goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽日記

NO TOMICA,NO LIFE しろくま@管理人

ナメック星の最長老様

2010年03月10日 | おもちゃ一般
ナメック星の最長老様のお出ましです。


バンダイの「超造形魂 ドラゴンボール改 ~フリーザ編~」のシークレットです。置いてるだけで、潜在能力を高めてくれそうです。


それにしても、コレは他のフィギュアに比べて箱パンパンに入ってるんで、バレバレなんですよねぇ。逆に軽いヤツの方が区別できません。



超造形魂 ドラゴンボール改 ~フリーザ編~

2010年02月26日 | おもちゃ一般
バンダイの「超造形魂 ドラゴンボール改 ~フリーザ編~」。ひとつ前のシリーズでは、確か球形のカプセルに入っていたんでスルーしたんですが、今回は箱に入ってたんでつまんでみました。

またまた出た! フリーザ第1形態。最近の記事3連続で登場なので、飽きますよね。


フリーザ第3形態。活躍場面が少なく、このフォームが必要だったのかと思うのですが、結構わしのお気に入りのキャラ。エイリアンみたいに変形した頭部が特徴。

 
シッポは、第2形態のときにクリリンに切り落とされたままです。

 
最後はドドリアさんです。ナメック星のドラゴンボールの透明度が低いのが、ちょっと残念。

 

 

一番くじ ドラゴンボール改~対決編~

2010年01月29日 | おもちゃ一般
前の記事の京商 GT-R R32 Gr.Aコレクションを買ったサークルKで半額で売ってた、一番くじ「ドラゴンボール改~対決編~」のフリーザ最終形態です。もうアタリが出ちゃったようで、残りの景品をバラ売りしてました。わしのお気に入りのフリーザのフィギュア、第1形態に続く入手です。
他に第2形態も残ってたんですが、第3形態がなかったんで、最終形態のみにしておきました。


「見た目と強さは全然違う。」 ドラゴンボールの世界ではフツーのことですね。


20倍界王拳も通用しない強さです。


超造形魂 SCAN HEROES 仮面ライダーVol.1

2010年01月07日 | おもちゃ一般
超造形魂 SCAN HEROES 仮面ライダーVol.1を買ってみました。
メディコム・トイの“PROJECT BM! REAL ACTION HEROES”を3Dスキャンして、縮小したデータを元に原型を製作するという、スゴいのかスゴくないのか、よくわからない手法で立体化されたシリーズなのだそうです。スキャンするなら、スーツアクターさんをスキャンした方が良くないかと思うのですよ。また全8種とはいえ、クウガ3種、カブト2種、響鬼2種、ディケイド1種という構成なんで、要するに原型は4種ってことね。
お店で2個残ってたのをサラってきたのですが、3/8はクウガなんで、ヘタしたらクウガだらけってことも考えられたんですね。アブナイ商品です。
出たのがディケイド。
TV本編は途中で終わっちゃったんで、ライダーのデザイン以外に印象のないライダー。映画はどうだったんでしょうか。本編どおりのグダグダで終了??


思ったほどの造型でもない気がします。ブラインドパッケージ、お値段0.5Kの商品としてはクオリティに疑問を感じます。DGシリーズと差別化できてるとは言えない。


もう一つからはダークカブトが出ました。コレ“PROJECT BM! REAL ACTION HEROES”版を持ってるんですよ(カブトに封入されている購入券で買えるヤツです。天道総司も買いました)。上半身に比べて下半身の貧弱さがカナシイ。


