森に恋して

静・緑・健康

2017 神鉄谷上から、神戸森林植物園でアジサイ等を楽しみ、太子道を下って三ノ宮に帰ります。

2017-06-18 | 六甲山ハイキング
2017/06/17(土)晴れ        本日の歩行数23,000歩強

AM9:30神鉄谷上駅集合に、女3・男1と少し寂しい顔ぶれでしたが、元気にスタートします。
私達が、集合する前から、かなり多くのハイカーが集まっており、私たちがスタートするのと同じくらいに動き始めます。

谷上駅を出て線路の下を通り、西に少し進むと、ガードをくぐる様に成って居ます。


ガードを潜り、すぐ右に下る階段を下ります。
大きな団体は、この場所で再び集合して説明等を行っているようです。

川沿いに進み、広場まで来ますが、数人の塊がたむろしています。


大勢が動き始める前に動こうと、すぐに歩き始めます。
橋を渡り右に曲がり、山裾を進んで行きます。

板の橋を渡り川沿いに上ります。


最初の堰堤を上ります。


ゆるやかな登りで登って行きます。


山田道と書かれた道標が出てきます。
一本道なので特に変化は有りません。


いつの間にか、左側に川が流れています。


川底まで下り、向かいの石段を上ります。


川沿いに上って行くと、大きな岩が現れます。
昔の道標の様です。




その上には、小さいながら滝が見えます。
 

その上流には、右に小倉台への道が案内してあります。
 

板の橋がまた現れます。


川の傍に、宇津木の花が綺麗に咲いて居ます。


再び川を渡り、右から左に川が移り、やや長めの階段を上ります。


上に上がると、ごくゆるやかな道が伸び、川はかなり下に成って居ます。
道標が立ち、牧場の案内も書かれています。
 

かなり日差しが強くなり、大きな木の下で休憩します。
大きな毛虫も、暑さ偲びか、木の上の方へ移動しています。


造成地もなかなか進まないのか、本日は休業の様です。


ゆるやかな坂道を上って行き、自動車道の壁でしょうかコンクリートの壁に沿って登って行きます。
 

途中から林の中を進み、前が明るくなると、自動車道が見え、その向こうに森林植物園が見えます。


入り口から入り、大きな木の下でしばし休憩をします。自動車道は、強いタイヨウで暑そうに見えます。


その間に、大きなグループが到着し、入場門が一杯になります。
入り口がすくのを待って、中に入ります。
沢山のお客さんが売店などに群がって居ます。

足元には、アジサイの原種ともいわれる、シチダンカの花が沢山咲いて居ます。


ちょうど都合よく、テント付きのテーブルに空きが出来たので、ランチタイムにします。
ゆったりとランチを取り、売店などの品定めもし、目標のアジサイに向かいます。

休憩場の裏にあるお花畑を見ますが、この時期咲いて居る花は殆どありません。

名前を知らない花が咲いて居ました。


エンレイソウの花と、実を付けたのが有りました。






公園の方に向かう道の両側には、アジサイが咲いて居ますが、水の量が足りないのか、ちじんだ様な花が多くあります。
この両側の花は、青がほとんどです。


 



ヒメアジサイと名前がついています。






最初にシャクナゲ園に立ち寄ってみます。
さすがにシャクナゲは花は有りませんが、オオヤマレンゲが何輪か咲いて居ました。




公園内の案内板が立っています。

すぐ先には、チョウセンキハギと名の付いた萩が咲いて居ます。


兵庫県産のヤマアジサイと書かれています。


ここにもシチダンカの花が咲いて居ます。
 



赤は何もありませんが、ベニガクアジサイと書かれています。


ツルアジサイの説明が立っています。


説明と、ツルアジサイの所在とが離れているためと、つるが遥か高い所に上がっているのとで、花を見つけられない人が多いようです。
こんな大木に絡みついて上の方で咲いて居ます。


全体に花が遅れているのか、何となく寂しい感じです。




アナベルと言う外来種で、白の大きな花が咲くのですが、今年はまだ花が開いて居ません。


ハクチョウと名の付く花です。


こちらは、イヨテマリと名がついています。


やっと赤い花に出会え、蝶も嬉しそうに飛び回って居ます。






コガクウツギだと思います。






キョウガノコと可愛い名前です。


サラサウツギと言うらしいです。


鷹の爪の説明です。
この木の新芽は、てんぷら等にすると美味しいのだそうです。


長谷池のコウホネで、奥の方にはアサザが咲いて居ます。
 

時期的にも、カキツバタしかないのかも知れません。
花弁に白い模様はカキツバタらしいです。




ツツジがまだ咲いて居ます。


ツツジと長谷池。


長谷池のスイレン。


長谷池の中の島。


長谷池周りのツツジ。


綿帽子をかぶったような、ハグマノ木(スモークツリー)。




西の門を入るとすぐにある道標。


その傍に立つ、大モミジの木の説明。


大モミジの種。


西門を出るとすぐ、一位の木の説明。


その傍に、ササユリが咲いて居ました。ラッキーでした。


学習の森方面への道標。
 

学習の森の入り口の道標。


洞川湖を通り抜け、再び公園への道、この時期でまだ緑が新緑のように鮮やか。


まだ2時過ぎなのに、再び公園には人がほとんどいません。


池も静まり返って居ます。


再び公園から大龍寺への入り口です。


大龍寺を通り過ぎ、猩々池の入り口です。


猩々池も人が居ません。


ここには、黄色いショウブ、キショウブが咲いて居ます。


幻の滝と呼ばれる、猩々池の排水溝です、雨でも降らない限り、この水路に水は流れません。


太師道を下ります。






女学校の姿が見えてきまして、バス停まですぐです。


諏訪山下のバス停の公園にも、ハグマノ木は有ります。


ちょうど三宮行きのバスが来たので、バスで三宮まで出ます。
三ノ宮で、ささやかな反省会を済ませ、電車に乗り込み帰路に付きます。

一日天気は良く、気温もそれほど高くもなく、気持ちの良いハイキングでしたが、残念なのは、アジサイが少し遅れていたことと、水が少ないように思えたkとです。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