goo blog サービス終了のお知らせ 

次なる港は、、、。

おいらちょっくら行ってくる、、。

トレーニング変更

2005-09-15 17:18:08 | 2005年ロンドン滞在日記
数日前にジムでキー(自分のトレーニングがプログラムに組み込まれてある)をマシーンに入れてチェックインしたら、「メッセージがあります。」と表示され、「トレーニングは完了しました・トレーナーに相談してください」ということだったんで、内容を少しきつくしたほうがいいのかな・・・と思いまして、空いていたトレーナーの女性に相談しました。

ランニングマシーンの走る時間を増やしてもらい、キントレの負荷を増やし、腹筋マシーンが気になっていたので導入してもらい・・・。しかし、これがしょっぱなからとんでもないことに・・・。

ランニングマシーンの元のプログラムは以下のようになっていたんですが、

もともとの内容:

Run xt(ランニングマシーン)
Step1: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step2: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step3: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step4: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step5: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step6: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step7: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%
Step8: 2分、スピード5.0Km、傾斜4%
Step9: 1分、スピード8.0Km、傾斜0% (走る)
Step10: 2分、スピード4.5Km、傾斜7%

計17分

「走るのが3回1分ずつあるんですけど、1分以上走れます、ちょっとだけ長くしてください。」

と言いましたが、このインストラクター合計の時間を増やさないようにするためか(そんなこと頼んでないよ。)走りの後の歩きの所を走りのスピードに変えちゃったんですね。ところがこれには7%の傾斜がついていますので上り坂を駆け上る状態になっていたわけです。すごいきつかった・・・。ついていけません。途中でマシーンを降りました。(そんなことになってるとは知らず最初は何が起こったのかと思いましたよ。)7%の傾斜って歩いている時は「ゆるーい上り坂」って思ってたのに、走るとこんなにキツイのでございますね。

キントレの負荷もいきなり倍にされていたので「うっうおー」という感じでした。

ダメだこりゃ・・・。

ということで、次の回(昨日)にまた変更したんですな。今度はメニュー自体を大幅に変更しました。っていうか、自分でもともとのトレーニングにちょっと疑問があったんです。

先ほど記載したランニングマシーンの後は以下のトレーニング内容ですが(回数等省略)、

Chest press bio 腕の運動(胸筋を鍛える)
vertical tranction bio 腕の運動(これは腕の筋肉と胸の筋肉だと思います)
Sholder press bio 腕の運動(これは肩の筋肉)

Swiss Boll Leg Raises (自主トレで、大きなボールを脚に挟んで上げ下げする腹筋運動)
Swiss Boll Oblique (自主トレで、大きなボールに横向きにのって横腹筋)

Step xt:ステッパーですね。マシーンで階段を上るみたいな運動。これは10分。

Rowing:ボートこぎマシーン10分。

私は「お腹の肉を何とかしたい」という要望を出してたんですが、どうも上半身を鍛えることに比重が置かれていないだろうか・・・・。

あとジムに通えるのも半月。時間があればじっくりと全体的に鍛えてもよいですが時間がないので自分の思うように変更してしまおう、ということで、

ランニングマシーンは元にもどして、単に走る時間を2分、2分、1分に変更してもらいました。(計19分)
腕のトレーニング3つもいらない。Vertical traction bioだけ残して「脚のトレーニングがしたい。」といって、脚を外側に広げるキントレ、内側に閉じるキントレを代わりに追加、ボールの腹筋トレーニングと、前回追加した腹筋マシーンは残してボートこぎ10分はめちゃつまらなくていつも5分もやってなかったのでこれも削除。ステッパーの代わりにステッパーと似てるんですが脚を回すような感じのマシーンに変更。


いい感じです。疲れました。昨日はヨガも参加したのでへたばりました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の義務

2005-09-11 22:53:50 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港:ロンドン

先ほど久しぶりに実家に電話したら母がかわいそうなことになっていました。

今日選挙に行った帰りに転んで下唇とあごの間を3針縫って帰ってきたそうです・・・。私の実家だと三鷹の社会教育会館(通称:社教)が選挙会場になるんですが、その建物から出るときに歩きながら日傘をさそうとしてたて、段差に気がつかず前につんのめって転んだそうですがすごい出血で相当注目を浴びたらしい。(誰か社教でそんな人見ました?)

