goo blog サービス終了のお知らせ 

次なる港は、、、。

おいらちょっくら行ってくる、、。

違いは天と地ほど・・・

2005-10-03 08:47:24 | 2005年ロンドン滞在日記
水曜日と土曜日に外食したんでそれをまとめて書いちゃいますと、

先週の水曜日はRのお給料日でして、Rのお気に入りのTOOTINGのインディアンレストランに行きました。相変わらずうまい~!。量もたっぷりでとても幸せでした。Rも私もかなり大食いですが食べ切れず持ち帰り、翌日も食べれて2度幸せでした。決してこじゃれたところではなく、大衆食堂みたいなところですが、いつ行っても客入りがよく、インド人も結構いますのでやっぱり美味しいんだと思います。価格的にはカレー(Rはマドラス、私はラムのローガンジョッシュ)、ピラウライスを2人前、ナンを1人前、マンゴーラッシーとコーラで17ポンド行かなかったのでやっぱり他に比べて値段も安い気がします。

このブログの下のほうにお店写真がのってます

 私のお食事はこんな感じ・・・

--------------------------------------------

さて、土曜日ですが、特に外食しに出かけたわけではなく、オックスフォードストリートでフェスティバルやってるらしい・・・っていう話をRがテレビで見て、じゃあ行って見ようということになったのですが、着いたら終わってました・・・。(ナイジェリア人の友人Naaさんにばったり会いましたが、彼女も「ちょっと前に来たばかりで、カリビアンバンドとジャグリングは見たよ。」とのことでしたが。)

せっかく都心に出たので店などみてうろうろしてたので腹も減り、それじゃあ食事して行きましょうかということで、さてどこにするという話になりまして、最初はピザにするとかなんとか言ってたんですが・・・。

前回うっかりRに発見されてしまった1人4.99ポンドのチャイニーズの食べ放題に行かないかと持ちかけられまして・・・。

うっかり・・というのは、私は相当前に(多分5、6年くらい前)になりますが一度来たことがあり「美味しくなかった」という記憶があったので、前にRが「センターにでたらチャイニーズの食べ放題に行きたい」と言ってましたがその件に関して私はお茶を濁していたのでした。それならば前回Nさんと行った和食食べ放題のほうがいいなーーと思ってたんですがランチしかないためなかなか機会が持てずにいまして、そんななか、前回センターに出たときにRがうっかりこの店を発見してしまいまして「次にセンターで食事するならここにする・・・」と言ってたわけですね。

まあ、私が行ったのもずいぶん前でしたし、美味しくなってるかもしれないし。行きたいというなら行きますかとなりました。もうおなかも減ってたし相当歩いたんで疲れてたんで座って何か食べたいという気持ちも強かったですし・・・。

でもやっぱり・・・なんというのかすべてがギトギトで・・・。それでも私はあまり期待してなかったので、酢豚と野菜炒めの2品が結構美味しかったのでまあよかったわ・・・と思ったんですが、ひとつすごい不満がありました。

その不満とは、私達が座ったテーブルの位置です。窓際にまるく食べ放題の食べ物が乗ったテーブルというかなんというか(サラダバーが丸くなったようなものと想像してください。)があるんですが、その横にちょろっとあるスペースに2人がけのテーブルがあり、そこに通されたんですね。最初は食べ物から近いしよい席だな、と思ったんですがとんでもありませんでした。

特に私が座った側は壁が出っ張ってたんで、すこし外側に出て座らなきゃならないんですが、食べ物をとりに来る人たちとぶつかりそうで怖くて落ち着いて食べれないんです。すいているときはいいのですが、グループが入ったりすると一斉に食べ物とりに来ますし、みんな食べ物に夢中だから背後で食事している私達を意識してないようなのでぶつかるんじゃないかとびくびくしっぱなし。(実際私達のテーブルにぶつかった人もいましたし。)

結構いらいらしてきたところに、テーブルが2つくらい空いたのを見えたので「テーブルを変更してくれ、そっちのテーブルに移りたい」と頼んだのですが、結局は新しい客を入れちゃうし・・・。私が相当いらだっていたのでRが「自分が言うから。」と言って、落ち着いた口調でウェイターに、「次のテーブルが空いたら私達を移してね。」と頼んだのですが「えーっとわかりません、ちょっと聞いてみます。」とか言ったまま・・・。結局席を移ることはありませんでした。

スープの器かなかなか来なくてやっときたと思ったらちょっと洗剤の泡があったりして、キッチンの中も若干雑かなあ・・と思ったしホールは空いた皿もさげないし・・・。忙しいのは分かるけど全然ダメだ・・・。大体チャイニーズなのにチャイニーズティーくれといったら、「ない」って言われるし(メニューに載ってるのに・・・。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッキーくん

2005-09-29 18:29:52 | 2005年ロンドン滞在日記
日本では夏によくお目にかかる「ゴッキーくん(ゴキブリ)」ですが、ロンドンではめったにお目にかかることはございません。

私は過去に4年間+1年間で計5年くらいロンドンで生活しましたがその5年間で見たのはたったの1度だけ。

その1回を見たのは・・・まだこちらに来て日も浅い頃日本から当時の彼氏がロンドンに遊びにきてくれまして、その時Tちゃんとフラットシェアしていて、最初に決めた約束事の中に「男子を泊めない」っていうのがあったんでホテルを予約して泊まったんですね。安めのゲストハウスに主に宿泊し、1泊だけちょっと高めのホテルに泊まったんですが、その高めのホテルのトイレの便器にでっかいゴッキーくんが浮いてました。(うう、気持ち悪くてごめんなさい・・・。)

ところが最近この家でミニのゴッキーを見かけるようになったんです。それもすべて風呂場の洗面台か、キッチンのシンクにいるんです。ああ、きっと下水に繁殖して(ううう、また気持ち悪くてごめんなさい。)いるんでしょう。

R自身今までほとんどゴッキーをみたことはなく、この家でも今年が初めてらしいです。だいたいあまりゴキブリの見た目も把握してないですよ。この間私がミニゴキをみて「コックローチだ。」って叫んだからそれがゴッキーだということが分かったみたいで、昨日は道をあるいてて、丸っこい蜘蛛みたいのが歩いてるのをみて、「コクローチじゃない?」って言ってたくらいです。

そんなもんでキッチンのシンクとお風呂の洗面台、バスタブの下水の栓を普段から締めて置いてね。って言われました。ゴッキー来るのは嫌ですが面倒くさいですよ。しかも洗面台ってうっかり水をためすぎてあふれるのを予防するように上の所に穴があいてるじゃないですか。Rがそこにティッシュつめてるんですよ。これ見るたびにちょっと変な気持ちなのでブログに書いてみました。

去年Nさんが虫に刺されるっていってお部屋の壁にあいてる穴に全部ティッシュをつめていたのを思い出す・・・。

どっちにしろいただけない感じ。やっぱりこっちって建物古いからぼろいしねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅楽/さよなら「.mac」

2005-09-28 23:43:46 | 2005年ロンドン滞在日記
おととい図書館から借りたCDは、Depeche Modeの「The Singles 86>98」と、「GAGAKU」ですね。Depeche Modeはバリバリ私の大好きな「80年代イギリスでダーク」でうふふ、という感じで、CD3枚くらい持ってるんですが古いのはテープでしか持ってないので借りてみました。

ところで、このGAGAKUっていうのは日本の「雅楽」です。図書館の「World Music」のコーナーにうあったんで借りてみました。

いやー、面白いですねえ、日本にいてもこんな風に雅楽を聴くことなんてないですからね。先ほどiTuneに取り込んだのがうまくいったかどうか確認のために今聞いてるんですけど(何回やっても8曲目が飛びますが多分傷があるのでしょう、嫌だな。もう)今の私の気持ちは、

1.神社にいる???

2.NHKの大河ドラマを見ている???(時代劇でお偉方が酒盛りすると大体この手の音楽で踊っている人がいますね。)ああ、義経(タッキー)はどうしているのかしら?気になるなあ。大河ドラマ。

そんな気分でございます。でもどうしてか分からないんですが、伊藤四郎氏が浮かんでしかたがないのは何で?こんな曲をバックにギャグやってましたっけ?ああ、志村けん氏も浮かんできた。(これはバカ殿だから?)

