goo blog サービス終了のお知らせ 

眺めのいい部屋

人、映画、本・・・記憶の小箱の中身を文字に直す作業をしています。

『アーロと少年』

2017-01-11 17:48:21 | 映画・本

今思い出しても、子犬のような少年スポットは可愛かった~という「ひとこと感想」その10。

 「もしも、地球に隕石がぶつからず、恐竜が絶滅していなかったら・・・?」という設定で、その後進化して言語を獲得した恐竜たちの繁栄する地球を舞台に、「怖がりの草食恐竜」アーロと、身体は小さくても怖いもの知らずの、(言語獲得以前の人間の)少年スポットとの友情物語。(人間はまだ四足歩行の方が自然・・・という状態で、スポットもマジ子犬に見える(^^))

傑作なのは、映画全体の雰囲気がまるで「西部劇」のようだということ。草食恐竜は農業を、肉食恐竜は牧畜を・・・という具合で、カウボーイ(カウガールもいる)恐竜とのエピソードもあれば、空からの”ならず者”たちも登場する。

ストーリーとしては、王道を行くようなアドベンチャー・ファンタジーで、2人の子ども(片方は恐竜)の成長を描くロード・ムービーなのだけれど・・・私がひとつだけ納得がいかなかったのは、映画のラスト。

少年は、同じ人間の家族に出会う。アーロといくか、知り合った家族と行くか、少年(アーロも)は決断を迫られるのだけれど・・・私には、あの時のアーロの判断は「出来すぎ」?の気がしてならないのだ。そこまでアーロが成長し、少年は少年で「何か」に目覚めたのだとしたら・・・そういうことは、前もってもう少し気づかせておいてほしかったな~と。

でも、ま、それはそれとして、「もしも」の世界の地球の風景は美しく、それを観ているだけでも、私は心地よく楽しかった。(私も「怖がり」なので、弱っちい恐竜少年の成長物語は、ちょっと親近感もあったのかも(^^;)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『独裁者と小さな孫』 | トップ | 『アギーレ/神の怒り』&『フ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画・本」カテゴリの最新記事