今日はトオル氏主催の、チェッカーズしかかけないイベント
「Standing on the Rainbow @大阪」に行ってきました。
場所はミニサミやらバー武やらですっかりおなじみ、do with cafeです。
デビュー日が9/21なので、その近辺で…ということでツアーで回るんだって~。
他の地方の皆さん、トオル氏の動向は要チェックですよ!!
まー、冷静に見れば、DJ音源のみで数千円も払って…という感じかもしれませんが、
とにかく皆、チェッカーズが好きなんです。
それ以上でもそれ以下でもない!
曲だけなのになんでこんなに盛り上がるのか。
こんだけの音量(ライブハウス並み)でチェッカーズをかけることも日常ではなく
家でずっと聴いてても限界あるし
イヤホンとかヘッドホンでもなんか違うし…とトオル氏も説明してましたが
改めて聴く機会も減ってるのは事実。
初期の音源なんて基本レコードしかないからiPodにも入れられないし。。。
後半盛り上がりすぎて、トオル氏曰く…
おまえら(解散後の)18年のブランクを全然感じさせないな!
と、お褒め(?)の言葉をいただきました(笑)
開場後からスクリーン(というには目が粗すぎる布
)に
「とんねるずのみなさんのおかげです」のコント映像が流れていて
トオル氏登場後も音なしでずっと流れてるもんだから
若干曲に集中できなかったこともありましたが…
やたらハイクオリティの編集がなされてるなぁと思ってたら
なんでも解散時にフジテレビがメンバーの分、
「みなおか」と「ミュージックフェア」のVTRをくれたそうです。
正真正銘、プロの仕事でした(笑)
ええ話や。
途中、1982年のデモテープ音源から「恋のレッツダンス」とか「パパ」とか
ライブ音源の「神様お願い」とかもかけてくれて、
アレンジもフミヤの歌い方も違うし、なんて貴重~
また、「しみるのプリーズ」秘話(Wikipediaにのってたのね)や
マーチンさんからシャネルズ(ラッツ&スター)のチェッカーズに対する思いを聞いたという話など
途中途中でいろいろ話してくれて、興味深く聴いておりました。
『オレが一番チェッカーズが好きなんだかんね!
オレの次がお前らだよ、悪いけど!
もしかしたら、お前らでもオレの足元にも及ばないかもよ!』
など、さんざんかけまくった後に30分以上もオーバーしていろいろお話をしてくれて
そんなことも言ってましたが、
まさか聞いてるこっちが泣くような話になるとは思いませんでした。
(大人なので、詳しくは書きません)
でもそれだけトオル氏の気持ちにウソは無く、本物で、熱いということです。よね?
『チェッカーズは死んでない』というのは名言だと思う。
そういう話からの「Standing on the Rainbow」は踊りながら泣きそうでした。
最後はこの曲!なんやけど、ずっこいわ~、トオル氏。
他にもいっぱいいっぱい書きたいことがあるけど書ききれん…
やっぱ若いときに覚えた曲は忘れてませんなー。
勝手に歌ってるもんね
とにかく久々にデカイ声出して歌って
あの曲がかかると自然に身体は動き出し…てな感じで踊りまくって、ストレスもしっかり発散できたなー。
もう根っこがチェッカーズなんよね。
身体中に沁み着いてるんやと実感。
あー、もう、足痛いけど気分的には全然3時間じゃ足りねー。
イスあったら10時間ぐらい、いや、なんぼでもいけるんちゃう?(笑)
ホンマに楽しかった

「Standing on the Rainbow @大阪」に行ってきました。
場所はミニサミやらバー武やらですっかりおなじみ、do with cafeです。
デビュー日が9/21なので、その近辺で…ということでツアーで回るんだって~。
他の地方の皆さん、トオル氏の動向は要チェックですよ!!
まー、冷静に見れば、DJ音源のみで数千円も払って…という感じかもしれませんが、
とにかく皆、チェッカーズが好きなんです。
それ以上でもそれ以下でもない!
曲だけなのになんでこんなに盛り上がるのか。
こんだけの音量(ライブハウス並み)でチェッカーズをかけることも日常ではなく
家でずっと聴いてても限界あるし
イヤホンとかヘッドホンでもなんか違うし…とトオル氏も説明してましたが
改めて聴く機会も減ってるのは事実。
初期の音源なんて基本レコードしかないからiPodにも入れられないし。。。
後半盛り上がりすぎて、トオル氏曰く…
おまえら(解散後の)18年のブランクを全然感じさせないな!
と、お褒め(?)の言葉をいただきました(笑)
開場後からスクリーン(というには目が粗すぎる布

「とんねるずのみなさんのおかげです」のコント映像が流れていて
トオル氏登場後も音なしでずっと流れてるもんだから
若干曲に集中できなかったこともありましたが…
やたらハイクオリティの編集がなされてるなぁと思ってたら
なんでも解散時にフジテレビがメンバーの分、
「みなおか」と「ミュージックフェア」のVTRをくれたそうです。
正真正銘、プロの仕事でした(笑)
ええ話や。
途中、1982年のデモテープ音源から「恋のレッツダンス」とか「パパ」とか
ライブ音源の「神様お願い」とかもかけてくれて、
アレンジもフミヤの歌い方も違うし、なんて貴重~

また、「しみるのプリーズ」秘話(Wikipediaにのってたのね)や
マーチンさんからシャネルズ(ラッツ&スター)のチェッカーズに対する思いを聞いたという話など
途中途中でいろいろ話してくれて、興味深く聴いておりました。
『オレが一番チェッカーズが好きなんだかんね!
オレの次がお前らだよ、悪いけど!
もしかしたら、お前らでもオレの足元にも及ばないかもよ!』
など、さんざんかけまくった後に30分以上もオーバーしていろいろお話をしてくれて
そんなことも言ってましたが、
まさか聞いてるこっちが泣くような話になるとは思いませんでした。
(大人なので、詳しくは書きません)
でもそれだけトオル氏の気持ちにウソは無く、本物で、熱いということです。よね?
『チェッカーズは死んでない』というのは名言だと思う。
そういう話からの「Standing on the Rainbow」は踊りながら泣きそうでした。
最後はこの曲!なんやけど、ずっこいわ~、トオル氏。
他にもいっぱいいっぱい書きたいことがあるけど書ききれん…
やっぱ若いときに覚えた曲は忘れてませんなー。
勝手に歌ってるもんね

とにかく久々にデカイ声出して歌って
あの曲がかかると自然に身体は動き出し…てな感じで踊りまくって、ストレスもしっかり発散できたなー。
もう根っこがチェッカーズなんよね。
身体中に沁み着いてるんやと実感。
あー、もう、足痛いけど気分的には全然3時間じゃ足りねー。
イスあったら10時間ぐらい、いや、なんぼでもいけるんちゃう?(笑)
ホンマに楽しかった