全然関係ないんですが、メールアドレス変ります。「.mac」の更新が10月6日なんですね。毎年「高いからもう更新しないんだ」と思いながら、アドレス変更のお知らせを流すのがめんどくさくて結局更新していました。今年はどうも更新料が3000円くらい安くなっているんですが、それでもちょっときりがないのでついに7年くらい使い続けていたメールアドレスとさよならすることにしました。(今私プロバイダーも、日本のUSENとイギリスのTiscaliと両方払っているので結構インターネットにお金使ってるんですね。さらに今後1年間そんな状態が続くことになるので少しでも節約したいところ。)

ところで、私も生意気にドメインとったんです。私ごときにドメインなんて豚に真珠かもしれませんが(大げさだな)今まで使っていたメールアドレスに結構愛着があったんで、それなりに愛着を持てるものを代わりに使用しないとなかなか.macをやめる気にならないもんで。

ムームードメインでドメインとって、ロリポップでサーバーをレンタルすることにしました。ロリポップはI社で働いているときに現在岡山にいるTさんとプログラマーのOさんが「安いし、評判悪くないですよ。」ってお勧めしてくれたところですね。

そして、こっちにいる日本人の友人Tからこの間電話もらいまして(そもそもこの人がまだ無料だった1998年に私のmac.comのアドレスを作ってくれた人なんです。私の名前の後にXが着いているのも、私の名前はすでに取られてしまっていたので彼が勝手につけたのでした。)「まだ.mac使ってるの???ホントSさんって無駄遣いだよね。1ポンド2ポンドケチってもこういうところで無駄してたらしょうがないんだよ。」って怒られまして彼は「Value domain」を使っているそうですが、設定とか自分でするので私には難しすぎるだろうということで「ムームードメイン+ロリポップにしなさい。はやくやらないとまにあわないよ。」っていうアドバイスのメールをくださいました。

それで、やっとやってみたわけです。

ということなんで近いうちに皆様にはメルアド変更のお知らせをお送りしますが、なにぶんウッカリさん(水戸黄門の弟子じゃないですが)なので、もれなく全員にちゃんお知らせできるか心配なので、よろしかったら皆様からもメールください。あと、Yahooのほうは相変わらず生きてますのでmac.comつながらなくなったらyahooのほうにメールくれるかブログにコメントしてください。

・・・ああ、そうか、ブログに設定されてるアドレスも変更しなきゃ。コメントもらってもメール受信できなくなりますね。・・・あ、ミクシーとか、ああ、すごいいろんなところのアドレス変えないと・・・。うわー考えるだけで結構たくさんあるかも。あーめんどくさい。やっぱもう1年更新しようかなあ・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Howl's Moving Castel

2005-09-28 03:55:14 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港もロンドン・ワンズワース

唯一定期的に会っているNさんが明日から日本に一時帰国してしまうので寂しいでございます。先ほどまでNさんと会っていましたが、なんと、彼女も今日から禁煙です。アー大丈夫かな・・・?

Nさんもう私が出会った2003年ですでに「禁煙したいけどなかなかできない。催眠療法を頼るしかない。」と言っていました。この人は本当にタバコを止めたかったのにどうしても止められずにいた人なんです。ということで、私が「女性のための禁煙セラピー」をお貸しいたしました。もともとこれイギリスで発行された本の翻訳版ですので、こっちでもオリジナルは有名。一度オリジナルを図書館でかりたけど1ページも読まずに返したNさん、ついに禁煙を決意し、しかし、なるべく先延ばしにしたくてちびちび読んでたらしい。会うたびに、「ごめん、もう少し借りていい?帰国するまでには必ず返すから。」と。ちなみに私は一晩で一気に読んだので、本自体そんなにボリュームはありません。そして今日私にこの本を返し禁煙開始です。チャレンジャーなことに、初日から「タバコ無しで酒を飲む」というので昼間からビールを飲んできましたが「おお結構平気じゃん。」だって。でも鼻炎の私はアルコールで鼻づまり・・・。

というか、今回Nさんは禁煙セラピーの方法に忠実にやっているので、成功すると思います。私は禁煙セラピーを読む前に禁煙を始めたので独自の方法で開始し、この本はただ辛いときの心の支えに使っているだけなので、多分私よりも成功率高いだろうなー。

って、今日はNさんと地元の映画館で「ハウルの動く城」を見てきました。せっかく日本の映画なんだから字幕だったらうれしかったのに、しっかり英語に吹き替えです。残念。でも、登場人物外国人だから絵と言語は普通にマッチしていましたね。「千と千尋」だったら英語だと違和感あるだろうな。

英語だったから今一理解できないところがあったんで、見た方教えてください。

1.ハウルは何で髪の毛の色がかわったのですか?ソフィーがお風呂を掃除したのと関係があるんですよねーすごい怒ってたし・・・。

2.なんでソフィーのスペルは解けたのでしょう?いつの間にか若い状態にもどってましたけどかかしにキスしたみたいにスペルを解いたシーンはあったのでしょうか?

ああ、ハウルの声はキムタクなんですよねー。日本に帰ったらビデオ(またはDVD)借りて日本語で見よう。11月16日発売らしいですが、発売してもすぐにレンタル屋には並ばないのかな・・・。

でも、ホント、しょっぱなからミヤザキワールドというのでしょうか?映像・音・登場人物の描かれ方に何かじんわり心温まる雰囲気がこもっていて、わけもなく「じーん」ときっぱなしでした。

映画って本当にいいですね(ヨドガワさん?)。


(「ジプリの森」は実家から徒歩圏内なのに行ったことない!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:スーパーマーケットの店員

2005-09-25 21:24:15 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港:ロンドン

ほんとにどうでもいい話ですが・・・

1ヶ月ちょっと前にスーパーマーケットの店員っていうのをこのブログでアップして、店員が態度が悪いよーって愚痴を書いてたかと思うんですが、ここ2,3週間の間すごい態度が良くなってるんですよ。同じスーパーです。「あれ、今日は態度のいい店員さんだったな。」と思ったのが2,3週間前でそれから行く度にそうなんでございます。(なんかレジにいる人たちも変った気がします。年配の人または逆に学校を出たての若い人も増えた感じがしますし。)なんかすごく変な感じ。

おそらく態度が悪いっていう文句が出てミーティングでも行い、「今度文句が出たらクビだぞ。」とか言われたんじゃない、という話をしておりました。

これでお買い物の度に口をへの字に曲げて帰宅しなくてもよくなりました。

よかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スザンナ~スザンナ~ (続Metro)

2005-09-21 17:06:21 | 2005年ロンドン滞在日記
昨日20日火曜日の港:ロンドン、訪問地:Clapham Junction 滞在地:Wondsworth.

昨日はClaphamにあるイタリアンレストラン「Metro」で美味しいお食事をT氏にご馳走になりました。(ありがとうございます!!いつもすんません。そしてお土産までいただきまして・・・ありがとうございました!!)

T氏が「KさんとEちゃんとあのClaphamのレストランに行く約束をしたけど一緒にいきますか?」というメールをくださったのは10日前?2週間くらい前だったでしょうか?丁度PCの前にいた私は「Yes」の即答メールを返しました。この「Metro」のロブスターのリングイネをその瞬間から昨日までずーっと楽しみにしておりました。

このレストランについては過去にこのブログで紹介しております。是非こちらの記事をごらんになっていただきたいのですが、(ロンドンのイタリアン)ちょっとこの記事の時の状況と変ってしまっていました。残念。

まず、ロブスターのリングイネがちょっと違いましたね。あと当たればお会計またはワインがタダの「くじ」もありませんでした。デザートも美味しかったですが、この記事にのっているフルーツの外がわの中にはいったシャーベットは、以前は何種類かのフルーツの盛り合わせがあったわけですが、レモン1つしかなかったですね・・・。デザートはオリジナルからチェーン店風になってしまったようです。それから以前は前菜を見て選べるコーナーみたいのがありましたがなかったですね。メニューから選ぶだけ。

ただ前になかったサービスとしては、最後にレモンのお酒を出してくれたところですが、最後にガツンと来ました(強いという意味で)。これはみんなにしてくれるサービスなのか、最後までいたので特別だったのかは?ですが。

でも相変わらず美味しかったですよ。Eちゃんが来られなくて残念でしたが(お会いしたことはありませんがうわさはきいていたので対面を楽しみにしておりましたが。)1度しかお会いしたことがなかった同じ年のKさん(なんとご実家は学校を経営というお嬢様だったことが判明)と色々お話ができて楽しかったです。

お腹は強烈に一杯、しかも結構酔っ払いまして帰宅後は即寝でした。

楽しいひと時、美味しいお食事本当にありがとうございました。

ああそうそう、店員さんは相変わらずラテンのノリで面白かったです。私達のテーブルを担当したお兄さんは最初はむしろ無愛想な感じでしたが途中からすごいテンションが上がっていました(酒が入った様子)。時々英語を使うのも忘れてイタリア語で話しかけてきて「まったく分かりません」という状態。店員さんで新しく入った風の超かわいいお姉さんがいて一生懸命彼女のことを色々言ってくるのですが途中から彼女も取り合わなくなってしまい・・・・すごい面白かった。そのうち客が引いて来たのでテーブルを片付けながら「スザンナ~スザンナ~」と歌っていました。

写真は数々の美味しいお食事のなかから3品選んでアップロードしてみました。

高菜、うどん、きしめん、です。

 高菜

 うどん

 きしめん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DVD」・・・他人の空似か人種差別か・・・

2005-09-19 21:52:41 | 2005年ロンドン滞在日記
そういえば、この間Nさんが、この近辺を歩いていたり、パブに入ったりしたときに何度か白人の男性に「DVD」と呼ばれたり、「今日はDVDは売ってないの???」と言って笑われたりして嫌な思いをした・・・と言っていました。最初はワケがわからなかったけれど、最近中国人の女の子がDVDを売り歩いていることに関係しているのではないか・・・という話でした。

私は「そんじゃあ、その中国人の女の子はNさんに似てるんだ?」と聞くと、Nさんは「見たことあるけど似てないと思う。DVD売り歩いているのは中国人だけじゃなくヨーロッパ人もいるんだよ。多分馬鹿にしてるんじゃない?オリエンタルの女だから若干人種差別的な意識でからかってるんじゃないかと思う」と言っていました・・・。

うーん。どうなんでしょう・・・?確かにこちらに滞在している間に人種差別的な扱いを受けたという感じたことは何度かあります。正直。純粋に「日本人が嫌い」な人も結構いるようですし、オリエンタル全体をこ馬鹿にしている人もいると思います。前者の例とすれば何年か前日本人の友達数人と固まって歩いていたらつばを吐かれたこともありますし、おじいさんに「まったく日本人は」みたいなことを言われたこともあります。後者としては日本人の友人と夜マクドナルドのカウンターに並んでいたら白人の女性に割り込みされ、一緒にいた友人が注意したら「うるさい!!中国に帰れ!!」と言われたことも・・・・。(結構むかついた)

でも逆に日本で出稼ぎの外国人とトラブって「てめえの国に帰れ」と文句をつけた日本人の人も知っていますのでどこに行ってもこういうのは避けられないことなんでしょうね。

だからNさんの言うとおりそんなこと(こ馬鹿にして)かもしれませんが、でもよくわかりません。私は「DVD」と呼ばれたことはないです。まったく。

そんな会話があったのはもう2ヶ月近く前なんですけど、今更こんな話しているのは、土曜日にRとチャイナタウンに行ったときにある中国人の女の子を見てRが「あの子知ってる。自分の職場にDVD売りにくる子だ。」と言って声かけて挨拶してましたが、向こうはちょっときょとんとしていました。ってことがあったわけです。

その人は顔はNさんに似ていませんが、背格好はちょっと似てるかも。若干小柄で華奢な感じ・・・。っていうか、本当にその人がDVDの人なのか、単に似ている人なのか(Rの人違いなのか)というのも疑問です。

なんとなくこの中国人の女性を見て、Nさんは単に本当にDVDの人と間違われたのかな・・・という気もしてくる今日この頃・・・。実際のところは言った人に聞いてみないと分からないですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の日記(あまりにも長かったので少し削ったんですがまだ相当長い)

2005-09-19 06:17:58 | 2005年ロンドン滞在日記
日本っては今日19日月曜日は敬老の日で祭日なんですねー。今週は23日も祭日だし3日休んで3日働いてまた3日休みですね。日本の会社員の皆様はウハウハじゃないですか。私も今年の初めからずっとこの週の活用方法について色々検討していたんですよ。でももうどうでもいいわけですが・・・。(19日に書きました。)

さて、週末の日記みたいなもんなんでございますが・・・・

昨日(土曜日)久々に都心に行きました。2,3年ぶりに都心に出るという(そんなに都心から離れていないのに)Rと都心で食事をするという話で。

私はいくつか用事があったので先に1人で出かけて現地で落ち合うことになりました。

1.ジムにより来月のお金を払いました。(金銭的事情で来月はジムに行かないつもりでしたが、ぜーったい自分で運動続けないと思ったのでやっぱり来月も行くことにしました。お金はもうとっくに予算オーバーなのでちょっと開き直ってみました。)

2.近所の図書館2つはしごしました。本やCDを借りたり返したり。CDレンタルは有料ですが一枚70P(140~150円くらい)ですので日本のレンタル屋より若干安いですね。本は英語関連や料理関連の本を読むというよりは参照用に借りています。3週間15アイテムまで借りれて、また電話で延長もできるんです(待っている人がいなければ)。なかなか使えます。図書館なんて日本では久しく(中学以来???)利用していません。どんな条件だか忘れました。帰国したらちょっと行ってみようかと思いました。

3.その他ちょこちょこと生活必需品などを購入し、PUTNEY BRIDGEまで歩き都心へ行くバス(ピカデリー行きの22番)に乗ったんですが、橋のところすごい群集です。向こうから歩いてくる人の人数が多すぎてまともに歩けません。どうもフットボール(サッカー)を見た帰りの人たちのようです。(ユニフォーム姿のサポーターらしき人たちがたくさんいました。上記の写真はバスの中から人ごみを取ってみたんですが・・・普段はこんなに人はいません)

4.ピカデリーではまず、スワロフスキーへ。Mちゃんからちょっとした調査を頼まれていたんですがあまりお役に立てませんでした。でも店内はキラキラでうっとり。

5.行きましたよ。アップルストアへ再び。そして、iPod nanoの実物見ました。くそー、思ったより小さいし軽いじゃないですか。それに意外と丈夫そう。やばいマジで欲しくなりました。今年の初めにやっとお金を貯めてiPod Photo買いましたからねちょっと悔しかったんですよ。これだって写真見れるじゃないですか。だから「ふーん」とか思ってたのに実物見たらちょっとやられた感じです。ちなみに視聴していたら横に日本人カップルが来まして、男子の方が「くそー、悔しい。俺こっちのが欲しかった・・・。」と話しております。女子の方が「いくらだったの?」男子「ヨドバシのポイントがあったから・・・・・・」などと会話が続くんでついつい聞き耳たてちゃったんですが、お値段から推測してminiを買ったんではないでしょうか・・・。nanoが出て悔しがっている人はたくさんいるんだなーと思いました。



6.「らいすわいん」で和食食材調達。米・のり・みそ・あげ・納豆・寿司のこなど。賞味期限切れ割引商品のおかげでかなり安く収まりました。

7.徒並み書房(日本の古本屋)で、「リング」を買いました。この間Nさんに「らせん」「ループ」「バースディ」を借りたんですが、「りんぐ」を最初に読んだほうがいいんだけど持っていない・・・つーことでしたので。古本なんで日本で小説買うのと変わらない値段でゲットできました。古本屋はよいアイディアですよ。ホントありがたいです。こちらで新品で日本の本や雑誌を買うとすごい高いです。現在は大分お値段下がったかも知れませんが、97年にロンドンに住んでいたときに昔普通の雑誌を30ポンド(6000円くらい)出して買った記憶があります。今考えるとそんなお金を出してまであの雑誌が欲しかったのでしょうか?昔の私はアホでした。

8.Rを待つべくレスタースクエア内のベンチに座ってスワロフスキーのプライスリストを眺めていました。すると隣にマックのアイスクリームを持った白人の男性が座り、色々話しかけて来ました。何故か英語の勉強方法についてものすごい力説してきます。この人は英語の先生なのでしょうか?それとも私の英語がそれほどひどかったのでしょうか?力説してるのでアイスクリームがどんどん溶けてきてそれが気になってしかたありません。

チャイナタウン内(外側の道)にある日本食レストランにはいりました。昔よくいった某レストラン(M)に行こうと思ったらものすごい行列でした。それで一昨年住んでたときにはなかったと思うのですが2つ同じ道にレストランができていてそちらを見比べまして、「金太郎」というレストランの方が安いし人が入っていたのですが、満席のようでして、「おかわり」というレストランの中国人の兄さんが割引券をくれたのと、そちらのほうが店がこぎれいだったのでそちらに入りました。



            

中華街にあるだけあって中国系ですね。中で働く人もほぼ中国系。ひとりだけ日本人の女性のウェイトレスさんがいたのでその方には日本語で接客していただきました。中国人の接客と日本人の接客は両極端なので(ぶっきらぼうと丁寧の意味で)同じ店で両方を体験するのは不思議な感じで。(でも考えてみたら私も和食やで中国人女性と一緒に働いたことありましたよ。かなり昔ですが。)

ちなみにチャイナタウンにはこんなちょうちんがぶら下がっていて華やかだったのですが、なんか特別な日だったのでしょうか?私の手帳に数カ国の祝日がのっていますが、19日(本日)香港は秋のお祭りの日みたいですがこれのせいなのかどうか???



日曜日ですが、3時からビギナー用ヨガがあり、「やさしくてかわいい」先生が来週から2週間ホリデーらしくホリデー前の最後のクラスでしたので、急いで食材の買い物などもそれに間に合うように済ませたわけですが、見たいテレビ(EastEnders)があったのと、若干お腹の調子が悪かったため止めました。でも後から自分ってなんて怠け者なんだろうという後悔で一杯・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUDOKU

2005-09-15 18:20:53 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港:ロンドン

そういえば約2ヶ月前、日本出国直前にKさんの美容院に行ったんですが、そこで、Kさんがはまっている「数独」という数字のパズルをちょっと見せてもらいました。

お客さんが来ない暇な時間についついタバコを吸いすぎてしまっていたけれど、新聞に載っていたこの数独をやりだしたら集中してしまい、おかげでタバコの本数も減りましたって話だったわけです。私がその時禁煙始めたばかりだったんで、「タバコのことを考えないですむように暇な時間は何か別のことに集中したらいいんじゃない?」という話からこの数独の話になったわけなんですが。

その時Kさんにこのパズルをちょっと見せてもらった私は「うえー、めんどくさそう」と思いました。

それからロンドンに来て、近所の本屋さんに「SUDOKU」と書いてありKさんに見せてもらったパズルが表紙になっている本が一杯あるじゃないですか。しかもはやっているのかどこの本屋にも何種類もあります。気になったんですが意外と高いんですよ。だいたい5.99(1200円くらい)するんです。薄っぺらいやつでも。ちょっと試しにというには高いよなと思って気になりつつ見過ごしていました。

そしたら、丁度旅行に行く前に入手した「ニュースダイジェスト(日本語の無料の週間新聞)」に1つ数独問題が載ってて、やり方も書いてあったんでやってみたら結構面白かった。

というわけで、もっとやりたくなって旅行先の本屋で1冊買いました。この写真の本ですが、ビギナー用の本で3.99ポンド、他のより安かったので。旅行中、例えばバスを待つ時間とか、寝る前とかちょっとやってました。結構はまります。

検索して出てきたサイトにお試し問題などものっているのでやったことない方は是非お試しくださいませ。

しかしこの手のパズルゲームってやっぱ欧米の人に好まれるんでございますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:電話回線

2005-09-15 18:05:29 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港:ロンドン

そういえば、火曜日にやっと電話回線回復しました。2週間近く使えなかったんです。びっくりです。電話回線がダメになった日、このビルの下でなんか作業してる人たちがいたんですが、どうやらそれが影響していたようで、このビルの中の何軒かに影響が出ていたようです。工事に来たBTの人いわく「ブロードバンドを使っているうちはシグナルが2つ出ていて電話またはブロードバンドのどちらかのシグナルがダメになる、という問題が発生していたらしく、このうちは電話がだめになったけどブロードバンドが使えていたということです。

私にとっては不幸中の幸いです。ネットが2週間使えなかったら相当辛かったです。一応今ならジムで無料でネットが使えるんでそちらを利用できたかもしれませんが日本語読み書きできない(読めても書くことは絶対無理)一番近くでPUTNEYに韓国人がやっているネットカフェがあり、そちらなら日本語の読み書きができますが、この間プリンターのインクカートリッジの件で色々とトラブっていまして、(リフィルしてもらったんだけどうまくいかない。新しいのに交換してもらったけどやっぱりだめ、何を印刷しても全部真っ赤・・・。)ということでちょっと恥ずかしい。

きっとPCもってアクセスポイントのあるカフェなどを探しまくらなきゃならなかったかもしれません。


さて、Rは「この使えなかった日数分の回線使用料は今度の請求から減らしてもらうから。」とBTと掛け合っていましたが、向こうからは「電話料金が未払いじゃないですか?」って言われててかるーくもめてて笑っちゃいました。

踏み倒してたわけちゃないですよ。3ヶ月に1回請求が来るんですが、結構高かったんで一度に払えなくて半分だけ払っていたんです、残りは来月払うからってことで・・・。(ちなみに電話代は私もちゃんといくらか払っているんですが)食費もかなりやばいので月末のRのお給料が待ち遠しい限りです・・・。。(旅行にいったしわ寄せです。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする