日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

晩秋の大地を行く 2020 - SHO-RIN

2020-10-24 23:21:49 | B級グルメ
ハラミを焼きつつ目当てのクラシックを飲み干し、酒についてはもう十分です。誤算続きの夜でしたが、最後の砦は守られました。SHO-RINのスープカリーで締めくくります。一年ぶりの再訪なら迷いはありません。選んだのは定番中の定番、チキンベジタブルカリーです。

SHO-RIN
札幌市中央区南5条西3-10 グランド太陽ビル1F
011-522-2622
平日 1700PM-315AM(LO)
日祝日 1700PM-015AM(LO)
月曜定休
チキンベジタブルカリー1320円
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - コサリ

2020-10-24 22:40:36 | 居酒屋
年々食が細るに至って急増したのは、酒はもういい、別腹に入るものならまだ行けるという状況です。しかし今夜はその逆でした。腹具合だけ考えると、スープカリーで締めくくれれば丁度よさそうに思える一方、まだ呑み足りないという感覚があったのです。続いては「コサリ」の暖簾をくぐります。
盛岡はともかく、それ以外のところで焼肉屋の世話になるのは自分にとって異例中の異例です。奇策に出たのは、呑み足りないのが専らの理由だったからに他なりません。絶望的な状況を救ってくれたという点で、「大葉」には深く感謝をしています。ただし、いくつかあった難点の中で、とりわけ痛かったのはスーパードライでした。日頃からビールに無頓着な性分とはいえ、「ふらの」で呑むサッポロクラシックの樽生は、北海道の旅を彩る楽しみの一つです。それにありつけなかったばかりか、代わりとなるべき一杯がスーパードライだったことにより、終わるに終われなくなったとでも申しましょうか。
このように、クラシックの樽生で呑み直すことに目的の大半があり、居酒屋で呑むこと以上に重要な問題だったのです。四年前に一度だけ世話になった当店が、手近なところにあってくれたのは助かりました。

コサリ
札幌市中央区南7条西5-1 まつや会館1F
011-531-6859
平日 1800PM-200AM(LO)
日祝日 1800PM-2230PM(LO)
不定休
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 大葉

2020-10-24 21:25:17 | 居酒屋
物騒なご時世の影響をかいくぐりつつ、ここまで旅を続けられたのは幸運でした。しかし、札幌へ戻ったところでついに影響が出てしまいました。意中の二軒に揃いも揃って振られたのです。
萱野を出た時点で既に七時を回り、やや焦ってはいたのです。それでも八時台の前半には札幌に着き、宿に荷物を置いてすぐさま出直しました。向かった先は北24条です。ところが、目当ての「平次」は無情にも早仕舞いした後でした。おそらく八時で仕舞いだったということでしょう。それではどのみち厳しいものがありました。店が健在だっただけでもよしと割り切り、すすきのへ移動したところまでは一応想定の範囲内です。しかしながら、頼みの綱の「ふらの」までが早仕舞いをしており万事休す。長旅の疲れも限界に近付いた最終盤、あまつさえ雨まで降り出し、一瞬挫けかけました。
選り好みさえしなければ、店は無数にあるのです。しかし、かつて三泊したときの経験から、札幌の居酒屋に過大な期待は禁物と悟りました。すすきので唯一ここだと思えたのが教祖推奨の「ふらの」で、その後自ら発掘し、いたく感心したのが北24条の「平次」です。この二軒にさえ行ければ十分と思っていた一方で、いずれにも振られたときの候補が自分の中にはありません。気を取り直して呑むにしても、雨の中を歩いて行こうとは思われず、手近なところがあればと思えるだけでした。
そうなるに至って思い出したのは、「ふらの」にも程近い古びた雑居ビルの中にある飲食街です。現地へ足を運んだところ、「大葉」なる屋号の店がおぼろげな記憶に符合します。改めて眺めると、このビルが建ったときからあったとしてもおかしくはない店構えです。教祖が常々説くように、居酒屋にとって古いことは信用の証に他なりません。閃くものを感じて暖簾をくぐったところ、幸い見立ては的中しました。

