2012/06/10(日)曇りのち晴れ 本日の歩行25,000歩強
地図をクリックすると大きくなります。
歩行線(赤)は、個人の感覚で描いています。
AM9:00阪急芦屋川駅北側広場に、女1・男2と少し少なめですが集合し、芦屋川右岸道に向けスタートします。
芦屋川沿いに北に進み、大きな橋を右に見ながらその先の橋をわたります。
坂道をゆっくりと登り、赤いポストが見えてくると、その先の分岐を右に入ります。
左に行くと、高座の滝方面となります。
ほとんどのハイカーが左に行くのを左に見ながら、右の道を進みます。
動物霊園の前を過ぎ、公園の奥の石段が登山口で、石段を上がるといまだ新緑の輝きのある木々の間を気持ちよく進みます。
谷間から見える、城山の姿です。
昔はこの道に二つあった水場も今は、ここ宝泉水だけになった居ます。
この水場から、山肌を巻いて堰堤を乗り越え、川を渡ります、道畔谷や中俣は工事中の為今は立ち入り禁止になっています。
急な露岩の道を這い上がると、登山道が現れます、右岸道はそのまま右の道に進みますが、道畔谷北尾根には左の道に入り急な道を上がります。
そばのネジ木に花がいっぱいついています。
急坂はなかなか終わらず、息を切らしながら登ります。
やっとなだらかな場所に出ますと、そこには休憩用のベンチのように岩が並んでいます。
城山から荒地山を眺めながら記念写真です。
新旧のヤシャブシの実が仲良く並んでいます。
少しかすんでいますが、左にゴロゴロ岳、右に荒地山・真ん中に城山が見える場所から南の海の方を楽しみます。
大きな岩ががいっぱいの場所からなだらかな道に入り、芦有ゲートから上がってくる道と合流します。
雑木林の中を進むと、岩梯子方面からの道と合流します。
そのまままっすぐ進み、荒地山に着きますが、沢山の人が昼食中で、座る場所もありませんのですぐに前に進みます。
一度下り登りかえすと、ピークがなかみ山ですが、人一人がやっとの様な山頂です。
少し下にも山頂の札が有ります。
岩場への角に、荒地山と魚屋路の道標が立っています。
岩場に出て、人も少ないためランチタイムとします。
六甲山は霧がかかり少し雨模様のようです。
突然赤いヘリコプターが、私たちのいる岩場の前に現れ、何か捜索でもしている様子で、一か所にとどまり旋回したりしています。
一週間ほど前、知り合いが東お多福方面でヘリを読んだと聞いていましたのでまた何かと緊張します。
その後、芦屋ゴルフ場の上や、雨ヶ峠から東お多福山の上などで同じような動作を繰り返しており、事故ではなく訓練であったのかと気が抜けます。
それにしても、日曜日の昼間救急車の音も聞こえ何事かと驚かされるのは気持ちの良いものではありません。
岩場から下に向けて伸びている道は、今まで下りた事もなく、探検気分で降りてみます。
宝寿水の水場の所に下る道で、沢山の人が食事中です。
そこから下ると、雨ヶ峠への道魚屋路に出ますが、途中ここにもたくさんのグループが昼食中です。
魚屋路の昔湿地帯であったところに出ます。
雨ヶ峠まで行くつもりでしたが、ヘリ騒動で気勢をそがれ、ゴルフ場の入り口から黒五谷を下ります。
小アジサイの花がかわいい顔を見せてくれます。
そばの木には、フクロウが居るのかと思うような。
打越峠分岐の道標をやり過ごし、黒五山に向かいます。
少し上ると、ピークになり住吉側への下りが見え、その頂上から左側の薄いふみ跡を上ります。
以前は、テープなどもありましたが、今は何も目印はありません。
山頂についても以前あった名札もなく、ただ薄暗い広場と言うだけです。
すぐに折り返し元に戻りますが、老人が一人で登ってこられるのに出会います。
打越峠分岐の道標まで戻り、川を渡り、石段を上がって峠に向かいます。
道端のキランソウです。
峠にも20人以上の団体が休憩中で、間をすり抜けるように通り、峠を左に取り登ります。
すぐに七兵衛山の登山口が現れます。
七兵衛山は、珍しく人っ子一人いず、ゆっくりと休憩できます。
暫くして、5人のグループと3人のグループが現れ、私たちは退散します。
横池方面への道を上り、先ほど黒五谷で出会ったグループとまたすれ違いながら横池への分岐に着きます。
枯れ木で大正池のような雰囲気が出ている、横池の雄池の淵を通り南側の岩場に出ます。
横池雌池の南の尾根を風吹き岩方面に進み、魚屋路に出る手前で南への道に入ります。
比較的歩きやすい尾根道で、飛び出したのは金鳥山分岐の少し上のあたりです。
金鳥山分岐を左に取り、芦屋川への下りを進み、蛙岩からさらに東南への道で下ります。
小さなピークの六甲砂防工事事務所県の二等基準点と書かれたものを見ます。
その少し下に、会下山遺跡の最上部(北限)、の案内板と、更に下ったS地区祭祀場跡や住居跡などの案内を見ます。
芦屋市立山手中学校の上に降り立ち、山芦屋の町を抜け、阪急芦屋駅に到着します。
市内のお店で反省会をし、気持ちよく帰路に着きます。
地図をクリックすると大きくなります。
歩行線(赤)は、個人の感覚で描いています。
AM9:00阪急芦屋川駅北側広場に、女1・男2と少し少なめですが集合し、芦屋川右岸道に向けスタートします。
芦屋川沿いに北に進み、大きな橋を右に見ながらその先の橋をわたります。
坂道をゆっくりと登り、赤いポストが見えてくると、その先の分岐を右に入ります。
左に行くと、高座の滝方面となります。
ほとんどのハイカーが左に行くのを左に見ながら、右の道を進みます。
動物霊園の前を過ぎ、公園の奥の石段が登山口で、石段を上がるといまだ新緑の輝きのある木々の間を気持ちよく進みます。
谷間から見える、城山の姿です。
昔はこの道に二つあった水場も今は、ここ宝泉水だけになった居ます。
この水場から、山肌を巻いて堰堤を乗り越え、川を渡ります、道畔谷や中俣は工事中の為今は立ち入り禁止になっています。
急な露岩の道を這い上がると、登山道が現れます、右岸道はそのまま右の道に進みますが、道畔谷北尾根には左の道に入り急な道を上がります。
そばのネジ木に花がいっぱいついています。
急坂はなかなか終わらず、息を切らしながら登ります。
やっとなだらかな場所に出ますと、そこには休憩用のベンチのように岩が並んでいます。
城山から荒地山を眺めながら記念写真です。
新旧のヤシャブシの実が仲良く並んでいます。
少しかすんでいますが、左にゴロゴロ岳、右に荒地山・真ん中に城山が見える場所から南の海の方を楽しみます。
大きな岩ががいっぱいの場所からなだらかな道に入り、芦有ゲートから上がってくる道と合流します。
雑木林の中を進むと、岩梯子方面からの道と合流します。
そのまままっすぐ進み、荒地山に着きますが、沢山の人が昼食中で、座る場所もありませんのですぐに前に進みます。
一度下り登りかえすと、ピークがなかみ山ですが、人一人がやっとの様な山頂です。
少し下にも山頂の札が有ります。
岩場への角に、荒地山と魚屋路の道標が立っています。
岩場に出て、人も少ないためランチタイムとします。
六甲山は霧がかかり少し雨模様のようです。
突然赤いヘリコプターが、私たちのいる岩場の前に現れ、何か捜索でもしている様子で、一か所にとどまり旋回したりしています。
一週間ほど前、知り合いが東お多福方面でヘリを読んだと聞いていましたのでまた何かと緊張します。
その後、芦屋ゴルフ場の上や、雨ヶ峠から東お多福山の上などで同じような動作を繰り返しており、事故ではなく訓練であったのかと気が抜けます。
それにしても、日曜日の昼間救急車の音も聞こえ何事かと驚かされるのは気持ちの良いものではありません。
岩場から下に向けて伸びている道は、今まで下りた事もなく、探検気分で降りてみます。
宝寿水の水場の所に下る道で、沢山の人が食事中です。
そこから下ると、雨ヶ峠への道魚屋路に出ますが、途中ここにもたくさんのグループが昼食中です。
魚屋路の昔湿地帯であったところに出ます。
雨ヶ峠まで行くつもりでしたが、ヘリ騒動で気勢をそがれ、ゴルフ場の入り口から黒五谷を下ります。
小アジサイの花がかわいい顔を見せてくれます。
そばの木には、フクロウが居るのかと思うような。
打越峠分岐の道標をやり過ごし、黒五山に向かいます。
少し上ると、ピークになり住吉側への下りが見え、その頂上から左側の薄いふみ跡を上ります。
以前は、テープなどもありましたが、今は何も目印はありません。
山頂についても以前あった名札もなく、ただ薄暗い広場と言うだけです。
すぐに折り返し元に戻りますが、老人が一人で登ってこられるのに出会います。
打越峠分岐の道標まで戻り、川を渡り、石段を上がって峠に向かいます。
道端のキランソウです。
峠にも20人以上の団体が休憩中で、間をすり抜けるように通り、峠を左に取り登ります。
すぐに七兵衛山の登山口が現れます。
七兵衛山は、珍しく人っ子一人いず、ゆっくりと休憩できます。
暫くして、5人のグループと3人のグループが現れ、私たちは退散します。
横池方面への道を上り、先ほど黒五谷で出会ったグループとまたすれ違いながら横池への分岐に着きます。
枯れ木で大正池のような雰囲気が出ている、横池の雄池の淵を通り南側の岩場に出ます。
横池雌池の南の尾根を風吹き岩方面に進み、魚屋路に出る手前で南への道に入ります。
比較的歩きやすい尾根道で、飛び出したのは金鳥山分岐の少し上のあたりです。
金鳥山分岐を左に取り、芦屋川への下りを進み、蛙岩からさらに東南への道で下ります。
小さなピークの六甲砂防工事事務所県の二等基準点と書かれたものを見ます。
その少し下に、会下山遺跡の最上部(北限)、の案内板と、更に下ったS地区祭祀場跡や住居跡などの案内を見ます。
芦屋市立山手中学校の上に降り立ち、山芦屋の町を抜け、阪急芦屋駅に到着します。
市内のお店で反省会をし、気持ちよく帰路に着きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます