HG仮面ライダー34の続きです。
まずはなぜか仮面ライダーファイズです。ファイズポインターを右足に装着して必殺技「クリムゾンスマッシュ」を放つ前の溜めのポーズですね。かつて「京本セレクション-仮面ライダー編」のファイズも同じポーズでした。ファイズがオルフェノクにパンチする前に手を小さく振る仕草がわしの一番お気に入りなのですが、このキック前の溜めのポーズもいいですね。
そういえば、販促用の資料には「オルフェノクシリーズ化!!」とうれしいことが書かれてあったのですが、いまのところ馬、鶴、蛇、狼の4種で止まっています。ファンとしては鰐、百足、海老、龍、蜘蛛、薔薇、王あたりを出してほしいんですけどねぇ。わしの希望は、メガハウスさんが「ART WORKS MONSTERS」シリーズで補完してくれているので(サイズは違いますけど)、そちらに期待するしかないのかなぁ。

次は仮面ライダー轟鬼です。音撃弦・烈雷を担いでずいぶんトド君にしてはカッコつけたポーズです。烈雷は組み立て式で硬質の素材でできているので、担がせてもポーズが決まります。また列雷は音撃モードになっているので、魔化魍を倒した後を表現しているんですかね。この後、お清めの儀式が始まるのかな。


最後は仮面ライダー裁鬼です。斬鬼さんが膝のケガで入院している間、斬鬼さんの抜けた穴をフォローし続けてきたため、過労でヤマアラシにやられて以来、夏の魔化魍の河童にもやられ、鬼の鎧にもやられて連敗続きになってしまいました。
結局、裁鬼の音撃弦・閻魔や必殺技の音撃震・極楽は一度も登場しませんでした。それと裁鬼さんのサポーターの石割クンも名前だけの登場でしたね。


なぜか腰に音撃棒を付けています。夏の魔化魍の河童と戦ったときの裁鬼さんかなと思ったら、バックルに音撃鼓が付いていませんねぇ。
実は裁鬼さんは関東支部で最古参の鬼で、音撃斬の他に音撃打、音撃射も使いこなすことができる設定なので、まあこれもありって感じでしょうか。

で、最後に不良品だった裁鬼さんの右手です。これを見ると故・深作欣二監督の「仁義なき戦い」を思い出してしまいます。「わしの指、どこ行ったんなら!」と菅原文太さんの声が聞こえてきそうです...
たぶんカプセルに詰めるときに強引に入れたんでしょうね。

まずはなぜか仮面ライダーファイズです。ファイズポインターを右足に装着して必殺技「クリムゾンスマッシュ」を放つ前の溜めのポーズですね。かつて「京本セレクション-仮面ライダー編」のファイズも同じポーズでした。ファイズがオルフェノクにパンチする前に手を小さく振る仕草がわしの一番お気に入りなのですが、このキック前の溜めのポーズもいいですね。
そういえば、販促用の資料には「オルフェノクシリーズ化!!」とうれしいことが書かれてあったのですが、いまのところ馬、鶴、蛇、狼の4種で止まっています。ファンとしては鰐、百足、海老、龍、蜘蛛、薔薇、王あたりを出してほしいんですけどねぇ。わしの希望は、メガハウスさんが「ART WORKS MONSTERS」シリーズで補完してくれているので(サイズは違いますけど)、そちらに期待するしかないのかなぁ。

次は仮面ライダー轟鬼です。音撃弦・烈雷を担いでずいぶんトド君にしてはカッコつけたポーズです。烈雷は組み立て式で硬質の素材でできているので、担がせてもポーズが決まります。また列雷は音撃モードになっているので、魔化魍を倒した後を表現しているんですかね。この後、お清めの儀式が始まるのかな。


最後は仮面ライダー裁鬼です。斬鬼さんが膝のケガで入院している間、斬鬼さんの抜けた穴をフォローし続けてきたため、過労でヤマアラシにやられて以来、夏の魔化魍の河童にもやられ、鬼の鎧にもやられて連敗続きになってしまいました。
結局、裁鬼の音撃弦・閻魔や必殺技の音撃震・極楽は一度も登場しませんでした。それと裁鬼さんのサポーターの石割クンも名前だけの登場でしたね。


なぜか腰に音撃棒を付けています。夏の魔化魍の河童と戦ったときの裁鬼さんかなと思ったら、バックルに音撃鼓が付いていませんねぇ。
実は裁鬼さんは関東支部で最古参の鬼で、音撃斬の他に音撃打、音撃射も使いこなすことができる設定なので、まあこれもありって感じでしょうか。

で、最後に不良品だった裁鬼さんの右手です。これを見ると故・深作欣二監督の「仁義なき戦い」を思い出してしまいます。「わしの指、どこ行ったんなら!」と菅原文太さんの声が聞こえてきそうです...
たぶんカプセルに詰めるときに強引に入れたんでしょうね。