L字のカウンターは七席、奥には小さな小上がりがあります。年配の店主が一人で仕切るには御誂え向きの店内です。正面には短冊が、小上がりとの仕切り壁には日替わりのホワイトボードが掛かり、北海道らしさと季節感が現れた品書きも上々。当地ではタチと呼ばれる白子を始め、牡蠣と海鼠も出始めて、品書きにはやがて来る冬の気配が感じられます。その一方で秋刀魚も残り、お通しには柿の白和えが出てきました。
先客は常連らしき独酌のお姉さんのみ。時間からして自分が最後の客になるかと思いきや、一人客が立て続けに三人入ってきました。地元の御常連で賑わう雰囲気には、「平次」にも通ずるものが感じられます。ただし、いずれの御方も酒にはあまり頓着がないのかもしれません。ビールを注文したところ、スーパードライが出てきて肩透かしを食らいました。酒が國稀一本なのはよいとしても、電子レンジで燗をつけるのはいただけません。人数が増えるに従い、もうもうと漂う煙草の煙も気になってきました。
そのようなわけで、自身にとっては明らかな難点もあり、手放しで称賛するまでには至らなかったのが実情です。とはいえ、比較的落ち着いた状況を経験できたことにより、店の美点は窺えました。一時は呑む気力すら失いかけていたところ、捨てる神あれば拾う神ありです。物騒なご時世、一目で分かる余所者がやってきたにもかかわらず、快く受け入れてくれた店主と御常連に感謝します。

大葉
札幌市中央区南7条西4
011-521-5933

スーパードライ
國稀
お通し
八角刺身
秋刀魚塩焼
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 未練

2020-10-24 20:20:26 | 北海道
萱野駅を訪ねたところ、管理人からはまたいつでも来いとのありがたいお言葉が。そのまま泊まって行きたいのはやまやまのところ、未練を振り切り走ってきました。旭川から180km移動して札幌に到着し、出発からの走行距離は3450kmに達したところです。
着いた時点で車載の温度計が8.5度を示していました。萱野駅で道内最初の夜を過ごした一週間前、着いたときの気温は6.5度でした。つまり、今夜の方が暖かいということになります。道内での全行程を通じても、投宿時の気温が5度を切っていたことはなく、糠平から上士幌まで行く途中に一瞬3度になったのが最も低い気温でした。予報からもおおむね想定されていたことではありますが、去年より遅い時期の渡道となったにもかかわらず、今年の方が暖かいという傾向は一貫して変わりません。ここまで雪の心配なく走ってこられたのもそのおかげです。それでいながら木々の彩りは去年を上回っています。晴天の日数という観点で捉えれば、終盤に大崩れする可能性が出てきたものの、総合点では天候に恵まれたといってよいのかもしれません。
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 国道12号線

2020-10-24 18:43:10 | 北海道
風呂から上がって再び車を走らせると、雲間から月が時折顔を出すようになりました。正面やや左手の上空という絶妙な位置でした。その月を友としつつ全国一の直線区間を走りきり、光珠内駅で小休止をとったところです。
旭川から札幌まで高速道を使わずに行くつもりなら、滝川から国道275号線に入った方が早く着きます。しかし、早く着くことと走って楽しいことは違います。多少時間をかけたとしても、帰りは国道12号線で行くつもりでした。明日函館に移動するなら、石狩平野の車窓はこれでひとまず見納めとなります。名残惜しさを噛みしめながら、走り慣れた道を行こうと考えた次第です。
旭川からここまで、12号線の本線から一度も外れることなく南下を続けましたが、ほんの少し遠回りすれば萱野に寄れます。管理人のお宅に挨拶してから札幌へ向かうつもりです。
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 滝の湯

2020-10-24 17:40:45 | 温泉
旭川で日が暮れたことにより、十勝へ行く拡大策はなくなりました。札幌へ行く前提で国道12号線を南下しますが、途中で一風呂浴びて行きます。立ち寄るのは滝の湯です。
今回も法華クラブを手配できたため、風呂にはあちらで入ればよい状況でした。一方、砂川で沿道に現れるこの銭湯をむざむざ素通りし難いものがありました。小さな町にも銭湯が残るのは北海道ならではの文化ですが、時代の波には抗えず、年々失われつつあります。遠軽の銭湯は残念ながら廃業したと聞きました。当店もそれほど繁盛している様子はなく、設備もかなりくたびれています。端から見る限り、末長く安泰とは言い難いのが実情ではありますが、国道沿いに「ゆ」の行灯があるうちは、務めて足を運ぼうと考えている次第です。今年も再訪できたことを幸いに思います。

★滝の湯
砂川市西1条北1
0125-52-3614
1500PM-2030PM
水曜及び日曜定休
入浴料450円
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 護国神社

2020-10-24 15:48:12 | 北海道
心当たりのある場所とは護国神社でした。ほぼ黄色だった神楽岡公園に対し、松の木と真っ赤に色づく木も混じるこちらは異なる趣です。しかしここでも残念ながら日は陰った後でした。参拝だけ済ませて旭川を出ます。
日が当たっているうちに神楽岡公園ともども訪ねられれば最高だったでしょう。しかし、予報の上では全く期待できなかったにもかかわらず、昼過ぎまで晴れてくれただけでも十分です。夜の部でも二度にわたって強運に恵まれ、本当の意味で思い残すことは何もありません。満足感と感謝を胸に帰ります。また来年…
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 神楽岡公園

2020-10-24 15:20:05 | 北海道
今からどこかへ行こうとしても中途半端です。手近な場所へ向かうしかありません。続いて立ち寄るのは神楽岡公園です。
常磐公園と同じく、四年前の花見で訪ねた場所の一つです。市街の中心に近い常磐公園とは違い、川を隔てた反対側に位置するため、周辺には民家もなく、広々した園内には見上げるような大木が林立します。その大木の多くは楡の木だったらしく、園内は見渡す限り鮮やかな黄色に染まっていました。しかし惜しむらくは、こちらが着いたのとほぼ同時に日が陰ってしまったことです。午前中とは違って雲が厚く、すぐには日が射してきそうな気配もありません。しかし、上空にはまだ青空が広がっている部分もあります。場所を変えればまだ日が射している可能性もあるということです。心当たりのある場所へ行ってみます。
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - つるや

2020-10-24 14:30:47 | B級グルメ
東の方を見る限り、旭山公園の一帯は大半の時間にわたり曇っていました。その結果、あちらには行かずに引き返してきたものの、狙いとは違う形で両取りができます。腹がこなれてきたところで今一度ラーメンをいただくことができるからです。「つるや」の暖簾をくぐります。
初めて訪ねたとき以来、カウンターに向かって右側で若主人が麺を茹で、中央で店主が仕上げをするというのがおなじみの光景でした。それが初めて変わったのは去年のことです。跡取りらしき青年を若主人が教え、それを店主が見守っていました。そして今回暖簾をくぐると若主人の姿はなく、青年が代わりを務めているところでした。しかし、ほどなくすると若主人が現れて定位置に収まり、青年は店主の定位置に移って、代わりに店主が退きました。今では店主と若主人、いずれの代わりも務めているということです。成長の跡が窺われる光景でした。

つるや
旭川市四条通19丁目左10
0166-31-5814
1100AM-1930PM(売切御免)
月曜定休(祝日の場合営業し翌日休業)
醤油チャーシューメン1050円
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 六花亭

2020-10-24 14:11:42 | B級グルメ
長旅も最終盤にさしかかると、少しずつ帰りの支度が必要になってきます。旅もそろそろ仕舞いかと、一抹の切なさが押し寄せる一幕でもあります。市街へ戻る経路上、ほぼ無駄なく寄れる位置に六花亭の店舗があるため、今年はこちらで職場向けの土産を調達しました。それとともに持ち帰るのが、200ポイントで引き換えられる風呂敷です。様々な困難に見舞われた今年、北海道へ渡れたことの記念にします。

★六花亭 旭川豊岡店
旭川市豊岡12条6-62
0166-38-6666
930AM-1800PM
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 旭川神社

2020-10-24 13:30:41 | 北海道
続いてはお隣の旭川神社を訪ねます。北海道では紅い葉よりも黄色い葉が多いと申してきましたが、代表格の一つとして楡があります。冬場に落葉する大木というと、道外では銀杏、欅といったところが代表格で、楡がそこまで多いという印象はありません。しかしこちらで欅と楠は見当たらず、それらの代わりを務めているのが楡の木です。参道では推定樹齢三百年以上という大木が見事に色づいています。あと一週間早ければ見頃に至らず、さりとて一週遅ければ落葉が進んでいたかもしれません。見頃に重なったことを幸いに思います。
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 東旭川公民館

2020-10-24 12:42:06 | 北海道
常磐公園での様子から察せられたのは、市街の上空だけがたまたま晴れているということでした。というのも、四方の空は厚い雲に覆われ、遠くの山も陰っているのが見えたのです。これは、市街から離れるほど曇ってしまう可能性が高いということでもあります。どこまでが晴れているのか微妙なところ、ひとまず東へ走ってきました。続いて訪ねるのは東旭川公民館です。
東の方へやってきたのは、あわよくば旭山公園と両取りできるからですが、もう一つの目的もありました。去年訪ねた公民館の敷地の電車を、晴天下で再訪してみたかったのです。ところが現地に乗り込むと、目当ての電車は公民館の建物の日陰になっていました。二階分の高さしかない建物ながらも、電車がその北側の壁に近い位置にあるため、晩秋から冬場にかけては真昼でも日陰になってしまうようです。
とはいえ、無駄足というわけでもありませんでした。前回訪ねたときは背の高い銀杏だと思っていたすぐそばの並木が、よくよく見ると違うことに気付いたのです。見間違えてしまったのは、色合いと立ち姿がよく似ているからですが、よくよく見ると葉が違います。近くにある五階建ての団地よりも高いということは相当な大木です。その大木を見上げれば、背景の空には大きな白い雲が次々流れていきます。北海道らしい雄大な眺めです。
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 常磐公園

2020-10-24 11:28:41 | 北海道
昨日は国道39号線経由で市街に入りましたが、よくも悪くも予想通りの結果となりました。走行距離は短縮できた一方で、車窓については国道40号線に一歩譲るのです。比布から40号線に入ると、上川盆地がほぼ尽きる地点から平地に下りることとなり、田圃の中から旭川の市街へと移り変わる一部始終が車窓に繰り広げられます。しかし39号線経由では、愛別から国道の間を視界の狭い道で短絡することになり、合流した地点から市街地に入るまでが短めです。しかも、旭橋を渡ってからロータリーを周回して起点に至る40号線と違い、39号線にはそのような山場もありません。昨日通れなかったロータリーを通過して、旭橋の袂にやってきました。続いて訪ねるのは常磐公園です。
四年前、花見の旅で訪ねた場所です。予報の上ではさっぱりだったにもかかわらず、ここでは晴れたと記憶しています。季節は違えど、図らずもあの僥倖が再現されました。依然として曇っている領域が大半を占める中、日が昇っている方角だけ晴れているのです。何度も繰り返してきた通り、去年の旅は最高でしたが、しいていえば旭川の紅葉を晴天下で観賞できなかったのが心残りでした。その借りを返す機会が訪れたことになります。
去年旅して気付いたのは、道外の紅葉に比べて紅い葉の割合が少なく、その代わりに黄色い葉が多いということでしたが、晴天下で観察したことにより、あのとき見落としていた事実に気付きました。色合いの鮮やかさこそ銀杏に及ばないものの、一口に黄色といっても様々な色合いの木々があるということです。しかも、青から黄色に移り変わり、鮮やかなまま散っていく銀杏の葉とは違い、こちらでは黄色い葉が熟したバナナの皮のようになってから散ります。これらの違いが、北海道らしい眺めを作り出している要因でしょう。もう一つの違いとして葉の大きさが挙げられます。これもまた、何かにつけて豪快な北海道らしい一面といえそうです。
これらはあくまで葉に着目した話ですが、もう一つの違いとして点景の有無が挙げられます。紅葉の最盛期に飛騨を訪ねて思ったのは、桜と同じく紅葉にも点景が必要ということでした。紅葉が様になるのは寺社仏閣、城址などの点景によるところが大きく、葉だけを撮ってもそれほど絵にはならないのです。同様の理が北海道の紅葉にも当てはまり、眺める分にはよいものの、写真に撮っても絵になるものは必ずしも多くないのが実情です。とはいえ、強い風に吹かれて枯葉が散る様子は、花吹雪を見るようでもあります。去年より一週遅く訪ねたからこその眺めといってもよいでしょう。
何度も繰り返してきた通り、去年の旅は最高でした。あれをも超える結果を期待してはおらず、実際のところ明らかに去年を超える成果はここまでありませんでした。しかし、この眺めだけは去年を確実に上回ります。空が再び曇るまで、動けるだけ動くしかなさそうです。
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 青葉

