goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

マドンナ レベル・ハート・ツアー Madonna Rebel Heart Tour

2015年09月15日 20時07分08秒 | no music no life
マドンナが来日するってよ
rebelheart tour.jpg
絶対不屈のクイーン・オブ・ポップ、マドンナ。10年ぶりの来日公演決定!
マドンナ「レベル・ハート・ツアー」2016/02/13(土)さいたまスーパーアリーナ
SS席:¥50,000 ※限定グッズ付 / S席:¥20,000 / A席:¥15,000 / B席:¥9,000(全席指定・税込)
ゴマンエン! S席になると遠い所、例えば平気で2階席に飛ばされてしまう、でもニマンエン!

更新したと思ったら告知でした

オジー・オズボーンも来るよ。これは行くよ
ozzfess.jpg
OZZFEST JAPAN 2015
2015年11月21日 (土)・22日 (日)
幕張メッセ国際展示場
1日券(立見)¥15,000 (税込)、2日通し券(立見)¥29,000 (税込)、2日間立ち見ぃ!2日間立ち見ぃ! 真夏じゃなくて屋外じゃなくて良かった
この人がオジー・オズボーン
ozzy.jpg
いい味出してるね、いぶし銀の芸だね
オジー・オズボーンOzzy Osbourne 代表曲 "Crazy Train "

非常にポップな曲で、オジーはただの落ち着きのないおっさんにしか見えない所が好きな所。おっさん腹出てるし。「悪魔」とか言われても全くもって怖くない

エバネッセンスEvanescence も、いっしょに来る
evanessence.jpg
エバネッセンスEvanescence 代表曲 ” Bring Me To Life"



マドンナ Madonna 『Rebel Heart』

2015年05月19日 18時28分51秒 | no music no life
嫌な予感がする。私の予感は大概外れる。しかし安心できない。元がネガティバーなのだ。
Google アドセンスの件は正直に書こう、私がクリックした・・気になるじゃないか!?どんな広告か!
W〇W〇Wからも何かメールが来た。生まれてこの方、注意書きなぞ読まないので内容は分からんが。
禁書に対しては勇気を持って立ち上がろう。しかし表現の自由と言われると自信がない。チョ・サクケンを屁とも思わないスタンスだが、心はノーガード。チョ・サクケンには少し後ろめたい。後ろメタファーのネガディバーなんです。このブログが炎上して無くなるのは構わない。禁書が何も変えることができないことは歴史が物語っている。でも嫌な思いはイヤ。ネガディバーがオーマイガーになりたくない。
さて
madonna.jpg
私は「色物」が好きなのでは無い、好きになったのが「色物」だっただけ
というわけで Queen of POP マドンナ『Rebel Heart』。Queen of POP と称されるだけあって、ソングライターとしての才能は特筆すべき。奇しくも、オッサンの紹介の次はオバサン 女性アーティスト。プリンスもマイケル・ジャクソンも同じく1961年生まれだ。
1983年第1作から数えて第13作目。US チャートで初盤が8位、それ以降最低でも3位。ソングライターとしても優れた歌手です。この『Rebel Heart [ Deluxe Edition ] 』がどんなアルバムかと、19曲収録のテンコ盛りなの。良いよ、1曲、1曲が。最近の曲ってこうなんだって勉強できました。3月10日発売でUS チャート2位だそうだ。EDM エレクトロニック・ダンス・ミュージック(何のひねりも無いネーミングだな)というジャンルができていた。EDM を聴くと安物のイヤフォンが音割れする。部屋の床はもちろん、スチール家具が振動する。コンピューターが作った実在しない楽器の無駄なエネルギーだ。でも私は無駄が好き。その最新のEDM を使った時代の最先端を行く。悪口が書けない。そもそも書く必要が無いのだけれど
このアルバムはまるでアベンジャーズ。ダンスミュージック、pop music、レゲエなどなど。何回か通しで聴いてみましたが、何となく終わっていた、つまり何も残らない。彼女の個性って何なのだろう? アルバムタイトル曲「Rebel Heart」がいいなと、耳に残るいい感じのメロディ。これが彼女らしさかも。しかしこの19曲目の「Rebel Heart」は" Standard edition " " Standard edition (bonus track) "には入っていません。" Deluxe edition "以上に入っています。何でやねん!?
905.jpg
Rebel Heart
905.jpg
Rebel Heart (+5 Bonus Tracks Deluxe Edition)
117.jpg
REBEL HEART(2CD)(SUPER DELUXE)
829.jpg
REBEL HEART (2CD)(SUPER DELUXE EDITION)
623.jpg
Rebel Heart
全部で日本向け入れて7バージョン、もう何が何やら(EXCELとかAKBの悪口書けないな)。でも大丈夫、どれ買っても悪くない。曲数関係無く曲の長さが3分から4分なので曲が多くても気にならない、最後までダレ無い
このアルバムRebel Heart より『Ghosttown』(ウーファーの人注意)

『Vogue』のPVカッコよかったなぁ・・
彼女がデビューした時には” マリリン・モンロー "に似ている「色物」扱いでした
madonna.jpg
強ち本人も意識していたようだ。『2CD』のジャケットように今でも、マリリンを意識しているのかな。それだけアメリカ人にとって” マリリン・モンロー "は特別なのだろうか

このアルバム『Rebel Heart』発売時に ↓ コレやってスゲー叱られたマドンナ
madonna jacket.jpg
いいオバサン 大人なのだからやってはいけないこと分かるだろう。ショウ・ゾウ拳やチョ・サク拳を蔑ろにしておきながら私がコメントするのは何ですが、笑えないのはダメです。不愉快極まりない。

マドンナのアルバムセールスは1980年代が非常に良く、音楽界を牽引する売り上げを誇ったが1990年代に入り失速。1998年の『レイ・オブ・ライト』が大ヒットし持ち直すも人気は続かず、21世紀に入ってからは散発的なヒットのみで長期低迷状態である。wiki より
2014年に全世界で販売されたデジタル配信楽曲とアナログCDの売上において、初めてデジタル配信楽曲がCDの売上を追い抜いたことを国際的なレコード業界団体である「IFPI」が明らかにした、というニュースがあります。来るべき時が来たといった感じです。
以前「音楽の聴き方」という記事で、日本で真っ当に売れている曲がわけわからない状態だと書きました。ジャケットだけが違うアルバムとかミュージックカードなど。オリコンもカウントしきれないと音を上げました。CDの売り上げからすると、日本では音楽業界全体の売上の78%を占めますが、日本以外でCDの売上割合がまだまだ高い国としてはフランス(57%)とドイツ(70%)などがあるようです。ドイツ、フランスが抱き合わせ商売しているかわかりませんが、あながち現物主義は生きているようです。
music digital physical.jpg
グラフはwikipedia マドンナのディスコグラフィからパク・リーしたものに、折れ線グラフで配信(Digital)と現物(Physical、CDのことね)を被せたものです。横軸は西暦の下2ケタ、左側の縦軸は棒グラフ100万枚です。” 現物 "の下降と、売上げに相関(考察できるだけのデータが無い、見たまま)があるようです。最近売れなくなってきたけど過去に” 現物 "が売れたものだから、この『Rebel Heart』では7種類のアルバムと、かつ収録曲19という多さで、数を撃っておけば現物でも配信でも当たる、といったご商売なのでしょう。
一言で配信といってもダウンロードとストリーミングがあり、今後はさらに動画配信の割合が加わる。まだまだ「音楽の聴き方」は変わるのかな。そもそも2014年の総売上が2004年の半分に落ちているのが気になる。がんばって新曲出すより巡業した方が儲かるといったところか。オッサン、オバサンは昔の曲でステージに立てるが、若い才能は出てこないし出てもビジュアル重視。つまらんつまらん