ダークカブト特有のカラーリングはイイと思うけど、やっぱりコストパフォーマンスを考えると納得いかない。


クウガ地獄にならなかったのは奇跡的でした。第2弾もでるようですが、もうお腹イッパイかなぁ。


一番くじ ドラゴンボール改~対決編~

2010年01月05日 | おもちゃ一般
今ごろになって、「ドラゴンボール」と「ヱヴァンゲリヲン」にハマってるわしです。
ゲーセンでのプライズとかも気になってるんですが、田舎に住むわしには、自力でゲットなんて夢のまた夢、だいたい景品が置いてないんですもの。
ということで、ガチャか食玩などを見かけたらチョコチョコ買うてます。
昨年末あたりに登場した、一番くじの「ドラゴンボール改~対決編~」。万が一、A賞の巨大な「大猿べジータvs孫悟空フィギュア」が当たったら、置くとこなくてヤバいなと思いながら、2回引いてみました。
当然のことながら、その思いは杞憂に終わり、G賞の「フリーザ4形態フィギュア」が当たりました。わしはコレ狙ってたんですが、コレは末等になのでしょうか。とりあえず写真だけは大きくしておきました。
仮面ライダーの一番くじと違って、ドラゴンボールのはフリーザ4形態の中から自由に選べるんですね。第一形態か最終形態のどちらかがイイなと思っていて、レジのヒトが第一形態を渡してくれたんで、それをもらうことにしました。
造型はよく出来ているんで、スミ入れなどちょっとお化粧してやれば、さらにカッコ良くなると思います。


もう一つはD賞の「スープも飲めちゃうカップ」でした。これも4種あって選べたので、このカップを選びました。なかなか使えそうな景品でした。


とりあえず、欲しかったモノは手に入ったので、万が一(まだ言うてるか!)を考えて、一番くじはこれにて撤退しようと思います。


良いお年をお迎えください

2009年12月31日 | おもちゃ一般
2009年最後の記事です。
今年一年、弊ブログにお越しいただいた方々、本当にありがとうございました。
わしの2009年は、可もなく不可もなくという感じでしたが、たくさんの人に支えられて生きていることを実感した年でした。来年は少しでもその方々にお返しができたらと思います。

今年最後の運だめしとして、ここ数年恒例行事になった、セブンイレブンの仮面ライダー一番くじを引いてきました。ただ、近所の2か所のセブンイレブンのいずれも入荷がなく、ちょっと遠くまで行く羽目になりました。
で、結果が「デフォルメキーホルダー賞」。毎回この賞当たります。しかも、全3種のうち、わし的に一番ハズレのディケイド仏壇フォームとは。。。毎回気になる「遺影」の省略。こんなんやったら、玩具化を考えてデザインしてたらよかったのに、いつもイライラします。あぁ“ふうとくん”が欲しかったなぁ。


もう一つは、「デネブイマジンぬいぐるみ賞」。これは久々にアタリ。
置き場所に困りますが、大事にしたいと思います。


それでは、皆様良いお年をお迎えください。


「見せてもらおうか、連邦軍のセブンイレブンの搬入とやらを」

2009年12月01日 | おもちゃ一般
早いもので、もう12月ですね。歳をとると1年が過ぎるのが早く感じるなどと申しますが、今年はホントに早かった。
まあ、まだ1箇月あるんで今年の総括は年末ってことで、ネタに行きます。

ちょっと前にセブンイレブンでガンダムのキャンペーンをやってたときに売ってた、「ガンダムコレクション セブンイレブンカラーセット」。
確か1個0.8K以上してたんで、「高っ!」と思いながらも、セブンイレブンカラーのガンダム&ガンペリー欲しさに1個だけ購入。全4種なんで、1/4の確率に見事勝利して希望のセットをゲット(2個しか残ってなかったので、選択肢も少なかったのですが)。
1/400スケールなのですが、ガンペリーは結構デカい。


ガンダムもセブンイレブンカラー。胸とシールドにセブンイレブンのマーク入りです。このカラーリングも結構イケてると思う。


連邦軍のガンペリーはセブンイレブン仕様と言えども、ミサイルを装備。
「悲しいけど、これ戦争なのよね。」




ライア出た!!

2009年11月18日 | おもちゃ一般
2箱買ってコンプまであと二つというところまできた、仮面ライダー「マスクコレクションVol.6」。その後、お店で見かけると摘まんでいたのですが、3個目でライアをゲットできました。龍騎ライダーズはフルコンプ目指してるんで、シクレ以上にうれしい出来事でした。辮髪状の後部パーツをどうするのかと思ってましたが、イマジンコレのリュウタと同様に台座の周りに逃がすようにしてますね。
仮面ライダー龍騎では、物語前半のキーパーソンとして活躍してましたが、龍騎の身代わりとなって脱落してしまうライダーでした。最初に「サバイブ・疾風」カードを持っていたのもライアでしね(結局、ライアは使いませんでしたが)。

 

ハナシは続いて、昨日遅ればせながら近所のセブンイレブンのガンダムフェアをのぞいてみようと寄ってみたところ、マスクコレクションが売られているのを発見。何気なく発光台座っぽい1個を買ってみたところ、シクレが出ました(当然発光台座です)。


シクレには特に思い入れがあるわけではなく、このまま持っていても物置の肥やしになってしまうだけなんで、欲しいと思ってるコレクターさんのところにこのダブったシクレをお嫁に出したいと思ってます。
トレード募集!!なんてことも考えたのですが、マスクコレクションで特に欲しいモノがないのですよ。何か良い案がないものですかねぇ。



ライダーマスクコレクション Vol.6

2009年10月31日 | おもちゃ一般
予約しておいてヨカッタ。完全に発売日を忘れてた仮面ライダー「マスクコレクションVol.6」。
前回のVol.5では店頭でつまんで集めたのですが、久々に2Boxの箱買いです。

とりあえず、わが家に届いた箱の配置を・・・

1箱め
ナイトサバイブ(発光) クウガペガサス ザビー 煌鬼
オルタナティブ ガタックマスクド キバエンペラー ゼロノスベガ

2箱め
シクレ(発光) クウガドラゴン カリス 煌鬼
ディケイド オルタナティブ 電王クライマックス ゼロノスベガ

2箱とも左上が発光台座でしたが、偶然そういう配置の箱に当たっただけのようです。
オルタナティブ・ゼロ、ゼロノスベガフォームと煌鬼がダブって、NEW電王とライアが出ませんでした。わし的には龍騎ライダーズを集めてるんで、ライアが出なかったのは残念でしたが、シクレが入ってたんでまあOKでしょう。今回は昭和ライダーがついにラインナップからハズれてしまって、ちょっと残念。今見てみると、第1弾の造型はイマイチな感じがするので、今後リメイクしてくれるとありがたいのですが、毎年ライダーが増殖していくんで、難しいでしょうね(仮面ライダーWななんか、すでに9パターンあるし...)。

早速、画像の方を・・・
仮面ライダークウガ ペガサスフォームとドラゴンフォーム。Vol.2でマイティフォームとタイタンフォームが出てたので、久しぶりというか、なぜ今になってって感じがします。ペガサスフォームには発光台座仕様もあるようですね。ドラゴンフォームには発光台座の設定がないところを見ると、ブルーの発光台座はコスト的にキビしいのかな。

 

仮面ライダーナイトサバイブとオルタナティブ・ゼロ。
毎回着実に増えていく龍騎ライダーズ。ついにオルタナティブ・ゼロまで登場。サバイブは、龍騎サバイブがまだ出てないんで、次弾あたりはお願いしたい(インペラー、リュウガがまだ出てないですよね。ディケイドで新登場したアビスってのもあったか)。
ナイトサバイブは一応発光台座対応なんですが、ナイトの目が光るイメージがないんですよねぇ。発光色も赤だし...数合わせとしか思えんなぁ。

 

仮面ライダーカリスと仮面ライダー煌鬼。
ディケイドで「ハートのライダーさん」と呼ばれていたカリス。スゴくカッコいいです。わし的には、この塗装で表現された複眼のほうがイメージにあっています。そーいえば、ギャレンはまだ出てなかったですね。このシリーズ、ブレイドライダーズは不遇のようです(ジャックフォームやキングフォームもまだですよね)。
煌鬼は、映画も見たけど印象に残ってないので、正直どーでもイイ感じ。今回も前弾の凍鬼に続いてダブったし、轟鬼、シクレの斬鬼も未入手なんで、響鬼ライダーズとは縁がないみたい。こいつも結構嵩高いので、誤爆対象になるかもです。

 

仮面ライダーザビー・ライダーフォームと仮面ライダーガタック・マスクドフォーム。改めて見ると、カブトライダーズのマスクはデザインがイイですねぇ。ザビーはTV本編では、資格者の変遷がグダグダだったけど、ライダー自体はカッコよく、特に複眼周りのデザインが秀逸だし、ガタックはマスクドアーマーの存在を感じさせるパーツ構成がGood! ドレイクの登場が楽しみです。

 

仮面ライダー電王・クライマックスフォームと仮面ライダーゼロノス・ベガフォーム。「てんこ盛り」は複眼横のパーツがハズれやすいのが難点ですが、複眼の表現など造型は良いとおもいます。超クライマックスフォームのマスクが当たる(もしくは買える)キャンペーンをやってますけど、眉間にウイングフォームのマークが入ってるだけなんで、わしはスルーしますです。ベガフォームはアルタイルフォームより好みなんで、「最初に言っておく、何も言うことはない」です。

 

仮面ライダーキバ・エンペラーフォームと仮面ライダーディケイドです。
ストーリー的にはイマイチだとわしは思ったのですが、キバエンペラーフォームのマスクはゴージャスでカッコいいです。ダークキバも出してほしい。ディケイドは頭のパーツがはめ込みにくい!!パーツの右と左の区別も書いてないし...とりあえず△のモールドが外にくるようにはめ込んだけど、正しかったのかなぁ。

 

で、シクレがコレ。ガタック・ハイパーフォームっていうらしいです。「てれびくん」って雑誌の応募者サービスのDVDに登場したらしいです。ツノがデカすぎて重たそうですね。でも造型的にはカッコいいかも。





S.I.C.極魂 仮面ライダー龍騎

2009年08月14日 | おもちゃ一般
しろくま@お盆休み中です。
昨日は、久しぶりに神戸方面へ遊びに行ってきました。めっちゃ蒸し暑かったのだけど、スタバでダブルショットのアイスラテを飲みながらまったりしーの、ジョーシンキッズランドでミニカーを買いーの、Afternoon Teaでミックスジュース飲みーのでデトックス。帰りに芦屋軒さんの激ウマコロッケ&メンチカツを買って、飲み食い三昧の一日が終了。
連休で道路は混雑していたようだけど、電車での移動は冷房が効いているし、混雑もしてないしで快適でした。帰りの駅のホームで特急タンゴエクプローラーKTR001系に出逢い、久しぶりに気動車のエンジン音、においに触れることができて満足でした(実は遅れていたそうですけど)。

さて本題。S.I.C.極魂の新作、仮面ライダー龍騎を購入。前作の響鬼からちょっと間隔開きすぎだと思うのですが、これからは続けて新作が登場するらしい。夏のキャンペーンもやってますしねぇ(あいかわらず応募条件キビしいけど)。
付属パーツが多いためか、響鬼さんよりちょっとお高めの価格。龍騎はS.I.C.のイマジネーションで一番カッコよくなっているライダーだと思う。今放送しているディケイドにも出てたけど、実物(?)はすごく弱そう(というかサバイブになってやっと他のライダーとトントンくらい)なイメージ。
ちょっと赤の成型色が安っぽい感じがするけど、全体的なフンイキはかなり良いと思う。ただ、腕の可動域の都合上、マッチョなヒトみたいにこれ以上「気をつけ」ができないのが残念。


独特のマスクのスリットもきれいに塗り分けられていて、好印象です。


アドベントカードを持った右手が付属してます。左腕の“龍召機甲ドラグバイザー”は動きませんが、特に不都合はないです。


ソードベントの“ドラグセイバー”が付いています。ドラグセイバーの造型はイイのですが、持ち手との相性が良くなく、手の中でグルグル回ってしまいます。こんなんやったら、持ち手との一体パーツでも良かったのでは?と思う。


ストライクベントの“ドラグクロー”も付属。これは口の開閉ギミックありで、かなり使える感じです。ちなみにガードベントの“ドラグシールド”は付いてないです。


肩のアーマーの可動など工夫が見られるのですが、腕・脚の可動域に制限があって、ファイナルベントの溜めポーズがうまく決まりません。ガンバってこの程度です。もう少し脚が開いて、腕が上がればヨカッタのですが。


カッコつけたポーズばかりでしたが、龍騎@城戸真司はミラーモンスターにボコられ、「痛ってぇ~」とか言ってアタマを押さえてうずくまるヘタレな感じが似合っていると思うのです。