森に恋して

静・緑・健康

音羽山~醍醐の桜

2010-03-29 | 京都・滋賀ハイキング
京阪大谷駅から蝉丸神社を起点に、音羽山から琵琶湖を望めるパノラマ台へ、牛尾観音へ下り、山科音羽川を渡り横嶺峠へ、上醍醐に行くつもりが一昨年の落雷による火事で上醍醐への道は閉鎖に成っています。 府道782号を下り醍醐寺へ、境内の桜は6~7分咲きと言った所か、沢山の人でごった返しています。 . . . 本文を読む

魚谷山~二の瀬ユリ

2010-03-22 | 京都・滋賀ハイキング
雪を求めて魚谷山へ、ところが今年は雪が少なく、行程中一かけらの雪も有りません、アズキ坂の先で道を間違えそうになりうろうろ、滝谷峠から二ノ瀬ユリに入り本日初めて二人組のハイカーに出会います。 貴船口への下りは、細く急な道で細心の注意で下ります。 . . . 本文を読む

ヤマシロネコノメソウと福寿草のポンポン山

2010-03-15 | 京都西・北摂ハイキング
朝から好天に恵まれ、善峯寺バス停から釈迦岳への道を登りポンポン山へ、ヤマシロネコノメソウと福寿草を観察して、水源の森百選に選ばれた川久保渓谷を下り、川久保渓谷バス停で時間があるので、神峰山寺の野草園に足を伸ばします。 まだ少し早く、何も咲いていませんが、梅花黄連などが咲くそうです。 . . . 本文を読む

鶏籠山から新龍アルプス縦走

2010-03-07 | 播州方面ハイキング
昨夜から降り続いている雨にも負けず、青春18切符を活用して、兵庫県たつの市の新龍アルプスに挑みます。 雨はますます強くなっていますが、合羽とかさを使用してスタートです。 300~450mと比較的低い山ですが、一つ一つが離れた感じで、結構アップダウンがきついハイキングとなります。 昼過ぎには雨も上がり、以降はアップダウンも余り無く快適な歩きと成、楽しい一日を過ごす事ができました。 . . . 本文を読む

追入のセツブンソウ~金山(鬼の架橋)

2010-03-03 | 丹波・但馬ハイキング
夜半に強く降った雨もやみ、総勢11人のメンバーで鐘ヶ坂トンネルを越え、追入のバス停から追手神社の千年モミを見て、セツブンソウに向かいます。 アズマイチゲは全く陰も無く、イチリンソウ・セツブンソウ・セリバオウレン・キクサキイチゲなど寒い中に出迎えてkれます。 台上寺の手前から、右に取り金山を目指し、おにの架け橋ですこし戯れ、すぐ下から柏原への道を下り、明治・昭和・平成のトンネルを見学して帰路に着きます。 . . . 本文を読む

森に恋して

blogram投票ボタン