目の前にある「篠原病院」は救急病院ではないそうですがとりあえず駆け込んだそうです。幸い先生がいて応急処置ということで3針縫ってもらいその他手足の傷を治療してもらえたそうです。

てなもんで、口を大きく開けると痛いから食事もできないし、電話で話すのも結構苦痛だったそうで大変かわいそうだったんですが、なので久しぶりに電話したのに、「そんで用事は何よ?」って言われてちょっと寂しかった。(国内にいれば、わざわざ電話しなくても用があればかけてくるだろうって、思うんだけど海外にいると多分気軽に向こうから電話できないだろうと思ってわざわざ電話してるんですが、結構いつもそっけないんだよな。だからあまり電話かけたくない。)ということで、かるーく、いなり寿司の具の話をして電話を切りました。

私は骨も折ったことがなければ傷を縫ったこともないのです。(つまり大怪我をしたことがないです。一番痛い思い出は指を鉄のドアに挟んで爪がはがれた時。)だから、縫うのとかってどれだけ痛いんだろうか、と想像するだけで痛いです。できれば死ぬまであまり痛い思いはしたくない。

せっかく国民の義務を果たしに行ったのにかわいそうに・・・。(こういうとき、国からお見舞金とか出ないのかしら?選挙に行って怪我したし。でるわけないか、そんなん。)

ということで、皆様よそ見歩きはしないでください。建物から出るときは段差に注意!!ホント危ないです。骨とか折ったらとんでもない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいくてやさしい。

2005-09-06 17:47:55 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港:ロンドン

相変わらず電話がつながらない今日この頃。そろそろ日本の実家に様子伺いに電話したいんだけどなあ・・・。

先週の水曜日から昨日まで、自分の行ける時間帯(オフピークなので午前8時から4時までと、土日は午後2時以降)で、取れるヨガレッスンをすべて取ってみました。月、水、金、日です。すべてHatha Yogaという種類です。(日曜日のはビギナー用ですがおそらく同じ。)

月曜日・水曜日の先生は女性。2人ともなかなかよい感じですが。水曜日の先生の英語の方が聞き取りやすく問題なかったんですが、月曜日(昨日)の先生は時々戸惑いました。

ところで、金曜日の先生と日曜日の先生は同じ先生でしかも男性でした。珍しいな、と思いました。背が高く痩せていてひょろっとした感じの白人男性ですが、レッスンを受けていてふと、「かわいい・・・。」と思ってしまいました。しかもすごくやさしいです。初心者であるためちょくちょく気を使っていただいてとっても幸せ。あー楽しみ。金曜と日曜!!


なんでしょう、なんか、不機嫌で無愛想な旦那と日々の家事に疲れた主婦がヨン様に夢中みたいなもんですかね?この心境。もうご飯作るのやだー。お皿も鍋もフライパンもカップもグラスも見たくもない!!日本の実家に帰って母が作ったご飯食べたいー!!(軽く愚痴ってみました。こんなんだから未だに独身・・・。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話が・・・

2005-09-03 07:02:03 | 2005年ロンドン滞在日記
9月2日の港:ロンドン

まだまだ旅行記は終わっていないのですが・・・・。


昨日の夜から電話がつながらなくなりました(かけるも受けるも)。ネットもつながらなくなってどうしようかと思いましたがネットはつながるようになりました。でも電話はつながりません。RがBT(British Telecom)に他の電話から問い合わせてみたところ、BTの技術的な問題らしく、一部電話が通じなくなってしまった家があるんだそうです。しかも来週までこんな状態らしいです。

こんなことあっていいのかしら・・・?

これが会社の電話だったらどうしますの?ビジネスできません。この家はそんなに電話来ませんし、Rの携帯に転送されるようにしてもらったそうなので特に問題はないはずですが、よく家に「車1台頼むよ。」っていう間違え電話がかかってきます。

家がもし本当にタクシー会社だったらって考えちゃいます。

週末仕事無しですよ。赤字です。

ああ、そうか、こっちも携帯に転送してもらえばいいのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Penzance旅行2

2005-09-01 16:59:45 | 2005年ロンドン滞在日記
26、27、28、29の港:ペンザンス

27日土曜日の朝到着し、午後からLand's endへ行きました。

「Land's end」は読んで字のごとく「地の果て」一番西の陸地の端っこです。イギリスのこのエリア(コンウォール州)は地図でみるとわかるんですけど西側に突き出ているわけです。ペンザンスからはバスで1時間くらいでした。夜行バスの疲れからバスのなかでぐっすり寝てしまい、「Land's end」の1つ手前の「Sennen Beach」で目が覚めました。ビーチだ!!しかもキレイ!なんかイギリスにいるとは思えません。

車内からみたビーチ

バスがここで一度切り返しをしたのですっかりここが終点(Land's end)かと思ったら「もう1つ先です。」といわれまして、、、。このビーチの名前を覚えられたのは「Sennen???千年???」と思ったからです。ちなみに。どういう意味なんでしょうね、ホントは・・・。

次の3枚は「Land's end」で撮影した写真です。


         
         



ちょっとした遊園地???みたいなものもありました。

          入り口

入るのにお金はかかりません。アトラクションを使用する場合はそのつど払うみたいです。


ちょっと興味をそそられました。

絶景を見ながら一服することはかないませんでしたので「コンウォール地方のミルクをつかったコーニッシュアイスクリーム」を食べました。味は「Clotted Vanira」



          

ちなみに食べ物の写真も少々。


Rがお昼に食べた「Fish & Chips」なかなか店が決まらなくて私またちょっと切れておりました。私にくれるために一度端っこをちぎってくれましたが、写真のためにまたくっつけてみました。ちぎれているのがちょっとわかりますな。

          

私が夜食べたムール貝と白ワイン。「海辺といったらこれだろう」っていうことでしたが、実はこのレストランちょっと高かったんで頼んだのはこれだけ(+Rのコーヒー一杯)ちなみにこのムール貝も実は前菜。貧乏二人組みはお腹が減ってないふりをして店を出て、別の安いお店でバーガーとか食べて腹を満たしたわけです。悲しいな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛日記

2005-09-01 16:29:27 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港:ロンドン

昨日ジムで初めて「ヨガ」をとってみました。先週は「ピラティス」をやってみたんですが全然よくわからなくて(英語もピラティスも)すっかりクラスをとる気がなくなっちゃったんですが、とりあえずヨガには前々から興味はあったのでやってみました。

結構楽しかったですね。究極のストレッチって感じでございます。いつもマシーントレーニングの後プール・ジャグジーというコースだからか筋肉痛にならなかったのに昨日から今日にかけて体中がいたいのはヨガのせいでしょうか?

ということで今日はジムは行かないことにしました。

私は体が硬いのでできないポーズが多々ありまして、「ちっ西洋人より硬いなんて・・・。」とちょっとショックでしたが、今月末までどのくらいやわらかくなるのかお楽しみな感じです。

(本当の目的の「痩せる」はどこへいったのやら・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Penzance旅行1

2005-08-31 18:28:46 | 2005年ロンドン滞在日記
26、27の港:ペンザンス、車内泊

(とりあえず、出かける前にちょっと更新しておきますと・・・・)


金曜日の夜11:30、Victoriaコーチステーション発ペンザンス行きのバスに乗りまして翌朝9時ちょと前に到着したんでございます。

休憩は3時ごろに1度あっただけでした。あまりよく眠れなかったんで結構眠かったです。朝の4時ごろからはとにかくコンウォール地方の別の都市のあちこちのバス停のよって乗客を下ろしていたので(ペンザンスが終点)、何度も目が覚めてしまして・・・。

到着したときはこんなお天気だったのでこのあと大丈夫かな??と思っていたのですがその後快晴となりました。

写真ですが、上はバス停、下の2つはBR(国鉄)駅。駅は西の終点です。

駅とバス停は目と鼻の先、ツーリストインフォメーションセンターも同じところにあったのでとても便利でした。



               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻りました

2005-08-30 21:25:44 | 2005年ロンドン滞在日記
今日の港:ロンドン

昨日旅から戻りました。「ペンザンス」に行ってたざんす。(ごめんなさい。許してください。)

今日は結構くたくたです。旅の疲れというか、昨日のバスでヘロヘロです。

ペンザンスって、イギリスの最西端でして、結構遠いのです。長距離バスで行きましたが7時間くらいです(多分寄り道しなければ5、6時間ですか)。

昨日月曜日はバンクホリデー(祭日)でしたので、「土・日と2泊しましょう。」ってことで、旅行の予定をたてはじめてたわけですが、バスでまる1日かかるもんで、「金曜日の夜行バスに乗り、土曜日の朝つけばまる2日遊べるね。」と思ってそのようにしました。しかし帰りは月曜日の朝出て月曜日の夜に着くバスを予約してました・・・。大失敗です。道は渋滞、バスの中は暑いし、混んでるし、かなり辛かったです。よく考えたら日曜日の夜行に乗ればよかったんですよ。そしたら渋滞しないで月曜日の朝ロンドンに着いて1日ゆっくり休めたし、宿代も1泊浮いたのに。

