけた『当たり!コンデンサー』です。



どう見ても同じような・・・。

並べてみると・・・



『当たり!コンデンサー』は10マイクロファラッドに対し

日本のメーカーがライセンス生産したコンデンサーは2.2マイクロファラッドですので

大きさはずいぶん違いますが、形状は同じに見えます。

ケースの切りかき部分まで同じです。

これはほぼ違いないのではないでしょうか。

実はこの2種のコンデンサーに表示されているメーカー名は異なります。

この手のパーツではよくあることです。

想像ですが、

40年程前日本のメーカーがライセンス生産を行いました。

しかし、このメーカーは他のコンデンサー専業メーカーに

OEMで生産させたのではないかと思います。

その後、ライセンスが切れて、コンデンサー専業メーカーは

自社のコンデンサーとして販売するようになったのかもしれません。

私たちとしては優秀なコンデンサーが入手できればよいのですから

あまりこだわりませんが・・・。

このコンデンサーを使用したカスタマイズを開始します。

対象は64シリーズと雷鳥3、雷鳥レジェード、雷鳥ルシード、いぶきシリーズです。

このコンデンサーは数十個しかありません。

カスタマイズの価格は2ヶ使用(ステレオ)で10000円(税別)、

1ヶ使用(モノラル)で5000円(税別)となります。

eigyou@musika.jp

からお申込ください。

次回に続きます。




(1) Raicho3乗り換えキャンペーン”再び!”のご案内

雷鳥シリーズ(雷鳥、雷鳥2、雷鳥L)をご使用中のお客様で

雷鳥3に変更をご希望の方は¥40000(税別)で交換させていただきます。

期間は2017年7月10日までです。   詳細はこちらです。


(2) 64シリーズ乗り換えキャンペーン”再び!”のご案内

60シリーズ、62シリーズをご使用中のお客様で

64シリーズに変更をご希望の方は¥29800(税別)で交換させていただきます。

期間は2017年7月10日までです。   詳細はこちらです。


(3)『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して



CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。



詳細はこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする