goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

Aeroporto di Napoli-Capodichino ナポリ空港で免税手続

2014年09月17日 17時44分11秒 | イタリア
さて、鬼門のTax Refound です。ネットで探しましたが、ろくな情報はありません。知恵袋でナポリのことを尋ねているのに、ヴェネツィアのことを答えているバカがいたり、それにお礼を書き込んで「がんばります」とか。
では、最新情報
税関はチェックイン9番カウンターの横にあります
P1120515.JPG
誰もいません。「Tax Free Contact the number 268」と書いてあります
P1120516.JPG
テープで巻いた受話器。しかもプッシュボタンがすり減って数字が読めない。でも大丈夫、減っているところが「268」ですから。しかし、どれだけの人たちがプッシュしたのだろう、中の係員はいつもどこにいるのだろう
「ハロー、タックス・フリー・プリーズ」
通常で、いや原則、EU加盟国から最終出国地で税関証明印が押印されます。私の場合、ミュンヘン乗り換えなので、ミュンヘン空港で手続きをしなければなりません。なぜかというと、免税許可は国がします。払い戻しはタックスフリー会社が代行していますので、例えば付加価値税20%がまるっと戻っては来ません。上前をはねられます。
さて、私の場合はスター・アライアンスが乗り換え1時間という行程で発券してくれているので、できればナポリで済ませたい。
1分ほど待ったら、おじさん登場。私服ですがPOLIZIAのネームカードを下げていました。パスポートと航空券を見せると、もちろん最終出国地云々と言います、「トランジットに時間が無いからお願い」、一応先ほどの電話が置いてある小部屋に日本語で「最終出国地・・・・」と書いた掲示板が貼ってあります。もう一度、お願いしたら、あっさりと押印してくれました。品物との照合は無し。ナポリ空港に行かれる方、どうぞ自己責任で
Grobal Blue社は、ナポリ空港構内、税関に近い場所にあります。そこに押印された書類出して終わり
P1120517.JPG
黄色い封筒の方ですが、(プレミア・タックス・フリー社だと思います)の窓口はありません。封筒に日本語で「一般のポストから投函してください」とのようなことが書いてあります
もう一度、空港のインフォメーションに行って「ポストボックス、メールボックス?」と聞くと、「外のマクドナルドの横、そうアウトサイド」とおねーさんがガム噛みながら
空港から出てマクドナルドを探します。運よく見つかりました。ナポリ空港は大きくない地方空港です
P1120518.JPG
ポスト、ポストと。さてどこにあるのでしょう
P1120519.JPG
ここです。普通、空港構内にポストくらい置かないか、PosteItalianeよ
さて、ポストが2機並んでいます。2機とも全く同じ。
P1120520.JPG
しかも書いてあることが意味不明「MONDAY-FRYDAY Last Collection 12:00」、「SATURDAY,SUNDAY & PUBLIC HOLIDAY No Collection」、書いてあることは分かる、しかし何を意味しているのが分からない。とりあえず今日は水曜日だけど12時過ぎているから「SATURDAY・・・」の方へ
あ、時間が

では、Ciao Italia! 次来るのはいつになるだろう。来年ミラノでEXPOだって

あ、時間が。ミュンヘン、ルフトハンザのラウンジからでした。今回は乗り継げます
ちなにみ、ミュンヘン空港の構内にGlobal Blue社とプレミア・タックス・フリー社のカウンターはありました。でも税関がどこにあるかは分かりません。普通はパスポートコントロールを終えてから税関があるはずなので、ミュンヘン空港も出国審査とタックスフリーカウンターの間に税関があるんじゃないかな
ラウンジで、今、目の前に座っているSAMSUNG韓〇人!スープをすするな!


Aeroporto di Napoli-Capodichino ナポリ空港

2014年09月17日 17時26分12秒 | イタリア
ナポリ駅・ホテルから空港まで、タクシーが車をかき分けるように走って約20分、?20 で着きます
P1120514.JPG
おかしいな?来た時より、5kg増えている。買ったものは、手荷物。何が?服の汚れ?ルフトハンザのお泊りキット?
構内の椅子がIitalaかな。すまん、忘れたKartell(イタリアならKartell に決まってるじゃないか)。日本だと、盗まれると思う。そうでもないか。たぶん、こっちで買うと普通の椅子の値段なんだろう。ルーブル美術館に置いてあったのはKonstantin Grcic
P1120521.JPG
セキュリティ
P1120522.JPG
出口
P1120523.JPG
手前が、ファーストパス
一般の方々の待合席
P1120524.JPG
ラウンジ入り口
P1120525.JPG
中、ショボい。地方空港だからしょうがないが、飲み物が冷えていないのはダメよダメダメ。余ったユーロで冷たいビール買うよ
P1120526.JPG
P1120527.JPG
結局、ビール飲みますが
P1120528.JPG
隣のおっさんが、一気にクッキーを6個食べた。水分無しで、よく、喉に詰まらないなぁ。太る訳だ。太っているから食うのか、食うから太るのか
ショボいラウンジでしたがシャワーがありました。炎天のナポリ市内を歩いてピッツア食べたので、汗をかいたのですが、このまま羽田まで嫌な気分で帰るのを何とかならないかと思っていました。シャワーを浴び始めたのがゲートオープン15分前でしたけどね、結構、勇気いりました
追記
デブのおっさん、缶ビール飲んだかと思ったら、さらにクッキー9個食べた。そんな人たちがいる国で、イチローは良くやっているよ。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B009VZ7TY0&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

Kartell のペンダントライト
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0093TTBGI&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
中古だけど欲しい人いますか。その代り、天井からどうやって吊るのか私は知らない


Napoli ナポリ市内

2014年09月17日 15時00分00秒 | イタリア
古代ローマ時代から始まり、数多くの文人が愛したナポリだそうですが、実際行ってみると、うーん。これで曇ってたり雨が降っていたりすれば、ホテルから出なかったかも
ナポリのシンボル、ヴェスヴィオ火山、標高1281メートル
IMG_3596.JPG
紀元79年8月24日の大噴火が有名であり、この時の火砕流でポンペイ市を埋没させた。1880年には山麓から火口まで登山電車(フニコラーレ)が開通した。これを記念して作られた歌が『フニクリ・フニクラ』である(日本では『鬼のパンツ』としても有名な曲)。その登山列車も1944年の噴火で埋没したそうな
ホテルから市街地へ
P1120493.JPG
信号の無い横断歩道を渡ります。1か月も居ると慣れたものです
P1120494.JPG
地下鉄に乗ります。新しくできたようで、延伸中。中央駅(ガリバルディ駅)
P1120497.JPG
券売機?1.3 という中途半端。旅行者に20セントをどう使えと
P1120498.JPG
ちなみの、ここ中央駅以外の駅の券売機は故障していましたので、駅売店か窓口で買います
P1120499.JPG
国立考古学博物館Museo Archeologico Nazionale
P1120500.JPG
ギリシア・ローマ時代の彫刻やモザイク
階段を登ると
P1120507.JPG
ナポリが一望できます
P1120504.JPG
国立カボティモンテ美術館 Museo a Glleire Nazional di Capodimonte 。昔は王宮
P1120505.JPG
同、美術館裏側。ええ、水曜日休みで入れませんでした。ルネサンス後期の画家ブリューゲルの絵があるというのでここまで来ましたが、残念
見事なまでの縦列駐車
P1120509.JPG
この能力を他で生かせないものだろうか

ナポリ・ピッザ
P1120513.JPG
正直おいしくない、ピザ〇ラの方がマシ。でもこっちが?4 あっちが2,500円。日本でピザ食べたら負けだと思う


Napoli ナポリ

2014年09月16日 18時00分00秒 | イタリア
Polignano A Mare、Monopoli、アマルフィと予定では早く着くはずでしたが、アマルフィの道幅ぎりぎり、いや足りない、観光バスも通る道をカーナビ通り走れるはずもない。カーナビの到着予定時刻より1時間遅れて、、
はて?私はどこにいるのだろう?
P1120439.JPG
おかしいな、イタリア、G8のはず。ナポリじゃなくて、サンパウロみたいだ。サンパウロに行ったことはないが
P1120440.JPG
車を借りたBudget の営業所がホテルの地下駐車場にあって、本当に運が良かった。ホテルを選んだのは私ですが。
しかし、こんな狭い地下駐車場入り口。最後の最後でボディ擦るわけにはいかない
P1120441.JPG
シトロエンを返却
P1120442.JPG
ナポリはカオスです。先進国では無い。信号はありますがクリスマスの飾りです。逆に、進行方向反対だろうが、割り込もうが当たり前。無理やりガソリンスタンドに入って、無理やり逆に出ましたから。

イタリアの南北の格差は知っていました。それも、かなり前の話ですが、何ら変わっていません。ローマでさえ、地下鉄は2本(たぶん、掘ると遺跡が出てきてしまうから。だったらもっと深く掘れ)、道路は凸凹。つまり、インフラの整備に財政が追い付かないのだと思います。当然、社会保障も。
折を見て、このことは触れたいと思います。

チェックイン
P1120446.JPG
バスタブ着き
P1120448.JPG
ダブルベッド。いいじゃないですか!イタリア最後の日なのですから
P1120449.JPG
ベッドルームの他に、リビングが。ジュニア・スイートですから
P1120450.JPG
窓にテラス
P1120451.JPG
その外は、カオス
P1120454.JPG
P1120455.JPG
サンパウロには申し訳ないが、エボラ出血熱とか流行っている国に居る感じ。4星ホテルの窓から眺めては何だが、、

スイートに泊まっているのに、Wi-Fi の電波が来ない!なんじゃ、コリャ!?
vodafon のSIM のデータ通信がまだ1G残っているので、テザリングで繋いでいます。