マルチアンプ、サブウーファー、スーパーツィーターに
チャンデバ(チャンネルデバイダー)が使用されます。
チャンデバはコンサートホール等の業務用では
現在でもたくさん使用されていますが
ホームオーディオでは絶滅したかのようになっています。
30年程前にはたくさんのメーカーが
ホームオーディオ用のチャンデバを発売していました。
機能はというと、高域と低域に分けるもので
中域を含めて3つや4つに分けるタイプもありました。
単純なので、比較的簡単に自作できます。
『チャンデバを作ろう!』では2wayのチャンデバの製作に挑戦します。
まずは、チャンデバを使うとどういったメリット、デメリットがあるのでしょう?
次回に続きます。

Make Electronic Crossover! vol.1
Electronic Crossover is used for multiamplifier system, subwoofer, and super Tweeter.
Now, in business use, such as a concert hall, it is used mostly.
It is seldom used in a home audio.
About 30 years ago, many makers had put on the market.
A function is divided into treble and bass.
There was also a type divided into three or four.
Since it is simple, it can make on one's own easily.
"Make Electronic Crossover" -- manufacture of 2way Electronic Crossover is challenged.
First, the merit and demerit of multiamplifier system are considered.
to be continued