思いつかなかったんです。残念。

でもお天気にも恵まれて旅行はとても楽しかったです。それはまた美しい景色もたくさん見ました。

この後ペンザンスの旅行記をアップさせていただきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行に行きます

2005-08-27 04:20:18 | 2005年ロンドン滞在日記
今金曜日の夜なんですけど、あと2時間位したら旅に出ます。

月曜日にロンドンに戻る予定です。

行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北から南へ

2005-08-27 04:07:54 | 2005年ロンドン滞在日記
木曜日の日記です。

遠出2つあったので、珍しくトラベルカードを買いまして、電車・バス・地下鉄乗りまくってました。

1.Nさんと「Finchley Road」駅前の「WAKABA」という和食屋でランチしました。和食のブッフェ=食べ放題です。幸せでした!!



最近はお手ごろの和食屋も結構ありますが、そんでも私のような貧乏人には1品(とんかつ)とか食べるくらいしかできないのですよ。何が言いたいかというと、日本で居酒屋に行って「あれと、これと、これと、あれと」と注文するみたいなことをロンドンの和食屋さんでやったら、いくらまあお手ごろ価格の和食屋さんでも、お会計目んたま飛び出るくらいになるのでこのブッフェではたくさん食べれることよりも「いろんなものが食べれる」ことがまたとてもうれしかったです。

料金は「6ポンド」とはなっていますが、サービスチャージ10パーセントかかりますし、飲み物も別なんで、一番安い「お茶」を頼んでますが、2人で15ポンド(3000円くらい)一人1500円で食べ放題ならまあ悪くないです。ちなみにこれは、「税金払い戻し」に大きく貢献してくれたNさんへ私からのお礼でございました。(お茶のお金はNさんが出してくれたんですが。)

その後センターでうろうろしました。

メインの用事は「アップルストア」です。例の電源アダプター購入です。

1.以前こちらのブログのキーボードの項目でiBookの電源アダプターが死んでしまったことを書いておりますが・・・その後ですね、

トテナムにあるマックショップに行ったら「55ポンド」といわれ、へこんで買わずに帰ってきてですね、日本のサイトでは9300円なのに、またVATで高いこともわかってひたすらむかついていました。後にアップルのUKサイトもあることがわかったので(実はアメリカと日本しかないのかと思ってましたけどそんなわけないですよね。)そっちで調べても55ポンド。

I社のOさんから「純正でなければ安いものもありますよ。」というアドバイスを頂き、1社教えていただきましたが、日本の会社だったので、U.Kでもそういうのないか調べたんですね、で、LOOTという新聞で見つけたこのお店で、こんな電源をやっと見つけたんですが10ポンドしか安くならないなら純正がいいな、と思って、今度は純正の中古を探したんですね。ebay(ネットオークション)で見つけました。どうやら業者のようで、ひたすら中古のマック用、PC用の電源アダプターを売っているようでして、30ポンド弱だったんですが、送料も入れると35ポンドくらいになり、「中古で35ポンド」と「新品、ワールドワイドの1年保障つきで55ポンド」としばらくずっと迷い続け、結局新品を買うことにしました。

ちなみにRegent Streetにでかい「Apple Store」ができた、と友人に聞いていたのでして、「えええ、何度も通っているのになぜ私は気がつかなかったのでしょう。」と思いましたが、日本のアップルストアみたいな内装ですが、外装が、ちゃんとロンドンの町並みを崩さないようもともとあった古い石造りのビルだったので普通に通り過ぎてしまって気がつかなかったんです。

中はこんな感じ。2階建てですので銀座のストアより小規模ですけど、お店・シアターで講習会・ネット使いたい放題、など、銀座のストアと同じような感じでしたよ。



さて、

夜は、Black HeathのGさん(イギリス人)のお家に遊びに行きました。Gさんは最初に行ってた音楽のカレッジで知り合って一緒にバンドをやっていた方です。ロンドンに行くと必ず顔を出しているのでこのブログにも時々出てきますが、今回ボーカルをやっていたTさんも来て、このTさんとは4年以上も会ってなかったんで結構感動しました。彼女は子供が3人いますが、一番上の娘が婚約したとか、彼女自身もまた子供を生んでいたり、Gさんの子供のOくんなんか初めて見たとき3つか4つだったのにもう10歳とかで結構男前になってるし、もう年取ったんだよ、私も!!!って実感せずにはいられない・・。

Gさんの美味しい手料理を食べ、Gさんファミリーと、Tさんと一緒にゲームキューブでゴリラのコンガゲームやってきました。みんなうまいよ。さすがミュージシャンだよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする