こんにちは、ぴっぐです。
今の私は朝が一番つらいです。
朝起きると、とてつもない無気力に襲われます。
「どうせ努力しても、目標なんてかなわないんじゃないか。今までの試験勉強は自分で何とかすべきものであったけども、今の会社は会社にあわせろというばかりで自分でどうにもできないことばかりである。提案を出しても何の反応もないので、どうしていいのかわからない」と思い、「誰か助けてくれ」と思って呼吸が苦しくなります。
「最新版 うつを治す」(大野裕)(http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%80%8C%E3%81%86%E3%81%A4%E3%80%8D%E3%82%92%E6%B2%BB%E3%81%99-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E9%87%8E-%E8%A3%95/dp/4569821642)によると、自分の努力でどうにもならないことに接した時に、人は努力することが苦痛になるそうです。これを燃え尽き症候群というそうです。
私は長い受験生活、勇気をだした会社で最初につまづき、燃え尽き症候群になっているんだと思います。
さて本日はもう一つの話題を提供します。
2年ほどまえにNLPというのを知人の紹介で始めました。NLPとは「Neuro Linguistic Program」と言います。
公式HP
http://www.nlpjapan.org/nlp.html
1970年代にリチャード・パンドラーとジョン・グリンダーが、心理学と言語学、サイバネティクス理論やシステム論を元に、セラピーの分野で非常に有名だった「3人の天才」を分析したことに始まります。
セラピストの中にもうまくいく人といかない人がいて、その上手くいく3人がなぜ上手くいくかを分析したものです。その結果として、人間には物事の思いこみがあり、それをいかにコントロールするかで物事が変わるということがわかってきたということです。
例えば、小さい頃に犬にかまれた人は、大人になっても小さな犬でさえ怖かったとします。
それは幼少体験によって、犬=危険と「認識」され、その危険から遠ざけようという本能が影響しているからです。しかし現実には犬の中にもブルドッグからダックスフンドまで色々なものあれば、自分が大きくなって犬よりも強くなっていることもあります。となると、この認識は必ずしも正しくないですよね。
この「危険を避けよう」という人間の認識はとても強固なので、この認識はずっと維持されます。そしてそれを変えることも最初は抵抗があります。しかしその間違った認識を上手く変えることができれば、今までの自分に見えなかった可能性が広がるということがあります。
最初は嘘くさいと思っていたのですが、僕は納得するところがあります。
2年前に、「起業したい」と不意に口出してから、2年かけてですが、「起業するには何から考えるべきか?」と少しづつ自然に考えるようになりました。
そして神田昌典さんの本を読むようになって、日本の会社に普通に働いても未来はないと思うようになりました。まして、私は年功序列の枠組みに乗るのは一層振りです。
今の目標は、
2017年10月までに、
・年収1000万円にする
・起業する
・司法試験に合格する
・海外で働く
ここまでは絞れました。
これを取捨選択するか、この根幹にあるものを見つけ、行動に移すことです。
寝る前に布団で横になってから、必ず10回つぶやいてから「2017年10月までに年収1000万円にする」とつぶやいてから寝ることにしています。
今の私は朝が一番つらいです。
朝起きると、とてつもない無気力に襲われます。
「どうせ努力しても、目標なんてかなわないんじゃないか。今までの試験勉強は自分で何とかすべきものであったけども、今の会社は会社にあわせろというばかりで自分でどうにもできないことばかりである。提案を出しても何の反応もないので、どうしていいのかわからない」と思い、「誰か助けてくれ」と思って呼吸が苦しくなります。
「最新版 うつを治す」(大野裕)(http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%80%8C%E3%81%86%E3%81%A4%E3%80%8D%E3%82%92%E6%B2%BB%E3%81%99-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E9%87%8E-%E8%A3%95/dp/4569821642)によると、自分の努力でどうにもならないことに接した時に、人は努力することが苦痛になるそうです。これを燃え尽き症候群というそうです。
私は長い受験生活、勇気をだした会社で最初につまづき、燃え尽き症候群になっているんだと思います。
さて本日はもう一つの話題を提供します。
2年ほどまえにNLPというのを知人の紹介で始めました。NLPとは「Neuro Linguistic Program」と言います。
公式HP
http://www.nlpjapan.org/nlp.html
1970年代にリチャード・パンドラーとジョン・グリンダーが、心理学と言語学、サイバネティクス理論やシステム論を元に、セラピーの分野で非常に有名だった「3人の天才」を分析したことに始まります。
セラピストの中にもうまくいく人といかない人がいて、その上手くいく3人がなぜ上手くいくかを分析したものです。その結果として、人間には物事の思いこみがあり、それをいかにコントロールするかで物事が変わるということがわかってきたということです。
例えば、小さい頃に犬にかまれた人は、大人になっても小さな犬でさえ怖かったとします。
それは幼少体験によって、犬=危険と「認識」され、その危険から遠ざけようという本能が影響しているからです。しかし現実には犬の中にもブルドッグからダックスフンドまで色々なものあれば、自分が大きくなって犬よりも強くなっていることもあります。となると、この認識は必ずしも正しくないですよね。
この「危険を避けよう」という人間の認識はとても強固なので、この認識はずっと維持されます。そしてそれを変えることも最初は抵抗があります。しかしその間違った認識を上手く変えることができれば、今までの自分に見えなかった可能性が広がるということがあります。
最初は嘘くさいと思っていたのですが、僕は納得するところがあります。
2年前に、「起業したい」と不意に口出してから、2年かけてですが、「起業するには何から考えるべきか?」と少しづつ自然に考えるようになりました。
そして神田昌典さんの本を読むようになって、日本の会社に普通に働いても未来はないと思うようになりました。まして、私は年功序列の枠組みに乗るのは一層振りです。
今の目標は、
2017年10月までに、
・年収1000万円にする
・起業する
・司法試験に合格する
・海外で働く
ここまでは絞れました。
これを取捨選択するか、この根幹にあるものを見つけ、行動に移すことです。
寝る前に布団で横になってから、必ず10回つぶやいてから「2017年10月までに年収1000万円にする」とつぶやいてから寝ることにしています。