10.02.12-イソヒヨドリ 2010-02-15 18:35:29 | 自然 イソヒヨドリが硬い殻の実を懸命に突付いていました。その仕草がまるで戯れているようにも見えます。 その後、実を咥えて磯へ飛び去っていきました。
オカヨシガモ 2010-02-10 21:19:11 | 自然 この冬はオカヨシガモの姿を2度ばかり見ましたが、いずれも遠くで撮影はできませんでした。9日、やっとカメラに収まる距離で、5羽の群れ出遭いました。 大阪湾から東神戸港に入る水路で、ヒドリガモの群れのほぼ間近で♂4羽、♀1羽が泳いでいました。 護岸に近づいて藻を盛んに食べたり、水中の潜って海草を食べています。
オナガガモの求愛行動? 2010-02-02 16:26:28 | 自然 オナガガモはいつも数羽の群れで行動しています。初めに、5羽のオスが飛来してきました。その後次々にやってきました。3羽のメスを取り囲むようにしながら後を追いかけます。「ピー、ピー」というような鳴き声が聞こえてきます。求愛の行動でしょうか。 10.01.26-オナガガモの求愛? 最初に降り立ったオナガガモたち その後に数羽の群れがやってきました。 10数分続いた求愛行動も漸く終わると岸辺に集まって盛んに餌を啄んでいました。 ビーチの中ほどには、カンムリカイツブリがいました。 ウミアイサがいます。波間に揺れながら休んでいます。
イソヒヨドリ 2010-01-21 18:54:29 | 自然 潮芦屋ビーチへ行く途中に、キャナルパーク西端によく現れるイソヒヨドリが居ないかなと思い立ちよりました。すると予感が当たって、久しぶりに出遭うことができました。 カヌーの練習(キャナルパーク) ひょっこり目の前に イソシギ ハクセキレイ
2010年 Blog 初め 2010-01-06 22:06:23 | 自然 2010年の最初のBlogです。今年もよろしくお願いします。あ 1月4日 西浜公園の休憩室に飾られた正月のリース 芦屋市総合公園の管理事務所の餅つき 搗き立てのお餅を頂きました。 1月6日 陽だまりで休むスズメたち 平和なハト ドバトとキジバト キジバト 凧揚げ
09.12.04-ミミカイツブリ 2009-12-06 21:13:14 | 自然 師走を迎えました。あっという間に1年が過ぎ去ろうとしています。例年この時期には、スズガモの大群がビーチにやってきます。ほかに、カイツブリやカンムリカイツブリ、ウミアイサが少数ながら群れに混じっていることもあります。 ところが、この日、ミミカイツブリを見ることができました。左はスズガモの♀ 群れは、風まかせ、波まかせの行ったり来たりを繰り返しています。
潮芦屋ビーチにスズガモが来た 2009-11-15 21:25:57 | 自然 15日、10時過ぎに潮芦屋ビーチへ出かけました。風速6~7mの強い風が吹き、水面は波立っていました。待ち望んでいたスズガモがおよそ50羽ほど波間に漂っていました。 HP「みどりの館」に、11月17日、動画を掲載しました。 お知らせ: 動画「コゲラ」をHP「みどりの館」に掲載中です。