数日前にジムでキー(自分のトレーニングがプログラムに組み込まれてある)をマシーンに入れてチェックインしたら、「メッセージがあります。」と表示され、「トレーニングは完了しました・トレーナーに相談してください」ということだったんで、内容を少しきつくしたほうがいいのかな・・・と思いまして、空いていたトレーナーの女性に相談しました。
ランニングマシーンの走る時間を増やしてもらい、キントレの負荷を増やし、腹筋マシーンが気になっていたので導入してもらい・・・。しかし、これがしょっぱなからとんでもないことに・・・。
ランニングマシーンの元のプログラムは以下のようになっていたんですが、
もともとの内容:
Run xt(ランニングマシーン)
Step1: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step2: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step3: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step4: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step5: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step6: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step7: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step8: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step9: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step10: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
計17分
「走るのが3回1分ずつあるんですけど、1分以上走れます、ちょっとだけ長くしてください。」
と言いましたが、このインストラクター合計の時間を増やさないようにするためか(そんなこと頼んでないよ。)走りの後の歩きの所を走りのスピードに変えちゃったんですね。ところがこれには7%の傾斜がついていますので上り坂を駆け上る状態になっていたわけです。すごいきつかった・・・。ついていけません。途中でマシーンを降りました。(そんなことになってるとは知らず最初は何が起こったのかと思いましたよ。)7%の傾斜って歩いている時は「ゆるーい上り坂」って思ってたのに、走るとこんなにキツイのでございますね。
キントレの負荷もいきなり倍にされていたので「うっうおー」という感じでした。
ダメだこりゃ・・・。
ということで、次の回(昨日)にまた変更したんですな。今度はメニュー自体を大幅に変更しました。っていうか、自分でもともとのトレーニングにちょっと疑問があったんです。
先ほど記載したランニングマシーンの後は以下のトレーニング内容ですが(回数等省略)、
Chest press bio 腕の運動(胸筋を鍛える)
vertical tranction bio 腕の運動(これは腕の筋肉と胸の筋肉だと思います)
Sholder press bio 腕の運動(これは肩の筋肉)
Swiss Boll Leg Raises (自主トレで、大きなボールを脚に挟んで上げ下げする腹筋運動)
Swiss Boll Oblique (自主トレで、大きなボールに横向きにのって横腹筋)
Step xt:ステッパーですね。マシーンで階段を上るみたいな運動。これは10分。
Rowing:ボートこぎマシーン10分。
私は「お腹の肉を何とかしたい」という要望を出してたんですが、どうも上半身を鍛えることに比重が置かれていないだろうか・・・・。
あとジムに通えるのも半月。時間があればじっくりと全体的に鍛えてもよいですが時間がないので自分の思うように変更してしまおう、ということで、
ランニングマシーンは元にもどして、単に走る時間を2分、2分、1分に変更してもらいました。(計19分)
腕のトレーニング3つもいらない。Vertical traction bioだけ残して「脚のトレーニングがしたい。」といって、脚を外側に広げるキントレ、内側に閉じるキントレを代わりに追加、ボールの腹筋トレーニングと、前回追加した腹筋マシーンは残してボートこぎ10分はめちゃつまらなくていつも5分もやってなかったのでこれも削除。ステッパーの代わりにステッパーと似てるんですが脚を回すような感じのマシーンに変更。
いい感じです。疲れました。昨日はヨガも参加したのでへたばりました・・・。
ランニングマシーンの走る時間を増やしてもらい、キントレの負荷を増やし、腹筋マシーンが気になっていたので導入してもらい・・・。しかし、これがしょっぱなからとんでもないことに・・・。
ランニングマシーンの元のプログラムは以下のようになっていたんですが、
もともとの内容:
Run xt(ランニングマシーン)
Step1: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step2: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step3: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step4: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step5: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step6: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step7: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step8: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step9: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step10: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
計17分
「走るのが3回1分ずつあるんですけど、1分以上走れます、ちょっとだけ長くしてください。」
と言いましたが、このインストラクター合計の時間を増やさないようにするためか(そんなこと頼んでないよ。)走りの後の歩きの所を走りのスピードに変えちゃったんですね。ところがこれには7%の傾斜がついていますので上り坂を駆け上る状態になっていたわけです。すごいきつかった・・・。ついていけません。途中でマシーンを降りました。(そんなことになってるとは知らず最初は何が起こったのかと思いましたよ。)7%の傾斜って歩いている時は「ゆるーい上り坂」って思ってたのに、走るとこんなにキツイのでございますね。
キントレの負荷もいきなり倍にされていたので「うっうおー」という感じでした。
ダメだこりゃ・・・。
ということで、次の回(昨日)にまた変更したんですな。今度はメニュー自体を大幅に変更しました。っていうか、自分でもともとのトレーニングにちょっと疑問があったんです。
先ほど記載したランニングマシーンの後は以下のトレーニング内容ですが(回数等省略)、
Chest press bio 腕の運動(胸筋を鍛える)
vertical tranction bio 腕の運動(これは腕の筋肉と胸の筋肉だと思います)
Sholder press bio 腕の運動(これは肩の筋肉)
Swiss Boll Leg Raises (自主トレで、大きなボールを脚に挟んで上げ下げする腹筋運動)
Swiss Boll Oblique (自主トレで、大きなボールに横向きにのって横腹筋)
Step xt:ステッパーですね。マシーンで階段を上るみたいな運動。これは10分。
Rowing:ボートこぎマシーン10分。
私は「お腹の肉を何とかしたい」という要望を出してたんですが、どうも上半身を鍛えることに比重が置かれていないだろうか・・・・。
あとジムに通えるのも半月。時間があればじっくりと全体的に鍛えてもよいですが時間がないので自分の思うように変更してしまおう、ということで、
ランニングマシーンは元にもどして、単に走る時間を2分、2分、1分に変更してもらいました。(計19分)
腕のトレーニング3つもいらない。Vertical traction bioだけ残して「脚のトレーニングがしたい。」といって、脚を外側に広げるキントレ、内側に閉じるキントレを代わりに追加、ボールの腹筋トレーニングと、前回追加した腹筋マシーンは残してボートこぎ10分はめちゃつまらなくていつも5分もやってなかったのでこれも削除。ステッパーの代わりにステッパーと似てるんですが脚を回すような感じのマシーンに変更。
いい感じです。疲れました。昨日はヨガも参加したのでへたばりました・・・。