goo

帰るなりプシュッ・・あ、体重はかろ

昼飯抜き
脱水ぎみ
おお、夢の60キロ台が・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この機に乗じて

先週、体調を崩してよれよれ
きょうは冷房のない体育館に一日、ふらふら
帰るなり体重計に乗ってみた!
カメラ込みで72.45kg
よっしゃ~






 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お盆休みはとことんさびしく

お盆休みはkobaさんたちにおいていかれてしまった
家でゴロゴロしているわけにもいかず
近所の山では熱中症だし
涼しそうな山は大変な混雑だろうし
どこかないかな?
地図とにらめっこ
目を付けたのは北アルプスの餓鬼岳と唐沢岳


8月12日(日)のうちに移動
さすがに何度か渋滞につかまる
大町市白沢の餓鬼岳登山口前に着いたのは19時すぎだ
車内でコンビニ弁当・・・
雨・・



8月13日(月)晴れのち雨ふったりやんだり


雨あがった
ここには簡易トイレ一基、登山届ポスト、ベンチがある
5時34分スタート、標高は1,000m
現在ザックは13キロ


縦に横に梯子だらけなのです
濡れてて滑ります


沢沿いのコースなので水は豊富


ここだけ滑り止めの金網がかけてある
落ちる人がよくいるのでしょうか?


あたしはここで落ちました、帰りに


せ、狭い


手すりはぐらぐら


この天気なんとかつづいてほしい


沢が狭くなってきました


7時57分、標高1,500m付近 最終水場
同じく餓鬼岳テント場をめざす女性ふたりが先に休んでます


餓鬼岳小屋で水を買うのは潔しとせず
ここで2リットル汲みます


最終水場からは急登です
2キロの水がずしりときます
もうカメの歩みだ

そして雨
今シーズン初めてカッパを着ました
カメラもジップロックにしまい込みます

数時間で餓鬼岳に登って余力で唐沢岳に・・なんて思ってましたが
とんでもない甘い考えでした


つづら折りの道を登りきるといきなり餓鬼岳小屋の裏にでます

13時53分、ようやく標高2,600mの餓鬼岳小屋に到着
カレーライスでも食べさせてもらおうと思っていたら
もうランチは終わったって・・・
テント代700円を払って登山道をちょっと南に下ります

フリーズドライのリゾットを食い終わると水場で会ったふたりも到着
その後ソロの男性も現れて今夜テントは3張りだけ
おそらく小屋には十数人はいるでしょうか?
狙い的中の不人気な山であったわ


シェルター設営後に降った雨もいったんあがりました
小屋のにいちゃんの話では明日の14時まではお天気はもつ予報とか
下界から届く花火の音を聞きながら
シュラフカバーでまるくなる 「寒いし・・」
そしてまた雨が

 

8月14日(火)晴れのち雨ふったりやんだり


4時50分、雨あがってる


雨だったら唐沢岳はやめておこう、なんて考えていたけれど
これは行かないわけにはいかないねぇ


ここに泊まっている人たちも何人かは行くだろう


狭そうな小屋だけど
あたしのシェルターと比べれば天国だよ


トイレは独立、大ふたつ紙なし


小ひとつ


関西からの男性はもう撤収 白沢へ下山、もったいないな
女性ふたりはあたしがスパゲッティ食ってるあいだに
唐沢岳に向けて出発


小さなザックに大事なもの?だけ詰めて出発
6時17分、餓鬼岳山頂


どーも唐沢岳に行く人がいないよーな・・・


7時15分、餓鬼のコブで先を行く彼女たちに追いつきます
どうも3人だけか・・


ここが北アルプスかいッ!?っていう道ばかり
着ているものはびしょびしょ
靴の中も浸水


レンズも曇ってしまいます


ここちょっとだけ怖いです~


思い切り左下へ巻いて唐沢岳に近づきました


8時57分、唐沢岳に到着
ここではじめてふたりとまともに会話しました
佐久から来られたそうで、明日東沢乗越から下山するそうです
ふたりで2台のクルマを使ったそうで、地元の人ならでは!

靴を脱いで靴下絞って裸足で休憩です
足裏で感じる山肌が気持ちいい

9時23分、出発です
餓鬼岳の向こうに不穏な雲が沸き上がってきました
もうカメラはしまって岩場を慎重に下りることに
ちなみに唐沢岳へはヘルメット着用です

12時、餓鬼岳まで戻ってきました
やはり今日唐沢岳に行ったのは3人だけだった
ここまで不人気とは

インスタントラーメンを食って
塗れたシェルターをビニール袋につっこんで
今にも降りだしそうなのでカッパの上下を着て

12時56分、餓鬼岳小屋の裏から降下をはじめます
暑い、カッパの上を脱いだり着たり
すれ違う人数人
百曲がりが終わりにちかづくと雨も本降り
あぁ、最終水場からの梯子の連続 やばいなぁ

15時、気が付かないうちに大凪山を過ぎて急坂を下りだす
雨がやんでほんのしばらく虹が・・

ひとりの若者とすれ違う
無口そうなのであいさつだけで見送った
今時分ここでは日が暮れるよなぁ
ん、自分の心配もしたほうがいい

16時12分、最終水場 休憩 水も0.5リットル補給

虹がみえてたのになぁ、すでにどんより曇ってあたりが薄暗い

石、木の根、木の梯子、すんごい滑る

17時すぎ、標高1,200m、あの崖から突き出た水平梯子
あっ、からだが谷へ放り出された
完璧な滑り技だ!
壁に這わせた鎖を離さなかったからどーにかなったけど
こりゃヘルメットかぶってなあかんわ
ヘルメット、ザックの中や
あかんわー
日が暮れたら絶対ここはあかんわー

17時54分、林道にでると同時に雨が降りだす
だんだん激しく

18時2分、もうどしゃ降り、クルマに入るのもためらわれる
やみそうにないので意を決してクルマに転がり込む

そして風呂難民
あらかじめ調べとかなあかんね
からだが臭くてファミレスも入れんよ
しゃーないボディシートでからだを拭いて着替える
クンクン、大丈夫かな~
うろうろしたあげく大町のガストへ
飯の前に思わずかき氷をたのんだ
山盛り215円、値打ちや


唐沢岳山頂近くで不愛想なサル2頭に会いましたが
まさかあのライチョウを獲るサルではないか?
どうも趣味で登山をしてるようではなかったが・・



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

御嶽山はなんじゃらほい

8月5日(日)、ひとりで御嶽山に向けて出発
30℃の部屋で冷房なしで眠ったのがまずかったか
ハンドル握りながら欠伸がでる・・・
先が思いやられるなぁ
6時、高山市で朝食、牛丼並盛おしんこセット490円なり
道の駅でトイレ
先月の豪雨で濁河温泉口は現在通行止めです




濁河峠を越えて
胡桃島キャンプ場入口手前の登山者用臨時駐車場に到着
すでにクルマがあふれてました
8時29分、出発
今日のザックは水を含めて10キロ


登山道は柔らかく緩やか、ついペースがあがってしまうのですが・・
9時45分、濁河温泉からの道に合流
ここから石段や木の階段、人工物が増えて歩きにくくなります
さきほどまでのハイペースが仇に・・

10時18分、八合目で小休止


五の池小屋が見えてきた
ビール、ビール、ちめた~いビールっ!


うっ、五の池小屋の前の道が通行止め
飛騨頂上を越えて向こう側へ
飛騨頂上には11時28分、着


反対側に出たら


へ?入口はさっきのところだったのね・・・
ええいっ、ビールもういいわっ!
さっさと三の池いくざ~


ちめたいビール・・・・・


花が慰めてくれる


いざ三の池


で?


四の池へ行こう


三の池の全貌


振り向けば四の池、水はないけど四の池
底を小川が流れている
そこで昼食だ、予定通りだ


12時35分、川の石に腰を下ろして・・
ほー、水はなぜか温い
そーいえば前回、飲んだら変な味がしたっけ
ま、まさか五の池小屋の排水が流入?
硫化水素かなんかが混入?


よ、よく煮沸してカップ焼きそば
捨てるお湯でインスタントスープ
ふつうに美味いと思う
はじめてのスープだからこーゆー味だろうと・・・


継子岳の方から下りてきたグループ
「この水 金気ある~」
あ、そーだったかも
「五の池小屋もこの水汲み上げてるから大丈夫だよ」
そ、そう信じたい!


13時9分、継子岳へ向けて出発
すれ違う人はたまにいるが同じ方向へいく人はいない
こっちの方がしんどそうだよね


継子二峰からコマクサ保護エリア


コマクサの花もそろそろ終わりかな


13時56分、継子岳に到着
先客がひとり、チャオのゴンドラを使って上がってきたそう
そんな手があったか!?
ここではオレンジを食べるつもりだったけど
おじさんの前でひとりシュワーっとするのもどーも・・
しゃーない、オピネルではんぶんこしてあげた
お礼に溶けたアーモンドチョコを5粒
う~ん、夏はチョコはちょっと・・
この方、3月に自宅を出たきりずっと旅を続けてるそうで
年内に百名山を踏破するつもりだったらしく
テレビの影響でしょうか?
無茶なされます
奥様に送る無事メール用の写真を撮ってあげて「さいなら~」
どうかご無事で


あとは下るのみ、ほぼ


ちょっとだけ上がりますね


一周しました
14時50分、下山開始です
西日が暑いですぅ


15時26分、八合目
「おたすけ水」とありますが、水はどこに?


濁河温泉への分岐
アーモンドチョコのおじさん
今朝、濁河温泉口から無理に登ろうとして熊に遭ったそうです
無茶してます・・・


土が柔らかくてとても歩きやすいですが
雨が降ると滑りそうですね


16時46分、キャンプ場に到着
この手前で小川で会ったグループを追い抜きました
最後尾の女性があたしの気配に気が付かず
腰を抜かさんばかりに驚いていました・・

後に濁河温泉市営露天風呂で三度この人たちに会います
混浴じゃないので女性たちにはお会いできなかったのですが、残念・・

16時51分、臨時駐車場に到着、めでたしめでたし

濁河温泉に直行
先ほどのグループ男性陣に遭遇

白鳥で晩飯
白鳥は白鳥踊り真っ最中でした



あの噴火の影響が続いてるのか、登山者は少なかったですね





 












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

涼しそうな絵を一枚

 

ぶれぶれ よれよれ ですが
洟をすすってますが・・

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

白山へいこう

土曜の夜、kobaさんから電話
「どうでしょう」
「いきましょう」

7月29日(日)ガスのち晴れ
台風の影響でシャトルバスが運休
当然登山者は日曜とは思えない少なさ
そこが狙いなの~


6時23分、別当出合を出発
目指すは北弥陀ヶ原
遠いよ~


前回、室堂~北弥陀ヶ原~室堂に8時間かかったと告げたら
kobaさんビビってゆっくり歩いてくれている


行き交う人にも容赦なく駄洒落を飛ばすkobaさん
不意を突かれたみなさん、お気の毒でした・・


9時38分、室堂に到着
ガスってます、風もかなり強い


玄関先の温度計は10℃を下まわっているがな


標高2,600m付近にコマクサがぽつりぽつり


お花松原への下り
雪がたっぷり
強力な向かい風が気持ちいい~
帰りも風向き変わらなければいいのだけれど


新しい靴でいきなり20キロ歩くのもなんなので
昨夜あわてて補修したPF46を履いてきた・・
両足が宙に浮いた


お花松原にてクロユリのみなさんですが
広角単焦点レンズ1本のみで撮る気なし、ありあり


やっぱりだーれにも会いません


12時30分、北弥陀ヶ原あたりに到着
ニッコウキスゲがいっぱい咲いてます


kobaさん撮影タイム
わたしゃ腰を下ろして煎餅など齧るし


一面ニッコウキスゲですが
おっさんふたりで貸し切りとはなんとももったいない




13時2分、そろそろもどりましょうよ


されどちょい寄り道


ゆっくりなペース、冷たい風、軽いザック
どこまでも歩けそうな気がする


北弥陀ヶ原でカメラのバッテリーゼロ表示がでてしまったが


15時30分、もうすぐ大汝の登り口
千蛇ヶ池の上まで登れば、あとはもう下りるばかりなり

15時57分、室堂に到着
16時9分、下山開始


エコーラインへ
遠回りですがな~


おおガスが晴れた
甚之助小屋を過ぎる頃からじわじわ暑くなってくる
日陰が多いのが救い、けど風が吹かないから涼しさ相殺かな

18時10分、別当出合に到着
自販機で冷たい飲み物ゴクリ
ゼロカロリーペプシ・・・もう飲まんで

この日歩いた距離は24.6kmでした
累積標高差はおよそ1800m
なんと白山には1年9か月ぶりなのでした
ほんにご無沙汰いたしました~













 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )