goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

米人気歌手プリンスが死去、57歳

2016年04月22日 18時40分11秒 | NO-MUSIC NO-LIFE
prince.jpg
人は誰もがいずれ死ぬわけだから、しょうがないといえばしょうがない。
AI いわゆる人工知能についてはいずれ書こうと思っていますが、その人工知能に芸術をやらせたらどうなるか? という命題。小説を書かせたり、JAZZ を演奏させたり、近々はレンブラントらしい油絵を書くことも。
じゃあその人工知能にプリンスらしい曲を書かせればいいじゃんってことになるが、そうは上手くいかない。「らしさ」は当然だが、次に「もののあはれ」だろうか。個性に触発されて湧き出る感情、しかしその個性も感情も時とともに変遷するしいずれは無くなってしまう、だから感動するのだろう。対極が「飽きる」かな。
私が死ぬまでに生演奏を聴いておきたかった歌手のひとりがプリンスでした。その夢が絶たれてしまいました。それが悲しい。どうぞ安らかに

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B01DMSHO78&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

2016 年訃報
1 月10 日 - デヴィッド・ボウイ、69歳
1 月18 日 - グレン・フライ、イーグルスのリーダー、67 歳
2 月 3 日 - モーリス・ホワイト、アース・ウィンド・アンド・ファイアーのリーダー、74 歳
3 月10 日 - キース・エマーソン、エマーソン・レイク・アンド・パーマーのリーダー、71 歳
皆さん、ベビーブーマーだそうだ。もうそんな齢なんだね

2015 年 音楽ランキング(続報!アイアン・メイデン)

2016年01月25日 23時31分05秒 | NO-MUSIC NO-LIFE
oda.jpg
我が日本ではどんな曲が流行っているのだろう。2015 年、世代別カラオケ年間ランキング。
10 代
1 位 千本桜:WhiteFlame feat.初音ミク
2 位 アイのシナリオ:CHiCO with HoneyWorks
3 位 残酷な天使のテーゼ:高橋洋子
20 代
1 位 千本桜:WhiteFlame feat.初音ミク
2 位 Dragon Night:SEKAI NO OWARI
3 位 ライオン:May'n/中島愛
30 代
1 位 Let It Go~ありのままで~:松たか子
2 位 Dragon Night:SEKAI NO OWARI
3 位 千本桜:WhiteFlame feat.初音ミク
40 代
1 位 糸:中島みゆき
2 位 Let It Go~ありのままで~:松たか子
3 位 ハナミズキ:一青窈
50 代
1 位 糸:中島みゆき
2 位 ハナミズキ:一青窈
3 位 天城越え:石川さゆり
60 代
1 位 津軽海峡・冬景色:石川さゆり
2 位 糸:中島みゆき
3 位 酒よ:吉幾三
面倒なので3 位までの掲載ですレリゴー♪ 。歌手名までは聞いたことがある、ボカロの売上ってどこに行くのだろう? さて、ランキングから考察できるのは、皆が60 代になったら演歌が好きになるか? そういうことではなく、今の60 代の人が20 代のころの最新の、そして流行っていた曲が「津軽海峡(1977 年)」だった。だから残酷だが平均寿命からすると、あと20 年もすると聴く人が自然消滅して演歌は無くなると思います。
私が歌うカラオケ?Queen の「ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody)だ。途中でウケていないのが分かって恥ずかしくなって自分でストップするパターン

音楽の成績が「2」だったやつがハイレゾなんぞ片腹痛いわ、ボケェ!その「2」のヤツが発表します、私が「2015 年に買って良かったアルバムランキング」
紅白で演奏されるような曲が嫌い。紅白歌合戦を見ながら鴨鍋食べたことは覚えているが、酔って寝て気が付いたら「ヨイトマケ」歌ってた。私は、ちゃんとメロディーがあって歌がうまいのが好きなのだ。色物であっても(いろもの:コレ重要。例、キッスとかプリンスとかオジー)。
AKB とその仲間たち、ジャニー、ゴールデン、下衆、乙女、ドラゲナイ、、などなど叱られるかもしれないが日本の音楽って「幼稚化(キャッチーで聴きやすく、見た目が分かりやすい。悪口ではないよ)」しているのではないかな。これは震災が落とした影を払拭するためなのだろうか。時期は合っている気がする。
という訳で、偏りが無いセンターが☆とすると
       
邦楽〇------中☆央ーー--▲ココ-〇洋楽

▲が私の立ち位置。ド右翼。

さて、私が2015 年に密林かHMV で買ったCD の中で、US Billboard 200 にランクインしたアルバムの上位5 枚を紹介します。つまり私が買ったから売れたアルバム(*´ω`)、30 年の修行の末に、そういう魔法が使えるのだ

5位(2015 US Billboard 200 最高8 位) Marilyn Manson:The Pale Emperor
71bdyOf6HQL._SL1500_.jpg
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00PEJG1K0&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
マソソソ・マソソソだ。

4位(US Billboard でも最高4 位) Iron Maiden:Fail The Book Of Souls
Fail The Book Of Souls.jpg
すまん、これは買ったことをすっかり忘れていた。弘法もペンをミステイク、ほとんど聴いていません。つまりレビューが書けません。そのうち書く書く。しかし私が昔からのお付き合いで買った程度なのに、何故に4 位? そんなにファンがいるの?
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00ZVFYVMM&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

3位(US Billboard でも最高2 位) Coldplay:A Head Full of Dreams
A Head Full of Dreams.jpg
すまん、これは12 月に買ってまだほとんど聴いていない。つまりレビューが書けません、あははは。そのうち書く書く。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B017NHWSG6&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

2位(US Billboard でも最高2 位) Madonna:Rebel Heart [Deluxe Edition]
madonna.jpg
記事にしたのでそちらをどうぞ、マドンナ Madonna 『Rebel Heart』

1位(US Billboard でも最高1 位) Imagine Dragons:Smoke + Mirrors
710c9tP7KEL._SL1236_.jpg
イマジン・ドラゴン Imagine Dragons 『Smoke + Mirrors』

※補足
どうも自分の文章力に自信が無い。上述5 枚のアルバムは2015 年で獲得した最高位。年間通じてではありません。2015 年年間1 位はテイラー・スイフト『1989』だと思う

付記
大晦日は鴨鍋をお勧めしますよ。鴨肉をどこで買うかは問題ですが、運がよければコストコで冷凍を撃っています(鴨だけに)、いいや売っています。私は方々探しましたが、結局Amazon (通販の方ね。南米まで撃ちに行っても良いよ)で合鴨ロースを買いました。下準備は鴨肉ロースに串を打ってフライパンで焼いて脂を落とします。鴨の脂はおいしいのだけれど、お鍋にロース肉2 kg (6 人分強)も入れると脂でドロドロになります。串を打つのは赤いディップが出るので、フライパンから降ろしたら串を抜いて血抜き(血じゃ無いけど)し、適当に薄くスライス。野菜はネギ(気が向けばキノコも)、汁の味付けは適当に水と醤油と酒で、麺つゆを薄めてもいいんじゃないかな、出汁は必要なし。そして〆はリゾット!違う!大晦日は蕎麦だ。

NEWS
アイアン・メイデン日本公演決定!
幻となった2011 年以来の待望。実質8 年の時を経て来日!
logo.jpg
TICKETS チケット発売:3/12(土)10:00am~
東京 4月20日(水) 両国国技館
OPEN18:00 / START19:00
TICKETS: アリーナ席¥17,000- / 1F升席¥14,000- / 2Fスタンド席¥12,000- /サイド席¥10,000-
東京 4月21日(木) 両国国技館
OPEN18:00 / START19:00
TICKETS: アリーナ席¥17,000- / 1F升席¥14,000- / 2Fスタンド席¥12,000- /サイド席¥10,000-
2011 年に何があったのでしょう? 東日本震災でした
升席? 国技館だからかな? まさか座布団なのだろうか? うーん、行くか行くまいか・・悩む


さよならボウイと私が好きなグラムロック ザ・ダークネス The Darkness

2016年01月12日 20時32分41秒 | NO-MUSIC NO-LIFE
グラムロックですよ
グラムはグラマラスから来ているそうで、ビジュアルをも含んだ音楽といったところでしょうか
ボーカルのジャスティン・ホーキンス(Justin Hawkins)
justin2.jpg
ジャンプスーツですね、グラムロックしてますね。いつの写真か分かりませんが
さてThe Darkness、ハードロックの王道の曲作り、サビA→サビB→コーラス→ギターソロ→サビA で終わり。このバンドは最大の特徴はフロントマンでボーカルのジャスティン・ホーキンス。特徴とはファルセット
Hit Parader’s Top 100 Metal Vocalists
01. Robert Plant レッド・ツェッペリン
02. Rob Halford ジューダス・プリースト
03. Steven Tyler エアロスミス
04. Chris Cornell サウンドガーデン
05. Bon Scott AC/DC
06. Freddie Mercury クイーン
07. Bruce Dickinson アイアン・メイデン
08. Ozzy Osbourne オジー・オズボーン、ブラック・サバス
Ozzy.png
09. Paul Rodgers
10. Ronnie James Dio ブラック・サバス、 レインボー
11. Axl Rose ガンズ・アンド・ローゼズ
12. Sammy Hagar ヴァン・ヘイレンとか
13. Geddy Lee ・・・・
14. Geoff Tate ・・
15. Mick Jagger
16. Jonathan Davis
17. Roger Daltrey
18. Paul Stanley
19. David Lee Roth
20. Kurt Cobain
21. Maynard James Keenan
22. Klaus Meine スコーピオンズ
23. Eddie Vedder
24. James Hetfield
25. Trent Reznor
26. Serj Tankian
27. Layne Staley
28. Steve Perry
29. Gene Simmons
30. Joe Elliott
31. Jon Bon Jovi
・・・・・・・・・・・・・・・・・
52. Rob Zombie
zombie.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・
83. Dee Snider ツイステッド・シスター
dee_snider.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・
88. Justin Hawkins ザ・ダークネス
Hit Parader 誌が選ぶ「史上最も偉大なヘビーメタルヴォーカリスト100人」で83位だ。
The Darkness -Growing on Me (2005 年)

2分06秒空耳で「恥ずかしいー」と聞こえせんか?本当は” Any fool can see "です
そのザ・ダークネスは" Permission To Land "を2003 年、2005 年に” One Way Ticket To Hell...And Back "をリリースした後、あっけなく解散。しかし2011 年再結成されて2012 年に『Hot Cakes』を発表、2015 年 5 月新アルバム『Last of Our Kind』を発売しました(解散したのはジャスティンが薬物問題とその治療のため引責脱退らしいとwiki に書いてある)。
Last of Our Kind
the-darkness-last-of-our-kind.jpg
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00TXZM4ES&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
2nd シングルでアルバムタイトル" The Darkness - Last Of Our Kind (Official Video)"

このアルバム『Last of Our Kind』では何故だかベーシストのフランキー・ポーレインが歌ってる” Conquerors "が好き
Frankiecrop.jpg
フランキーもおかし過ぎる。YouTube には無かったので聞きたければ買ってあげてくれ

デビッド・ボウイが亡くなったそうな。今の人には誰?それ?と当然だろうけど、グラムロック然り、先人が開いた音楽の上に今、我々が楽しんでいる音楽があるのだ。
私が歌手を評価する上で価値を置くのは個性。ソングライティング、ボーカル、プレイヤーそして「見た目」。見た目は置いておいて、ボーカルとしてのボウイは皆がどこかで聞いた、どこかで聞いたとは彼が始めた発声方法だからだと思う。何を歌っているのか良く聞き取れない。ちょうど同じ時期にブライアン・フェリーがいるのだが、同じ歌い方をする彼のほうが歌が上手であるがゆえにボウイの発声が目立つ。何と言うのだろう?歌詞の先頭に極端にアクセントを多く唱法
Let's dance put on your red shoes and dance the blues
レッツダンス プーオーヨーレシューアーダーアーブー
David Bowie - Let's Dance (Official Video)

これをマネしたのが古くはYMO 。彼らはボイスエフェクトを使っていたが
Yellow Magic Orchestra "Cue" (overview of the most famous electronic bands)

分かっていただけただろうか?某 J-Pop のビジュアル系がこぞってボウイのモノ真似をしているのが。日本人がマネしてカッコイイと思っているのかキッカワコウジとかガクトとかラククアンシェルとか、逆に没個性ではないか。
しかし、毎度「がん闘病の末に」といちいち付け加える必要があるだろうか。69 才といえどもカリスマは闘わないと死んではいけないらしい。どうぞ安らかと祈りたい
2015年公開された映画「The Secret Life of Walter Mitty」より
Space Oddity (Mitty Mix) [David Bowie feat. Kristen Wiig]

映画は面白くなかった、サントラは買い
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00GG429KS&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


オズフェス Ozzfest 2015 11.22 Sun Day2

2015年11月22日 21時46分21秒 | NO-MUSIC NO-LIFE
Ozzy Osbourne、Sharon Osbourneがオーガナイズする、世界各国において開催されているロックフェスティバル、OZZFEST。2日目
おはようございます。今日のラインナップ
ozzfest01.jpg
15:35-16:15 Black Label Society
16:25-17:00 人間椅子
17:10-17:50 Hatebreed
18:00-18:40 BABYMETAL
18:50-19:50 Jane's Addiction
20:05-21:35 Ozzy Osbourne & Friends
うーん知っているのは人間椅子かベビーメタルだ
In This River by Black Label Society

好きだぞ、こういうパワーバラードが
Been Caught Stealing by Jane's Addiction

いいぞ、こういう色物感も
そうなのです、今になってYouTube 予習しています
さて、メインの
Ozzy Osbourne and Friends オジー・オズボーン・アンド・フレンズ って誰よ?
ozzfest02.jpg
featuring
Geezer Butler (Black Sabbath)
Tom Morello (Rage Against the Machine)
Zakk Wylde (Black Label Society)
Dave Navarro (Jane’s Addiction)
ふなっしー
ゆるキャラは置いておいて、ブラックサバスのツアーだそうだ

始まった
Black Label Society
image.jpeg
長髪ロックって絶滅したと思っていた。上手いよ、このバンド
Baby Metal ってヘビーメタルのダジャレだよね?
image.jpeg
コメントは差し控えよう。好きか嫌いかと聞かれたら、答え:嫌い
image.jpeg
イジメッ ♪ ダメッ!イジメッ ♪ ダメッ!イジメッ ♪ ダメッ!
で、次
何だコリャー?Jane's Addiction 何だこのバンド?下手過ぎる。ボーカルが変だぞ、声が出ていない。こういうものなのか? いいや、違うだろう。上の方に貼り付けたYouTube と違うバンド。帰ったら確認しようと思うくらい、今すぐ帰りたい
オージー!オージー!早くオージーを出せー!
image.jpeg
来たー!
image.jpeg
出たー!
image.jpeg
オジーも吐きたくなるくらい歌が下手だ
リッチー・サンボラと言ったような気がした
image.jpeg
ギターの持ちからして多分、本人だ。去年ボンジョビを抜けたらしい。バッカダモーン ♪ を伴奏して帰っていった
お客さんの方が歌が上手いぞ
image.jpeg
終わった。楽しかった
image.jpeg
以上、現場からでした。イオン幕張で明日の朝の食パン買って帰ります


オズフェス Ozzfest 2015 11.21 Sat DAY 1

2015年11月21日 20時07分28秒 | NO-MUSIC NO-LIFE
幕張
image.jpeg
入場
image.jpeg
Ozzfest Japan 2015 11/21,22 幕張メッセ 伝説のロックフェス、日本再臨!
image.jpeg
オズの魔法使いフェスティバルではない、オジーオズボーンが仕切るミュージック・フェスティバルだ
お昼ころからやってるのだけれど、幕張に着いたのがこんな時間
先々週、バレエを見て今日はハードロック祭りだ。懐が広いと思っていただきたい。深くはない、浅い。人格がダブっているわけではない
image.jpeg
着いたらコーリー・テイラーさん(知らない、聴いたことない)が" Take it easy ♪" を演奏中
全席立ち見
image.jpeg
ビールを飲む
image.jpeg
600円
いきなり悪口で恐縮ですが、何かできそこないの邦楽バンドの演奏が始まった
「どうも、こんばんは!ソシュオヂュオシュシュ・・」何を言ってるか分からない。ビジュアル系って何がしたいのだろう? まずはちゃんと音程出して歌おう、ハモろう。ビジュアル系という没個性(上手い表現だなあ)
今日はエヴァネッセンス Evanessence を見に来た
image.jpeg
KoЯn, Bullet for my Valentine は名前なら聞いたことがあるぞ
お昼ごはん食べてないのでメシにする
image.jpeg
iPhone からのブログ更新はしんどい。ここ会場で「長男に荷物は多いS」という電波はオイラです
Bullet for my Valentine 終わり。ファッキン・トキヨー!と言われても
image.jpeg
結構カッコよかった。ギターが上手い
行儀よく並ぶ、アルコールも売っている
image.jpeg
そうそう、2日間29,000円だ
Evanescence 終わった
image.jpeg
あなたはライブ派? 私はおうちで塩大福食べながらメタルを聞く派。しかしライブに来てみないと分からないこともある。エヴァネッセンスはツインバスでした
KoЯn 待ち。正直よく知らないので帰ってもいいのだけれど、29,000円ですから。懐が寂しい
始まったKoЯn
image.jpeg
うへぇデスメタルやん
KoЯn といえば" Word up "

千葉市のホテルに着きました。KoЯn は最後まで見ませんでした
IMG_6982.JPG