goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

チャンデバを作ろう! vol.8

2013-02-18 | クラフト・クラブ・ムジカ

チャンデバを作ろう! vol.7』の続きです。

製作したチャンデバは電源もなく簡単な回路ですが、

実用性はあるのでしょうか?

このチャンデバは、『-6dB/oct』という特性です。

チャンデバの高域出力から低域がまったく出ないのかというと

そうではありません。

製作したチャンデバは(1)の-6dB/octですが、

市販のチャンデバは(2)の-18dB/octが多いようです。

業務用のデジタルチャンデバでは(3)のように-96dB/octのものもあります。

この数字が大きいほど良いのかと言うと

そうでもなく、ホーンツィーターを低い周波数まで使うといったような

特殊な例をのぞいて私は必要ないと考えています。

市販のスピーカーを聴き比べると色々な音色があります。

これはツィーターとウーファーでもそうです。

高域と低域で異なる音色では違和感が大きいと思いますが、

(1)の-6dB/octでは高域から低域へと徐々に変わっていくので自然な音色になります。

次回に続きます。


Make Electronic Crossover! vol.8

It is a continuation of "Make Electronic Crossover! vol.7"

Electronic crossover who manufactured does not have a power supply,

either and is an easy circuit.

Is it practical?

This electronic crossover is the characteristic of "-6 dB/oct."

Doesn't bass come out from a treble output at all?

That is not right.

What was manufactured is (1)-6 dB/oct.

Commercial Chillan Desbats has much (2)-18 dB/oct.

There is also (3)-96 dB/oct in business-use digital electronic crossover.

Is it so good that this number is large?

That is not right if an example special using low frequency etc. in a phon tweeter is removed.

A commercial speaker has many sound colors.

It is applied also to a tweeter and a woofer.

To sound which is different by treble and bass, sense of incongruity is large.

Since (1)-6 dB/oct changes from treble to bass gradually,

it is a natural sound.

to be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする