青垣峠を越えると朝来市生野町。
「黒川温泉」がありますが、現在改装中で閉まってますよ。
黒川から生野駅方面に下っていくと「平家岩」なるものがあります。
倒れそう!
傍には、こんな清流が…
朝から相当暑いので、こんなところで涼んでいたいなぁ。
いかん、いかん。
まだまだ429号は続いてる。
銀山湖の周りを走って国道312号線へと合流します。
312号を朝来町新井まで北上し、再び429号を西へと進みます。
神子畑(みこばた)の精錬所跡。
ここから明延へと1円電車なるものが走ってたそうです。
笠杉トンネル。
この手前の登りには、わざと段差が付けてあり、そりゃ走りにくいですわ。
トンネルを抜けると宍粟市一宮町となり、サンパティオの手前から右折し山越えの道となります。
ちゃんと看板でてます。大型車通行不能。
バイクを停める路肩もないので、一気に頂上です。
高野峠。
一山登山口の看板がありますが、頂上までは阿舎利林道からの方が近そうです。
世の中には、私以外にもお好きな方がいらっしゃるようで、3台のバイクにすれ違いましたよ。
下りはかなりの急こう配+ヘアピンでして、上りに使った方がよさそうです。
一気に下り波賀町で一時29号を南下し、再び429へと右折です。
この峠もトンネルが出来ています。
鳥ヶ乢(とりがたわ)トンネル。
この難しい字、「たわ」と読むんですね。
そういや、能勢には「はらがたわトンネル」ってのがあるけど、「原ヶ乢」と書くのでしょうか?
旧道も探索してきました。
面白いものは、な~んにもありませんでした。
千種へ降り立ちましたが、めちゃ暑い!
Aコープで給水中ですが、クールダウンできませんでした。
つづく・・・