みどりの館 Blog-Edition

前向きな生き方を!熟年からの Hop,Step,Jump !!

ユリカモメ

2005-01-23 00:39:42 | 雑感
 昨夜のニュースによると、ドバトがやたら増え、糞の害に耐えられなくなって、カラスの二の舞いになってはと、ついに対策に乗り出したそうである。
 対策といっても、今すぐにできることは、せいぜいハトに餌をやり過ぎないようにしよう、と呼びかけを強めることしかないようである。
 お寺や公園で餌を売って生計の足しにしている人のことも念頭に置かなければならないし、これからが正念場というところか。
 さて、こちら芦屋・宮川にこれまで見られなかったユリカモメがかなりの数やってくるようになった。鴨などの水鳥に餌を与える人があって、鴨もだいぶ人馴れしてきたと思っていた矢先に、その餌に与ろうとして、ユリカモメが跋扈(ばっこ)するようになったと思われる。
 1㎞ほど東の西宮・夙川には、すでにユリカモメが多くやってきていたが、ここでも人間の餌播きの結果であろう。
 ユリカモメは「日本には冬鳥として多数渡来し、本州以南で越冬する。主に海岸、港、河口部で群で見られるが、他のカモメ類よりもよく内陸に入り、川の中流域や湖沼でも見られる。魚や水辺の小動物、屍肉などを食べる」と書物などに書かれている。また「1970年頃から河川への進出が見られるようになり、今では大変身近な鳥となった」「その食性はカラスと変わらず雑食で、残飯などもあさる」とも書かれている。
「野生の鳥たちに餌を与えないようにしましょう。警戒心が薄れてくると、厳しい自然界では生きていけなくなります。ユリカモメが渡りを止めてドバトやカラスのようになっても困ります」と識者は警告しています。
 写真を撮っている間にも、餌を強請(ねだ)るように、私の周りを至近距離で飛翔したり、川べりの手すりに止まって、じっくり私を観察?するほど人にすっかり馴れている。
 どうも、人は人の都合ばかりを考えて、自然界の秩序をやたら破壊しているのではないかと思う昨今である。

 

大寒の日の散歩

2005-01-21 00:49:48 | 雑感
 昨日20日は大寒。暦どおりの寒さがやってきた。北側にある私の居室はかなり厳しい寒さだ。
これならいっそのこと外で耐寒訓練をしようと意気込んで散歩に出た。風は冷たいが、歩いているうちに寒さにだいぶ慣れてきた。
 見上げると青い空に白い雲が輝いている。ふと雲間に「十日余りの月(後で調べて判った)」が浮かんでいる。〔ついでに月齢は10.6、月の出が13:32、入りが03:45 (21日)〕
 カメラを出してシャッターを切る。ちょうど16:00 だった。昼間の月はもう一つ惹きつけるものがないせいか、誰も見上げる人はなく、首をすっこめて通り過ぎていく。写真を写している私などには全く見向きもせず、足早に去っていくばかりだ。多分「寒いのに、物好きなやつがいるもんだ」くらいに思われただろう。かまわず数枚写真を撮った。
 この原稿を書いているときには、月はもう、中天を通り過ぎてだいぶ西に傾いて光っていた。
 

いじけず、挫けず、頑張れ 魁皇関

2005-01-15 01:05:26 | スポーツ
 今場所、綱取りを期待され、大関自身もそのつもりで臨んだはずだったが、よもや二日目に黒星を喫し、続いて三日目も四日目も「らしくない」負け方で、三連敗。こんなことを誰が予想しただろうか、いや誰もないはずだ。
 初日の白星も際どいものだっただけに、もしかしての思いも無かったわけでもないが…。専門家は「相撲に硬さが見られる」という。綱取りへの重圧かどうか素人の私にはわからない。
 六日目も危うい勝ち方で、ようやく3勝3敗の5分に漕ぎつけた。どう見ても、かっての魁皇関ではない。「どうした、魁皇!」と言いたい所だが、控えておこう。
 何といても、魁皇関は過去に4回の優勝があるお相撲さんだ。堂々たる‘大’大関である。横綱は力士にとって、相撲界の門を叩いた人なら誰もが夢見る誉れ高き地位である。
 でも、これまで心技体を併せ持った名横綱といわれた人は多くはいない。欠点のある横綱になるくらいなら、歴史に残る名大関でいて欲しい。それで良いではないか。
 魁皇関、一日一番の相撲に無我の心境で、全力を尽くして欲しい。星勘定はするな。勝ち負けを考えるな。自分だけを信じて相撲道に徹して欲しい。 

阪神淡路大震災 1・17 追悼式を前に

2005-01-11 23:31:24 | 雑感
 今年は、1995(平成7年).1.17阪神大震災から、ちょうど10周年を迎える。各地で10周年記念事業が行われたり、これからも数多く予定されている。
 事業は、震災の教訓に学び、防災意識の高揚、災害に強い街づくりへの参加やボランティアー活動などの推進のために取り組まれようとしているものである。
 一昨日9日に、そごう神戸店の「震災を描いた作家たち展~あの頃、その時、そして10年~」を見学し、その後で毎年、1・17追悼式の行われる神戸・東遊園地を訪ねてみた。ちょうど、各種団体やボランティアーの人々が、ローソクの火を灯す竹灯篭の製作に励んでいるところだった。断わって、写真を撮らせてもらった。
 それから、「希望の灯り」、「慰霊と復興のモニュメント」の施設をめぐって帰途についた。
 
 新潟中越地震やスマトラ沖地震の津波による大災害がまたしても数多くの人命を死に至らしめ、財産、暮らしを根こそぎ奪ってしまった。これらの天災が人災にならないよう常日頃から万全の備えをしておきたいものである。 

情けないスポーツ中継

2005-01-08 23:17:07 | スポーツ
 はじめまして。TBさせていただきます。
 今日の高校サッカー中継の不始末について書かれたBlogを検索して、あなたのBlogにたどり着きました。全く同感です。抗議の電話が200件あったと報じられていますが、中継担当の責任者のコメントには反省の気持ちが少しも感じられません。
 「試合結果をすぐにお知らせできるように、今後の課題として考えたい」「ロスタイムやPK戦が5人で決着しなかったため、試合が予想より延びてしまった。放送延長は不可能でした」と説明している。
 
 何と不誠実なコメントでしょう。「予想より延びてしまった」はあなたの言われるように、
 「日テレに高校サッカー中継する資格ないよ!」を証明しているようです。

 私もあんまりなのでBlog に書きました。ではこれで失礼します。
 

民放のスポーツ中継に苦言

2005-01-08 22:01:28 | スポーツ
 試合の決着がどうなるのか、いよいよ最後の見せ場というところで中継が終わってしまっては、興ざめもいいところ、視聴者をないがしろにする放送のやり方には腹立たしいものがある。
 8日、国立競技場の全国高校サッカー選手権大会準決勝・第2試合「星陵×市立船橋」の息詰まる熱戦が展開されていた。後半40分を過ぎ、ロスタイムに入った。2対1とリードされた星陵がこれが最後のプレーと思われたコーナーキックから、鮮やかなシュートで、ゴールネットを揺さぶり、2対2の同点で試合終了の笛が鳴った。規定により、ペナルティキック(PK)で勝敗を決めることになり、両ティームそれぞれ5人が蹴って、4対4となった。これから6人目というところで、CMが入った。
 試合の中継再開を期待して待っていたところ、16:00からの別番組の放送が始まった。「一体、これは何だ?」
 サッカー中継を終わることを一言も発せずに、次の放送に移ってしまったのだ。「流石だね。
やるね。民放さんは」、と思わず呟いた。

 たぶん、キー局は東京の放送局で、系列の関西の放送局は出場の両ティームに関係がないので、‘アッサリ’‘バッサリ’打ち切ったのであろう。[実はそうではなかった。Webで知ったのだが、東京のキー局でも放送を打ち切っていた] 後で新聞のテレビ番組を見ると、「(最大4:00、以降変更あり)」、とあった。‘以降変更あり’だから、次の番組を変更して放送してくれるものとばかり思っていた。

 ―民放はスポンサーのCMで成り立ち、視聴者からお金を貰っていませんからね。
 ―でも、視聴者あっての放送でしょう。それに視聴者は、商品を買ってその中から広告料が出ているのだから、間接的に民放さんへ視聴料は払っているんですよ。
 日本のスポーツ中継は、プロ野球のときによくある‘始めと終りをカット’して放送すること  が平気で行われていますね。最も、このときは丁重に「残念ですが、これで中継を終わらせて  いただきます」、といってますがね。

 まぁ、こんなことで、試合の結果は、夕方のニュースまで待ちました。
  市船橋(千葉)2―2星稜(石川)(1―1、1―1、PK5―4)
 
 念のため、Asahi Com にリンクしましたのでご覧ください。
   高校サッカー中継、ヤマ場で中断 日テレに抗議200件


毎朝メジロがやってくる

2005-01-07 23:21:07 | 自然
 朝6時を過ぎてもまだ辺りは暗く、カラスの鳴き声がよく響き渡っている。北側のベランダへ出て、六甲山東南の山並みや東の空をしばらく眺めるのが、私の日課になっている。
 低木の生垣やサザンカの木の間から、チィーチィーとやさしい地鳴きが聞こえてくる。近頃よく飛んで来るようになった。何羽くらいいるのかこの暗がりでは、姿はほとんど見えず、微かに木の葉が時折思わぬところで震えているのが見える程度である。
 7時半ごろになると、数羽が群れになってやってくる。こちらの木からあちらの木へと忙しく移動するのを目撃する。動きが早く、しかも茂みの中で体を見せないようにしているので、写真を取るのを諦めるのが常である。この日6日は、8時過ぎに念のためと持ち出したカメラが役立って、やっと撮れたのこの一枚ということで、皆さんに見てもらいたくて掲載しました。

初泳ぎ

2005-01-07 00:39:59 | 雑感
 冷たい小雨の降り続く一日でしたが、初泳ぎの後のコーヒーの味は格別だったでしょう。最近、体を鍛えるほどの動きが、余りないので、年末の大掃除で体の一部の筋肉がいまだに不具合を起こしています。
 昨夜、メールをいただいてから、Blogを拝見しました。Goo-Blogへ変更され、新しくなったデザインの印象がとても爽やかです。
 すでにご覧下さっていますが、私も正月の三が日を過ぎたので、気分を改める意味でデザインを変えました。時期にあったデザインを探して、これからも適宜変えていくつもりです。
 それではまた。
 

一年の計は元旦にあり

2005-01-05 16:02:14 | 雑感
 恒例の箱根駅伝をテレビ観戦した。母校とチームの栄誉を担って、たすきを受け渡して、疾走する選手の力感溢れる姿に魅せられて、お正月番組の中で最も楽しみにしている一つである。
 勝利に沸く大学も願いが届かなかった大学もレースが終われば、ノーサイドで互いの健闘を称えて、来季の飛躍を期して欲しい。

 さて、こちらは大学生の誠にお粗末の一言に尽きる事件である。
 「どうして?そんなことを」「生活費がないので」
 「なぜ?」「パソコンを買ったので」
 「それで銀行強盗を?」「…」 
 パソコンが生活費を食べてしまったという笑えない話である。

 仕送りの生活費を流用してパソコンを買えば、生活費がなくなることは、小学生でもわかる理屈がどうしてこの大学生の判断力を鈍らせたのだろうか。
 まともに働いて正当にお金を手に入れることはできる。働くことは嫌で、お金が欲しいというのは誠に強欲だ。まして銀行強盗を決断し、実行するほどの間違った勇気を正しい勇気に生かしてくれたらの思いがして残念の極みだ。

 正月早々の事件としては余りにも暗いニュースである。われわれ世代の者は、子ども頃に先生や親から「一年の計は元旦にあり」と繰り返し諭されてきた。「今年こそは頑張ってやるぞ」と意気込み、心を新たにして新年を迎えた。

 果たしてこの学生は、新年をどのように迎えたのだろうか。大学4年生というから、春から社会人になる節目の年ではないのか。

 さて、ついでにもう一つ、これも‘寒心’するニュースが今朝報道された。
 同僚の女性警察官の自宅に、前もって用意していた合鍵を使って、勤務中に窃盗目的で忍び込んだとして逮捕された。この34歳の警察官も住宅ローンなど約7000万円の借金に困っての犯行という。

 「金がない」「借金がある」のは、さぞかし辛いことではあるが、問題の解決に人間らしく生きる知恵を絞ってもらいたいものだ。人のものを盗むことは‘人の道’に外れていることは誰でも承知のはずである。

 日本人の心根がここまで地に堕ちてきたのかと心が痛む。他者へのいたわり、思いやりの心が痩せ細っていく病をどう鎮めていけばよいのだろうか。「悪事蔓延って国滅ぶ」ことのないように改めて、年頭に願う。


三が日が過ぎて-仕事始めの日に

2005-01-04 15:16:11 | 雑感
 お正月三が日が過ぎて、今日から初出のお勤めの方も多いことでしょう。お正月気分がまだ残って、本格的な仕事にはちょっとばかり乗り切れないかもしれません。でも職種によっては、そんな暢気な勤務は許されない職場ももちろんあるでしょう。
 年末年始が忙しく、とても正月気分になれなかった人も多くおられたことでしょう。これからがお正月という人もあると思います。交通機関や医療・介護、消防・警察などは、市民の暮らしの基盤をを支えるために、大変厳しい勤務が強いられていると思います。ご苦労様です。
 昨年末に発生し、未曾有の大災害となったスマトラ沖大震災の津波被災地で、日夜を問わない救援・捜索活動にも頭が下がります。
 健康で新年を迎え、お祝ができたことを喜び、2005年も堅実に暮らしていきたいと思います。