強固なネガティブさが時には頼もしくなる。信頼できる「弱さ」なのだ。悲観的な状況の中で自殺すること無く生きる。ネガティブ名人カフカ、、だっけな?
※心配性のカフカは工場視察の時に安全のため軍用ヘルメットを持ち込んだそうだ。ここに安全ヘルメットが生まれた。カフカの作品よりどうでもいいトリビアが増えていく。wiki より
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00RA10R6E&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00U76ZBY2&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00TPDYJRS&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00U76Z94O&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00REYHRZQ&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
最近アマゾンのCD の品ぞろえが悪い。デジタルへ移行といったところか。地デジカは2012年3月31日に大量によって絶滅した鹿の一種。
Cervidae.jpgすっかり忘れてたわ


イマジン・ドラゴン Imagine Dragons 『Smoke + Mirrors』

2015年05月07日 18時48分38秒 | no music no life
710c9tP7KEL._SL1236_.jpg
『Smoke + Mirrors』2月24日発売
イエスを召喚させた私が、次は「ドラゴン」・・今回はマジメ
前回の講義「グランジ・ロック」がメジャーとなった途端、淡雪のように消えたという話をしました。グランジ・ロックとは、チャラいロックはダサい(チャラとかダサは死語かもしれん)から発生した音楽。” メジャーはカッコ悪い "と言っていた音楽がメジャーになってしまったので、グランジムーブメントは終焉を迎える、つまり自己消滅します(消滅したはず。相変わらず” グランジ "風とか言っていたら単に” ヘタクソ "と言おう)。
実験的な音楽?私が一番嫌いなジャンルだ。創作料理も大嫌い、パフォーマンス系の音楽も嫌い。実験はあくまで過程であって、結果および考察があるべきと幣ブログでは繰り返し述べてきました。実験の結果で得られた個性(安定してブレない)があって、メロディ(ちゃんと楽器が弾けるか)が無いと私は認めない(嫌い)。
さて” イマジン・ドラゴン "は2008年に結成されたバンドで(わざわざジャンル分けすることは無意味だと思うが)グランジを引き継ぐオルタナティヴ・ロック。なぜ" ドラゴンズ "じゃないのか?定冠詞" The "がからむ法則みたいなものがあります
とりあえず前作2012年のアルバム『Night Visions』から
『Radioactive』(ウーファー使っている人、床が振動するから注意)

I'm waking up, I feel it in my bones
Enough to make my systems blow
Welcome to the new age, to the new age
Welcome to the new age, to the new age
Whoa, oh, oh, oh, oh, whoa, oh, oh, oh,
I'm radioactive, radioactive ♪
といった歌詩。
Welcome to the new age, to the new age そう、ニューエイジにようこそ。
洋楽は韻を踏むのが基本だから、詩の意味するところは考える必要はありません、そんなことどうでもよろしい。とりあえず、ドゥン ♪ ドゥン ♪ ジャーン ♪ ドゥーン ♪ I'm radioactive, radioactive ♪
radioactive300.gif
大型のドラムでドゥーン ♪ がImagine Dragons の個性、音楽性。音楽レビューがカタカナ擬音かよ、というツッコミは無しでお願いします。ドラムをメインのリズムに使う彼らしい曲。低音を使えば曲に力強さが出るのは当然だが、そこにメロディを乗せて初めて曲になる。前述の『Night Visions』も良かったが、本作『Smoke + Mirrors』も良い。ギターが上手くなった?な、訳ないか。芸の幅が広がった、カレー味とか。2枚組でダルいかと思いましたが、全くもって飽きないどころか十分楽しめる、お買い得。今年一番。
Smoke + Mirrors から『I Bet My Life』

次作が楽しみである。
映画『トランスフォーマー/ロストエイジ』(Transformers: Age of Extinction)の主題歌『Battle Cry』
トランスフォーマーを見たい人はどうぞ ↓ さすがに子供向けなので見ていない

この「ロストエイジ」は3作目で、前2作品はリンキン・パークなんだって、ふーん

8月16日SUMMER SONIC TOKYO イマジン・ドラゴン Imagine Dragons 出演
8月14日SONIC MANIAにマリリン・マンソン(MARILYN MANSON)が出るって
b032.jpg
PRODIGY も出る。正直ノーマーク、くぅーっ!聞いておけばよかった
b031.jpg
Perfumeも出る。(画像そのまま転載するとヤバそうなのでボカシ)結構好き、伊勢丹とか最近は知らん
b062.jpg
8月15日SUMMER SONIC TOKYO サマーソニック東京でもMARILYN MANSON、そしてCHEMICAL BROTHERS
MARILYN MANSONとPRODIGYにPerfumeという組み合わせが分からない。PRODIGY とPerfume、CHEMICAL BROTHERS はテクノつながり。” 色物 "MARILYN MANSON は色移りするから分けて洗う
8月16日同SUMMER SONIC TOKYO サマーソニック東京に Imagine Dragons が出ます。うーん行きたい、悶絶ものです
MARILYN MANSON は「THE HELL NOT HALLELUJAH TOUR」ワールドツアーを4月24ジョージア州アセンズからスタート。で「THE END TIMES TOUR」THE SMASHING PUMPKINS & MARILYN MANSON 7月7日カルフォルニア州コンコードから全米ツアー。ツアーの最後がサマソニらしい。以外にも働き者だ。良く働くマリリン・マンソン、どうもイメージできない
サマーソニック大阪も8月15、16日開催

ザ・プロディジーThe Prodigy『Out Of Space (Breakbeat Remix)』1992年


ケミカル・ブラザーズThe Chemical Brothers 『 Let Forever Be』1999年

何故この曲をiTunes で買ったのが思い出せない(´・ω・`)
あった、コマーシャルだ、2009年?


キマシタワー!
71bdyOf6HQL._SL1500_.jpg
マリリン・マンソン(MARILYN MANSON)アルバム『Pale Emperor』1月20日発売
予告、書かずにはいられない、超 ” 色物 "マリリン・マンソン(まりりん・まんそん)もう大好き!メイのバカ!
気が付いていますか?「マソソソ・マソソソ」と「マリリン・マンソン」の違い。映画「Jupiter」で少し触れましたが、こんなに早く私のパッションが迸るネタを披露する日が来るとは。括目して待たれよ

※不定期連載こころのコラム「脳」
脳の機能はまだまだ解明されていない。分かっていることの一つとして脳活動のエネルギーはブドウ糖。ブドウ糖を摂取しないと脳機能が低下して、最悪死に至る。脂肪を燃焼(燃焼という医学用語は無い)させれいいのだが、それにもエネルギー” 着火剤 ”が必要、しかし脳にとってはそんな悠長なことを言っていられない。脳はブドウ糖を消費すると前述した通り、脳血管はブドウ糖だけを通すそうだ。詳しい文章(大人の事情です、お察しください)で書くと” 血液脳関門 "といって、脳毛細血管に発現している多くのトランスポーターによって、栄養素(グルコース、アミノ酸、ヌクレオチドなど)は選択的に血液脳関門を透過する。グルコースとはブドウ糖のことです。アミノ酸、ヌクレオチドなどは脳細胞を作る材料。この選択的というのが重要。もう一つ創造主に選ばれし" 物質 "があります、もうお分かりですね” アルコール "です。なぜにアルコールなのか?・・・長文にしたなってしまったので次回に


『神』の降臨と恐怖の蠍団 マイケル・シェンカー、スコーピオンズそしてレニー・クラヴィッツ

2015年04月08日 22時44分18秒 | no music no life
イエスの次は、とうとう『神』の降臨である
私のイタコ芸もここまで来た
A1MFNDF7b8L._SL1500_.jpg
『Spirit On A Mission』
マイケル・シェンカーズ MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK
私が紹介する歌手もしくはバンドはおっさんばかりだ、いいや動もすれば爺さんたちだ。
マイケル・シェンカーとは、1955年1月10日生まれの、ドイツ出身のハードロックのギタリスト。ギタリストなので、歌わない。なぜ「神」と呼ばれるか?それは日本のレコード会社が彼のアルバム” マイケル・シェンカー・グループ The Michael Schenker Group (1980)"に『神(帰ってきた酔っぱらいフライング・アロウ)』というあさって方向の邦題付けちゃったものだから、「神」と呼ばれるようになった、それだけ。もちろんギターは上手いよ、リフ、ソロ、速弾き。ギターは「フライングV」を使用している。では、ご本人どうぞ
Michael Schenker.jpg御歳60、ギターは「フライングV」
Spirit On A Mission を聞いた感想ですが、退屈だ、エリック・クラプトンでも聞いてるようだ(まぁ世界レベルではエリック・クラプトンを「神」と呼ぶんだけど)
※6月に来日するらしい、グラハム・ボネットを連れて

さて次、恐怖の蠍団
511zOfqFOiL.jpg
『Return to Forever 祝杯の蠍団 リターン・トゥ・フォエヴァー』
スコーピオンズ Scorpions
1972年にデビューした、ドイツを代表するロックバンド、蠍団(笑)ことスコーピオンズ。いわゆるジャーマン・メタル(死語ですな)。ご存知、先のマイケル・シェンカーと、このスコーピオンズのルドルフ・シェンカー(リズム・ギター)は兄弟である。マイケル・シェンカーはデビュー・アルバム『恐怖の蠍団』に参加したもののすぐ脱退して、後に自分のバンド” The Michael Schenker Group ”を結成。たまたまだと思うけど今年2015年揃ってニューアルバムを出したので、思わず買ってしまった。
さて、私がスコーピオンズを推すのはボーカルのクラウス・マイネ (Klaus Meine, 1948年5月25日 - ) の存在です。
Hit Parader’s Top 100 Metal Vocalists
01. Robert Plant レッド・ツェッペリン
02. Rob Halford ジューダス・プリースト
03. Steven Tyler エアロスミス
04. Chris Cornell サウンドガーデン
05. Bon Scott AC/DC
06. Freddie Mercury クイーン
07. Bruce Dickinson アイアン・メイデン
08. Ozzy Osbourne オジー・オズボーン、ブラック・サバス
Ozzy.png
09. Paul Rodgers
10. Ronnie James Dio ブラック・サバス、 レインボー
11. Axl Rose ガンズ・アンド・ローゼズ
12. Sammy Hagar ヴァン・ヘイレンとか
13. Geddy Lee ・・・・
14. Geoff Tate ・・
15. Mick Jagger
16. Jonathan Davis
17. Roger Daltrey
18. Paul Stanley
19. David Lee Roth
20. Kurt Cobain
21. Maynard James Keenan
22. Klaus Meine
23. Eddie Vedder
24. James Hetfield
25. Trent Reznor
26. Serj Tankian
27. Layne Staley
28. Steve Perry
29. Gene Simmons
30. Joe Elliott
31. Jon Bon Jovi
・・・・・・・・・・・・・・・・・
52. Rob Zombie 「何をゆうとるんじゃ!元気出せ、ボケジ!」
zombie.jpg音楽以外にもホラー映画の監督・脚本などマルチな活躍をするロブ・ゾンビ。ちなみにベジタリアン。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
83. Dee Snider トゥイステッド・シスター
dee_snider.jpg
私は” 色物 ”が好き
さてHit Parader 誌が選ぶ「史上最も偉大なヘビーメタルヴォーカリスト」の22位が、先のクラウス・マイネです。高音からソフトバラードまで洗練されたテノールヴォイス。本人どうぞ
KlausMeine.jpg御歳66
彼のヴォーカルは何と言いましょう「叙情的」、少し物悲しい歌声
1978年だかの日本公演した時に歌ったという「荒城の月(滝廉太郎)」。終わりまで聞かなくていいよ、手拍子が演歌だから

ヘビーメタルと言っても私はバラードが好き。
スコーピオンズの最大のヒットでパワーバラード『ウィンド・オブ・チェンジ (Wind of Change) 』1991年

長くなるので、なるべく割愛します。東西冷戦をご存知ですか?近代史ですね。1985年3月にソビエト連邦共産党書記長に就任したミハイル・ゴルバチョフはペレストロイカ(改革)グラスノスチ(情報公開)を断行します。停滞していたソ連の政治経済の抜本的改革を目指したものです。外交政策も大きく転換し、冷戦を終結させました。この『ウィンド・オブ・チェンジ (Wind of Change) 』は冷戦が終結した1989年ソ連のグラスノスチを祝う歌詞となっていて、クラウス・マイネ作詞・作曲です
さて『Return to Forever 祝杯の蠍団 リターン・トゥ・フォエヴァー』ですが、80年代に書かれた未発表曲をリメイクされたものと、近々書かれた曲から構成されています。印象は70~80年代のハードロックで、スコーピオンズらしさが出ています。” らしさ "と聞かれても、音楽ド素人なので聞かないでいただきたい。3回聞くと飽きてきた

次、行きます
strut.jpg
『STRUT』
レニー・クラヴィッツ LENNY KRAVITZ
「ロックンロール・イズ・デッド」ロックに死亡宣告したレニー・クラヴィッツも立派なおっさんだ。
最近は映画『ハンガー・ゲーム』にオネェ(ウソ)のスタイリスト役で出ていたり、俳優業も好きなマルチプレーヤーです。ハンガー・ゲームはつまらなくて、レニー・クラヴィッツが出るまでに見るのを止めた
hunger_games CINA.jpg
同エンディングはテイラー・スイフト
映画『大統領の執事の涙』。主人公の同僚役。何してんだか
Lee-Daniels-The-Butler-5-Lenny-Kravitz.jpg
さて『STRUT』。全体の印象は結構ポップで聞きやすいがロック的な芯はある。彼らしいファンキーでソウルなブラック・ロックという感じだろうか。そういう私はソウルとかファンキーが嫌いなのですが
新譜レビューとか書きながら、過去を振り返る内容になってしまい恐縮ですが、レニー・クラヴィッツの最大のヒット『Are You Gonna Go My Way』(1993年)のPV が神がかっているほどカッコイイ。監督はマーク・ロマネク(Mark Romanek)ですけど誰だか私は知らない


Are You Gonna Go My Way.jpg
ドラムはシンディ・ブラックマン(Cindy Blackman)
Cindy Blackman.jpg
いい味出してます(映像ね)。彼女のドラムはBPM がズレるとのもっぱらの噂。いいのですカッコよければ
IMG_4740.JPG
CD 買ったらポースター付いてきた。さて、私にどうしろと
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00P1YBG0S&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00R6YFWXS&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00L8DB6T2&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


音楽の聴き方

2014年12月20日 13時44分02秒 | no music no life
CD600.jpg
洋楽が偉い、だって英語で歌っているんだぜ、、と平気で口ずさむ私が、この小さな日本でどんな曲が流行ろうが知ったことではない。

iTunes が音楽配信を始めたのが2005年8月、Amazon が2010年11月だそうだ。
さて、”Amazon MP3ダウンロード”とiTunes の2014年シングルランキングは以下の通り

amazon 2014年デジタルミュージックシングル
1位 松たか子 レット・イット・ゴー~ありのままで~(日本語歌)
2位 イディナ・メンゼル レット・イット・ゴー
3位 松たか子 神田沙也加 生まれてはじめて(日本語歌)
4位 AKB48 恋するフォーチュンクッキー
5位 松たか子 レット・イット・ゴー~ありのままで~(日本語歌)
6位 神田沙也加, 稲葉菜月, 諸星すみれ 雪だるまつくろう(日本語歌)
7位 Kalafina heavenly blue
8位 Pharrell Williams ハッピー
9位 GARNiDELiA ambiguous
10位 Linked Horizon 紅蓮の弓矢
に対して
iTunes 2014年デジタルミュージックシングル
1位 レット・イット・ゴー~ありのままで~(日本語歌) / 松たか子
2位 ひまわりの約束 / 秦基博
3位 Story of My Life / One Direction
4位 レット・イット・ゴー / インディナ・メンゼル
5位 Happy (from "Despicable Me 2") / Pharrell Williams
6位 Dariling / 西野カナ
7位 ずっと feat.HAN-KUN & TEE / SPICY CHOCOLATE
8位 春風 / Rihwa
9位 RPG / SEKAI NO OWARI
10位 生まれてはじめて(日本語歌) / 神田沙也加、松たか子

日本でのiTunes Store はCD 等も含めた音楽市場全体の金額シェアで5%に満たない。Amazon はさらにシェアは少ないだろう。ちなみに両社ともに、ダウンロード数は公開していない。

オリコン発表2014年シングル
1位178.6万枚 AKB48 「ラブラドール・レトリバー」
2位115.4万枚 AKB48 「前しか向かねえ」
3位108.6万枚 AKB48 「鈴懸の木の道で・・
4位105.6万枚 AKB48 「心のプラカード」
5位60.4万枚 嵐 「GUTS!」
6位59.1万枚 嵐 「Bittersweet」
7位56.3万枚 乃木坂46 「何度目の青空か?」
6位54.7万枚 乃木坂46 「気づいたら片想い」
9位52.6万枚 乃木坂46 「夏のFree&Easy」
10位52.5万枚 嵐 「誰も知らない」
ミュージックカードというものもCD枚数にカウントされる。この"ミュージックカード"も胡散臭いですね。
※ミュージックカードの合算集計の終了について
オリコン・リサーチ株式会社 平成27年1月27日
ミュージックカードを『オリコンランキング』に集計することについては、批判的な意見が増加してきました。①ミュージックカードによるダウンロード率は『音楽パッケージの販売』と認定するにはその数字が低すぎること、②CDより安価な設定の上、複数枚のまとめ買いを誘引する作品など、社会通念上、独立した一枚のヒットとはいいがたい作品も散見され、かつ今後も同様な発売企画が進行しているなどの問題点を認識しました。
ミュージックカードを「オリコンランキング」に合算集計することは、ランキングの妥当性及び一般的な社会通念に照らして、相当ではないと判断せざるえを得ません。
だそうだ。

という訳で、2014年がまだ終わっていないのですが、邦楽ソフト売上高は対2013年でアルバム増のシングル減でほぼ同じといったところでしょうか(詳細は聞かないで)。
オリコンとiTunes の乖離が大きすぎて日本人が実際、何を聴いているか真贋が話題となっていますが、上記の通りiTunes とAmazon の違い、シェアが5%以下、そしてAKB 、EXILE 、ジャニーズはあこぎな商売をしているので実際のところ分かりません。
ネタとしては、AKBイジって、ジャニーズ小ばかにして、EXILE叩いて、ホップ・ステップ・玉砕!
で終わらせようと思っていました。
例えば、これ
akb.jpg
何が何だか、、7種類を1枚でカウントするとランキングは変わるだろうな。まずミリオンは無くなる。
これ
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00PXRIC6E&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ジャケットが”緑”かと本気で思っていました
これとか
exile.jpg
ド・チンピラかよ
24.jpg
あ、痛痛たた、、E/YAZAWAか?
peyang.jpg
ペヤング頭に乗せて意味が分かりません
しかし、邦楽には興味が無いので趣旨を変えます。余り人の悪口を言わないようにします、親が見ていますから。

さて、あなたはどんなリスナー?
・学者、音楽の構造を理解している
・愛好家、音楽に対し聴取能力
・収集家、知識や情報に詳しい
・情緒としての音楽、気分の転換
・娯楽、カラオケ
・コンプレックスの裏返し
・嫌いな人
ちなみに、上記の中に自らをカテゴライズしようとする人は、意識高い系。
意識高い系(笑)は社会性低い系(笑)かつ無意識低い系(泣)だそうだ。これが落ち

「音楽細胞はありますっ!(´・ω・`)」
誰からも愛されるSTAP細胞のような万能音楽はあるのだろうか、あったとしても、いずれかは違う機能持った細胞に分化してしまう。新しい音楽の出現。私は、それを歓迎する
古いプリンターが空回りしながら繰り返すノイズでさえ、トランスミュージックに聞こえる

※追記
鼻の穴が正面から見える人は、風水的に運気が逃げるそうだ
アゴ引いて前向いて行こう!