森に恋して

静・緑・健康

雨に煙る樫ヶ峰

2008-10-27 | 六甲山ハイキング
朝から雨のため参加4名、何時もの道だが知らない道もあります。 山も同じで名前は良く聞いているのに見たこと無い山、そんな所を歩いてみようと宝塚からすぐ近くの山を歩いてみました。 微かな踏み跡の岩倉山・譲葉山雨で上り難い焼石原から樫ヶ峰・社家郷山などすぐ身近にありながら殆ど行かない場所ばかり、小雨の中雨もまたたのしでした。 . . . 本文を読む

役行者ゆかりの虚空蔵山

2008-10-20 | 丹波・但馬ハイキング
快晴の秋空の下、役行者ゆかりの虚空蔵山に行きました。 18(土)・19(日)で陶器祭りが行われており電車はいっぱいの人、一つ手前の相野で大半が下車、私達は藍本まで駅前には多くのハイカーが、殆どは表参道から登るが、私達は裏参道へ、何のためか分からないような堰堤が作られていた。 山頂はいっぱいの人、縦走路まで来る人は一人もいなかった。 . . . 本文を読む

須磨名水の森から六甲従走路

2008-10-13 | 六甲山ハイキング
須磨浦公園の奥の「須磨名水の森」と謳われた道を歩いてみようと、月見山駅からスタート、静かな谷間や池をめぐり、名水に舌鼓を打つなどしながら進む。 縦走路と合流し、横尾山、須磨アルプス、東山から妙法寺へ、高取山で昼食をとり長~い丸山の道を鵯越まで、後は菊水山、鍋蓋山を越えて大龍寺。 市が原から新神戸にゴール、一日天気も良く気持ちよく歩けました。 . . . 本文を読む

ハバヤマボクチの咲く岩湧山

2008-10-06 | 金剛山・葛城山ハイキング
ススキの中に咲く「ハバヤマボクチ」、グレーの地味な色の花ながらどこか気品のある花でした。 小雨もすぐに上がり山頂のススキも今が盛り、何時もよりゆっくり歩き花を見たり 根古峰に立ち寄って見たりと、雨上がりの霧の森を心行くまで堪能しました。 . . . 本文を読む

森に恋して

blogram投票ボタン