goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

グループ展無事終了

11月12日(火)、東京日帰りです




設営は同期生にお願いしてしまいましたが
撤収くらいは自分でやらねばと




羽田から池袋、途中下車でC&Cのカレー
上京したら食べないわけにはいかない




思ってたより立派だわん
このビルの最上階です




おそるおそる入室




28人が出展
なんのすり合わせなしでも
作品の傾向が被らないってすごいかも

初めてお会いする同学の先輩
40年ぶりに会う同期生の妹さん
いちばんびっくりしたのはむすこ
長男が有給とって観にきてくれた




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同窓会のため上京

5月11日(土)午前9時、羽田着
まずは新宿へ
カレーショップC&C本店
学生の頃からの定番「コロッケカレー」
コロッケカレーしか食べたことないよーな
京王線に乗り明大前で井の頭線に
いきなり都会の洗礼
電車満員でドアにバッグ挟まれる、げ
下北沢に下車
実は初下北沢
時間潰しに小芝居でも観てやろうか、が
午前中からやってるところはない
そりゃそーかもしんない
少しぶらっとしてみるけど
興味の湧くもの見当たらない
お客さんから電話
データまだですか?
え?きのう送ったんですけど届いてない?
・・・・・
スマホでなんとか解決
ここにくるまで
ヒコーキ乗るのもスマホ
電車に乗るのもスマホ
凄い時代になったもんだ

下北沢には居場所を見つけられず電車に乗る
明大前、西に行くか東に行くか
京王八王子行きがやってきた
乗っちゃった
高幡不動で高尾山口行きに乗り換え




結局来ちゃいました高尾山




今回はリフトで




人の流れに身を投じます




霊気満山




ここもたぶん霊気満山




天気良くてよかったよ




いよいよ霊気満山だ




高尾山といえば天狗




霊気が漂っている




霊気が煙いのぉ




ゆーてたら山頂




日向は暑い




富士山が見えるとは知らなかった




帰りはいなり山コースを下りてみよう
暇だから・・




看板に景観良とあったが
眺めがいいのはここだけ
ずっと森の中を歩きます




山を下りて国道20号を渡ったところの
空いてそうなお店
狙い的中
冷やしとろろそばをいただきます
蕎麦は意外や田舎蕎麦

時間が有り余っているので
各駅停車で新宿へ
特急への乗り換えを頑なに無視
京王線を
端から端まで各駅停車は初めてだろう
初めて聞く駅もあった

カメラのキタムラ中古カメラフロアを覗く
ええええーーー
中古フィルムカメラが高い
信じ難い光景であったー

そして同窓会会場へと向かったのでした











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同級生がYouTubeに

数々の猪木本の著者、木村光一氏と語る「猪木の強さの真実」



同級生がアントニオ猪木を語っています
ちょっとふっくらしたかな・・・
自ら仕事を作り出すバイタリティと文才
尊敬します





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ひさしぶり東京

9月21日、毎年恒例 新宿での同窓会
あたしは二年ぶりの参加なのだ
今回は15名が集まった、盛況である


こちら写真組優勢のテーブル


じゃんけん大会で勝ってしまった
希少本をゲット!
これで運使い果たしたか・・


1次会3時間もあっという間


じゃんけんで次回幹事選出、ばんざーい?


2次会はどこに・・・向かいのビルの地下へ
あたしは2次会で切り上げて
むすこのアパートに転がり込むのであった







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

センチメンタルな旅

9月16日(土)、くもりのち雨

きのう恵比寿で荒木経惟氏の『センチメンタルな旅 1971-2017-』
を観たからというわけでもないのだけども
遊山行のOtさんのリクエストもあったことだし
高尾山に行ってみよう
新宿から高尾山口まで390円
端から端まで京王線に乗るのは30数年ぶりのことだ


高尾山口駅から歩きはじめる


しばらくするとケーブルカー駅に到着
ここからリフトにも乗れる
なぜかリフトもケーブルカーも片道480円


そりゃケーブルカーだろう
1時間に4本、福井の電車より立派
終電21時15分、上で何してる


昔々大学受験の時、これに乗ったはずだが記憶があいまい


山頂駅から薬王院山門まで13分


茅の輪くぐりのようなものか




仁王門




どこまで~


おねーちゃんが本気モードでお祈りしてる


山頂までは6本+αの道がある
ずーっと来た1号路は全舗装
他の道はふつうに山道なのだそう


標高599m、意外に高い
雨が降りだす前にとっとと下りよう
そのまえにソフトクリームをぺろり


1号路を戻る
ヤクルトは霊験あらたか?


げっ、ケーブルカー待ちの行列、片道切符にしといて良かった
と思ってたのが今よく見てみれば「ビアマウント(ビアガーデン)」の行列


山を下りると賑やかしい


交通安全を天狗様にお願いか?


きょうはまだ何も食べてない
たしか高尾駅にC&Cカレーがあったはず
しかしあれ?あれ?歩き回ったがない
もうきょうはほんとにセンチメンタルジャーニーだ
3年間を過ごした西八王子に向かってみる

あーれー、こんなんだったけ
八百屋がない、肉屋がない、銭湯がない
下宿がない・・・
ないないない・・あったー


まさかまだあるとは思わなかった
こんにちは、と戸を開けると中は暗い
厨房のおじいさんと目が合った
「いいですか」「ああ、どうぞ」明かりがついた


安い、時間が止まってたみたいだ
当時よく好んで食べたカレーライスを注文
これまた好物だった「焼き鯖定食」は消えていた


時計は正確に時を刻んでいた


皿もスプーンも年季が入ってる

おじいさんに昔々この店によく来たことを告げようかと思ったけど
コップの水と一緒にぐっと飲みこんだ
430円
500円玉で釣りはいらない、いや千円払っても惜しくないけど
530円だしてお釣りをもらった
「ごちそうさまでした」
おじいさんも店もいっしょに古くなっていた

新宿へ移動
予約しておいた歌舞伎町のカプセルホテルは
ファッションヘルスとソープランドに挟まれていた
なんちゅう立地


午後6時より大学の同じ専攻仲間が集まった
おととしから毎年開催になっている
地方から出てくるのは毎回ふたり
Y君とわしだ


さあ、二次会へいこう
新宿の夜は更けないのであった














コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

大学の同窓会

9月20日(日)14時半頃
小松空港に滑り込む
駐車場満杯!
そこをどーにか


15時50分、羽田着

新宿区役所前のカプセルホテルに直行
カプセル内でウトウト

18時50分、新宿3丁目「クルーズ・クルーズ新宿」に到着
なんかちょっと高級な感じだねー

揃った面子は17名
いっきに30年前にタイムスリップ
懐かしい8ミリフィルムやら写真やら
そんなことあったけー
全然おぼえてないし・・・
自分の言動っておぼえてないもんだ



みんな貫禄つきました



同級生の波乱万丈な半生を聴くにつけ
俺って安定を選んでしまったんだなぁ、と寂しい気持ちにも

山に向かうのは
もしかしたらそんな気持ちを紛らわせたいから・・



一夜明けて9月21日(月)

9時過ぎにチェックアウト
新宿駅のカレーショップC&Cへ
学生時代と変わらずコロッケカレーを注文

次に向かうは国会議事堂



時すでに遅し・・・



ぶらぶら歩いて桜田門をくぐり皇居外苑に



ここに来るのは中学の修学旅行以来なのかも
変わってないものがあるってありがたいね



なんだこの鉄とガラスの建物は
東京国際フォーラムねー
なんか無駄ね

ソニービルをぶらり
展示してあるカメラ・レンズに
相当くたびれたものが・・
家電量販店じゃあるまいし
こんなの見せたらアカンでしょーが

ゾナー24-70mmF4なんて
とても10万円以上する品には見えなかったね
これはたぶん買わない・・

お昼、二日酔いかなー、食欲ないわ
昼抜きね

新宿末廣亭へ向かう
あれ、ゆうべ酔っ払ってたところじゃないか
けっこう混んでいて二階の畳の席へ
その後もどんどん客が増えて
じっと座ってるのが苦しい〜

面白くねぇな〜出ようかな
でも3千円払ってるからな
元取るまではがんばらねばの・・

そしたらだんだん面白くなってきて
やばいな飛行機の時間
やばいよ

昼の部終わりまで観ずに退出〜

外は人人人ーっ!
さっすが東京じゃのー
大急ぎで新宿駅
山手線で品川
うまいこと3分待ちで羽田行き京急特快に
今度はじゅうぶん間に合った

30年の時を超えた一泊二日の旅
無事終了













 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

品川から市川方面

地震直後、品川埠頭の倉庫の屋上から河原君撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とうとう

小林くんが千手観音に見えてきた

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

三次会

3人だけ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

いくぞ

ウィ~ ついていくだけ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