goo

軟弱おじさんのお供

山専カメラのその後
小型軽量防塵防滴、これはとにかくありがたい
ちょーありがたい。

キットレンズの12-50ミリ
ズームリングに指をかけるとついカチっとパワーズームに切り替わる
動画撮らない派には迷惑なことこの上ない
マニュアルズームだってギアを転がしてるみたいで感じ悪い
でも防塵防滴レンズだからそこんとこは目を瞑る
写りが云々いうほどまだ撮ってない
というかフルサイズフォーマットのカメラと比較しても仕方のないところ
画角は35ミリ判でいうところの24ミリから100ミリ
山にはもってこいだなあと思っていたけど
アスペクト比2:3の24ミリとはワイド感がだいぶ違う
もっと引けないかなー、と感じることしばしば
オリンパスには9-18ミリのコンパクトなズームがあるが
いかんいかん
もっと後に下がって撮ろう







 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

積雪期限定の山

この本に触発されてさっそく美濃俣丸へ行ってきた



3月29日(土)くもり時々晴れ ときどき風つよし
4時起床
岐阜県境の山は久しぶりだ
美濃俣丸、はじめて聞く山の名
雪がなければ登れない山だから
雪が少ないだろう今
相当の薮漕ぎが予想される

国道365号線をはずれ広野ダムへ向かう

夜叉ケ池方面はまだ通行止め
手前を左に折れ橋を渡って奥へ奥へとすすむ
真っ黄色の建物が2棟建ってるところに駐車場があり
すでに登山者らしい2台が停まってる
岐阜ナンバーのワンボックスの隣に停めてこちらも準備

使い捨てコンタクトがなかなかはまらない
山に来たときだけだから慣れてないのだ
ようやくお目々が見えるようになり靴を履き・・

いよいよ出立のお隣さんが声をかけてきた
美濃俣丸に登るといいながら
あまりにこの辺のことを知らぬ様子に少し心配そうだ
笹ヶ峰に行くと聞いて「あ、遠いですね」と返すと
それは知ってるんだと、意外そうな反応
いちおう地図は見てますから~
源平谷山経由で登るとみられる単独行の彼を見送って
さて行きますか
するとまた1台到着
女性ふたり男性ひとりの3人組も笹ヶ峰へ向かうそうだ
あっちのほうが人気あるのかな?

6時38分、出発

適当なところで杉林の斜面に分け入る
林道に出る
分け入る
林道に出る
手持ちの地図よりずっとずっと林道ができあがっているのだね
しばらく林道を歩く



7時32分、ここから登ろう

覚悟はしていたけど酷い薮漕ぎだ
パンツが破れるんじゃないかと心配
実際小さな穴がひとつ空いた・・
いったいいつになったら雪が表れるの?

標高800mちかくになってようやく雪の上を歩けるように
先を行った人たちのトレースがある、ありがたい

8時55分、912m地点



9時19分、真ん中が目指す美濃俣丸

10時7分、1115m地点



 

10時11分、先行していた人たちとすれ違う
天気が崩れそうなので縦走はしないでさっさと来た路を戻るという
同感である
昨夜県警に出した登山届けには「縦走」にチェックを入れていたのだが・・
新規藪漕ぎは御免である
3人とも下りはアイゼンを履いていたなぁ



10時45分、美濃俣丸着いた


三周ヶ岳、夜叉ケ池方面の眺め



笹ヶ峰方面
おとなりの人は順調に進んでいるだろうか

やや強い風が繰り返し吹き付ける
気温は高いけど風は冷たいなぁ
天気が崩れれば山の上でもやっぱ雨だろう
ラーメンはやめて調理パンをふたつ平らげる
なんか物足りないけど、11時10分下山開始だ

担いできたワカンとアイゼンとストックは出番なし
用心のためピッケルは使うことにした



あれ、晴れてきた

この後雪は消え、藪漕ぎへ
登るとき結んだ赤いリボンを回収
上りの薮は酷かったなー、もう嫌だなー
他人の付けたピンクの目印と紫の目印
地図を確認、よしこれで行こう

自然林の中は楽に歩ける
いやーこっちから登ればよかったのにー

杉の植林エリアに入ると歩きにくく見通しも利かない
ほったらかしにするなら植えるなよー
息を潜めていたニホンカモシカが相次ぎ後方でダッシュする
ひえ~、そんなら熊も居るんでない~
恐怖心極まって
2、3度笛を吹く

下に舗装道路が見えてくると
いよいよ斜面が急に
ピンクも紫ももう見当たらない
えいやっ、と降下


13時54分、林を抜け出た、ふぅー
はじめはキツイがこの辺から登るのがやっぱ正解かも

14時3分、駐車場に戻る
やはりおとなりさんは帰ってきてない
さいわいまだ晴れてる、夜まで雨にはならないだろう
笹ヶ峰、来年ね



誰もいないんじゃないだろうか
の予想に反して、この日美濃俣丸には4人が登った



この周辺は積雪期しか登れない山の宝庫であった



 



 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遠すぎた赤兎

3月22日(土)、くもりのち晴れ
昨夜県警に出した登山届けには、目的地赤兎山と記していた
んが、早朝の勝山市内家々の白い屋根を見てそれは無理だと悟った

6時41分、奥越青少年自然の家前、雪を踏みしめて出発
お泊りの荷物は重い
赤兎山までは10km以上、そもそも無理だったよなー

8時に林道を越える
ここまでトレースはない
尾根に出てしばらくすると唐突に足跡が現れた、もちろん人間の
いやいや助かる助かる

10時、保月山に到着
トレースの主たちに追いついた
大阪から雪洞訓練に来られた中高年男女混合4人組 
ここ保月山に泊る予定だったが
あいにくのきのうの雪のため牧場付近で雪洞を掘ったそうだ
トレースの礼を述べて、激励され見送っていただいた
そうここからがキツイのだ


保月山と杓子岳の間が難所だ
カメラを仕舞って気を引き締めて
いくべ~ 

深くて重い雪
こんなとこ登れますかいなな急斜面
激励された手前あきらめるわけにはいかぬ

13時20分、ようやく杓子岳
しかしガスでなんも見えん
さっきもビヨーンと張り出した雪庇があったし
ここはひとつ「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
・・・・・
2時、晴れない
地図とコンパスを引っ張りだす
うわっ、とんでもない方向を向いていた
あたたっ、腰にきてるなー
今日はこのへんで勘弁してやるか

相変わらずガスは濃い
自分の足跡をたどりながら雪洞が掘れそうなところを探る

ここほれワンワン
昨夜積った新雪の下はザラ目の層、その下の雪も柔らかい
掘りやすいけど大丈夫かしら?

うわー穴掘るのも腰にくるなー
ん、人の声
二人組が登ってきたぞ
「トレースありがとーございまーす」
いえいえなんのなんの
「上は風強いですかねー」
わかんねけど、たぶん

できた!
あ、いつの間にかガスが晴れてるやんか


穴の前はこんな感じ

まだ4時にもなってないし何する?
真冬だと濡れないんだけど
もう3月も後半
パンツの表面の生地が水を吸っている
このままシュラフに入るのはかなわんし
乾くまで外に立っていよう
ぼーーー


ぼー
さっきのふたり経ヶ岳まで行ってもたかなー



本日のホテル


日が暮れました
中入ろう
明日は経ヶ岳登ろうね

夕食は米を炊いて
こてっちゃんとキャベツを炒めながら食らう
美味い
あ、きょう誕生日なんだ
天井落ってこないかなー
誕生日が命日なんて
わかりやすぅ


外は満天の星空
寒くて眺めてられません
おやすみなさい





3月23日(日)晴れ

下半身が寒くて2時間おきに目が覚めた
タイツ1枚履いてれば快眠できたろーに
ペットボトル湯たんぽ作ろーか
めんどくさ
寒さに耐えるも修行じゃ
・・・・・・・
うわっ、寝過ごした7時だ
ま、ラジオの天気予報は朝のうち曇りっていってたし~
げっ、晴れてるがな!

気を取り直して
今回のメインイベント
焼きたてホットケーキで朝食だー
玉子がないのはご愛嬌
牛乳で粉を溶いて
1枚目、わ、片面真っ黒
遭難したときチューチュー吸おうと
メープルシロップ1本持ってきたもんね
うん、こてっちゃん味じゃないし
食べながら次を焼くから
2枚目も3枚目も片面真っ黒
4枚目で学習の成果が上がった

8時47分
きのうのふたりのトレースがあるだろうから
ワカンは置いて
必要最小限の荷物で出発



あんれ、うちのすぐ上でテント張ってたんだ
もうすでに出かけてるようす


経ヶ岳へ向かってる足跡
助かります!

中岳の上りでひとりの女性とすれ違った
「足手まといになりそうなんで引き返してきました」
「主人はもう山頂着いた頃なんじゃないかしら」
まあ、ご夫婦だったのね



じゃーん、こわっ



10時20分、着いちゃった
硬い雪で登りやすかった
アキレス腱のびのびだけど

しっかし、あの右奥の山まで行くつもりだったんだから



尾根の雪割れてますよ
こんなとこ歩くの気持ち悪いでしょ


遅ればせながら

あれ?なぜかご主人とは会わなかったな
どこですれ違ったんだろう



10時30分、下山開始
スキーヤーとすれ違う



11時42分、帰宅?
塩ラーメンに昨夜のキャベツの残りを芯まで入れて食う
芯の苦みがええね


安全のため雪洞を壊す
やっぱり簡単に潰せた・・・
12時40分、出発


わーっ、アイゼンでスパッツ切り裂いてもーた

保月山からはもう雪がぐちゃぐちゃ
土が露出してるところも

15時18分、クルマに到着



ああ、赤兎山は遠かった








 




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

雪が積ったらEM-5

昨夜、これは積るなぁと思ったらやっぱり積ってた
よっしゃ防滴仕様のEM-5を持ち出してみよう
初詣以来の裏山へ


 

今にも降ってきそう
カメラは裸で襷掛け


人はおろか動物の足跡もなし


本格的に降りだした
撥水加工が施されてるレンズプロテクターとフードのW効果で視界はクリア
 


と思ったら陽が射しはじめた
ふわふわの雪を踏みしめて歩くのが楽しい


融けた雪がボタボタ頭上に落ちてくる
カメラも雪だらけだ~


等倍でみるとわずかに倍率色収差がでてる


道路に出ても足跡もタイヤの跡もない


近景は十分高画質だと思う
遠景は、フルサイズ2,400万画素に見慣れた目には物足りない、仕方ない

けど、雪の降っている中でも気にせず使える一眼カメラは頼もしい相棒だ

なぜかアドビ製品には
オリンパスとパナソニックのレンズプロファイルが用意されていない
なんでかなー
RAW派なら
カメラでの収差補正を前提にしてるよーなレンズは使わない(買わない)ほうがいいだろう
幸い付属の12-50ミリは大きな歪みや周辺減光はいまのところ感じない
倍率色収差はLightroomで簡単に除去できるからいいとしよう

あとはアスペクト比4:3に馴染めるか?だけど
コンデジといっしょ、と考えるとちと萎えるけど
昔使ってたフジのGX680とおんなじだと思えば「やるじゃん!」なのだ
縦位置は使いやすかろぉ。





 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

EM-5使用感その1

その2があるのかわからないが・・
操作系は慣れで解決できるでしょ、そのうち
ボタン押しにくいけど親指AFができる
レンズのL-FnボタンにもAFを割り当てた
Fn2ボタンにはAF/MF切り替えを割り当てて
フォーカスに関してはグッド!
EVFはα57以上NEX-7以下かな、僕的には合格
ライブビューではソニーでいうところの設定効果OFFができるから
暗いところでのストロボ撮影ができる
シンクロターミナルがあればベリーグッドだったのだけど
そこは工夫次第で・・・

小さなフォーマット故、遠景は得意ではない、さすがに
テーブルフォト的なものなら十分だろう
少ない光量でも被写界深度稼げるし

バッテリーの保ちはよろしくない
これはミラーレス機共通の問題

付属のストラップが安っぽい
別売りのレンズフードがお高い
バッテリーもお高いね

遠景が苦手って
山カメラとしてはどうなんでしょう


 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

逆戻り

新しいカメラを襷掛けにして朝のお散歩
カエルくんたち大丈夫だろうか

APS-C機に追いついた画質という評があったけれど
やはり受光素子の面積に比例してると思う、いまのところ


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ないよりはあったほーが

なんでかな
中学生の時から
オリンパスのレンズにはフードが付属していないよな
たまたまニコンのがぴったんこ

と思ったらフード付きのレンズもあるんだね
失礼しやした。
思い返せばヤシコンのツァイスもフードは付いていなかったな
ただしオプションのフードはシステム化されててカッコよかったが


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

防湿庫番になんかさせないよ

オリンパスOM-D EM-5、買っちゃったです
防湿庫番のみなさんいろいろを下取っておつりもありました
このカメラの登場時には、「悪趣味なスタイル!絶対買わないもんねー」
だったはず・・・だった
その後のNikon Dfだの~SONY α7だの~
もうFujiFilm X-T1の無骨さに至っては~
「もう勘弁してやってもいいだろう」
???
若かりし日の愛機OM-1を彷彿とさせるところも・・参った

充電したバッテリーを装填していじってみる
んーー不慣れなメニューに困惑
スイッチ類がちっちゃいし
とにかくファームウェアを最新版にアップデート
さあて
初恋の人に似たあたらしい恋人となるのか






コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

宵の月

あした晴れやな



 

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )