『スピーカーと壁の最適距離は? vol.15』の続きです。
次に、スピーカーを傾けて設置するために
前側に真鍮板、後側に5円玉を使用しました。

安定度は一番良いです。
スピーカーはユニットが取り付けられている前側に重心があります。
そこで前を少し上げるとより安定することがあります。
音質ですが、
すっきりとした音です。
低域は適度に締り、
中高域は前に出る音です。
これまでの実験で一番高いクオリティでした。
この実験では
インシュレーターは安定するように使用することが好結果でした。
インシュレーターは適度な大きさが必要と思われます。
あまり大きすぎると3点支持ではなくなってしまいます。
バランス点があると思われます。
次回に続きます。
お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです。
3月は半期決算のためイベント用デモ機を販売します。
How much is the most suitable distance between the loudspeaker and the wall? vol.16
It is a continuation of "How much is the most suitable distance between the loudspeaker and the wall? vol.15"
A loudspeaker is tilted and installed.
A coin was used for brass plate and a back side in the front side.

The stability is best.
There is a center of gravity in the front side because the unit is installed in the loudspeaker.
When the front is given a little, it becomes stable more.
The sound quality:
That's clear.
bass is tight moderately.
treble is clear.
It was this experiment and was the highest quality.
I hope that you use for an insulator to become stable.
An insulator needs the moderate size.
But I don't hope that it's too big.
There is a balance point.
To be continued.
An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.
It's cipango.
Raicho is being sold.
Other models would be sold by your request.