2020-10-24 09:57:10 | B級グルメ
旭川が一泊限りに終わっても悔いはないつもりでしたが、心残りをしいて挙げると、青葉に寄れなかったことです。九時半の開店は朝食にも好適で、旭川に泊まったときは翌朝ここを訪ねるのが常でした。しかるに、前回は釧路へ向けてとにかく先を急ぎたいという事情があり、開店を待たずに市街を出たのでした。しかし、今日はそこまで急ぐ必要もありません。忘れ物を取り返せたのは幸いです。
九時半よりもわずかに早く乗り込むと、暖簾は既に掲げられ、先客が二名入っていました。ほぼ同時にもう一人が入り、その後も立て続けにお客が入って、開店早々八割方の席が埋まる盛況に。一連の騒動により飲食業が大打撃を受ける中、何一つ変わらないかのような繁盛ぶりは天晴れというほかありません。見舞いがてら訪ねるつもりが、老婆心に終わってくれたことを幸いに思います。

青葉
旭川市二条通8丁目左8 二条ビル名店街
0166-23-2820
平日 930AM-1950PM(LO)
日祝日 930AM-1850PM(LO)
水曜定休
正油チャーシューらぅめん950円
コメント

晩秋の大地を行く 2020 - 旭川サンホテル

2020-10-24 08:22:17 | 北海道
ワシントンホテルなき後、旭川で最も世話になってきた宿はサンホテルということになります。そのサンホテルが満室だった一泊目、助け舟となってくれたのが初見のホテルクレッセントでした。あちらが上々だったため、再び世話になるにもやぶさかではなかったのです。宿の格では上回り、部屋からの眺望もよく、最上階に大浴場も備わるという条件は、捨てがたいものがありました。
あちらに泊まって再認識させられたのは、大浴場の付加価値がいかに高いかということです。定宿を持つことの利点は、予約サイトで比較する手間を省けることに加えて、駐車とチェックインを済ませて出直すまでの時間を短縮できることにありますが、それに加えて大浴場もあるところなら、一風呂浴びる手間まで最小限で済みます。サンホテルについていうと、チェックインから出直すまでの流れは実に理想的です。しかし大浴場がないため、ユニットバスに甘んじるのでない限り、投宿前に銭湯か温泉に寄る必要が出てきます。今回は無駄なく寄れる銭湯があったからまだよいものの、それを調べる段階で、予約サイトで比較するのと同じかそれ以上の手間を費やしました。かような観点からすると、風呂にも入れるホテルクレッセントは非常に捨てがたかったのです。
それでも元の鞘に収まったのは、なじみの宿を優先するという本活動の基本方針に立ち返ってのことでしたが、それは実利も伴いました。店を出た後、宿に退却して一息入れることにより、二軒目と三軒目に比較的無理なく臨むことができたのです。一泊目では「独酌三四郎」を出てから続けざまに「味特」へ飛び込み、宿へ戻るや力尽きるという経験をしました。旅の疲れに酔いが加わると、退却してから出直すのは億劫です。かような観点からすると、繁華街の只中という立地は申し分ありません。当館のよさを再認識した次第です。
コメント