北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ヒメヨコジマナガハナアブ

2011年12月07日 | ハエ目
6~7月に山地で見られるナガハナアブの仲間。
クロスズメバチに擬態していると思われます。


ヒメヨコジマナガハナアブ 2011年8月6日 北広島市
ノリウツギに来た個体。
初夏に倒木で何度か見られたが撮影ならず、8月に入って諦めていたところにふと現れたので凄く嬉しかった。
ナガハナアブ類は一通り今年は写真に収めたので、来年は生態写真を頑張ろうと思います。


それぞれ色の違う足
前足はクロスズメバチの触覚のつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲナガハナアブ

2011年11月18日 | ハエ目
初夏から秋にかけて見られるヒゲナガハナアブの仲間。


ヒゲナガハナアブ 2010年8月16日 清田区
腹部のオレンジ色が綺麗な個体。


似た種にサッポロヒゲナガハナアブがいるが翅の紋で見分けることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハラナガハナアブ

2011年09月01日 | ハエ目
夏に見られる。
名前の通り黒くて腹の長いハナアブ。


クロハラナガハナアブ 2010年7月4日 北広島市
土場に来ていた。



2010年6月13日 清田区
こちらも土場にて。


うっすらと毛が生えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマフアブ

2011年04月18日 | ハエ目
夏に現れる羽に走る黒い模様がかっこいい吸血アブ。
帯広に旅行に行ったとき現地ではこのアブばっかりが大量にいてうちの近所で見られるキンイロアブの比ではなかった。
僕は草原で1時間ちょっと散策したら10回くらいたかられたのではなく、刺されそうになった。草原だからとあまく見て半袖で短パンで行ったのが間違いで1箇所左腕を刺されてしまった。
ちょっと針が刺さったなくらいでそこまで痛くはなかったが、これが人生ではじめて味わったアブによる吸血になった。


ゴマフアブ 2010年8月6日 帯広市
車に寄ってきた。熱と光を反射する青いボディーに反応してきたのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキナガハナアブ

2011年04月11日 | ハエ目
夏~秋に樹液や花で見られるが生態があまりわかっていなく数も少ない。
スズメバチに擬態していて動きも板についている。
似た種にマツムラナアガハナアブがいるが、本種のほうが少し小型で胸部背面にハの字の紋があるかないかで区別するが稀にない個体もいる。


スズキナガハナアブ 2010年9月30日 清田区
ヤナギの木に産卵している。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする