goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

NH203 全日空 NH203便 羽田からフランクフルト空港

2014年09月26日 23時21分51秒 | イタリア
羽田0:55分発、フランクフルト空港行き。ボーイング787。正直、言おう、787に乗りたかった。777は飽きた
P1070957.JPG
CAのお姉さん
P1070960.JPG
写真のダダ貼りで恐縮です。ネタの筋的に流れとして
P1070961.JPG
ANAのアメニティはL'Occitane ロクシタン
P1070963.JPG
あれ、使わなかったけど、機内に置いてきたか?もう1か月前なので思い出せない

ウェルカムドリンクはシャンパンかオレンジジュース。これはオレンジジュースじゃない方
P1070968.JPG
”黒部”のお水も配ってくれます。機内は湿度0%(だったと思う)
P1070969.JPG
日本を突っ切って飛ぶようです
P1070972.JPG
夕食が出ます。その前に、シャンパンお代わりしたり、ANAオリジナルのカクテル作ってもらったり
P1070976.JPG
”朝”を追いかけて飛びます
P1070988.JPG
窓が液晶ガラスなので、外が明るいのか暗いのか返って時間の感覚が混乱します。私だけ?

お夜食が選べます。その中の”一風堂”とうかいうラーメン。
P1070994.JPG
機内にトンコツの匂いが漂う。大丈夫なのかな。「この匂いに誘われて、お召し上がりになるお客様・・」。いや、そうとは限らないと思います。時系列で前後しますが、帰りの便では頭痛がした。
正直に言います。私はラーメンを食べて一度も感動したことが無い。お味噌汁、お吸い物、スープならあります。このラーメンも不味いわけではないが、もう一度食べたいとは思わない。細麺のせいか、麺が伸びている感じが。CAさんがバックヤードでチャッチャと湯切しているのだろうか。想像すると可笑しい
「トンコツに合うワインってあります?赤?白?」、そんなこと言われてもCAさん困っています。で、両方お願いしましたが、ビールかコーラにすれば良かった。

フランクフルトが見えてきました
P1080004.JPG
着陸。CAのおねーさんバイバイ
P1080006.JPG
ここで、グランドスタッフの人に乗り換え時間が無いことを知らされます。ちなみに外国の方でしたので、英語で話しかけたら、日本語で返されました。他にも乗り換え客がいるということなので、先に出た私は、先に行きます

到着がゲート「G」とかだったと思います。ここから走ります
P1080013.JPG
登ります
P1080009.JPG
パスポートコントロールが混んでいる。しかし、階下にもパスポートコントロールがあるというので走ります
P1080014.JPG
走ります
P1080015.JPG
走ります
P1080016.JPG
走ります
P1080017.JPG
走ります
P1080018.JPG
着きました、「A」ゲート。Gの何十番からAの何十番まで、パスポートコントロール、セキュリティーを抜けて40分間走りました
P1080019.JPG
「飛行機は?」、「出発した」、「それって、どういうこと?」、「航空会社のカウンターに行ってください」
怒りより、途方にくれましたよ
続きは8月20日の記事に書きました

8月20日7時00分


Ferrari 458 Spider イタリアで借り物のフェラーリ 458 スパイダー レンタル続き

2014年09月24日 02時55分58秒 | イタリア
エンジンかけます。ルーフを開いたり、閉じたり

Copyright[コピーライト]2013-2014長男は荷物
ルーフの開閉を中から、リヤウィンドウも連動しています。よくできています

Copyright[コピーライト]2013-2014長男は荷物
100km/hから250km/hの加速。面白がってアクセルベタ踏み。カーボン製のハンドル上部のLEDにご注目ください

Copyright[コピーライト]2013-2014長男は荷物
正直に言いますと、この車が何馬力か知りませんよ
カーステレオからかかっている曲がよりによってRYDEENで何とも、、、、オープンで走っているので、途中から風の巻き込む音で消されるのがこれ幸い
鬼束ちひろ「私とワルツを」でなくてよかった。そうです、私は不思議な炎で焼かれているのです。私は悲しいのでしょうか。誰も傷つけたくありません。世界の果てまで行きます
カーステはMP3とUSB対応です。しかし、カーナビ含めて日本語には対応していませんでした。曲は順に邦楽から始まります、次にAC/DC、Aerosmith と。運転中は必ず音楽かけます

このブログをAlesandoro が見たら色んな意味で驚くだろうな。まずは嫌な汗をかくがいい

2014年8月29日13時30分


Napoli ナポリで夜ゴハン

2014年09月23日 00時11分06秒 | イタリア
良く考えると、この夜がイタリアでのちゃんとした最後の食事
ホテルを出て、夜道を行きます。一応、まだ中央駅から500メートルくらい。危ない匂いがしますが、若い女性が歩いているので、大丈夫です。ショートカットして1本裏道入ったら、アフリカ系の宿がスーパーが並んでいて、舐めるような視線を感じました。何をビビっているのでしょうか
Ristorante Mini Alla Ferrovia ミミ・アラ・フェロービア ミミ鉄道のお店
P1120478.JPG
たいそう、繁盛しています。右端の白髪の人がオーナーのようです
P1120464.JPG
プロセコとミネラルウォーター。ガス入りにも慣れました
P1120459.JPG
食べかけで恐縮ですが、Mimi特製前菜盛り合わせ
P1120461.JPG
玉子がまるで、日本の出汁巻玉子でした。後はチーズを挟んで焼いたり、キッシュにしたり。白ワインをボトルで。
前菜が?10、白ワインがボトルで?35 だったかな、いや、そんなに高くない15 くらいか
メインは、魚介のフリット盛り合わせ。たぶん?15 くらいだった。具を数えたら5種類でした
P1120466.JPG
お腹に余裕があったので、レモンケーキ。お勧めだそうです
P1120468.JPG
と、ダブルのエスプレッソ。最後の最後まで、ちょこっと入っただけのエスプレッソには物足りなさが。できればトリプルのエスプレッソが欲しい
P1120477.JPG
地元のお客さんで混んでいました。おいしかったです

9月16日21時30分


Prosecco プロセコ

2014年09月21日 23時43分20秒 | イタリア
よくよく考えると、プロセコはスプマンテSpumante の中のDOCなので、「プロセコ、ウノ・glass、ペルファボーレ(プロセコをグラスでちょうだい)」に対して、正直なお店はスプマンテでいいですか?と言わなければならない。シャンパンはシャンパーニュ地方の発砲ワインを指し、まるっとひっくるめるとヴァン・ムスー Vin Mousseux 発砲ワイン。そもそも、その怪しい混合イタリア語のオーダーの仕方はどうかと思う所がありますが
P1080135.JPG
ミラノ・ドゥーモの広場のカフェで
ここに来て分かりました、どうしてスパークリングワインのグラスにイチゴを飾るか? 飲むとき、イチゴが自然と鼻の近くに来るので、イチゴの甘い香りとシャッキとしたスパークリングが合うのですよ。えっ!違う?
プロセコを頼んだら「お通し」が出てきました。「フリー」だそうです。
P1080139.JPG
ありがたいけど、私はお昼は食べたり、食べなかったり
で、結局こうなります
P1080141.JPG
食べました
P1080142.JPG
変なところで「お米は1粒も残しません」精神が入っています。贅沢は敵、嗚呼玉砕乙

スーツケースは出てきません。日本から都合3日間シャツを換えていないので、ガレリアで買いました
P1080143.JPG

ガレリアにはイタリアのデパートLa Rinascente リナシエンテが入っています。そこの最上階のフードコート
P1080154.JPG
どこの国も、デパートのフードコートは賑わっています、賑わりすぎ。そうそう、ここには無料のトイレがあります

Via della Spiga おしゃれ通りはバカンスでほとんどが閉店。Tod's も
P1080156.JPG

2014年8月21日14:40