今日は、久しぶりにプロ野球の公式戦を観に行ってきました。
でも阪神甲子園球場ではなく、京セラドーム大阪(大阪ドーム)の方です。プロ野球観戦にこういう選択肢があるというのは、ある意味ゼイタクなことですね。
コトの発端は、職場の広島カープファンでセ・パ交流戦のオリックス-広島戦に行こうという企画。関西暮らしの長いわしは、完全アウェーの甲子園球場さえ、フツーにカープを応援に行けるヒトなんですが、この企画の提案者である同僚が最初のイベントということで、交流戦のオリックス戦にしたのでそうです。
オリックスの主催ゲームって、イチロー選手見たさに、神戸の総合運動公園まで観に行ったのが最後なので、10年以上行ってない。しかも今日の試合は「オリックスバファローズ LEGEND OF Bs 2011」というイベントで、オリックスの選手が阪急ブレーブスの黄金時代のユニフォームを着ての試合という、昔からのベースボールファンには感涙モノのイベントの日でした。
阪急ブレーブスをオリックスが買い取って、歴史ある「ブレーブス」の名前を「ブルーウェーブ」というわけのわからん名前にした球団が、どの口でまた「ブレーブス」の名前を使うか・・・と若干イキドオリを感じずにはいられないのですが、当時の選手である山田久志さん、福本豊さん、加藤英司さんも参加されているという相当本格的なイベントなので、わしの小さなイキドオリは封印して、日本シリーズ3連覇という阪急黄金時代を素直にリスペクトです。
それにしても、大阪ドームに行くのは、B'zのGYM(ライブ)以来というステキな経歴のわし。とりあえず阪神百貨店の地下でいか焼きを買いこんで、いつもなら阪神電車に乗るところを地下鉄に乗って心斎橋経由で大阪ドームへ。他の席はまだガラガラなのに、レフトスタンドの人口密度はハンパない。大阪のカープファンは意外と多いのだ。
この混雑の中、先に席とりに行ってくれた同僚を無事に発見して合流。先着でもらえたお好み焼きセットを分けてもらう。このお好み焼きセット、オタフクソースとお好み焼き用の粉とお好み焼きの作り方のDVDが入ってるという、これだけで入場料の元が取れそう。ラッキー!
早速、試合前の練習を見ながらいか焼きとビール・・・と思ったのだが。ドームは瓶、缶、ペットボトルの持ち込みが禁止されてるので、飲み物は中で買うしかないのだ。ビール売りのお姉さんを呼びとめ、ビールを購入。買うときに「ビール冷たい?」とお姉さんに聞くと、「冷たくないとビールじゃありません」との返事。さすがプロである。
試合開始前、オーロラビジョンに阪急黄金時代を指揮した上田利治監督のメッセージが流れ、オリックスの選手紹介の写真も、みんな阪急のユニフォームを着ている。手抜きのないサービスは本当にスバラシイと思いました。
試合は、両チーム拙攻、拙攻また拙攻で、時間ばかり経って点が入らないフラストレーションのたまる内容。カープは負けちゃったけど、ベテランの石井琢朗選手、前田智徳選手の活躍が観れてうれしかったです。でも、野球はお日様の下で観たいというのが、わしのコダワリ。次はゼヒ阪神甲子園球場で観たい。
カープの選手紹介の写真、東出選手の写真が間違ってた(梵選手の写真さだった)気がして、ずっと気になってました。ホントのところどうだったんだろうか。
今日の日記
阪神百貨店地下の名物いか焼き、震災の影響でいつも使っていた東北産のイカが入荷しないので、他の原産地のイカを使っているという張り紙がありました。
ここにも震災の影響が・・・でもいか焼きはいつも通りウマかったです。
がんばろう日本。
でも阪神甲子園球場ではなく、京セラドーム大阪(大阪ドーム)の方です。プロ野球観戦にこういう選択肢があるというのは、ある意味ゼイタクなことですね。
コトの発端は、職場の広島カープファンでセ・パ交流戦のオリックス-広島戦に行こうという企画。関西暮らしの長いわしは、完全アウェーの甲子園球場さえ、フツーにカープを応援に行けるヒトなんですが、この企画の提案者である同僚が最初のイベントということで、交流戦のオリックス戦にしたのでそうです。
オリックスの主催ゲームって、イチロー選手見たさに、神戸の総合運動公園まで観に行ったのが最後なので、10年以上行ってない。しかも今日の試合は「オリックスバファローズ LEGEND OF Bs 2011」というイベントで、オリックスの選手が阪急ブレーブスの黄金時代のユニフォームを着ての試合という、昔からのベースボールファンには感涙モノのイベントの日でした。
阪急ブレーブスをオリックスが買い取って、歴史ある「ブレーブス」の名前を「ブルーウェーブ」というわけのわからん名前にした球団が、どの口でまた「ブレーブス」の名前を使うか・・・と若干イキドオリを感じずにはいられないのですが、当時の選手である山田久志さん、福本豊さん、加藤英司さんも参加されているという相当本格的なイベントなので、わしの小さなイキドオリは封印して、日本シリーズ3連覇という阪急黄金時代を素直にリスペクトです。
それにしても、大阪ドームに行くのは、B'zのGYM(ライブ)以来というステキな経歴のわし。とりあえず阪神百貨店の地下でいか焼きを買いこんで、いつもなら阪神電車に乗るところを地下鉄に乗って心斎橋経由で大阪ドームへ。他の席はまだガラガラなのに、レフトスタンドの人口密度はハンパない。大阪のカープファンは意外と多いのだ。
この混雑の中、先に席とりに行ってくれた同僚を無事に発見して合流。先着でもらえたお好み焼きセットを分けてもらう。このお好み焼きセット、オタフクソースとお好み焼き用の粉とお好み焼きの作り方のDVDが入ってるという、これだけで入場料の元が取れそう。ラッキー!
早速、試合前の練習を見ながらいか焼きとビール・・・と思ったのだが。ドームは瓶、缶、ペットボトルの持ち込みが禁止されてるので、飲み物は中で買うしかないのだ。ビール売りのお姉さんを呼びとめ、ビールを購入。買うときに「ビール冷たい?」とお姉さんに聞くと、「冷たくないとビールじゃありません」との返事。さすがプロである。
試合開始前、オーロラビジョンに阪急黄金時代を指揮した上田利治監督のメッセージが流れ、オリックスの選手紹介の写真も、みんな阪急のユニフォームを着ている。手抜きのないサービスは本当にスバラシイと思いました。
試合は、両チーム拙攻、拙攻また拙攻で、時間ばかり経って点が入らないフラストレーションのたまる内容。カープは負けちゃったけど、ベテランの石井琢朗選手、前田智徳選手の活躍が観れてうれしかったです。でも、野球はお日様の下で観たいというのが、わしのコダワリ。次はゼヒ阪神甲子園球場で観たい。
カープの選手紹介の写真、東出選手の写真が間違ってた(梵選手の写真さだった)気がして、ずっと気になってました。ホントのところどうだったんだろうか。

阪神百貨店地下の名物いか焼き、震災の影響でいつも使っていた東北産のイカが入荷しないので、他の原産地のイカを使っているという張り紙がありました。
ここにも震災の影響が・・・でもいか焼きはいつも通りウマかったです。
がんばろう日本。